6日の土曜日の朝ごはんは珍しくゴボウの天ぷらを乗せたうどんにしてみました。
博多の方のうどんといえばゴボ天がつきものって印象があるんですよねぇ。
前日商店街の持ち帰りの天ぷら屋さんで天かすを買うたんですが、お金を払って商品を受け取る時にごぼ天が目に入ったんですよねぇ。
写真のヤツが10個ほど入ったパックが100円やったんで、九州風のうどんにしようと買うてみました。
3切れを残してあとは即冷凍しておきました。
福岡のうどんのダシがどんなんやったかは忘れたんで、関西風のダシを用意。
うどんは香川の生讃岐うどんで、出汁が関西風、具は九州風ってなみっくすうどんになりました。
水煮の山菜が賞味期限を越えてたんで、前日に味付けをしてありました。
写真では分かりにくいですが、そいつも添えてやりました。
土曜日から実家にマレーシア人の女の子がホームステイしてるんですが、昨日は妹の家で食事をすることに。
鉄板焼きの材料は私が前日に用意しておいたんですが、当日になって女の子が起きたのが遅めだったんで昼の鉄板焼きは重過ぎるんじゃないかと。
そこで鉄板焼きは夕飯に食べることにして、四天王寺でやってる手作り市?へ出かけることに。
「わつか市」っては、毎月第一日曜日にやってるそうなんですが、行ったのは初めてでした。
プロのテキ屋は全くいてなくて、飲食物も雑貨も個人や個人経営のお店がテントを張ってやってる感じでした。
ピザは車の中に石窯を積んだ移動販売のお店が売ってたんですが、その場で生地を伸ばして焼いてくれたんで非常に値打ちがありましたわ。
しばらくその手作り市を眺めたり飲み食いしてから阿倍野のキューズモールへ。
そこのフードコートでまたちょこっと食べて、私とオカン、マレーシアの子は先に撤収。
妹一家はその後買い物なんかをしてから帰って来ました。
で、夕飯は予定通り鉄板焼きを。
いろいろ食材を買うてたんですが、マレーシアの子がかなり少食だったんで余りそうに思い、一部は使わず。
ややコンパクトめにしましたが、それでも十分やったようですわ。
オカンとマレーシアの子は奈良の家に泊まってるんですが、今朝は私が奈良の家に来てます。
今日は当初の予定ではお花とお茶を体験させてあげることになってたらしいんですが、体調がようないみたいでキャンセルに。
で、私が夕方までその子と留守番となりました。
その子は寝室に割り当ててあげた部屋にこもったまま。
体調が悪いからしゃあないやろうけど、せっかく日本まで来て出だしからこれではちぃと心配ですなぁ。
今週は私が白浜までパンダを見に連れて行くことになってるんですが、どうなることやら・・・。
*朝の体重:57.85kg。(鉄板焼きの後、家でちょこちょこ食べたからなぁ・・・)
*今月の休肝日:3日(今日は酒抜かんとあかんな。)
iPadから送信
2014年12月08日
この記事へのトラックバック
初めての異国に来ただけでもいっぱいいっぱいになると思うので、あまり詰め込みすぎないほうがよいのでは?
急に寒い国に来てますし、昨日は一日部屋でゆっくりしてもらいました。
なにをするにしても、本人の意向を聞きつつ無理はさせんようにしています。