11日の日曜日行ってきた「辻調グループ フェスティバル2012」の様子をアップしておきます。
写真が多めなんで出来るだけサクサクと行ってみましょう。
当日の9時頃、寝間着の上に部屋着を着てコタツに入ってダラダラしてると妹から電話が。
10、11日と阿倍野の辻調でイベントをやってるみたいやから一緒に行かんか?とのお誘いでした。
イベントは10時からで混むみたいやから開始直後を狙おうと言われたんで、大急ぎでシャワーを浴びたりして用意。
姪っ子1号が通ってた幼稚園の前あたりで合流して、美章園の方から辻調へ。
*「辻調グループ フェスティバル2012」の横断幕
辻調へ向かう道中でちょいとハプニングがあったので、10時を少し回ってたと思いますがあたりはかなりの人でした。
大通りに面してる校舎では金券の買うための行列が校舎の外にまで続いてました。
朝メシを食べてなかったんで、一番食べ物が多そうな辻調理師専門学校の校舎へ。
*辻調の校舎内の飾り付け
校舎内は真ん中が吹き抜けになってましたが、きれいなビルでしたねぇ。
1階の金券売り場に並んで妹と二人で3000円分。
1階では呼び込み係の子がたくさん出て、一生懸命自分らの店の宣伝をしてました。
私らはとりあえずエレベーターで一番上の6階へ。
*中国料理「点心爛漫」
模擬店?の名前の通り、点心のお店でした。
「38クラス」ってあるんですが、1から38以上もクラスがあるんですかねぇ・・・。
*点心の調理場風景
さすがは本格的な調理師学校って感じで、実習室?の調理台がかなり広かったですねぇ。
カレーを作って食べる集まり「グルコバ」では調理室を借りて料理しますが、全体に迫力がありましたねぇ。
*辻調の学園祭で最初に食べた「点心」
叉焼包子・海鮮包子・杏仁豆腐のセットで300円。
チャーシューは甘みの強い本格的な中華タイプでした。
ふっくらしたパン生地でなかなか旨かったです。
十分に売りモンとして成立してました。
続いては、手打ちうどんの模擬店へ。
うどん好きとしては、うどんの文字を見かけた以上食べとかんとあきませんわね。
*23クラスの「たけちゃんうどん」うどん打ちの実演中
踏んでるトコはなかったですが、手延ばし、手切りでしたね。
*うどん屋さん調理風景
フロア担当と調理担当、どんな風に分担したんでしょ?
クラス単位みたいなんで、料理の決定なんかも話し合うんでしょうねぇ。
私の高校の学園祭は模擬店なんか無くて全くオモロなかったんです。
プロの卵が楽しそうに呼び込みや、お店屋さんごっこをやってるのを見るとこっちまで楽しそうやなぁと思ってしまいました。
*手打ちうどんセット 300円
素うどん、かやくご飯、わらび餅のセットでした。
ちょっとずつ色んな店に回れるようにどれもがちょっぴりなのが良かったですね。
麺はかなり細めでやや平たいタイプ。
腰はそんなに強くないけど、するするっとお腹に収まりました。
*スープ専門店「One Click」のミネストローネとすっぽん仕立て
もう一つ韓国風のスープもおいてて、各200円でした。
ミネストローネは優しい味でそのまま売れそうでした。
すっぽん仕立ての具は鶏と焼き餅とネギだったかなぁ・・・。
お店をやってる子に確認したら、「すっぽん汁」ではなく「すっぽん仕立て」と書いてたんで当然ですがすっぽんは入ってないと。
スッポン鍋に使う日本酒たっぷり、ショウガ汁で風味っていう出汁のことのようでした。
食べた人のうち、間違いなく何人かはすっぽんの汁もんやと思ったと思いますねぇ・・・。(^^;
料理のプロ(の卵)が提供するんやから、目立つトコにどういうモノか説明のポップでも欲しかったですね。
こういう模擬店みたいなトコで発泡スチロールのカップから飲むにはちょっと上品すぎる印象でした。
このへんまでは、あんまり問題なく楽しませてもうてたんです・・・・。
でも、この後はいきなりかなり痛い目に遭うんですよねぇ・・・。
*食king食堂「よってっ亭」 36クラス
生パスタを注文ごとに一人前ずつ調理してたんで、このお店はかなり本格的でしたわ。
プロの卵とはいえ、ちょっとサマになってました。
*生パスタの製麺風景
ほうれん草とイカスミを練り込んだヤツの2種類がありました。
調理の子はみんな白衣を着てるんで分かりにくいんですが、ちょこちょこ先生も混じってました。
この写真左側の人は、名札や帽子が違っててどうやら先生のようでした。
*イカスミ入り生パスタ 300円
パスタの種類は特に書いてなかったですか、幅広で薄目の麺でしたわ。
麺を食べた一口目の感想は、どん兵衛のうどんに似てるっていう失礼なモンでしたがなかなか旨かったです。
これを食べてると無性にアルコールが欲しくなったんですが、あくまでも学校のイベントってことで酒類は一切なしでした。
こんな食べると分かってたら、こっそりビールを持ち込んでトイレでコソコソと・・・、とまでは思いませんが非常に残念でした。
