昨日は大腸内視鏡検査のついでに胃カメラの飲みましたが、その申し込みに行った時にはついでに血液検査をやりました。
今は一応月10日の休肝日を目標にして、後は体重をキープするぐらいが私の節制生活です。
そのきっかけになったのが2011年の5月に受けた血液検査でした。
かかりつけのええ加減医者でさえ「緊急入院させようかと思うたわ」って言うてたんでだいぶひどかったようですわ。
その結果、1ヶ月のツライツライ禁酒生活を送るハメに。
最悪な血液検査と1ヶ月の禁酒後の数値はコチラにあります。
とりあえず、1ヶ月酒を抜いたらかなり数値が改善したんで、そこからずっと続けられる飲みスタイルを探ることに。
そこで3ヶ月、月10日の休肝日でやってみてまた血液検査を受けました。
その結果はコチラの記事にありますが、これなら当面安心っていう結果でした。(検査:2011年10月12日)
そこから丸一年くらいでもっぺん検査を受けようかと思ってたんですが、ちょうど大腸検査も受けた方がええなぁと思い始めてました。
その大腸検査がなんとなくじゃまくさくてのびのびになったんで血液検査も伸びてしまい、約1年半ぶりに検査したことになります。
採血したのが2月26日で、その結果を昨日の3月16日に受け取ったんで、ここにアップしておきます。
左から、禁酒1ヶ月後(11年7月)、節酒3ヶ月後(11年10月)、節酒1年5ヶ月後(今回)、カッコ内が男性の基準値です。
赤字が基準値をオーバーしてる項目になります。
AST(GOT) 30→23→21 (10〜40)
ALT(GPT) 42→17→9 (5〜45)
γ-GTP 101→90→71 (12〜87)
LD(LDH) 219→210→185 (107〜230)
中性脂肪 130→135→237 (40〜149)
総コレステロール 186→213→196 (130〜220)
LDLコレステロール 120→122 (70〜139)
尿酸 7.4→6.4→6.6 (3.6〜7.0)
肝機能の数字は全部クリアしました。前回、まだちょっとだけ基準値をオーバーしてたγーGTPも見事に基準値に収まりました。
中性脂肪だけはけっこうなオーバーですが、お医者いわく「他の数字が基準内やから問題なし」とのでした。
前から気にしてた痛風の元になる尿酸値もちょっと増えたけど基準値内。
1項目だけオーバーしてるのが残念ですが、おおむねええ方向なんで「絶対行けるはず」とは思ってましたがやっぱり嬉しいですわ。
先月は休肝日数をクリアするのがかなりキツかったですが、これからも10日を目標にしていこうと思います。
2013年03月17日
この記事へのトラックバック
かなりはげまされました!
私も半月前の血液検査でASTとALTが50を超えて落ち込んでいました。半月後に再検査を控えていますが、昨夜まで毎日自宅で飲酒しておりました。先ほどこのブログを見て「よし!私も節酒しよう!」と誓いました!勇気をいただきました!ありがとうございました!
コメントありがとうございます。
この記事が節酒のきっかけになったようですね。(^^)
私は今もほぼ月10日の休肝日を守った生活を送ってます。
ある程度控えてお互い末永くお酒を楽しみましょう。
ビールが大好きでビール以外は飲まないのですが休肝日なしでした。
昨日の健康診断の結果が相当悪くとても落ち込んでいます。
一生禁酒にならないように頑張ろうと思えました。
ありがとうございました!
実際、節酒(一日だけ禁酒)したのは4日前からでした・・・。また3週間後に採血です。
お医者さんいわく「運動しなさい」という事でした。
絶対に下がっていると思っていただけにショックです。
レスが遅くなってすみません。
ビールばっかりでも悪い結果が出てしまいましたか。ツライですねぇ。
でも、これからもビールを楽しむためにも節制なさってくださいね。
レスが遅くなってすみません。
医学的なことは分かりませんが、一旦悪くなってるとしばらくは禁酒しないと効果が出にくいのかもしれませんねぇ。
私は運動はしてないですが、禁酒したら効果はありましたよ。
なんとか好転することをお祈りします。
H28年4月 GOT:26 GPT:27 γ-GTP:36
H27年10月 GOT:28 GPT:26 γ-GTP:58
H28年1月 GOT:38 GPT:43 γ-GTP:39
H28年2月 GOT:36 GPT:35
H28年3月 GOT:37 GPT:31 γ-GTP:43
H28年6月 GOT:55 GPT:53
H28年7月 GOT:62 GPT:67
> 節酒でも効果ありますかねぇぇ…
詳しい数値を書いて頂きましたが、医学の知識ゼロなんでまったくアドバイスのしようがないですわ。(>_<)
やっぱりお医者さんに相談されるしかないんじゃないでしょうか・・・。