2014年06月07日

第42回讃岐うどん巡りは*あきこ*さん向けで

前回のうどん巡りのネタをアップしてないまま1ヶ月以上経ってしまいましたが、数日前からすでに次のうどん巡りの計画がスタートしています。

細かいトコロは完全に忘れてますが、このブログは私の備忘録を兼ねているので写真と食べたモノだけでも簡単に書いておきます。

第42回讃岐うどん巡りは珍しく4月26日の土曜日に行いましたが、これは何回も直前でお仕事のため不参加になってた*あきこ*さんに合わせるためです。

4月の最初の週にも香川までうどん巡りに行ってたので月2回というアホさです。

*あきこ*さんのご都合を最優先で日程を決めてから参加者を募るとその月にご一緒したばかりのWakkyさんご夫妻から参加表明が。(どんだけうどんがお好きなんですか!!)

さらに週末のうどん巡礼は厳しいと思われたishさんもギリギリで都合が付いたとのことで参加が決定し5名でのツアーとなりました。




当日は5時45分に家を出発して6時には*あきこ*さんのご自宅付近に到着。

*あきこ*さんを6時35分に乗せて神戸の兵庫駅へ移動。

兵庫駅に着いたのが7時25分で残りの3名の方と合流して7時57分には香川を目指して出発。




途中の休憩を挟んで、香川県の三木町にある最初のお店に着いたのが10時10分でした。



三木町の「滝音」の店構え

*三木町の「滝音」の店構え

かつて東讃はうどん県にありながら、うどん不毛の地域って印象があったんですよねぇ・・・。

あと、大阪に近いから到着時間との兼ね合いが難しかったりで、コッチ方面はあんまり攻めてないんです。

最近は何軒か気になるうどん屋さんの情報が集まってるんで、その中から開店時間的に行けるこちらをチョイス。

10時開店で着いたのがその10分後ってまるでプロの運転手みたいでしょ。(^^)v

滝音のカウンターとメニュー
*滝音のカウンターとメニュー

こちらのお店では「手打ちうどん」ではなく「手織りうどん」を謳ってはるようなんですが、特にその説明とかは無かったかと・・・。



滝音の店内

*滝音の店内

全体にゆったりとした店内って印象です。



ひやあつ状態の「かけうどん」

*滝音のかけうどん(ひやあつ) 220円

うどんは温め直さずそのままで、そこに熱い出汁をかけてもらいました。

*あきこ*さん、ishさんも同じ物を頼まれ、Wakkyさんご夫妻は同じひやあつと醤油うどんの冷や(260円)を頼まれてました。

ishさんは一軒目からゲソ天(120円)もプラスしてはりました。

表面がすべすべしたいい肌の麺で、出汁はかつおが効いてなかなか良かったですわ。

熱過ぎんから食べやすくてあっちゅうまに完食したんですが、なかなかボリュームがありました。


<参考情報>
*手織りうどん 滝音:讃岐うどん遍路

住所:香川県木田郡三木町上高岡266−1

電話:087−898−4800

営業:10:00〜15:30

定休:月曜日


*Wakkyの毎日:聖地巡礼1 [手織うどん 滝音]@三木町

*foodish:”雑”食記:*あきこ*さん優先ツアー(1)〜讃岐うどん巡礼2014-2




食べ終わってお店を出発したのが11時28分で、当初予定してた2軒目のお店は11時オープン。

距離的に近くて時間が余りそうだったのでそこはパスして、こういう時のために用意してあった控え候補のお店へ。



お店に着いたのが11時ちょうど。



高松の市街地とは思えない「村上」の店構え

*高松の市街地とは思えない「村上」の店構え

このお店の店構えだけみたら、綾川町の田村にちょっと似てません?

なんとなく田舎な場所にポツンとあるうどん屋って雰囲気でした。

でも、このお店があるのは高松市でも東ハゼ町ってとこで、上天神の交差点から北に少し行ったトコなんです。

市町村合併で高松市っていうても以前は市外やった町も今では含まれてますが、ここは「ゆめタウン高松」にも近い市街地なんです。

そんな場所にこんな雰囲気のうどん屋さんがあるってことだけでも面白くて行く甲斐がありました。


村上のメニュー

*村上のメニュー

以前は純粋な製麺所やったそうですがカレーうどんに和風ラーメンまであって今はわりとバラエティに富んでますね。



オプションが並ぶ村上のカウンター

*オプションが並ぶ村上のカウンター

セルフ形式でもキレイに整った今風のカウンターではなく、製麺所の風情が残っててええ感じでした。



あつあつ状態のかけうどん

*あつあつ 200円

私は普通のかけが食べたくてあつあつで行きましたが、*あきこ*さんも同じ物を頼んではりました。

ishさんはひやひや(200円)で、Wakkyさんご夫妻はしっぽくうどん(340円)とぶっかけうどんの冷や(340円)を頼まれてました。

麺は丸みを帯びたタイプでしたが、だしはしっかりした風味でなかなか良かったですわ。

ひやひやで食べたishさんは麺もかなりええとのことでした。しっぽくを4月の下旬になっても置いてるのは珍しいですが通年で出してはるんですかねぇ・・・。


<参考情報>
*手打ちうどん 村上:讃岐うどん遍路

住所:香川県高松市東ハゼ町879−7

電話:087−867−2974

営業:9:00〜15:00

定休:日祝


*Wakkyの毎日:聖地巡礼2 [手打ちうどん 村上]@高松

*foodish:”雑”食記:*あきこ*さん優先ツアー(2)〜讃岐うどん巡礼2014-2





2軒食べて少しは落ち着いた頃なんで、3軒目は少し離れた坂出市内のお店へ。




3軒目のお店に着いたのは11時50分でした。




坂出市の「まいどまいど」の店構え

*坂出市の「まいどまいど」の店構え

並んでるのかと思いましたが、店頭に産直野菜?を置いててそれをチェックしてはったようです。

「まいどまいど」のメニュー
*「まいどまいど」のメニュー

しばらく前から「行く店」リストには入れてましたが、なんで行こうと思ったかは忘れてしまいました。

ただ、太麺で肉うどんが有名だとメモはありましたが・・・・。



剛麺過ぎた「冷やぶっかけ」
*まいどまいどの「冷やぶっかけ」 280円

事前の情報がなかったんで、2軒温かいかけうどんだったのでここでは冷やぶっかにしてみました。

食べてみて驚いたんですが、太めなだけではなく、バリバリの剛麺でした。

個人的には冷やで食べると自分の好みから外れるほどコシが強すぎました。

ishsあんも同じ冷やぶっかけを頼んではりました。

ひやかけ

*ひやかけ 190円

これは*あきこ*さんさんが頼みはったヤツです。Wakkyさんは釜玉うどん(350円)、かけうどん(190円)を頼んではりました。

ここくらいの剛麺だと釜玉あたりが美味しそうに感じましたねぇ。

<参考情報>
*セルフうどん まいどまいど:讃岐うどん遍路

住所:香川県坂出市川津町45−1

電話:0877−45−2750

営業:9:00〜15:00

定休:月曜(祝日は営業、翌火曜日休業)


*Wakkyの毎日:聖地巡礼3 [セルフうどん まいどまいど]

*foodish:”雑”食記:*あきこ*さん優先ツアー(3)〜讃岐うどん巡礼2014-2




ここまででまだ3軒やったんですが、今回は麺の量が多めやったり強烈な剛麺やったりしたんでかなりお腹が膨れてしまいました。

そこでここからはしばらく休憩を兼ねてまず坂出駅前のサティへ。

さらに丸亀のスーパーにも寄ってちょこちょこと買い物。

次のお店については予定を変更して参加者の皆さんと色々と協議。

あるお店に向かったんですが、その直前にishさんの意向で急遽別の店になるというよくあるパターンで到着。





最終的に向かったのはお寺の「善通寺」の大駐車場の前にある「八輻(はちや)」でした。

このお店に来たのは2回目なんですが、店の読み方が思い出せず”はちふく”なんて言うてました。

意味はあるんでしょうが、屋号にこんな読みにくい字ってどうなんでしょう・・・。


丸亀のスーパーを1時46分に出発して次のお店に着いたのが2時15分でした。

「八輻(はちや)」の冷や醤油うどん

*八輻の冷や醤油うどん 220円

*あきこ*さんは釜玉うどん(270円)、ishさんがひやかけ(200円)、Wakkyさんご夫妻はかけ(200円)と冷や温玉ぶっかけうどん(350円)

ここも美味しかったと思うんですが、感想をメモし忘れたので味は想像におまかせします。(^^;)


<参考情報>
*こだわり 八輻(はちや):讃岐うどん遍路

住所:香川県善通寺市善通寺町1059−1

電話:0877−62−8818

営業:10:00〜15:00

定休:金曜

*Wakkyの毎日:聖地巡礼4 [こだわり 八輻(はちや)]@善通寺

*foodish:”雑”食記:*あきこ*さん優先ツアー(4)〜讃岐うどん巡礼2014-2







お店の駐車場に車を置かせてもらって、すぐ前の善通寺さんへ。






とはいえ、お参りが目的ってわけではなく、そのそばのお店へ行ったんですけどね。





善通寺の熊岡菓子店の「かたパン」は売り切れ

*善通寺そばの熊岡菓子店「かたぱん」は売り切れ

こちらには何度か来てますが行ったのが3時前で名物のカタパンはとっくに売り切れてたようです。

それでも皆さんは他に残ってた物を買うてはりましたけどね。



善通寺を出たらいつもの道の駅「空の夢 もみの木パーク」へ。

ここでまた20分ほど買い物をして3時32分に最後のお店へ向かって出発。


宇多津駅前にある最後のお店に着いたのは4時14分でした。



宇多津町の「塩がま屋」の店構え

*宇多津町の「塩がま屋」の店構え

4時を過ぎてたので一般店からチョイスしました。

屋号はオーナーの実家が製塩業をやってはったトコから来てるようです。




塩がま屋の通常メニュー

*塩がま屋の通常メニュー

こちらのお店は麺の太さを太麺か細麺かで選べるのが特徴です。



塩がま屋の特別メニュー?

*塩がま屋の特別メニュー

香川名産のオリーブ牛を使った肉うどん、丸亀名物の骨付鳥とカレーうどんのセット




塩がま屋の釜玉うどん

*塩がま屋の釜玉うどん 390円

*あきこ*さんが頼みはったものです。これは太麺でしたかねぇ・・・メモが抜けてました。



塩がま屋の細麺のざるうどん

*Wakkyさんご夫妻の細麺のざるうどん 290円


細麺がこんな風に盛りつけてあると見た目からしてキレイですねぇ。


塩がま屋のカレーうどん 細麺

*Wakkyさんご夫妻の細麺のカレーうどん 650円

パッと見ぃでは私の苦手なカレールータイプに見えますが・・・。



高級メニュー「オリーブ牛うどん ぶっかけ 温 細麺」

*ishさんオーダーの高級メニュー「オリーブ牛ぶっかけうどん 温 細麺」 1080円

一般店でも大阪と較べるとかなり値段の安い香川ですが、この値段はうどん県内ではトップクラスじゃないでしょうか。

香川でこの値段を取るだけあってオリーブ牛の肉はかなりハイレベルやったそうですわ。

ただ、そこまで肉がええとうどんがかすんでしまうってな感想を言うてはったような気がします。



豪華な天ぷらの盛り合わせの「天ぷらうどん 細麺」

*天ぷらの盛り合わせが付いた「天ぷらうどん 細麺」 850円

私が食べたんですが、このメニューも香川にしてはええ値段なんでもしかしたらと思ってました。

豪華な盛り合わせの天ぷらが出てきたんで納得しました。

最後やからちょっと濃ゆい揚げ物をと思ったんですが、ちと多すぎたんでエビは他の方に助けていただきました。

細麺は食べやすくて出汁も旨くて、これできっちりお腹も満腹になり大満足でした。



<参考情報>
*讃岐の味 塩がま屋:讃岐うどん遍路

住所:香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁86-2-15

電話:0877−49−2582

営業:11:00〜20:30

定休:水曜日




*Wakkyの毎日:聖地巡礼5 [讃岐の味 塩がま屋]@宇多津

*foodish:”雑”食記:*あきこ*さん優先ツアー(5)〜讃岐うどん巡礼2014-2



これで今回のツアーはおしまいってことで、ここから神戸を目指しました。

長田でWakkyさんご夫妻と、兵庫駅でishさんとお別れして7時半頃大阪に向けて出発。

*あきこ*さんの用事で南京街に寄ったり釣具屋さんに寄ったりしてご自宅そばにお送りして帰宅。

家に着いたのが9時48分。総走行距離は515kmほどでした。




さて、やっと前回のうどん巡りの記事が書き終わりましたが、ぼつぼつと次のコースに入れるお店を検討せんとあきませんなぁ・・・。







posted by えて吉 at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 讃岐うどん巡り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック