晩ご飯を終えてから寝るまでの暇つぶしに本を読む(そしてその後沈没する)ことが多いんですが、手持ちの本が少なくなってきたので古本屋に補充に出かけました。
出かけたのは7日のことですが、喜連瓜破にある某古本チェーンへ。
ハードカバーはしばらく前から100円均棚の半分以上が200円に値上がりしたんですよねぇ。
定価で新刊を買うことを思えばまだまだ安いんですが、冊数を買う身にはけっこうキツイんです。
この日の収穫は16〜7冊買うて2500円ほどでした。
まずまず目新しいヤツを発掘出来たんでヨシとして、久しぶりに長吉長原のダイエー。
いつも同じスーパーに行ってると品揃えに飽きてくるんでなんかオモロイもんがないかと覗きに行きました。
イオンの参加に入ったせいで品揃えにイオンPB品が大幅に増えてましたがそれだけで盛り下がりますねぇ。
野菜もいつも使ってるスーパーよりだいぶ高めであんまり食指が動かず。
ちょろっとだけ買い物したんですが、オージービーフだったかタスマニアンビーフが1枚500円で特売になってました。
パッと見ぃそんなに貧相な肉にも見えなかったので久しぶりにステーキ肉を買うてやりました。
ここ何ヶ月たまに焼肉が食べたくなったり、売り場の安モンステーキ肉に目が止まることがあったんで、500円ならええやろうとカゴへ。
食べ方は久しぶりならオーソドックスな塩コショウで焼いて、食べる時に塩だのポン酢、粒マスタードを付けても良かったんですが今回はちょっと違うのがええなぁと。
帰り道でいつも使ってるスーパー「万代」にも寄ったんですが、ここはだいたいいつでも”シャンツァイ(香菜)”を置いてるんですよねぇ。
刻んで冷凍してるヤツが残り少なくなってたんで、フレッシュなヤツを買うて香菜の風味を効かせたステーキサラダにすることに。
*エスニック風ステーキサラダと皮蛋(ピータン)
何日か前から皮蛋が食べたくなってたんで、フレッシュな香菜を買うたこともあって行っときました。
タレの方は、刻んだ白ネギと香菜、チューブのニンニク、醤油、一味、煮切った味醂と酒、少しの酢を加えました。
味見をした時はちょうどええかと思ったんですが、しばらく前に作って置いててネギから水が出たのか食べると少しあっさり目でした。
8等分の串切りにしたピータンを皿に並べて、タレを掛けてから香菜を散らしました。
ステーキの方は買うて来たら冷蔵庫に入れずそのまま室温で放置。
焼く直前に塩コショウをしてガーリックオイルを敷いたフライパンで焼きました。
片面を焼いてひっくり返して、裏面を軽く焼いたら事前に混ぜてあったタレをぶち込みました。
タレはニョクマム(魚醤)をベースに醤油ちょっぴり、スイートチリ、白ネギ、香菜、味醂少々、一味を混ぜておきました。
タレがすぐ焦げ付きそうだったんでサッと焼いたんですが、ほとんどレアでもうちょっと焼いてもよかったかな。
室温に戻してたからレアでも冷たいトコはなかったですけどね。
食べてみるとコチラはもうちょっと魚醤を利かせたら良かったと思ったんで、途中で上から直接魚醤を掛けてやりました。
ステーキの下には茹でモヤシ、アスパラ、ブロッコリー、オクラを並べてやりました。
普段ならそれぞれの野菜を別の器に盛って一品ずつ違うモノってカウントするんですが、こんな風に盛り付けると2皿だけになってしまいました。
花見で赤ワインをペットボトルに詰めて行ったんですが、一口飲んだ程度やったんでそいつを消費するために合わせました。
晩飯がちょっと少なめやったんで夜中になって惣菜のひじきの煮物をおからパウダーに混ぜ込んだモノをシバいて調整しました。
この手のステーキ肉は久しぶりやったんで、けっこう嬉しく楽しませて貰いました。
なによりこの日は買うたばっかりのシャンツァイをたっぷり楽しめてご機嫌でしたわ。
今日は天気が良さそうで出かけようかと思ってたんですが、朝からパソコンに向かって讃岐うどん巡りのコース作り。
なんとなく出かける勢いを失してしもうて結局ずっと家におったままですわ。
昨日買うた食材が色々あって、このまま晩メシ用意くらいはまかなえそうですしねぇ。
*朝の体重:57.25kg。(昨日は飲んでないから紛れもなく理想値クリア)
*今月の休肝日:3日(昨日は酒を抜きました。)
2015年04月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック