マクラで終わったしまった「泊まって京都で飲み食い」ネタの続きをアップさせて頂きます。
私は1本前の記事に書いたとおり「ホテルシャトレーイン京都」に先にチェックインしてだらだらやってました。
なんかツマミでも買うておけば良かったんですが、なんもなかったのでかなり腹ぺこでした。
仕事先から電車で来られたお代官さまが宿に着きはったのは6時半頃だったでしょうか。
二人で宿を出て、まずは大通り沿いを烏丸御池駅の方向へ。
大通りから中に入ったトコに見かけた店を2〜3軒チェックしながら歩きました。
入ってもええかと思える店が1軒ありましたが、ishさんが駅からホテルまで歩いてる途中で見つけた店がなかなか良かったと。
ishさんのチョイスなら私の好みにも合うと思ったので、とりあえずその店の前まで行ってみることに。
大通りに面して烏丸御池の駅からすぐっていう立地だと、普通なら敬遠しがちですが、店構えを実際に見るとなかなかいい感じ。
アカンかったらサクッと店を変えたらええんやからと入ってみることに。
この店に入ったのには「良さげ」やった以外にも理由がありました。
ishさんとの京都行きが決まってから、ishさんが誘いはった方があったんです。
ツイッターでishさんと私が共通してフォローさせてもうてるhanaochayaさんとこの日会えることになってたんです。
hanaochayaさんのお母さんであるrubiconboiseさんのことも二人でフォローさせてもうてるんですが、二人揃ってのご参加は叶わず。
お仕事帰りのhanaochayaさんとお店で直接お会いするなら、分かりやすいところがよかったんで、その店ならバッチリやろうと。
一軒目に入った「えいたろう屋」は地下鉄の烏丸御池駅から上がったら見えるようなトコにありました。
入り口を入ってすぐのカウンターだけかと思ったらその奥にはこぢんまりしたお座敷がありました。
しっかり食べるのは主賓であるhanaochayaさんが到着してからってことにして、まずは軽めにオーダー。
*つきだしに出た「ばい貝の塩煮」
瓶ビールをお願いしたら、黙ってサッポロの赤星が出て来たのも嬉しかったですね。
つきだしの貝もええ感じでした。
冊子になったメニューや壁にある本日のオススメをざっくり眺めた感じではムチャな高さではないけど、それなりにお値段するって感じでした。
*えいたろう屋で最初に来た「ふきと穴子の玉子とじ」 950円
メニューの写真を撮ったりせんかったんで料理名はええかげんです。
フキは歯ごたえを残した食感で単品の煮物にはしますが、こういう卵とじは自分ではやったことなかったです。
蕗は割としっかりめに火が通ってて全体の食感に合うてました。
出汁が旨くて初っぱなから酒が欲しくなるお料理でした。
*春キャベツとすじ肉の煮物 750円
小鍋仕立てのモノが2品も続いてしまいました。
両方とも私がチョイスしたんですが、お代官さまの記事を読むと私が頼みそうやとバレてたようです。
*リンク先の記事にトラックバックさせて頂きました。
こちらも出汁がええ感じなんで旨かったですわ。
春キャベツとすじ肉って組み合わせだと、トマトソースをぶち込んだことはありますが、こういうあっさりした和食もええなぁと。
*春らしく「竹の子の天ぷら」 1000円
タケノコの食べ方だと、とりあえずは煮物かと思うんですが、小鍋モン2品だったんでこっちは天ぷらにしてみました。
朝掘りの京都産って言うだけあって、香りが良く甘みもしっかりあって良かったですわ。
いつも筍は安もんの水煮しか使ってない身には地味な油モンやけどインパクトがありました。
最初に頼んだ3つのお料理が出そろったあたりで、hanaochayaさんがお店の到着されました。
ツイッター上ではもうしばらく前からやり取りさせてもうてましたが、多少緊張しつつ挨拶を交わしてまずは乾杯。
ツイッター上で気になってたことを互いに質問したりしながら、さらにお料理を追加注文。
*豆腐の味噌漬け 400円
これなんかはビールのアテっていうより、やっぱり日本酒向きですね。
私は早々に日本酒に切り替えて燗酒をお願いしました。
*薄揚げの炭焼き 500円
この油揚げは肉厚で上等やったん、この値段でも文句ないですねぇ。
飲み食いしながらしゃべってると、ほどなくhanaochayaさんから
「ishさんってもっとキツい人かと思ってました」
ってな意味で意外そうに感じてはる趣旨の発言が。
どうもこのブログに登場するお代官さまキャラからhanaochayaさんはもっともっと怖い人?をイメージしてはったようです。
おかしいですねぇ・・・・。
私はそんな趣旨でお代官さまにご登場願ってる訳ではないんですけどねぇ・・・。
(あくまでも)事実に基づいて、読んで頂く方に分かりやすいようにメリハリを付けてる程度なんですけどねぇ。
hanaochayaさんの発言を聞いたishさんからは
「ほらみろ、またえて吉のせいで誤解受けてたやないかー」
ってなお言葉が。
グルコバ常連の*あきこ*さんもうどん巡りで初めてishさんと一緒になった時
「意外でしたー。あのキャラのままやったら、怒って帰るかもって思ってました」
って趣旨のことを言うてはったんですよねぇ。
ishさんは*あきこ*さんに続いてhanaochayaさんまで誤解してはったんでえらくご不満のようでした。
うーん、今後お代官さまキャラの登場させ方には多少の変更が必要かもしれませんねぇ・・・。
*リアルなishさんをご存じでこのままの路線でええって方が居たらお知らせ下さい。
*ふきのとう鯛味噌 500円
これまた酒を飲むためにあるようなお料理ですねぇ。
遅れて来はったhanaochayaさんに食べる方で追いついて貰わんとアカンなぁと思いながら時々お隣の皿をチェックしてました。
ところが、意外と食べ物の減りが遅いんですよねぇ・・・・。
最初は多少の緊張があったかも分かりませんが、しばらく経てばなんも気ぃ使わんでええオッサン二人やとはご理解頂けたはず。
で、おっさん二人にも徐々に分かってきたんですが、どうやらかなり”おっとこ前”な飲み方をしはる方のようでした。(^^;
誰かは着ぐるみの背中のチャックが開くと、中からおっさんがのぞくかもなんてことを言うてはりましたからねぇ。
*これはオフレコやったかも・・・・
*つぼ鯛の一夜干し 630円
他の料理を食べてると、やや高めのお造りもきっとその値段に見合う価値があるやろうと思ったんですが結局頼まず。
最後に手頃な値段やった干物だけ行っときました。
食べ物は以上で、飲む方はそれぞれが好きなモンをマイペースにオーダー。
当初の予定ではちょっとずつ食べて色んな店に行くような雰囲気やったんですが、結局1軒目でじっくりと飲み食い。
どの料理も器がそれぞれ違うし味もどれも文句なし、ふらっと入って当たりのお店でしたね。
hanaochayaさんとも初対面で落ち着いて話が出来たんでこれはこれで良かったかも。
<参考情報>
*えいたろう屋:食べログ
住所:京都府京都市中京区御池通烏丸西入北側龍池町448
電話:075−221−4604
営業:17:30〜23:00(L.O 22:00)
定休:日曜日・月1回不定休
*情報はお店のカードによります。食べログとは異なります。
えいたろう屋を出て、もうちょっと飲みたい気分だったのでバーを探しつつ3人でしばらく町を歩きました。
とりあえず店の多そうな南方向に歩いて行ってたかと。
しばらく歩くとishさんが1軒のお店に反応しはりました。
バーっていうより、カフェかバールのような割とカジュアルな感じに見えました。
私はまだなんか摘みたい気分やったんで、酒に本気ではない軽い感じでもええかって気分でした。
入ったお店は「grange plus(グランジ・プラス)」ってトコでした。
お店に入ってカウンターに座ったんですが、お酒のボトルはどこにも見えず。
カウンターの中の壁には黒板が掛かってて手書きでフードメニューが書いてありました。
バーではないけど、ジントニぐらいならあるだろうと思って自分の定番をオーダー。
ishさんもいつものお約束でウォッカトニック、hanaochayaさんはボンベイサファイアのロックだったようです。
*この情報はお代官さまの2本目の記事からパクらせて貰いました。
<訂正>
hanaochayaさんの飲んでたのはラムだったそうです。コメントでご指摘頂きました。
割と若くめでサラッとした男性が作ってくれたんですが、出てきたグラスはえらくしっかりしたタンブラー。
アレっ?って思って、斜め上からグラスの底をチェックするとなんだか見覚えのあるマーク。
カウンターの兄ぃさんに聞いてみると「バカラ」のグラスでした。
*ホタルイカのアヒージョ(ガーリックオイル焼き) 800円
こういうスパニッシュなアテなんかが色々あるとあんまり固いバーには思わないですよねぇ。
ホタルイカはモノが良くて、しっかりと味噌?の味がしてたんでこの量なら良心的ですね。
ちょこちょこ話を聞いてみるとカフェっぽい店やのに元々はかなりマニアックで本格的なバーをされてたとのことでした。
単に高い酒って意味じゃなく、限定品とかデッドストックモンの稀少なボトルを買い漁ってたとか。
割とポピュラーな銘柄でもレアもんだとショットの単価がものすごく高くなって行ってたそうです。
凝りに凝った挙げ句、そんな金額を出してもうたり、そんなスタンスでおるのがイヤになったとかで正反対のカジュアルスタイルに路線を変更したとか。
見えるトコにボトルがないのもバックバーで威圧したり、見せびらかしたりしたくないからのようでした。
気軽なお店やから振りモノは遠慮しようと思ってたんですが、シェーカーはちゃんとあるし当然作れると。
そこで店に入った時は頼まないつもりだった食後の定番をお願いしてみました。
*すごくステムの細いグラスで「マルガリータ」
かなり背が高くて足が細いんで繊細なイメージのグラスでしたねぇ。
こんなグラスが出てくると思えん内装だけにそのギャップだけでもご機嫌でしたわ。
私のツボにはまるお店だったんで、客の3人だけでしゃべるんじゃなくてバーテンダーの兄ぃさんにも話を振りつつ楽しませて貰いました。
普段、おばはんクサイ料理ばっかり作ってるからhanaochayaさんには私がバー話で盛り上がるのが違和感があったかも。
前のブログではカクテルのカテゴリまで作ってイチビってたんですって白状しときました。
hanaochayaさんは2軒目でも男前な飲み方をしてはりましたねぇ。
へなちょこなロングドリンクスなんか興味ないって感じでした。(^_^)
初対面の女性だったのに気分良く飲み出したらブレーキが効かず。
楽しくしゃべって、レベルの高い酒を飲んでたらあっちゅう間に時間が経つんですよねぇ・・・。
気が付いた時には、なんと夜中の2時!!
この日はそんなに飲み過ぎてないし、悪い酔い方もしてなかったんですが・・・。
hanaochayaさんの終電の時間にまーったく気を遣わずに午前さまにさせてしまいました。
お代官さまと私は泊まりで次の日の予定もないけどhanaochayaさんは平日なんで当然お仕事あり。
長いことおつきあいいただき大感謝するしかないんですが、翌日はさぞお疲れやったことでしょうねぇ。
というわけで、飲み歩き、食べ歩きのつもりが行った店は2軒だけになりました。
2軒だけやけど両方のお店でしっかり飲み食いしたんで、大変満足度の高い夜でした。
<参考情報>
*grange plus(グランジ・プラス):食べログ
住所:京都府京都市中京区堺町通四条上ル東側
電話:075−212−0034
営業:11:00〜14:00 17:00〜2:00AM
定休:日曜日
> hanaochayaさんへ
長時間にわたってホンマにありがとうございました。
> rubiconboiseさんへ
娘さんを初回から遅くまで引っ張り回してスミマセン。
*朝イチの体重:56.75kg(今日もえらく軽め)
*3月の休肝日:8日/22日中(前日までの休肝日日数をカウント)
2012年03月23日
この記事へのトラックバック
こんなおっさんでよければまたお付き合い下さい。(笑)
今度は、食べるほうもしっかりとお付き合いします。
ひとつだけ訂正。
二軒目で私が飲んでいたのはラムです。
名前わからないまま飲んでましたけど。(^-^;
初回から長いこと連れ回してしまいました。(^^;
こちらは手ぶらだったのに、お土産までありがとうございます。
> 最近夜の巷には出かける機会がないものでバーのほうは初めて知りましたが良さげなとこですね^^。
個人的にはマスターの雰囲気が良くすごく気に入りました。
> えいたろうや は私も行ったことがあります。飲みつつ食べるにはいいとこでしょう?
このお店に行かれたことあるとhanaochayaさんからお聞きしてました。
軽く食べるつもりいい感じだったので長居させて頂きました。
グルコバにも機会があればご一緒して欲しいと思ってます。
rubiconboiseさんも含めて4人で飲み食い出来るといいんですけどねぇ。
これからもよろしくお願いします。
先日はほんと遅くまでありがとうございます。
> 今度は、食べるほうもしっかりとお付き合いします。
あんまり食べてはれへんから少々心配しとりました。
次回は食べる方もしっかり男前にいっちゃって下さい。
> 二軒目で私が飲んでいたのはラムです。
ラムを飲んではった記憶はあったんですが、ishさんの記事を読んで自分が勘違いしたと思ってました。
記事の中に訂正の文言を加えておきました。
いつかグルコバでもお会い出来るのを願ってます。
オバハンくさいサルですが、これからもよろしくお願いします。