続いて行ったのは15くらすの「ビストロ15」でしたっけねぇ・・・。
目にとまって面白そうやから入ってみたんですが、ハッキリいうてココは大失敗。
結果的に自分を虐めて喜ぶヘンタイさんのような目に遭いました。
*酒なしで「豚のリエット」 300円
コストパフォーマンスだけで言えば、このリエットが最強ではなかったでしょうか・・・。
リエットがゴルフボール大で2個もあったら、どんだけパンが食えて、どんだけ酒が進むことか・・・。
入り口のお会計?のトコにはワインボトルが飾ってあって、飲兵衛は一瞬すごく期待したんですが・・・・。
先生にちょっと作り方を聞いたら、豚をラードで煮るって言うてましたが思ったほどしつこくはなかったですね。
妹はジャガイモみたいな食感があるって言うてたから、そういうモンも一緒にすり下ろし?てるんですかねぇ。
美味しく出来てるけど、半泣きになりましたわ。
生徒には未成年も多いんやろうけど、飲食のプロになろうって場所やから、客に酒ぐらい売ってくれって言いたいですわ。(T_T)
*スップリの完成見本
35クラスの「妖精の卵」ってお店。
3つ中から2つを選んで、飲み物(もちろんノンアルコール)が付いて200円でした。
このサンプルはなかなか見た目がいいなぁと思いましたわ。
*これで口が完全に要ビールになった「スップリ2種類」 200円
すじ肉とバジル味をチョイスしたんですが、中の味の濃ゆさと揚げモンである点で口がビールを求めてしゃーなかったですわ。
飲み物はダージリンとアールグレーをブレンドしたって言うてたと思います。
妹もライスコロッケは作ったことあるけどこんな風に出来んかったって言うてると、お店の女の子が作り方のコツなんかを親切教えてくれました。
このクラスはスップリのレシピも壁に貼ってて、良かったら写真にでも撮ってって下さいって言うてくれました。
他にも色んな中華、パエリア、おでん、丼モノ、パン系のお店がありましたが、ノンアルコールで食べ続けるのはもう無理。
ここで食べるのは終わりにして残ってた金券で妹が欲しいモンを買いに行くことに。
別の校舎は色んなスイーツを持ち帰り販売してたんですが、そっちはええお土産になるからかさらにスゴイ人でした。
*スイーツの販売コーナー
妹がマカロンを食べたいって言うんで焼き菓子の詰め合わせ(500円)を。
この後パン屋さんのクラスに行って、カレーパンとタイガーロール(サラミとチーズ入り)を買いに行きました。
このパンは1つ100円やったんで、私も一つずつもうて帰りました。
*翌日食べた「カレーパン」
辛いもん好きの私には全く辛さはなかったですが、カレーの具はかなりたっぷり詰まってました。
これが100円なら値打ちがあるように思いました。
当日は揚げたての熱々やったんで、翌日に食べたのはちょっともったいなかったですね。
辻調の授業料って、コースにもよるけどざっくり1年200万って思ってます。
1年で何種類の料理を習うんか知りませんが、多少料理に興味があるくらいで入ってどこまでプロとして使い物になるんでしょう・・・。
飲み屋でしゃべってて、誰かがプロでやって行くのは10%もおらんらしいでって言うてたのを聞いた記憶があります。
学校での最後は楽しいイベントやったけど、現場に入ったら今度こそプロとしての修業の日々なんでしょうなぁ・・・。
一人でも多くの若い子が料理に真っ正面から向かうすごい職人さんになってって欲しいなぁなんて思いながら、私は天王寺に飲みに向かいました。
*朝イチの体重:56.95kg(えらく軽め。グラタンの濃さに騙されて食べ足らんかった模様)
*3月の休肝日:5日/12日中(前日までの休肝日日数をカウント)
なんとか目標の半分はクリア。ここから飲む日が多いけど・・・。
2012年03月13日
この記事へのトラックバック
辻調でこんなイベントをやっているとは知りませんでした。
学園祭なんてほとんど行ったことないけど、調理師の卵さんたちのこういうお祭りなら楽しめそうですね。
でも、お酒なしのリエットって確かに地獄!(笑)
ノンアルコール飲料NGの私ですが、せめてノンアルコールのワインやビールがあれば良かったですね。
お酒に合わせていただく食べ物の美味しさも勉強のひとつ(というか最重要項目)だと思うので…。
こんにちは。
> 辻調でこんなイベントをやっているとは知りませんでした。
長年やってるそうなんですが、私も今回初めて知りました。
> でも、お酒なしのリエットって確かに地獄!(笑)
分かってたはずなのに、実際に食べて酒無しの無理さを実感しました。
> ノンアルコール飲料NGの私ですが、せめてノンアルコールのワインやビールがあれば良かったですね。
外でノンアルコールを飲もうと思わないですが、この日あったら、間違いなく買うてましたねぇ。