2012年03月27日

東京からのお客さんのご指名でまた串カツ「次郎吉」へ

東京からのゲストとの飲み食いネタの続きをアップしておきます。

18日はmiki_dogさんにうちの家に来て貰って自宅宴会をやりました。

飲み食いしながら翌日どう過ごしたいかお聞きしてたんですが、第一希望は「ゆっくり寝る」こと。

出張の間も遅くまで接待だの自主飲みだので遅い日が続いてはったので好きなだけ寝て頂くことに。

私は前日に皿洗いをやってから、コタツで沈没。

目が覚めたら5時頃やったんで私も可能ならゆっくり寝ようと思ってました。

ところが7時前には目が開いて、寝直しに失敗。



諦めて起きたら部屋で届いたばかりのiPadをいじったりしてだらだら。

シャワーして、朝メシのうどんも済ませてのんびり。

miki_dogさんが起きてきはったら、シャワーを使ってもらうために私は1階へ移動。
 *風呂に脱衣場がないもので・・・。


シャワーを使ってもうてから、部屋に戻って朝メシの希望をお聞きするとパンよりご飯だと。

宴会の残り物が色々あったので、それを利用して朝ご飯を用意。

写真は撮り忘れたんですが、昆布と鰹で引いた出汁があったんで溶き卵を入れてお汁に。

かますごは網でさっと焼いて、一般的なしょうが醤油の食べ方で。

若ごぼうの煮物、ちょっと残ってた鯛のお造りも食べて貰いました。

普段お客さんにだす朝メシが全くない我が家にしては、珍しくちゃんと朝ご飯を食べて貰えました。




夕方はmiki_dogさんの希望で濃ゆい濃ゆい串カツ屋「次郎吉」に行くことになってたのでそれまでどうするかと。

ほとんど選択肢らしい選択肢をよう出さんかったんですが、ええ天気やったんで、チャリで街散歩に行くことに。

下町の商店街としては珍しく元気な駒川中野の商店街を見て貰うことに。

1台余ってるチャリンコををザッと水洗いして、タイヤの空気を入れて置いたので、それに乗って貰ってのんびりと出発。



駒川に着いたらチャリは置いておいて、ゆっくり歩いて商店街をチェックして貰いました。

ちなみに家から宴会用に買うた缶ビールを持っていったんで、飲みながら商店街をぶらぶら。


国内・国外を問わず、私も旅先ではスーパーや市場に行くのが大好きなんですがmiki_dogさんも同じタイプだったので良かったですわ。

前日お出しした若ごぼうが料理前にどんな格好をしてるかも見て貰えましたしね。




商店街を端から端まで往復して、昼をどうするか?って話になり、miki_dogさんが希望されたのはうどんでした。

ちょうど近くに「ゆきの」っていう有名なうどん屋があるんで、そこにご案内することに。

店の手前まで行っても行列がなかったんで、違和感があったんですが前まで行くと「定休日」。

前はたしか「土・日・祝」が定休日やったと思ったんですが、割と最近に「月・祝日」に定休日が変更されてました。




ショックを受けつつとりあえずあびこ筋まで移動して、昭和町か阿倍野のうどん屋に移動しようかと思ってました。

そこからどんな話の流れかは忘れましたが、miki_dogさんが外で食べるんでもええってなことを仰ったんじゃなかったでしょうか・・・。

まだお会いして2回目の人に無理矢理外で食べようなんて言わないはずなんで・・・・。




南田辺駅前にあった総菜屋でグラム売りのおかずをちょこちょこ買うて公園へ。






惣菜を買うて公園で昼ご飯

*惣菜を公園で買うてお昼ご飯

シャープの本社前にある「長池公園」のベンチで食べたんですが、ここは何回か私が外飲みをやってるんですよねぇ。

王将の持ち帰り料理なんかを買うてビールを飲んだりしたポイントなんです。

私の外飲み場所へご案内するつもりなんか無かったんですけどね。


のんびり喋りながら、外で飲み食い出来るのはご機嫌でしたが、この日はまだちょっと気温が低くてじっと座ってるとちょっと体が冷えてしまいました。

チャリンコでのうろうろの仕上げが公園で昼メシなんて過ごし方がアリな方で私は非常に嬉しかったですわ。






一旦家に帰って、コタツでちょいと休憩。





次郎吉へは電車での行き方も調べてあったんですが、miki_dogさんがチャリで行こうと。

電車嫌いだとはブログで何回も書いてますが、miki_dogさんが無理に私に合わせてくれたんでないことを願うばかり。

時間を見計らって、miki_dogさんのお言葉に甘えてチャリで出発。






俊徳道駅から住宅街に進んで、混んでないようにと祈りながら店の戸を開けました。

お店の入ったのは5時半を回ってましたが、先客は無し。

大将のてっちゃんはまだ全く油を入れてない様子で、前半はちゃんとした料理屋さん状態でした。(^^;






トリ貝のお刺身

*トリ貝のお刺身


1週間ほど前に行った時も鳥貝を食べてたんですよねぇ。

miki_dogさんは今時の人には珍しくお酒の燗が好きやとのことで、ビールをちょっと舐めたらすぐ燗酒にチェンジ。




大阪らしく「どて焼き」も

*大阪らしく「どて焼き」も

これは一人分です。

この日は残念やったんですが、前日が日曜日、翌日が祝日やったせいか生レバーは品切れでした。




生っぽくて非常に好みだった「鯖のきずし(〆さば)」
*生っぽくて非常に好みだった「鯖のきずし(〆さば)」

二人で食べるにはたっぷり目でしたが、〆具合が良くて旨かったですねぇ。

ピッカピカで見た目でも美しいサバでしたわ。




お店に入ってからしばらくは大将と我々二人がサシやったんですが、しばらくしたらお客さんが一人入ってきました。

ビックリしたんですが、先週行った時に横に座った常連さんでしたわ。

そこからは大将とその常連さん二人がmiki_dogさんにせっせと愛想を振りまくというか・・・・。

私が奥側に座ったせいで、二人からの口撃の盾にはなれず・・・・。


大将もガンガン油を入れだして、濃ゆいトークになるし・・・。

次郎吉らしい濃ゆさが出たんはええんでしょうし、miki_dogさんはかなり平気でやり取りしてはりましたが・・・。

常連さんがmiki_dogさんに無理矢理?干支を聞くから私まで年齢を知ってしまうし・・・。




miki_dogさんが東京からのお客さんやと分かるから、大将が「まかしとき」ってな宣言を。


常連さんからは差し入れの日本酒がこちらにも回ってくるし、大将も自分用の日本酒を出してくるし・・・。



串カツのネタで「牛刺し」

*串カツのネタで「牛刺し」

生レバーがないのは残念でしたが、この牛刺しも捨てがたいですからねぇ。








変な赤色ではない「鯨ベーコン」

*赤に着色してない「鯨ベーコン」

素材にこだわる店の大将が自信を持って出してくれたベーコンでした。

東京からのお客さんやからこれ食べてみてって言うてはりました。

私の世代はクジラにあんまり縁がないですが、こんな見た目のヤツは初めてでした。





鯛のお造り

*鯛のお造り(松皮作り)


これは常連さんがオーダーしたんやと思いますが、私らにも回ってきました。




牛の素揚げ

*牛の素揚げ

牛刺しにした肉を油通しって感じでサッと揚げたモノ。

これはオススメだったか、常連さんから回ってきたんだったか・・・。



串カツの牡蛎にどての味噌

*牡蛎の串カツにどての味噌


予定以上に生ものをたくさん食べて、串カツ屋に行ったのに揚げ物はほとんど食べず。(^^;



料理も多すぎるほど食べて、酒はガンガン日本酒、チェイサー代わりに瓶ビール何本か。

これでお会計は二人で7500円でした。

今回はいつもの丼勘定に加えて、大将のサービスがだいぶあったようですわ。







濃ゆい店がお好きやってことでしたが、なんぼ大阪でも「次郎吉」超える店はないんで、次回からお店選びが大変そうですわ。









しっかり飲み食いしてからもmiki_dogさんはちゃんとチャリコに乗れたんで、無事にうちの家まで帰還。

まだ時間はそんなに遅くなかったんで、うちの部屋に上がってジントニなんぞを舐めながらコタツでしばらくのんびり。

miki_dogさんが寝るために1階に移動してから、なぜか私はコタツで沈没。

二日連ちゃんで沈没すると体の負担はかなりでしたね。




翌日の20日、miki_dogさんは5時過ぎの新幹線を押さえてはりました。


この日は私も朝メシを食べないままmiki_dogさんが起きはるのを待ってました。

シャワーはなしでええとのことやったんで、朝・昼の飯をどうするか相談。


「粉モン」のうちから、「うどん」と「お好み焼き」のどちらにするかという話になって、最終的にmiki_dogさんが選んだのは「うどん」でした。


お好み焼きやとビールが欲しくなるし、朝メシと兼用なら「うどん」のチョイスはありがたかったですわ。



讃岐系のうどん屋でも良かったんですが、せっかくなので私が気に入ってる大阪っぽいうどん屋さんへ。

11時半の開店まで部屋で時間を潰して車で出発。

住之江にあるお気に入りのうどん屋「秀吉」へ。

miki_dogさんは鴨うどん、私はいつものように昆布うどんを頼んだんですがお店の人が私の顔だけでなくオーダーまで覚えてはりました。

帰り際、お店の人には大阪のうどんを食べたいって言われたんでお連れしたと伝えておきました。



このうどん屋さんを出る時に痛恨のチョンボを。



車のトランクから鞄は持って降りたんですが、財布を入れた巾着を座席の後ろに置いたままでした。

自分のお気に入りに案内したからココぐらいはおごらせて貰おうしたのに、財布が無くmiki_dogさんに奢って貰うという格好悪いハメに。





うどん屋を出たのが昼過ぎで、miki_dogさんの希望でちょっとドライブしようということに。

うどん屋までは屋根を降ろして無かったんですが、miki_dogさんが構わんっておっしゃるんでオープンにして出発。

臨海線に入って、miki_dogさんは別に工場萌えな方でないと分かったので、浜寺公園から旧の国道26号線へ。

泉州のだんじり狂いっぷりなんかを話ながらだらだらと南へ。

熊取町から外環に入って大阪方面へ。

途中寄った岸和田の道の駅「愛彩ランド」は農産物の直売所が非常に大きくてお客の入りも多かったんで当たりでしたわ。


富田林からは国道309号に入って内環状方面へ。

途中ちょこちょこ混んで多少焦りましたが、4時前だったかに無事帰還。


miki_dogさんにパッキングして貰ったら、そのまますぐ新大阪へ向かって出発。

新幹線の便にはちょっと時間がありましたが、車は止めず送迎スペースでサクッとお別れしました。







丸二日にわたって、一緒にがっつり飲み食いさせてもうてほんまに充実感がありましたねぇ。

飲み食いのスタンスが近い人と一緒におれるのはほんま楽しいことです。

住んではるんが近所やったら、料理は作るからいつでも飲みに来てくださいって言うとこですわ。


何日も出張で働きはってから、わざわざうちに寄って貰えてほんまに感謝です。





> miki_dogさんへ

 ほんまに大阪くんだまり来て頂きありがとうございました。

 いつでも料理、運転手しますんでまた声掛けてやってくださーい。







*朝イチの体重:57.10kg(まだまだ余裕たっぷり)

*3月の休肝日:9日/25日中(前日までの休肝日日数をカウント)

 昨日は抜くつもりやのに飲んだから、今日は絶対休肝日。
 
 
posted by えて吉 at 17:17| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
くじらベーコンかあ…。次郎吉の大将のええもん出してくれましたね。ノリもアテも期待を裏切らなかったこってりツアー、お客様には楽しんでいただけたでしょうね〜。

それにしても、えて吉さんの自宅宴会のお料理もナイス!和中〜南蛮?まで、いろんなアテを沢山作れるんですね〜。むっちゃ美味しそうで、うらやましいなあ。
私もいつかご招待ください〜♪
Posted by *あきこ* at 2012年03月27日 22:42
*あきこ*さんへ

> くじらベーコンかあ…。次郎吉の大将のええもん出してくれましたね。

大将、東京から超ローカルなとこに来てくれて嬉しかったんちゃいますかねぇ。

濃ゆさを期待してはったゲストには良かったと思いますが、大阪人みんながこんなんちゃうって言いたかったですわ。

> それにしても、えて吉さんの自宅宴会のお料理もナイス!

ばっらばらなメニューですけどね。(^^;

食べてもらえるんやったら、いつでも料理しますよー。
Posted by えて吉 at 2012年03月28日 10:02
わーい、ありがとうございます。
ばっらばらメニュー♪楽しみです〜。
Posted by *あきこ* at 2012年03月30日 21:04
*あきこ*さんへ

酒の肴がたくさん並べばご機嫌ってことでお許しを。(^^;
Posted by えて吉 at 2012年03月30日 21:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック