この前の日曜日(11日)に妹一家と行った地元のものすーごくローカルなトコにあるイタリアンの食堂をサクッとご紹介します。
最近はお店のネタって気力が湧かなくてあんまり書かないんですが、今回はぜひご紹介したいので頑張ることにしました。
このお店のことは私が気に入ってて、これまたド・ローカルなトコにあるお好み焼き屋「どかどか」で教えてもうたんです。
9日にえべっさんに行った帰り道に難波から鶴橋を経由して歩いててお店のことを思い出して店の前へ。
外のメニューなんかを見てたらお店の大将が外に出て来はったんで、「ビールだけ飲ませて貰えますか?」って聞いてみました。
ちょうどトイレに行きたかったこともあって、トイレを借りてからビールだけを飲みながら店のマスターとしばらく話をしました。
靱公園の方のイタリアンレストランで修行してはったらしいんですが、都会のお店が嫌いで自分の独立にあたっては敢えて下町を選んだと。
思わずなんぼ下町って言うても限度があるやろうってなツッコミを入れてしまいました。
*うみどり食堂の地図
手書きの赤い線が源ヶ橋 から始まる商店街です。
私がガキンチョの頃は非常にぎやかやったんですが、今はシャッターが閉まったままのお店も多くてかなり寂しいんです。
JR寺田町駅から源ヶ橋 の入り口は見えん程度には距離があるし、商店街に入ってからもだいぶ歩かんとあきませんわ。
私の最寄り駅の東部市場前駅からも歩くとちょっと距離がありますし、そっちのルートは地元民でないと分かりにくいかも・・・。
地図の中の黄色い道路は2本とも国道25号線ですが、店のあたりにおったらその存在なんかかけらも意識せんほど離れてます。
商店街の中程にある信号で疎開道路と交わってますが、そこからも店の気配もしません。
で、お店は商店街のど真ん中あたり、地元民には有名なみたらし団子屋「亀や」の手間を曲がった先なんです。
いちおう商店街の角に小さな立て看板はありますが、商店街に面してる訳でもなく、車でなんか地元のモンでも入ってこれんようなトコ。
この店のことを教えてくれたお好み焼きの「ドカドカ」でも、なんでこんな生野奥地で開業?って思いましたが、「うみどり食堂」はそれより数倍厳しそうな立地に感じますねぇ。
ちなみに私はこのすぐそばに母方のばあさんがおったり、すぐ近所の商店街に同じ幼稚園のに通った同級生?がおったりしたんで非常に馴染みのあるエリアではあるんですけどね。
あと、このへんが校区で私に近い世代にとってはお店のある場所の対面ぐらいにキャラクターグッズなんか山盛り売ってた有名な文房具屋(雑貨屋?)があったんで地元民なら説明を聞いたらすぐ分かることは分かるんですが・・・。
陸の孤島とか都会の過疎地って印象の強いあたりで、イタリアンを食べるような世代がおるんかと心配になってしまうようなトコなんです。
初回はビールだけ飲んで少ししゃべって店を出ましたが、翌日の法事へ向かう車中で妹に話をしたら、別のルートでお店の開業について知っててずっと行きたかったと。
そこで11日の法事が終わってから妹一家と揃って行ってみることに。
こぢんまりしたお店なんで一応6時半ごろで予約をして出かけました。
お店は居抜きの物件やそうで、前は喫茶店かなんかやったんでしょうか、木をたくさん使った山小屋ってな雰囲気。
先客はカウンターにご夫婦らしき中年の方たちが一組。
メニューの一部を写真に取ったんで、まずそちらを見てもらいましょう。
*うみどり食堂のメニュー その1
前菜の盛り合わせは、2〜3人前って書いてあるのに値段は580円。
*うみどり食堂のメニュー その2
お店では気づいてなかったんですが、ピザも置いてはったんですねぇ。こちらも650円とかなり値段は安めですねぇ。
*うみどり食堂のメニュー その3
サラダとメイン料理って感じですね。牛肉のステーキでも950円という庶民的なお値段。
*うみどり食堂のメニュー その4
姪っ子はこのローストビーフに激しく反応。(^^)
*うみどり食堂のメニュー その5
パスタやリゾットの炭水化物系メニューですね。
本になったメニューにはワインも載ってたんですが、写真を撮ったのは食事のメニューだけでした。
ワインはフルボトルが2800円〜、スパークリングワインは2800円。
まず義弟と私はビールでスタート。
義弟にチョイスを任せたらベルギービールやったんですが、小瓶サイズで480円。
ベルギービールってけっこう値段が高い印象ですが飲んだのは割とリーズナブルですね。
他にはハートランドやら何種類かのビールがありました。
レギュラーメニューの他に壁の黒板や、客席に運ぶ小さな黒板にもその日の献立がありました。
*新作メニュー?の「スップリ」
ライスコロッケって言うんでしょうか、新作ってことでオススメやったんでオーダー。
値段は忘れたんですが(5〜600円?)、だいぶ大きめやったんでお得に感じましたわ。
妹夫婦と、姪っ子2匹、私の5人でわけわけして食べました。
*非常に値打ちがあった「前菜の盛り合わせ」 580円
メニューに2〜3人前ってあったんで、これがレギュラーなサイズなんですよねぇ・・・。
右手前がカボチャのサラダ、ピクルスに卵料理、サラダ、キノコのソテー、奥の白っぽいのは鶏のムースです。
鶏のムースだけでもかなり飲めるし、一人でこの盛り合わせを取ったらこれだけでがっつり飲んで終わりって感じでした。
一人で行こうかとも思ってましたが、同じ値段で分量を半分にしてもらわんと他の料理が食べられませんねぇ。
料理的にはシンプルなのが多いけど、真ん中のキノコの炒め物はシャキッとした食感が非常に印象的で大人3人がオッって反応してしまいました。
洋モノのアテでキノコの炒め物はちょくちょく作ってますが火加減が絶妙でプロはちゃうなぁと感心。
*うみどり食堂のローストビーフ 650円
姪っ子1号がご所望でオーダー。出来てたお皿を見たら値段で想像してたのよりかなり多くてみんな驚きました。
ソースも美味かったし、添え物のポテトサラダ?もかなりええ味やったそうですわ。
*淡路島の玉ネギとベーコンのカルボナーラ 780円
食べてみると写真で見るより量がしっかりありました。上のチーズはテーブルに皿を運んでから上から削り立てを掛けてくれました。
*量たっぷりの「牛すね肉のシチュー仕立て」 880円
写真ではどう見えるか分かりませんが、実物は中に肉がたっぷり入ってて、とてもこの値段で出てくる量じゃなかったですわ。
洋食屋やったら倍くらい取られそうに思いました。
*タコのトマト煮込み
これは壁の黒板にあったメニューだと思います。5〜600円じゃなかったかと。
こいつも値段から考えてタパスっていうか、小鉢くらいで出るのか思ってましたがシチューみたいな量でした。
これも一人ではちょっと頼むのは無理ですねぇ。
*淡路玉ねぎとポルチーニ茸のミルクリゾット 780円
外人なキノコのええ香りがしてうまうまでしたねぇ。
他の皿と同様こいつも小じゃれたイタリアンレストランの量ではなく、しっかり食堂って感じの迫力でしたわ。
ベルギービールを4本だったかと、白のフルボトルを1本、赤ワインをグラスで1杯(2杯?)だか飲んでお勘定は12000円ちょい。
派手さはないけど真っ当なイタリアンをキッチリした量で出してくれたんで、コストパフォーマンスは抜群に感じましたわ。
行った時は旦那さんが調理担当で、赤ん坊を抱っこした奥さんが飲み物や配膳を担当してはりました。
お二人とも人当たりが良くて気持ちのええサービスでした。
基本旦那さん一人で料理されてる感じなんで料理が出るのにはそれなりの間がありますが、妹らとしゃべりながら食べてたら全く気にならず。
オサレーな都会が嫌いでわざわざ私が育った下町で開店して1年ほどってご夫妻のお店、接客含めて非常に好感を持ったのでぜひ応援したいもんです。
*2014年1月25日のオープンとお店のカードにありました。
よそ者には正直言うてアクセスが全然ようないですが、カジュアルな雰囲気で気楽にイタリア料理をたっぷり楽しみたいって方には強くオススメしておきます。
<参考情報>
*うみどり食堂:FaceBook
住所:大阪市生野区林寺2−6−6
電話:090−3650−2935
営業:ランチ 12:00〜15:00(月火木金)、18:00〜23:00(月火木金土日)
定休:水曜日
*朝の体重:57.95kg。(ギリギリや。朝昼はだいぶ抑えたけど・・・)
*今月の休肝日:5日(昨日は酒を抜きました。)
2015年01月14日
この記事へのトラックバック
前菜の盛り合わせ、すごいボリュームですね!
ベルギービールが480円っていうのもリーズナブルですわ(^^)
チャリで行けないこともない距離ですが、この時期だと帰りがきつそうなんで
暖かくなったら行ってみたいな。
食べたモノはどれもハズレなかったですし、簡単に見えるモノもしっかり料理されてましたよ。
前菜の盛り合わせにはびっくりしました。
温かくなって気が向いたらぜひ行ってみて下さい。(^^)