2013年03月17日

朝は乾麺で「釜玉うどん」

今朝は何日か前に生讃岐うどんを食べ切ったんで乾麺のうどんを食べることに。

ここんとこ香川だけでなく大阪でも生讃岐うどんを買うことが多くて乾麺のうどんを食べる機会がグッと減ってます。

自分で買うた安モン以外にも何種類かの乾麺があるんでそれを消費することに。

食料ストックケースを漁ると食べさしのやつを発見。

「備中 かも川 岡山手延 里の麺 手延べうどん」っていう長い名前の乾麺でした。

岡山県の「岡山手延素麺株式会社」ってメーカーの製品ですが、200g入りの小さいパックなんで誰かにいただいたものでしょう。

一度は食べたんですが、そのままになって賞味期限は去年の12月まででした。

油で揚げたインスタンラーメンはあんまり古くなると気色悪いですが、乾麺のうどんならこれくらいは全く問題なし。

細い麺は冷たいザルがけっこう好きなんですが、まだ冷たいのを食べる気分ではなく、釜玉うどんで行くことに。

朝の体重に余裕はなかったんですが、2回に分けられるほどもなかったので120gほどをいっぺんに食べることに。

パッケージによると12〜3分茹でて、5分蒸らせという珍しい作り方が書かれてました。

火を止めた湯に放置するのは気が引けたんで3分ほど多めに湯がいてやりました。

あらかじめ丼に玉子を割って、溶きほぐしていたところに鍋から直接うどんを移しました。


麺の量が多かったんでドンドン卵に火が通る感じでしたが全体をよく混ぜて急いでネタ用の写真を押さえていただきました。

ちょっとリングイネっぽい楕円の切り口がなかなか良かったですわ。








昨日は朝めしは検査抜き、帰ってからしばらく我慢して食べたのは白がゆに梅干し。

晩ご飯も用心して「けいらんうどん」のみで酒も前日に続いて我慢。

あまりに口さみしくてアイスクリームはちょろっと食べましたが、その程度飲み食い。

それやのに意外と朝の体重が重かったんですよねぇ。

余裕がないんでうどんも控えめに行くべきやったんですが、発掘した以上食べさしを片付けたくて全部食べてしまいました。(^_^;)





*朝の体重:57.70kg。(もうちょっとええ数字でもええのに・・・)

*今月の休肝日:7日(昨日も酒を抜きましたよ。)



iPadから送信
image.jpeg
posted by えて吉 at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック