ほとんど毎日のように料理をしてますが、ほんまの意味での新しい料理なんてめったに作れないんですよねぇ。
そんな中で4月19日に作った「炒り豆腐」は久しぶりに初めて作る料理でした。
この料理のことは何ヶ月か前に「作りたい料理リスト」に書き加えてあったんですが、なんとなく延び延びになってままでこの日にやっと実行。
こんな料理があるってことも知らなかったんですが、古本で買うた2007年4月の「きょうの料理」に載ってました。
しばらく前からちょこちょこ木綿豆腐を買うてて、手近に材料が揃ったんでやってみることに。
豆腐をキッチンペーパーで包んでバットに置いて上にも同じサイズのベットを置いて輪ゴム2本で軽く圧力を。
そのまましばらく置いて豆腐の水気をある程度まで抜いてやりました。
豆腐以外の材料は白ネギの粗みじん切り、キクラゲの細切り、ニンジンの細切りを用意。
雑誌ではゴボウも入れてましたが無かったのでパス。そしてオリジナルのレシピにはありませんが、手元にあった鶏むね肉も刻んで入れることに。
フライパンに油をひいてネギを炒めて香りを出してから鶏や他の野菜も投入して軽めに塩で下味。
酒、味醂を加えてアルコールを飛ばしてほんだしと水も少々投入。
醤油を加えて野菜を炒め煮にしてから、豆腐を手で潰しながら加えてやりました。
汁気がなくなって来たところで溶き卵を回しかけて全体に混ぜ合わせながら火を通したら出来上がり。
*初めて作った「炒り豆腐」
作り方のポイントの一つに玉子を加えてから生の部分が残らないように、でも火が通り過ぎて固くならないように仕上げるってのがありました。
自分の感覚では割とそのイメージ通りにはなったかと思いますわ。
ゴボウは入れてませんが、ニンジンもキクラゲもええ感じに食感が残ってて美味かったですわ。
上品な甘さとあっさりした味付けに仕上がって初めてにしちゃ上出来じゃないですかね。
この日の晩ごはんの全体はこんな感じです。
*鯛の刺身がメインの晩ごはん。
・鯛のお造り おろし玉ねぎの醤油系ソース
・のらぼう菜のおひたし
・壬生菜の漬け物
・茹でピーマン
・鶏そぼろと紅ショウガの卯の花
・竹の子の煮物
・炒り豆腐
・水菜と蒸し鶏
料理的には炒り卵が主役ですが、献立的にはやっぱり鯛のお造りがメインですわね。
鯛は冊で買うたんですが、おろし玉ねぎのソースで食べてみました。
和とも洋とも言いにくい感じですが新鮮味があったのでヨシとしました。
おろし玉ねぎのソースもほとんど作った記憶はないんで、この日は新作が2つあってご機嫌でした。
*昼過ぎの体重:57.35kg(昨日は外で宴席があったけどまずまず。)
*今月の休肝日:5日(ペース的には余裕あるけど、連チャンで飲んでるから今日は酒抜かんとな。)
2015年05月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック