2012年10月13日

初「釜玉うどん」

加西の「がいな製麺所」では初めての釜玉うどん400円。

かけうどんを先に食べて、これでお腹も満腹です。

13500937608840.jpg


<後日追記>

この日のドライブは*あきこ*さんにおつき合いいただいて出かけてました。

*あきこ*さんが5時には大阪に戻らんとアカンかったので高速を使えばサクッと行ける「がいな製麺所」へ。

開店の10時半に合わせて9時頃に大阪をのんびりと出発。

中国道に入ってから少し混みましたが、開店時刻のちょっと過ぎに着いたんでちょうどええタイミングでした。



がいな製麺所での1杯目は「天ぷらうどん」

*1杯目は「天ぷらうどん」

腹ぺこで出汁が身体に染み渡るようでした。

私がえび天、*あきこ*さんが野菜天を別々に頼んだら、ちょうどその内容のセットがあったようでお店のヒトが気ぃを効かせてセットにしてくれました。

2杯目はいつもなら冷やに行くんですが、この日は妙に釜玉が気になったので「がいな」では初めて食べてみることに。


がいな製麺所では初めての「釜玉うどん」

*釜玉うどん

初めてやったけど釜揚げでもあんまりふわふわしてずにしっかりした麺が非常に旨かったですわ。



釜玉と全く別物「釜玉バターうどん」

*釜玉と全く別物だった「釜玉バターうどん」 580円

ベーコンの天ぷらが添えてあって、ちょっと高めのお値段。

玉子は黄身だけが乗ってました。

私もちょっとだけ味見させてもうたんですが、カルボナーラみたいでノーマルの釜玉とは全く別モンでした。




稲穂が実ってええ景色でした

*そばの田圃は稲穂が実ってました

お店のヒト曰く、もう刈り取る寸前やそうで”たわわに実る”って言葉がぴったりでした。

秋を感じられるええちょいドライブでしたわ。

2杯食べたら満腹になって、*あきこ*さんの希望で来た道をそのまま真っ直ぐ戻って高砂へ。

国道2号線で大阪方面へ。

途中、道路脇の釣具屋に3軒ほど寄って、*あきこ*さんの趣味のルアーフィッシングの道具をチェックしたりしながら戻りました。

朝は涼しかったのに、昼間はけっこう日差しがきつくて暑いほどでしたわ。

もう秋やからと帽子を被らんかったら、後で顔面が真っ赤っかになってしまいました。

屋根無し号で一日つき合って貰って感謝でした。






posted by えて吉 at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック