2月の21日、22日の土日に行ってきた伊勢旅行の模様をご紹介します。
今回の旅はしばらく前に珍しく土日に休みが取れることになったishさんをこばやしさんが会社の保養所に招待されて実現しました。
で、運転手?として私も混ぜて貰えることになったんですが、その運転手役では不安大でした。
伊勢まではだいたい西名阪道と名阪国道を通るルートで行くんですが、天理を越えたあたりからの山越え区間ってごくたまにですがチェーン規制が掛かるんですよねぇ。
日程が決まってすぐ万が一雪になった時の対策をどうするか検討。
電車で行くのは却下とのことやったんで、まずはチェーン。アルファードのチェーンは妹一家が前に買うたんで置いてありました。
とはいえ、急に降られた時に緊急的にチェーンを付けるのはやむを得んけど、かなりじゃまくさいなぁと。
そこでスタッドレスタイヤがある方が確実やなぁと思って、レンタカーをチェック。
以前使ったことあるレンタカー屋に電話で問い合わせるとスタッドレスは追加料金がかかると。
6〜7人が乗れるアルファードかその下のクラスで5万くらいかかることが判明。
あまりに高いからスタッドレスタイヤを買おうかと車用品屋や行くと12万ほどもかかる上に、スタッドレスの性質上3年ほどしか使えないと。
年に1回か2回雪があるかもしれないトコに行くだけでこの金額はムチャすぎ。
最後にレンタルスタッドレスの業者の店まで行って相談したんですが、なんと今回の日程あたりは全く在庫がないと。
予報がちょっとでも雪っぽかったら中止にしてもらうかとノーマルタイヤのまま行くことになったんですが、一週間前になって神戸に住む学生時代のMから電話が入りました。
アルファードに付けられるスタッドレスを持ってるから使うか?って言うてくれたんで大感謝で神戸へ。
Mの親戚がやってる車屋さんでタイヤを交換して貰って、これで大安心で運転手役が勤められるってもんです。
当日は9時頃にこばやしさんの最寄り駅に集合で、ishさんにもそこへ来て頂きました。
最初に集合場所の近所で用事を一つ済ませたら近畿道から西名阪へ。
旅行が決まった時はビビってましたが、初日は温かいほどのええ天気でなんの心配もなく走れました。(^^)
名阪国道から伊勢道に乗ってこの日の昼ご飯を食べるお店に直接向かいました。
三重県の度会(わたらい)町ってトコにあるうなぎ屋さんに向かったんですが、ナビに任せたら最後の最後でエライ目に遭いました。
事前にお店の評判を食べログなんかで読んでると店の手前の道が厳しいって書かれてました。
それで覚悟してたせいもあるんですが、ナビの言うままに突っ込んだのがものすごく細い道。
獣道というか、農道というか、とにかく軽トラでも入るのが躊躇うような幅しかないんです。
うちのアルファードだったらギリギリどころか、左右の竹だの雑木だのにバッシバシ当たりまくり。
足下にガケが出てきたり車体を擦りそうなブロック作りの枠?があったり。
最後のカーブは角度的に全く曲がれないんで、一旦上がって行って方向転換せなあかんほど。
で、この最後のカーブで分かったんですが、私らは「細い」って言われてる正しい進入路とは一つ手前の角を曲がってたんです。
*度会町の鰻屋「膳」周辺の地図
我々は左の×のトコから入ってしまいました。正しいの右の○の角でした。
私は酷道マニアではないんですが、結果的に酷道を走ってしまったって経験がけっこうあるんです。
ジムニーに乗ってた時は未舗装の林道を選んで走ったりもしてました。
たいがいの道にビビることってないんですが、今回ばっかりはホンマに焦りましたわ。
国道やったらナンボ残酷な道でもどっかに通じてますが、県道からいきなり突撃した獣道が行き止まりじゃない保証なんてないじゃないですか。
もし行き止まりとか、まったく通れない幅になってもバックで戻る自信のない道やったんでホンマにビビリました。
河原の広い駐車場に着いた時は大阪からここまで走った疲労の何倍も疲れてました。
正しいルートなら県道からの曲がり角にちゃんとお店の看板があるんで、もし行く人はかならずそばの「長原保育所」を目的地にして正しい角を曲がって下さいませ。
ちなみに地図の中の伊勢志摩って文字と重なってる薄い道へ入るところが普通の人が難儀したというヘアピンカーブになってます。
まぁ1回切り返しすれば曲がれるんで大したカーブではないですけどね。
帰りは上り坂になるんで前輪駆動のうちの車だと切り返しからの発車でタイヤが空転気味になったんで雨だと多少気持ち悪いかもです。
*度会町のうなぎ屋「膳」の店構え
川に向かって大きく窓を取った開放的なお店でした。
川に面した駐車場はスペースたっぷりなんで、ここまで降りてしまえば全く問題なし。
*うなぎ屋「膳」の入り口
入ってすぐ靴を脱ぐと中は間仕切りなしの広い部屋でした。
着いたのが12時前ですでに何組かのお客さんが入ってましたが、その後も続々とお客さんが続いてました。
*度会町「膳」のメニュー
裏がドリンクになってましたが、白焼きを置いてて日本酒がないのはどうなんでしょうなぁ・・・。
私は運転手で飲めんから、白焼きなんて絶対チョイスしませんが、もし白焼き頼んでビールのみって分かったら激しく失望したでしょうなぁ・・・。
*膳の白焼きセット 2500円
こばやしさんの奥さんのゆっきーさんがこれをオーダーして、下の娘さんと食べてはりました。
この白焼きの出来がなかなか良かったようで、運転がなければ誰かと頼んでタレ焼きと両方味見したかったですわ。
*度会郡「膳」の上うな重2100円(税抜き)
こちらはishさんの注文しはった鰻重です。
うなぎ丼とうな重のそれぞれの違いはご飯と鰻の量の違いやそうです。
*度会町「膳」のうなぎ丼(月)1800円(税抜き)
こちらは私のチョイスしたうなぎ丼なんですが、こちらのお店はご飯とタレをしっかり絡めるタイプでした。
白いご飯のみを食べるのが苦手やから、タレが控えめやとご飯と鰻のバランスに悩むんですが予めタレと絡めてあると気が楽です。
鰻がなくてもご飯が食べられるんで個人的には一番安い「花」(1450円)でも十分に思いました。
鰻はかなり身が厚くて存在感がしっかり。タレは甘すぎず重すぎずなかなかバランスがよく感じました。
こばやしさんもishさんもかなりの鰻好きですが、二人の評価がかなり高かったのでこの店は大当たりでしたね。
丼物って飲める状況で酒があればもちろん飲みますが、なくても辛くはないんで運転手としてはそんなに苦痛がなかったですわ。
<参考情報>
*うなぎ膳:食べログ
住所:三重県度会郡度会町長原1314
電話:0596ー64ー0220
営業:11:00〜15:00(L.O.14:30)、16:00〜18:30(L.O.18:00)
定休:月曜、月の最後の火曜日
*アラフォー女の立ち飲みダイエット&薬膳美魔女テクニック:すごい急勾配の下り坂の先に・・・「うなぎ膳」
*B級的・大阪グルメ!ブログ:うなぎ膳@度会町
*foodish:"雑"食記:伊勢志摩ウマウマ旅(1)〜まずは「膳」でうなぎ
伊勢旅行は始まったばかりですが、この続きは別の記事で書かせていただきます。
*朝の体重:57.50kg。(まぁええやろ。)
*今月の休肝日:0日(今日は酒抜かんとなぁ・・・)
2015年03月02日
この記事へのトラックバック
道さえ間違えなければそんなにキツイ進入路ではないんですけどね。(^_^;)
蒸しは入れてないように思いましたが、あんまり自信はないんです・・・。
関西風の白焼きって珍しいんですか。それも分かってませんでした。
車がないとちょっと行きにくそうなトコにあるがLAKSAさんには問題ですかね。
近くに住んでながら行ったことがなかったので
親子三人で行ってきました。
息子は月どんぶり、私達夫婦は花にしました。
道もあなたの地図のおかげで迷いませんでした。
味は美味しく満足でした。
度会茶もおいしかった。
難といえばおばちゃんでもいいので、愛想のいい店員さんがいてくれたらもっとよかった。
でもあの道通勤できないよね。
地元の方に多少でも参考になって良かったです。