2014年10月05日

実質の初日はまずスーパーをチェックへ バリ島旅行 その2

バリ島旅行の2日目についてご紹介します。


初日は日本でえらく早起きしてたんで、きっとしっかり眠れると思ったんですがあんまり眠れず。

夜中に何回か目が覚めた上にまたしてもえらく早く起きてしまいました。旅が始まって興奮しすぎやったんですかねぇ・・・。




2日目もけっこう盛りだくさんやったんですが、まずはホテルについて軽く紹介しておきましょう。






Bali Mandira Beach Resort &Spaの客室

*バリ・マンディラ・ビーチ・リゾート&スパ(Bali Mandira Beach Resort & Spa)の泊まった客室

このホテルの一番安いランクの部屋やと思います。

この写真は部屋のドアを入って一番奥から出口に向かって撮っています。

写真の左側には一段高くなった板敷き?のスペースがあって、そこを荷物置き場にしてました。

写真右側にはテレビとデスク、カバン置き用の低い台、クローゼットが並んでました。

写真中央のガラスは白い幕を下ろしてますが、最初に部屋に入った時はバスルームの浴槽が見える形でした。

オカンと一緒でバスルームが見えてたら落ち着かんのでさっさと下ろしました。

バスルームは洋風の浴槽とトイレ、電話ボックスサイズ?のシャワーブースがありました。

一番安いランクやけど、十分に広いしなんの不満もなかったですわ。

唯一残念やったのは、部屋に備え付けの小さな冷蔵庫が全く冷えずに飲み物を買い込むのに苦労したくらいですかねぇ・・・。

ちなみに妹一家は隣の部屋で、二つの部屋の境にドアが2枚あって、そこを開放すればお互いに行き来が出来ました。

隣の部屋では板敷きのトコにマットを一枚入れてエクストラベッドに、その隙間にたっぷりのクッションを詰めてあったんでちょっとした子供のプレイスペースみたいになってました。



パック料金にはホテルの敷地内での朝ごはん代が含まれてたんで、みんな揃って朝ごはんへ。




先日に到着した時は暗くて様子が分からんかったんで、ホテルの敷地内を観察しながら朝ごはんのレストランへ。




140928Hotel3.jpg

*バリ・マンディラの集合棟

敷地の海から遠い端に我々の泊まった集合棟がありました。

その中にも多少ランクがあるようで、庭側に面してる部屋はベランダ、一階はポーチ?がありました。

うちらの部屋はベランダがなかったのは、外気で涼みながら一杯やるのが好きな私にはちぃと残念でした。



140928Hotel4.jpg

*集合棟の入り口には毎日花の飾りが

1階の部屋は庭から直接部屋に入れますが、それ以外は入り口から中へ。

その入り口にはこんな水盤があって毎日生の花で飾りがされてました。

着いた日は誰かの誕生日を祝うために、名前とHappy Birthdayの文字が花で表現されてました。

他の日は新婚さんのためなのか、Happy Weddingって文字の時もありました。



140928Hotel1.jpg

*敷地内の通路

いかにも熱帯って感じの植栽が植わってて、すごく大きな訳ではない敷地ですがゆったりした雰囲気でした。


140928Hotel2.jpg

*コテージタイプの建物

2フロアで1フロアに2部屋程度のコテージや、平屋タイプ、完全に独立したコテージなどお値段に合わせて色んな部屋がありました。


140928Hotel7.jpg

*敷地のあちこちにバリっぽいオブジェ

こんな石の置物があちこちにあって、毎朝こんな生花で飾られてました。



140928Hotel5.jpg

*駐車場と中庭の境にはこんなバリっぽい門も

バリの寺院をモチーフにしてるんでしょうか・・・。

素人目にはなかなかええ感じに見えました。


140928Hotel6.jpg

*プールに面した朝食スペース

朝食は一番人が集まるから割とたっぷりしたスペースがあって、こんなプールに面してました。

プールの向こうにたくさんの寝椅子?があって、その向こうは敷地外に海沿いの道路が一本。

その道を越えたらすぐにビーチって感じです。


今回のホテルはあんまり日本人が多くないってことで妹がチョイスしたらしいですが、朝ごはんは主に洋風の料理とインドネシア料理が並んでました。

バイキング形式やったんで、朝にパンの苦手な私はインドネシア風の料理を中心にチョイス。




140928Breakfast1.jpg

*バリ・マンディラリゾートの初日の朝ごはん

手前の茶色のが牛肉のバリ風の煮物、隣の黄色っぽいのがイカのカレー風の煮込み、インゲン豆の炒め物。

奥はサラダとチーズ、ハムに目の前で焼き方の指示通り作ってくれる卵料理で、私は具入りのオムレツをチョイス。

同じ鉄板の焼きたてコーナーではバナナパンケーキも人気でした。



140928Breakfast2.jpg

*汁物代わりにインドネシア風の魚団子と春雨

中国人もあんまり多くは無かったんですが、朝ごはんに毎日お粥も並んでました。

初日はお粥を食べませんでしたが、このお椀を汁物代わりに。

蒲鉾みたいな丸い団子入りスープにトッピングで春雨を加えました。




のんびり朝ごはんを食べながら、この日どう過ごすかを打ち合わせ。

事前に妹がいくつか予定を組んでたんですが、初日から予定で動くとバタバタするんで基本的にフリーにしてたんです。

で、話し合いの結果、こっちの物価や普通の商品を見るために地元のスーパーに行ってみることに。

あんまり距離が分からんかったのでホテルのクロークでタクシーを呼んでもうて出かけました。

思ったより近かったようで、ホテルの人から「最低料金でRp.25000は払って欲しい」と。

バリのタクシーは初乗り料金がRp.6000(約60円)でしたが、250円は払ってくれって感じですね。

一方通行が多い関係で少しだけ裏道を通りましたが、割とすぐ着いてメーターは2万ルピーに届いてなかったかと。



バリのビンタンショッピングセンターの位置

*バリのビンタンショッピングセンターの位置

丸に1がホテルの場所で、丸に2がビンタンショッピングセンターの位置です。






スミニャックの「ビンタンショッピングセンター(Bintang Shopping Center)」

*スミニャックの「ビンタンショッピングセンター(Bintang Shopping Center)」

地元で一番ポピュラーな「ビンタンビール」と関係があるのかどうかは分かりませんが・・・。

宿のあるレギャンのメインストリートを真っ直ぐ北に向かった道沿いのスミニャックって地区にありました。

タクに乗ると裏道をしばらく走ったんで、着いた時はもっと違う場所にあるんかと思ってました。


スーパーの光景って好きなんでキレイな景色以上に写真を撮りたかったんですが、残念ながら撮影は禁止でした。

このスーパーでは入ってすぐにけっこうなスペースでバリ土産を置いてました。

ストリートの土産屋ではけっこうボラれるんで毎回値切り交渉が要りましたが、ここなら定価で買える分楽かもですねぇ。

ただ、定価売りとはいえそこそこの値段してるように感じたんで、いくつかまとめ買いするなら値切って土産屋で買う方が安いかもしれませんねぇ。

私は今回はほとんど土産物屋でモノを買うてないんで、どっちが得かはよう分かりませんが・・・。

島国ってことで色んな輸入品は物価の割に高めやと聞いてましたが、洋酒を筆頭に輸入物の缶詰や調味料などは確かに高め。

三期作が出来るって言う米は1kg100円ほどだったかと。

実質の初日でしたが、みんながそれぞれお土産用の食べ物などを買うてました。

私もここで顔の浮かぶ人の分のミックススパイスなんかを調達。

自分用にも日本で見かけたことのない瓶詰めのサンバルを買いました。

スーパーの中を歩き回ってけっこうな時間を過ごしたんで、買い物を終えてからちょっと休憩することに。

スーパーの写真の右側に移ってる棟続きのカフェ?に入って水分補給。

女子供はアイスコーヒーやらフレッシュジュースなんぞを飲んでましたが、義弟と私は午前中でしたが当然のようにビール。




しばらく休んで元気が出たんで、タクシーに乗って宿に帰る前に少し前の通りを下ってみることに。




いかにもなアジアっぽい土産屋以外にもブランド品を置いてる店があったりで、姪っ子はアクセサリーをちょろっと買うてましたな。

あっちゃこっちゃの店を覗きながらブラブラ歩いてたら、宿の前を通ってる道との曲がり角まで着いてしまいました。

そこそこの距離があったんですが、下の姪っ子もだいぶ大きくなって自分の足で全部歩けてました。

タクで行くにはちょっともったいない距離でしたが、往復したら少し疲れすぎたと思うんで片道散歩が正解だったかと。





ちょうど昼飯時だったんで、宿に戻る前に簡単にご飯を済ませることに。





141005lunch1.jpg

*昼ご飯を食べたカフェ

前日の夜、義弟と二人でこの店の前を通りかかった時は生バンドが入ってロックを演奏してましたわ。

昼間は一組ぐらいしか客が入ってなかったんで、メインは夜に軽食と飲みでライブを楽しむ店のようです。




姪っ子共にも食べやすい洋モンメニューがあったので、それをいくつかと飲み物をオーダー。





IMG_7628.jpg

*私の頼んだ「ナシゴレン」

5〜600円やったと思いますが、具を選べてシーフードって頼んだかと。

出てきた焼き飯はごくごくプレーンで、横っちょにエビが2匹。

どうやら添え物の具の種類が変わるようでした。

カラオケボックスで出てくる冷凍ピラフってな雰囲気やったんは、店の性格上しょうが無いんでしょうねぇ。

日本に置き換えたら、洋モンのライブをやるカフェで無理矢理日本食を探してきつねうどんか親子丼を頼んだようなもんですからね。

義弟はミーゴレンを頼んでましたが、ほぼ私と同じようなヤツでした。


IMG_7630.jpg

*まずまずの味やった「シーフードカレー」

これはオカンがオーダーしたんですが、見た目は私のチャーハンみたいに貧弱ですが味見をするとこれは一応「料理」と言えました。

700円ぐらいやったと思いますが悪くはなかったかと。



IMG_7627.jpg

*ちびっ子らのフィッシュアンドチップス

もっとごつい魚のフライが出てくるかと思いましたが、オージーなんかの白人系の客が多いからこの手のモンは安牌かもしれませんな。

この値段は忘れましたが5〜700円あたりやったんじゃないでしょうか。



IMG_7625.jpg

*ピッツァマルゲリータ

これも姪っ子用のオーダーでしたが、生地も手作りっぽいし店先にある石窯で焼いてました。

値段的にもこなれてたんで、この店はこういうのを食べに入るトコやったんでしょうなぁ。


こういう店には一人旅や元嫁との旅行じゃ入ることはないと思うんですが、チビのいてる家族旅行じゃしょうがないんで納得してました。

しばらく歩いてカフェで飲んだビールもすっかり抜けてたんで、ビールさえ飲めたら文句ないってのもありましたけどね。


2日目の旅ネタはまだ続きますが今回はこのあたりで一旦切っておきます。




*朝の体重:58.45kg。(朝のトイレ無しやけど、まだ目標オーバー。)

*今月の休肝日:2日(昨日抜いたんで、月初としてはええペースかな。)
 
 
posted by えて吉 at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック