京都に泊まった翌日のこともサクッとご紹介しておきます。
前日は初対面のhanaochayaさんを遅くまで引っ張り回し寝たのは3時頃だったかと。
いつもは夜中に目が覚めるんですが、寝た時間が寝た時間だけに朝に目が覚めました。(^^;
トイレに起きたんは8時頃やったと思うんですが、それでお代官さまも起きはったんでぼつぼつ行動かいしすることに。
お代官さまが風呂に入りはってから、クルマは宿に置いて散歩がてら街を歩くことに。
ishさんは学生時代に京都で暮らしてはったんで、色々とレクチャーしてくれはりながらポテポテと。
ベタやけど有名な茶店があるからそこへ行こうとのことでした。
二人で向かった「イノダコーヒー」について私はなんにも知らんかったんですけどね。
本店と支店がすぐ近所にあるそうで、まずはishさんの好みで支店の方へ。
開店時間まで10分ちょいあったんで、一度は諦めて本店へ。
そっちはもっと早くから開いてたようですが、平日だというのに既に行列。
私は並んでまでモノを食うのは大嫌いやし、茶ぁーシバくのに誰かが並んでたら落ち着きませんわ。
ishさんも並ぶ気はないってことだったんで、また支店に戻ることに。
あと数分で開店って時間になると近所の年配のおっちゃんがやってきて、店内に慣れた様子で入って行きはりました。
きっと昔から毎日のように通ってはる常連さんなんやろうなぁと眺めてました。
開店時刻になると店の人が出てきて営業中になったんで、我々も店内へ。
知らんかったんですが、ここのコーヒーって黙って頼むと砂糖とミルクが入ってるんですねぇ。
ishさんがあらかじめ教えてくれたんですが、せっかくなんでお店の流儀で飲んでみることに。
コーヒーの写真は携帯からアップした小ネタでどうぞ。
コーヒーの善し悪しは分からんのですが、円形のカウンター席に座ると中の店員さんの動きがよう見えました。
けっこう年配の方と若めの方の二人が働いてはったんですが、所作の一つ一つがキッチリ決まってて見応えがありましたねぇ。
老舗のオーセンティックなバーと同じような雰囲気がありました。
*イノダコーヒーで食べた「ハムトースト」 650円
サンドイッチ類はけっこう高くて千円を超えてたかと。
このハムトーストは比較的こなれた値段やったんで1つだけ取ってお代官さまとシェア。
支店の方も開店時間からぼつぼつお客が入り出してましたが、並んだりはなくのんびりお茶出来て良かったですわ。
こういう時に旅の前から本店を狙ってたら何が何でも本店で飲まんと気ぃすまんタイプやと一緒に旅行なんか出来ませんわ。
ishさんは最初から支店狙いやったそうですが、私にはありがたいチョイスでした。
お茶したらまたのんびり歩いてホテルまで。
宿代は安かったのにチェックインが15時でチェックアウト11時はありがたかったです。
*泊まったホテル「ホテルシャトレーイン京都」についてはコチラをご覧下さい
宿からクルマに乗り込んだら、散歩中に御池通の下に駐車場があるのをチェックしてあったんでそのまますぐそこへ車を置きました。
車を置いたら、またishさんの案内で京都の町中をウロウロ。
イノダコーヒーでちょっとだけ食べたら余計に腹が減ったくらいに感じてたんで早めに昼ご飯を食べることに。
ishさんの後ろにくっついて歩いてたら、またコーヒー屋に入ろうとしはったんでビックリ。
以前、ブログ仲間のぷるみえさん達と来たお店でした。
その時は普通にお茶したんですが、今回は2階席へ。
上はえらく年期の入った洋食屋さんのような雰囲気でした。
スマートランチってのがあって、洋食のメインがいくつかあってそこから2種類選ぶスタイルでした。
久しぶりの洋食だったので、けっこう悩んだ末にそれぞれがオーダー。
*スマート珈琲のランチ 1050円
私は洋食の定番である「ハンバーグ」と鶏好きなので「チキングリル」をトマト風味で。
お皿に盛られたご飯をナイフ&フォークで食べるのはすごく久しぶりでした。
朝のコーヒーから時間が経ってなかったので、食後のコーヒーはパスして食事だけに。
食べてる時はサクサク食べ進んだんですが、意外と量があった上に、夜遅くまで飲んでたせいで胃が本調子では無かったんでしょう。
この後は満腹状態のままかなり長い時間お腹が減りませんでしたわ。
食後は駐車場に戻って、ちょいとドライブに。
ishさんの道案内で途中なんども行ってはるというベーグル屋さんに寄ってishさんはお買い物。
私は車で待ってたんですが、後で味見をさせて貰いました。
ガーリック入りやったんですが、それだけで酒が飲めそうなくらい濃ゆかったですわ。
ベーグルの後は、貴船神社へ。
仮の本殿にお参りしてから、さらに前の道を奥へ走ってみたんですが、道の荒れ方が尋常ではなかったですわ。
周りに倒木がいっぱいあるし、路面も石ころだらけ。
道の脇に雪まで残ってたんで、ビビって途中で引っ返しました。
そこからは市内を縦断して南へ。
国道171号線に入って大阪方面へ。
私は最初ishさんの地元にお送りせんと申し訳ないかなぁと思ってたんですが、ishさんは途中の駅で構わんと。
そこで171号線を伊丹まで走って、適当に県道を南下。
ちょうどJR尼崎駅のそばを通ったので、そこでishさんを降ろして解散ということに。
家に戻ったら6時頃だったんで、2日目もきっちり堪能して今回の旅を終えました。
ほとんど飲み食いしたことのない京都は非常に楽しかったですわ。
今回の宿にはレンタサイクルもあったんですが、次回はチャリンコでウロウロしてみたいもんです。
2012年03月23日
この記事へのトラックバック
誰と一緒なのかすぐに分かりましたよ(笑)。
ランチもおいしそうですねえ。おなか空いてればもっと美味しかったかもしれないですね。
またそのうち(できれば今年中!)飲み食い珍道中したいと思ってますので、その節はよろしくおねがいします!
喫茶店に入ってった時は驚きましたけど、しっかりしたランチでした。
> おなか空いてればもっと美味しかったかもしれないですね。
食べる時はお腹減ってたんで、美味しく食べたんです。
でも、その後は胃が働かなかったようでなかなか消化してくれませんでした。(^^;
> またそのうち(できれば今年中!)飲み食い珍道中したいと思ってますので、
おー、それは楽しみです。
運転手はなんぼでもしますんで、お待ちしてまーす!!