2013年09月28日

第38回讃岐うどん巡り その1

だいぶ日が経ってしまいましたが13日(金)に出かけたうどん巡りについてご紹介させていただきます。

細かいトコロは忘れ始めてるんで、比較的コンパクトに行けるんじゃないかと期待しております。

今回の讃岐うどん巡りはmyblackmamaさんからのお誘いで決まりました。

いくつかの候補日からishさんの日程に合わせて13日に決まりました。*あきこ*さんも参加希望でしたがお仕事の都合で断念されました。


ishさん、myblackmamaさんからは事前に何軒か行きたい店の希望を聞いてましたので、主催者?のmyblackmamaさんの意向を最優先で最後は私の独断と偏見でコースを組みました。





当日は4時半に目覚ましの音にびっくりして起きました。

妹一家が車を使う関係で事前にアルファードをマンションの駐車場に移動出来ず。

やむをえず、当日は事務所に移動してアルファードに乗って出発。(5時35分)

西宮名塩のmyblackmamaさんのお宅近くに着いたのが6時21分。

7時55分に名塩を出て、兵庫駅に着いたのが7時37分。

ishさんが合流されて7時50分には香川に向かって出発。

途中のトイレ休憩を挟んで、高松道の高松中央ICで高速を降りました。

高速から南に進んで高架を越えて最初の信号(林町)を右折。

道なりに進んで一旦お店の前を通り過ぎて、車を止めました。(9時50分)






高松市太田の「上田製麺所」

*高松市太田の「上田製麺所」

こちらはmyblackmamaさんのご希望でした。

ここの「ひやかけ」を食べたいとのことで、9月に入ってていつ終わるか分からんし、次のうどん巡りじゃ終わってるやろうから最優先で。



上田製麺所のシンプルなメニュー

*上田製麺所のシンプルなメニュー

レギュラーメニューは非常にシンプル。

ここに「ひやかけ」のお品書きはありませんが、ちゃんとまだやってました。



お店の戸を開けてすぐ左側がカウンターになってて、まずそこで注文します。




上田製麺所のカウンターと「ひやかけ」の貼り紙

*上田製麺所のカウンターと「ひやかけ」の貼り紙


オプションの置いてある棚にちゃんと「ひやかけ」の貼り紙がありました。

小で180円なんで値段は熱いうどんと同じですね。


麺を温めるお湯と熱いだし

*麺を温めるお湯と熱いだし

セルフというても、今時のお店と違ってこういう設備は味がありますねぇ。

お店の雰囲気も合わせて非常に落ち着いててええかんじです。




上田製麺所の「ひやあつ」

*上田製麺所の「ひやあつ」 180円

myblackmamaさんは当然ひやかけ、ishさんも同じひやかけを頼んではりました。

私は貰った麺を温めずにそのままのトコにタンクから熱い出汁を掛けたいわゆる「ひやあつ」で。

だしは一口目に甘みを感じて、味付けは割としっかり目でした。

この時はちょうど麺が切れてたんで茹でたての締めたてというベストコンディション。

一軒目に最高の状態のうどんを食べられると気分が良くなりますねぇ。

ひやかけも味見させて貰いましたが、当然ひやあつよりコシがあってそちらも捨てがたかったですね。

まぁ私は個人的にコシ最優先ではないし、朝イチは熱い出汁が好きなんでチョイスとしては間違ってなかったですけどね。

ishさんはひやあつの方が好みやと言うてはりました。


<参考情報>
*上田製麺所:食べログ

住所:香川県高松市太田上町763−3

電話:087−865−8037

営業:9:00〜15:00

定休:日曜日








上田を出て、車を出したのが10時19分。

ナビに道案内させたら、目的地のちょっと違うサイドに着いて最後で少し戸惑いました。

それでも、車を止めたのは10時33分やったんで、すぐ近くでした。





法然寺の外観

*法然寺の外観

最初は法然寺の正面ではないトコロに着いてしまったんです。




目的のお店はこの正門?のすぐ左側にありました。




法然寺の境内にある「竜雲」

*法然寺の敷地内にある「竜雲」

こちらのお店もmyblackmamaさんのご希望でした。

とはいえ、私もかなり前から狙ってて延び延びになってたんで喜んでコースに組み込ませてもらいました。

竜雲の「中華そば」の看板

*竜雲の「中華そば」の看板

一般店に分類される「うどん屋さん」なんですが、中華そばも旨いと聞いてました。

生醤油中華そばはけっこう気になりましたねぇ。



竜雲の「つけうどん」の看板

*竜雲の「つけうどん」

温玉入りで、ごまだれの中で崩して食べるってのは旨そうですねぇ。



竜雲の「豆乳生そうめん」のメニュー

*竜雲の「豆乳生そうめん」

このお店のある「仏生山」っていう地域では伝統的に素麺が作られてたそうです。

それを生そうめんって形で復活されたそうです。

myblackmamaさんが頼んだ「豆乳生そうめん」

*myblackmamaさんが頼んだ「夏野菜とささ身の豆乳生そうめん」 小480円

myblackmamaさんはかなりのそうめん好きだそうで、このメニューは外せないと。

そうめん好きでも生そうめんは初めて食べはったそうなんですが、かなりの高評価でした。

私も味見させてもうたんですが、そうめんと思えんしっかりしたコシがあって旨かったですわ。


ishさんの「竹天温ぶっかけうどん」

*ishさんの「竹天ぶっかけうどん 温」 500円

メニューでは単に竹天となってますが、こうやって天ぷらは別盛りで他の野菜も付いてて盛り合わせ状態。

これで500円ってのは、かなりお得に感じました。

麺は熱いんですが、コシはけっこうありましたねぇ。

ちなみに竹天はごくごく普通やったそうです。



竜雲の「冷やぶっかけうどん」

*冷やぶっかけうどん 小380円

私は一軒目が熱いやつやったんで冷たい麺をチョイス。



麺のアップ

*麺のアップ

艶々で見るからに美味しそうでした。

やや細めの麺ですが、冷やにするとビシッとしてええコシでしたねぇ。





<参考情報>
*竜雲:讃岐うどん遍路

住所:香川県高松市仏生山町甲3208−9(法然寺境内)

電話:087−889−1217

営業:10:00〜15:00

定休:火曜日





まだ2軒目ですが、写真の準備などでだいぶ時間が掛かってるんで今日はここで終わっておきます。

近日中に続きをアップしますんで、ご興味ある方はまた見に来てやって下さいね。


posted by えて吉 at 17:32| Comment(2) | TrackBack(1) | 讃岐うどん巡り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このブログで拝見して気になったので、先日兵庫県から「一福」に行ってきました。
細くてツヤツヤしこしこ、5歳の息子も「最高や!」と大喜び!
息子の中のベストうどんは断然がいな製麺所(わりと近いのです)だったのですが、他にも美味しい店はあるのだと知り興奮していました。
これからも情報楽しみにしています!
ありがとうございました(´∀`)
Posted by うどんバカ二代 at 2013年09月28日 18:18
うどんバカ二代さんへ

コメントありがとうございます。

一福に行かれましたか。

人気店になったのが納得できる美味しいうどんですよね。

息子さん、5歳からがいながお気に入りとはうどん経験値が高いですね。

一福も気に入ってもらえて良かったです。

うどんネタは自分の記録がてら書いてますが参考にしていただけて嬉しいです。

うどん巡りはこれからもマイペースに続けて行くと思いますので時々覗いてやってください。
Posted by えて吉 at 2013年09月29日 15:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

残暑の中ツアー(1)〜讃岐うどん巡礼2013-4
Excerpt: 自宅iMacのハードディスクがぶっ飛んでしまって復旧に手間取ったり、台湾旅行に行ってたりしたもんでだいぶ間が開いてしまいましたが、9月13日に行ったうどんツアーについてエントリーを上げていきます。だい..
Weblog: foodish:”雑”食記
Tracked: 2013-09-30 14:03