贅沢にも高速料金払って加西のうどん屋「がいな製麺所」へ来ました。
かけうどん330円にかき揚げ150円。
旨い上に麺の量もたっぷりでここは安く感じるなぁ。
<同日後刻 追記>
温かくなってきてドライブ欲が湧いております。
今日は早く起きたら出かけようかと思ってたんですが、昨日は夜にコタツで沈没。
4時に布団に行ったせいで、早くには目が覚めず。
それでもちょっとドライブがしたくて「がいな製麺所」にうどんを食べに行くことに。
普通なら地道で行くんですが、家を出たのが10時で朝メシを食べてなかったので高速を使うことに。
地道で行くとちょっとややこしい場所にあるんですが、中国道の加西ICで降りたらスグだと判明。
ガンガン走って、加西ICを降りた信号を左折。
次に「玉野」の交差点を左折してしばらく走ると見覚えのある「加西別府」の交差点を無事発見。
加西別府を左折して県道79号へ。
道なりに走って中国道を越えて、最初の信号で左斜めの道へ。
しばらく走ると田圃の向こうに見慣れた建物とうどんの幟が見えてきたので右折してお店の駐車場へ。
車を止めたのが11時20分でしたが、すでに車が何台かにバイク、本気系チャリダーのグループなどが居てました。
地道で来るとけっこう遠いトコなんですが、高速だと1時間ちょいで着いてしまいました。
*加西の「がいな製麺所」の店構え
この店構えからして香川のうどん屋っぽですよねぇ。
加西市の辺鄙なトコにあるのに平日の11時台でもお客さんが何人も入ってるのはスゴイですよねぇ。
*「がいな製麺所」のうどんメニュー
メニューのシンプルさも本場チックですなぁ。
値段も関西の讃岐うどん屋としてはかなり安めなのが嬉しいですわ。
*「がいな製麺所」のセットメニュー
天ぷらの盛り合わせと定食メニューですが、これ以外にも日替わりで天ぷらとご飯がセットになったモンもやってはりました。
チラッと他のお客さんのを見ましたがけっこうお得そうでした。
まぁ私らみたいにヨソから行ったモンは定食を食べるとそれだけでお腹が膨らんでしまうんで食べようとは思わないですけどね。
携帯から写真はアップしましたが、デジカメで撮ったヤツも貼っておきます。
*熱いかけうどん 330円
かけでこれくらいの値段だとありがたいですねぇ。
*相変わらずデカかった「かき揚げ」 150円
どんなかき揚げか忘れたんですが、でかくてざく切りの野菜に火が通り切らんタイプやったんですねぇ。
かき揚げは出汁に浸けて食べたいけど、巨大過ぎるんでいつくかにちぎって少しずつ入れて食べました。
私にはちょっとデカすぎるんで、値段は同じでもええからもうちょっと小さい方がありがたいですわ。
頼んで小さめに揚げて貰うって出来ればええんですが・・・。
この掻き揚げうどんだけでもかなり食べ応えがありましたが、加西まで行ってるんで1杯だけではもったいないなぁと。
朝の体重に余裕があったこともあって、お代わり行っときました。
*2杯目に「冷たい醤油うどん」 280円
いわゆる「あつあつ」でもしっかりコシがあるタイプの麺です。
それがピシッと冷えてるからキッチリしたコシがありました。
すべすべの表面にしっかりしたコシで非常に旨かったですわ。
こうやって熱いかけのうどんと冷たいヤツを連ちゃんで食べられると満たされた気分になりますねぇ。
普段は昼メシをあんまり食べないようにしてるんで、しっかりお腹一杯になるまで食べられたことと合わせてご機嫌でしたわ。
お代わりのうどんを待つ間にメニューを見てても思ったんですが、出汁を効かせたカレーうどんをやってくれたら嬉しいんですけどねぇ・・・。
<参考情報>
*がいな製麺所:公式サイト
住所:兵庫県加西市和泉町25−2
電話:0790−45−0848
営業:平日10:30〜15:00 土日祝10:30〜18:00
定休:不定休
帰り道は当初国道372号に入って社方面に進み、古市で国道176号に入るという慣れたコースで行くことに。
ところが、372号が国道175号線に当たったトコで右折したら、372号を見過ごしてしまいました。
しばらく175号を走ってたら県道で「三田」へ行けるという標識を見つけたんで左折。
何号線やったかは忘れましたが、そこからはてけとーに三田方面へ。
最終的に三田の市街地のハズレにあるボーリング場の前(「宅原」交差点)で国道176号へ合流。
そこからは走り慣れたイナロクを宝塚方面に走ったんですが、西宮名塩を過ぎたあたりで右折したら「有馬」方面の標識。
よく通る交差点やけど、あんまり曲がったことなかったんで、そっちへ行ってみることに。
その後、西宮の市街地方面って標識を見つけて、またそっちへ。
結果的にほとんど走ったことないルートで夙川まで抜けられました。
かなりアップダウンの激しいコースで気合いを入れて走る区間もありました。
*176号から県道51→県道82→県道16号と走った模様。
そんなこんなで距離的にはごくごく近場のドライブなんですが、予想以上に”走った感”がありました。
旨いうどんを腹一杯食って、クネクネ道だののんびりした田舎道も走れて楽しかったですわ。
今日は初めてドライブにiPadとWiMAXを持って出かけました。
iPadに入れた地図アプリ「MapFan」は、ネットに繋がらなくてもデータを全部格納するタイプで2300円もしました。
今回使ってみると、縮尺を粗くして全体のルートを確認してから、細かい県道の号数をチェックするなどが非常にスムーズ。
ナビは嫌いやから、自車の現在位置をあんまりよう把握せんのは問題なし。
車の中で見る道路地図として十分使えたので、嬉しかったですわ。
あと、長距離のドライブの時って止まるたびに時刻と距離と場所などをメモるんですが、それもタッチペン?と手書きのメモアプリでやってみました。
まぁそっちは紙の手帳でなんにも不都合がないんで、iPadを持ち出して嬉しがってるだけですが、けっこう使えましたわ。
パソコンみたいに地図ソフトとメモソフトを立ち上げておけたら、自分が走るルートのポイントなんかもメモしとけて便利そうなんですけどねぇ・・・。
関西を走る分には車に積んでる関西圏の道路地図で十分なだけに、関西圏を出るようなロングドライブがしたいと思ってしまいました。
*朝イチの体重:56.45kg(えらく軽かったんで気兼ねなくうどんを2杯シバけました)
*4月の休肝日:4日/9日中(前日までの休肝日日数をカウント)
ちょっと追いついてきた感じ。
<タイトル変更>
携帯からアップした時の「高速を飛ばしてうどん屋へ」から変更。
2012年04月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック