9月13日の金曜日に出かけた讃岐うどん巡りの続き記事をアップさせて頂きます。
その1から読んでやろうって方は、コチラからご覧下さい。
詳細はだいぶ忘れたんでサクサク写真を貼っていこうと思います。
2軒目の「竜雲」を出たのが11時4分で1時間弱走って着いたのが3軒目の「麦香」。(11時58分)
このお店はishさんから事前に希望の上がってた2軒のうちの一軒でした。
もう1軒の店は私がうどん巡りを始めた初期に行った「増井米穀店」というお店でした。
長いこと行ってないんで興味はあったんですが、今回myblackmamaさんの希望を優先して竜雲まで行くと高松の市街地に戻るのはコース的につらく断念。
その代わりもう一軒の麦香は優先的に入れたという次第です。
*綾歌町の「麦香(ばくか)」の看板
なかなかオサレーなデザインの看板ですね。
ここは3人とも初訪問のお店だったかと。
*麦香の店構え
*麦香の限定メニュー
お米は小豆島産とのことで地元産にこだわってはるんですねぇ。
*麦香の通常メニュー
ちょっと見にくいですが、クリックして貰えば少し大きい写真が開きます。
*麦香のおすすめメニュー
*麦香と青唐辛子と生姜こしょう
唐辛子はそのまま食べてみましたが、けっこう辛みがあって風味が良かったですわ。
瓶詰めにして売ってるようでしたが、サイズが分からず。
瓶のサイズを見せて貰ってもしそこそこの量なら買おうかと思ったんですが、店を出る時にお客さんが多かったので断念。
*ishさんのひやかけ 260円
myblackmamaさんはかけうどんに竹天の乗った「かけ竹」360円を頼んではりました。
*ごぼ天うどん 360円
うどんの具にごぼうの天ぷらというと福岡を思い出します。
九州で食べたゴボウ天うどんが懐かしくてこれにしてみました。
たしかここのはあらかじめごぼうの煮物にして、それを揚げてたと思います。
ishさんのひやかけとお互いに味見をすると冷たいと熱いので出汁が全然違うようでした。
熱いのは昆布だしが勝ってるってのがお二人の意見でした。
<参考情報>
*麦香うどん:讃岐うどん遍路
住所:香川県丸亀市綾歌町岡田上1898−3
電話:0877−86−2910
営業:10:00〜15:00
定休:水曜日(祝日の場合、翌日休)
ここまで3軒だけですが、みんなけっこう腹が膨らみ始めてたので腹ごなしがてら寄り道することに。
讃岐うどん巡りの途中で立ち寄る場所としてほぼ定番の道の駅「空の夢もみの木パーク」へ。
12時40分頃着いて、30分ほど買い物。
今回は秋ってことでフルーツが色々出て、myblackmamaさんはけっこう買い物が出来たようでした。
道の駅を出て4軒目に向かったのは私がかなり長いこと狙ってた「岸井」。(着いたのは1時20分頃)
ここは善通寺市内の旧国道319号沿いにあるんで、店の立地場所に怪しさはありません。
*車道にある「岸井うどん」の看板
こんな大きな看板も店の前に出てるんで見つけるのも簡単。
でも、私の中ではこのお店のことは”色モノ”的な位置づけでした。
どんなうどんかも知らずに店の濃ゆさで行ってみたいと思ってたんです。
ただ、そういうキワモノ扱いしてたから、他の参加者にあんまりプッシュ出来ず。
店の前を何度も通ってるのに、まいどまいど素通りしてたんです。
毎回のようにうどん巡礼の候補に入れるのに疲れたんで、今度こそ潰しとこうと向かいました。
*ビニールハウスにしか見えない「岸井うどん」
うどんの幟がチラッと見えますが、看板が無かったら前まで行っても農場かなんかやと思いそうでしょ。
*岸井うどんのカウンターとメニュー
店内は手作りっぽい感じでした。
*岸井うどんの「釜玉うどん」ビフォー230円
玉子はあらかじめ丼に入ってるんで、うどんの下に隠れてます。
*釜玉うどんのアフター
ishさんは醤油うどん200円、myblackmamaさんはひやかけ200円を頼んではりました。
麺はみっしりと密度が高くて重い麺でした。
やや太目で太さにはけっこうバラツキがありました。
あじみさせてもらったかけだしはなかなか美味しかったですねぇ。
私の釜玉も美味しかったんですが、ビフォー写真でも分かりますが、麺の表面はスッキリ。
これは一度締めたヤツを温め直したヤツで厳密には釜玉じゃなかったように感じました。
まぁ、旨かったんでもし釜揚げでなくても全く不満ではないですけどね。
<参考情報>
*岸井うどん:讃岐うどん遍路
住所:香川県善通寺市上吉田町158−1
電話:090−6286−0325
営業:10:30〜16:00(日祝〜17:00)
定休:火曜日
岸井を出たのが1時37分で次の店には1時45分に到着しました。
次のお店「八輻(はちや)」は総本山善通寺の西側駐車場のすぐ目の前にありました。
このお店はいつか行こうと狙ってる自分の”未訪問店リスト”に載せてた訳では無いんです。
今回のうどん巡りのコースを作ってて、ギリギリになって偶然見つけたんです。
讃岐うどん遍路のお店のページを見ると13年9月6日に更新となってました。
開店は12年の10月1日だそうですが、一年未満なんでまだまだ新店ですよね。
上のリンク先の記事を読むとお店の大将は「田村」で修行をしたんだと。
田村の旨さは重々承知してるメンバーですから、ギリギリで見つけた以上行っとかんとあかんやろうって気分でした。
*善通寺の向かえにある「八輻(はちや)」の店構え
*八輻のメニュー
*八輻のメニュー
*八輻のかけうどん 170円
私はいわゆる”あつあつ”で。ishさんとmyblackmamaさんは”ひやあつ”を食べてはりました。
熱くしてもヘタることのないしっかりしたコシで、麺はやや細めに感じました。
<参考情報>
*こだわり 八輻:讃岐うどん遍路
住所:香川県善通寺市善通寺町1059−1
電話:0877−62−8818
営業:10:00〜15:00
定休:日曜日
今回は5軒でしたが、腹の膨らみは今まで一番だったかも。
八輻で食べ終わって、特に混んでる様子もなかったので車は駐車場に置かせて貰って善通寺へ。
お参りをして、そのついでに熊岡菓子店を覗くとまだ名物の堅パンがあったのでお土産にちょろっと購入。
2時20分頃善通寺を出て、途中で1軒スーパーを覗いてから丸亀のいつものスーパーへ。
私は近所の人へのお土産分、今回参加出来なかった*あきこ*さんに頼まれた分、自分の分と20袋だったかを買い込みました。
3時半頃丸亀を出発して、ジャスト3時間で兵庫駅そばに到着。
7時9分に中国道の西宮名塩サービスエリアでmyblackmamaさんとお別れ。
8時2分に車庫に車を止めました。
総走行距離559km。
ご一緒させてもらったお二人の記事へリンクを張っておきます。
*a spoonful of blues:えて吉さん、ishさんと行く!第十四回讃岐うどん巡り〜一軒目〜
*a spoonful of blues:えて吉さん、ishさんと行く!第十四回讃岐うどん巡り〜二軒目〜
*a spoonful of blues:えて吉さん、ishさんと行く!第十四回讃岐うどん巡り〜三軒目〜
*foodish:”雑”食記:残暑の中ツアー(1)〜讃岐うどん巡礼2013-4
2013年09月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック