2014年10月03日

阿讃亭で天然うなぎの「うな重」@香川県高松市塩江町

今年もうどん県まで天然ウナギを食べにやって来ました。

あっさりしたタレにスッキリしたウナギがたいへん美味かったです。

今時こんだけたっぷりの地物が3000円は値打ちですねぇ。




iPadから送信
image.jpeg





<翌日 追記>

現地からアップした記事に詳細を補足をしておきます。



しばらく前に今回の天然うなぎ食いツアーが決まったんですが、すぐに確定したメンバーは旗振り役のishさん以外にmyblackmamaさん、LAKSAさんと私の4人でした。

*あきこ*さんも参加を希望してはって前日の夕方まで仕事の調整をされてたそうなんですが、結局どうしても外せない仕事が入ってアウトに。

当時は目覚ましで5時半に起きて6時半頃家を出発。

まずはLAKSAさんを吹田のご自宅近くでピックアップするのに向かったんですが、現場に着いたのが1分前でかなり焦りました。

そこから地道を走って西宮名塩でmyblackmamaさんをお迎えして、兵庫駅へ。

ishさんのご自宅そばに着いたのが9時13分。

私は車に残って待機してましたが皆さんは近所にあるishさんオススメのパン屋さんへ。

9時23分に出発しましたが、皆さんは熱々の出来たてパンを車内で食べてはりました。

うどん巡りの時と違って、大人の遠足って感じやったんでビールなんぞを差し入れしようと思ってたのに出がけにバタ付いて積み込みを忘れたのはちと申し訳なかったですね。

途中のトイレ休憩を挟みつつ、高松道の高松中央ICで高速を降りました。

前回来た時にナビに走り方を任せたらめちゃくちゃ細い険道を走らされたんで今回は使わず。

高速から降りて国道11号線との交差点を右折、次に上天神町で左折して国道193号線に入ったら後はただただ直進するのみとめっちゃ簡単なルートですしね。



途中で残りの距離を見るためにちょっとだけナビを作動させ、ある程度手前からお店に連絡。




11時51分にはお店に到着しました。





塩江町のうどん屋「阿讃亭」の店構え

*塩江町のうどん屋「阿讃亭」の店構え

ウナギはお店の大将がご自分で川へ行って釣ってくるそうで、要予約って訳ではないかもしれませんが、ブツがないと食べられませんわね。

そんなわけでishさんが何日も前に念のために予約をしておいてくれました。

お店はまだ昼前でお客さんは一組程度だったかと。




壁にはあった「うな重」のメニュー

*壁にはあった「うな重」のメニュー

以前は、テーブルに置かれたうどんメニューの一部に鰻重も載ってたんですが、今回見るとなくなってました。

ただ、こうやって壁には大きなメニューが貼られてましたけどね。




座敷に上がって、しゃべりながら待ってると程なくして上の写真にあるうな重が登場。

こちらのタレは甘みがキツくなくてええ印象でしたが、今回食べて改めてそれを実感。

甘みも少ないし味もそんなに濃くないんで、甘辛の濃ゆいタレが苦手な私にはありがたかったですねぇ。

ウナギの身はスーパーの安い養殖モンとは全く別で変な脂っぽさがなくて非常に軽やかでしたわ。



阿讃亭ではうなぎしか食べてなくて、うどんも気になったんですがmyblackmamaさんの

 「うなぎの余韻を楽しむために、今は他のモノを食べたくない」
 
って言葉には大きくうなずきましたねぇ。

というわけで、今回もうなぎだけをいただいてお店を出ることに。

ishさんはご自宅用にうな重(3000円)の持ち帰りを一つ、私は泣く泣く断念された*あきこ*さんに頼まれたうなぎの蒲焼き(2800円)を買いました。

レジでお店の大将に今年の松茸うどんのことを聞くと、3日前から地物の松茸が入荷したから今季の松茸うどんをスタートしたとのことでした。


3日前から地物が入荷した「松茸うどん」

*3日前からスタートしてた「松茸うどん」 3000円

まだ始まってたとは思わなかったんですが、ishさんは激しく反応してはりましたねぇ。

私は正直言うて松茸には執心がないんですよねぇ。

食べるとしたらシーズンに一回くらい土瓶蒸しで食べたら満足。

うどんの具として食べるのは自分には贅沢過ぎるんであんまり興味はないんですよねぇ。

LAKSAさんもmyblackmamaさんもそんなに反応してはれへんかったんですが、車に乗って走り出しても約一名の方はしばらく残念がってはりましたわ。(^^;)


12時49分に車に乗って、まずは道の駅「滝宮」へ。

ここでゆっくり野菜なんかを買い込んで、せっかくなんで1杯くらいはうどんを食べようと。

最初はすぐそばの松岡が候補に挙がったんですが、残念ながら営業時間が終わるギリギリやったんでパス。

よしやも候補に挙がったんですが、こちらもちょっと時間的に厳しいかなぁ・・・と。

で、私は思いつかなかったんですが、ishさんが近いトコでええお店を思い出しはりました。





お店に着いたのは2時6分でした。





綾川町のセルフうどん店「はゆか」の店構え

*綾川町のセルフうどん店「はゆか」の店構え

こちらはかなり前からmyblackmamaさんをご案内しようと思ったままになってるお店でした。

けっこうズッシリくるしっかりした麺とぶっかけうどんのダシが2種類あるっていう記憶がありました。



「はゆか」のかけうどん

*「はゆか」のかけうどん 190円


LAKSAさん、ishさんも私と同じかけうどんを頼んではりました。
 *ishさんは90円のゲソ天も行ってはりました。

myblackmamaさんは冷やぶっかけ260円を。


あつあつ状態で食べてもしっかりしたコシで、ダシも美味くて一杯だけ食べるうどんとして十分上等なレベルでした。

myblackmamaさんの冷たいうどんを味見させてもらいましたが、こちらはかなりのコシで剛麺に感じましたわ。

私にはこちらならかけがベストチョイスだったように思います。

この後、3時前に丸亀市内の某スーパーに寄って買い物。

私はいつもの日の出製麺所の生讃岐うどん以外に晩メシ用にオリーブハマチの冊や惣菜なんかも買い込みました。


3時16分にスーパーを出て、のんびり関西方面へ。


6時頃兵庫駅でishさんをお見送りし、6時40分頃中国道の宝塚サービスエリアでmyblackmamaさんとお別れ。

最後のLAKSAさんとは7時20分過ぎにご自宅そばで別れました。

帰り道にちょこっとスーパーに寄って、8時24分にマンションに到着。(総走行距離581km)


今回は途中ポツポツ雨が降りはしましたが、ほぼ雨の中の運転はなくて済みました。

それでも体力的にやや疲れ気味やったせいか、最後はえらく目が疲れヘロヘロになってました。



posted by えて吉 at 12:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も9月19日に行ってきました。
うなぎは本当においしく、連れ合いも大満足でした。
でもあのインスタント丸出しのすまし汁と漬物は・・・
スッポンもたくさん活けてありましたね。一人前5000円で丸鍋を食わせてくれるそうです。
Posted by okera at 2014年10月04日 09:19
okeraさんへ

最近行かれたんですね。

お汁と漬け物、うなぎに興奮してたんで全く気になりませんでした。(^^;)

丸鍋5000円もかなり気になりますが、酒抜きはキツイので泊まりでないと・・・。
Posted by えて吉 at 2014年10月04日 15:54
ええっすねぇー
念願の阿讃亭、いつになったらいけるのやら…

うどんもご無沙汰してますし、またよろしくお願いします。
Posted by だいこん at 2014年10月08日 18:21
だいこんさんへ

阿讃亭またチャンスがあれば一緒に行きましょう。

うどんはまたそのうち行くと思うんでご参加お待ちしております。(^^)
Posted by えて吉 at 2014年10月09日 08:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック