先日の土曜日に出かけたうどん巡りについてご紹介します。
今回のうどん巡りのメインゲストはインド料理を作って食べる集まり「グルコバ」の常連である*あきこ*さんでした。
メインゲストとか主賓とか、適当な肩書き?を付けて他のメンバーの方と区別するには理由があるんです。
参加者が複数の場合、誰を基準に基準にするかでうどん巡りのコースの作り方が変わるんです。
うどん巡りの初期はやっぱり一通り有名どころを案内しようと思います。
逆にある程度の回数、香川まで行ったことがある方とやったら有名どころはあえて外そうとすることも多いんです。
メインの方が決まってないと参加者の適当な希望に押された店選びになりますしね。
今回のゲストの*あきこ*さんの場合、去年の春に初めてうどん巡りにご案内しました。
初回から7軒もおつきあいいただき、香川でうどん屋を回ることを気に入って頂いたようでした。
その次にご一緒したときは、そもそも私が一人でうどん巡りをしようかと思ってた回でした。
完全に私の好みというか、私の新規開拓をメインにしてコースを組んだヤツに、ギリギリで参加頂けることになったんです。
そこからは何度かうどん巡りの話があったんですが、*あきこ*さんの都合が付かず参加はいただけず。
年末頃から次回は*あきこ*さんの都合に合わせますってお伝えしてたんですが、日程の決まる前から行く気満々な声がチラチラと聞こえてきました。
このままじゃ、約束したのがまた先延ばしになると思い、私から催促して日程を決めて頂きました。
*あきこ*さんの候補日がいくつか出た時点で、関係者に募集を掛けました。
すると意外やったんですが、やや予備日的に思ってた21日であっという間に人数が埋まりました。
まずいきなり神戸で自分がうどん巡りを主催してはるWakkyさんご夫妻から参加の希望がありました。
続いて仕事のお休みが平日だけだと思ってたmyblackmamaさんも参加出来ると聞いてびっくり。
さらに1月の週末は動けないと聞いてたお代官さままで、仕事はなんとかすると参加の表明。
朝イチで募集を掛けたら午前中に車の快適定員6名のメンバーが決定しました。
私よりはるかに讃岐うどん経験値が高く、当然のごとく店ごとのうどんの違いなんかもちゃんと把握してるWakkyさんのことを考えるとコース組みはかなりのプレッシャーが掛かります。
でも、私はサクッと発想の転換を図りました。
「あんなマニアな人のことを意識してコースを組むのは無理」
「初心者の*あきこ*さんメインやから、他の人は無視」
と、早々に開き直ってしまいました
Wakkyさんが参加しはることは、サッサと自分の中で処理したんで後は約1名から無茶な要求が飛んで来んことを祈るばかりと思ってたんです。
ところが、甘かったんですねぇ。
ベテランのWakkyさんから、
”ケーキ屋1軒に出来たら寄りたい”
”長らく休業してた「中北」が営業再開したらしいからチェックに行きたい”
とのヒジョーにマイルドな希望がサクッと上がりました。
うどん屋選びでWakkyさんに喜んで貰うのが難しい以上、この程度のご希望なら当然にコースに入れる方向で決定。
その後、主賓である*あきこ*さんから”ぴーちゃん豆”って言うピーナツの醤油豆を買いに寄りたい場所の候補が3つあがりました。
うどん屋のチョイスではWakkyさんだけでなくishさんもかなり経験値が高いんで、今回は基本的に既訪店で勘弁してもらうことに。
myblackmamaさんについては、気に入ってはった店なら再訪あり、出来たら未訪店を多めに入れるよう配慮しようと。
*あきこ*さん向けならメジャーどころを攻めるとこなんですが、今回は行くのが珍しく土曜日。
ETCの1000円乗り放題がなくなって、混雑はマシやと聞きますが行列に並ぶのは大嫌いやし時間がもったいないので超有名店は避けることに。
そうそう*あきこ*さんをメインと決まる前にishさんやmyblackmamaさんからは「しっぽく」が食べたいなんてつぶやきが聞こえてました。
やっぱり1軒くらいは確実にしっぽくが食べられる店を選ばんとあかんよなぁ・・・と。
*あきこ*さんは1回目はメジャーどころやったけど、2回目は私のわがままなチョイスやったんで、3回目なら店選びは簡単かと思ったんですが意外に苦労しました。
いくつか店の候補を選んで、ぼちぼちコースが固まり始めてた頃にお代官さまから変化球が飛んできました。
珍しく”あくまでも希望”という名のごり押しがないなぁと思って油断してたんですよねぇ・・・。
具体的なうどん屋の希望ではないんですが
「藤原屋のゲソ天が食いたい」
なんてこと言い出しはったんです。(T_T)
何回もうどん巡りをやってるから、ある程度の店位置、営業時間、大まかな道路なんてのは頭に入ってますよ。
でもねぇ、店ごとのうどんのタイプでさえ行った店の全部は覚えてないのに、その店のオプションが藤原屋からの仕入れかどうかなんて頭に入ってませんよ。
そもそも私はうどんの麺を食べることが最優先やからオプションの天ぷらなんてめったに食べへんのですから。
もちろん、常識として宮武ファミリーには藤原屋のゲソ天があるのは分かってますよ。
でも、運転手としては今回あえて宮武系は外して考えてたんです。
その後のやりとりでは、「松岡やったらしっぽくもゲソ天もあるやん」って声が聞こえてきてました。
松岡は店前以外に駐車場が出来てるんですが、自分の中では以前に店前の駐車場に車を止められんかったイメージが残ってるんですよねぇ・・・。
その上、しっぽく経験の少ない私が先シーズンに松岡のしっぽくは食べてるし。
どうせあっち方面なら別の1軒で食べたかったんですわ。
運転手とはいえ、私も個人的な希望をちょっとは入れたかったもので、松岡はパス。
まぁその代わり当初入れたくても時間の都合で諦めた店を無理に入れることになるんですが・・・。
なんやかんやで、結果的には「ココが行列ならパス」、「営業時間に早すぎたらパス」、「営業時間に間に合わなければパス」、「アッチをパスしたら、代わりにコッチ」なんて感じの少々ややこしいコースになりました。
個人的なメモ代わりにマクラを書き出したら、グダグダな流れでえらく長くなってしまいました。
開き直ってマクラは書きっぱなしで終わりってことにして、ぼちぼち当日の模様に入りましょう。
<ここまでの内容を要約>
「苦労しつつ初心者の*あきこ*さん向けにコースを組みました。」
<ここから一応本編のサワリです>
当日は自宅を出発して3カ所で参加者の方を拾って香川に移動するので、うどんの話題が出てくるのはもうちょっと先になります。
ぐだぐだした文章に興味ない方は、もうちょっとスクロールをどうぞ。
当日は4時頃起きて、5時過ぎには家を出発。
コンビニでおにぎりとお茶だけ買うて、5時半過ぎには*あきこ*さんとの待ち合わせ場所に到着。
6時には大阪市内を出発して阪神高速で池田まで。
池田からは地道を走って国道176号線で西宮名塩駅前へ。
駅前には6時45分に到着したんで、私としては待ち時間非常に少なめで気分的にはちょうどに到着した感じでした。
myblackmamaさんが合流したら、176号線を三田方面に走って阪神高速のなんとか線へ。
前回のチョンボを踏まえてロス無く兵庫駅前に到着出来たのは良かったんですが、待ち合わせが8時15分やのに着いたのは7時半頃でした。
私が運転手の時に複数の場所でピックアップがあると順番の早い人ほど無駄な時間が多くなるんですよねぇ・・・。
乗って貰う人には申し訳ないけど、安全に走るために時間の余裕が欲しいんで仕方ないんです。
兵庫駅を8時4分に出発して、いつものコースで香川へ。
最初の計画では鳴門SAで物を買う予定だったんですが、それは勘違いと分かったんでパスしてのんびりマイペースで進みました。
香川県に入って津田の松原SAに着いたのが9時40分頃。
トイレ休憩だけやったら、すぐ走り出して府中湖SAのETC出入り口から地道へ。
降りたところを左折して、ドン突きで左折して県道18号に入り西へ。
目指す最初のお店は国道438号線を越えて、2つめの信号「飯野町中代」を左折してすぐ。
前に来た時は土器川の方から来たんで、目的の交差点が近くて不安になることなかったんですが、逆方向からやったんで慣れてなかったですわ。
アルファードにはちゃんとナビが着いてて、目的の店も入れてあるんで、画面を見てりゃ不安になるはずもないんですけどね。
ナビは道が分からなくなった時に広げる道路地図くらいにしか思ってないんで、運転中に画面見るクセがないんですよねぇ・・・。
目的地の交差点を曲がってすぐに「純手打ちうどん よしや」がありました。
ここは朝の7時からやってるから、少々早めに着いても問題ない上に、機械を使わない”純手打ち”でレベル高いうどんが食べられるんです。
myblackmamaさんは2回目やけどかなり気に入ってはったし、宮武系は避けたけど剛麺を味わって貰う意味で*あきこ*さんにええやろうチョイス。
うどんマニアのWakkyさんがこの店は伝統的なさぬきうどんらしさを持ってるから素晴らしいってな趣旨のことを言うてはったんで、*あきこ*さんを案内したのは間違いではなかったですね。
しかし、ここはかなりメジャーになりつつあるんで、ひょっとして混むんじゃないかと思ってました。
2軒目もすぐそばなんで「よしや」混んでたらパスするつもりやったんです。
お店まで行くと、店の駐車場に車はほとんど止まってないのに、店の前には数人の行列が出来てました。
なんか変な感じやったんですが、「パスしましょうか?」ってみなさんに聞くと数人やから待ってもええやろうと。
皆さんの同意を得たんで少しだけ並ぶことに。
まぁETC割引のある頃のGWなんぞに山越に並ぶことを思えば、並ぶうちには入りませんわね。
朝からだいぶ時間掛けて写真の整理から始めたんですが、今日は時間切れになりました。
これから出かけるので、この記事は中断させて頂きます。
明日以降、出来るだけ早く追加しますんで今日はここまでとしておきます。
一枚も写真無しではツライので、私が食べたヤツを載せておきます。
*1杯目はよしやの「あつあつ」
1杯目のうどんはあっちゅう間に腹に収まってしまいました。
*朝イチの体重:57.2kg(ヨッシャー!! 一日で理想値越え。)
*1月の休肝日:9日/23日中(前日までの休肝日日数をカウント)
月10日の目標にリぃーーーチ!!
<翌日 追記>
昨日は尻切れトンボになってしまいましたので、その続きをこちらに。
駐車場の車の台数が少ない割に「よしや」でお客さんが並んでたのは、向かえの駐車場にバスが着いて団体さんが来てたからでした。
添乗員さんに聞いてみると愛媛の松山からJRがやってる讃岐うどん巡りのバスツアーでした。
よしやの後、「日の出製麺所」と「うぶしな」に行くとのことでした。
日の出は昼の1時間しか食べられへんのに団体のツアーに組み込むとはけっこう大胆ですなぁ。
うぶしなは私自身まだ行けてないせいもあって、なんとなくマニアックなチョイスに感じてしまいました。
店の外に数人並んでる程度やったんで、ほどなく店内に入れました。
*「よしや」のメニュー
宮武ファミリーではないですが、かけうどんは全く同じパターンですね。
並んでると私たちの前で一旦うどんが切れたんで、茹でたて、締めたてが食べられたのはラッキーでしたねぇ。
並ぶのは大嫌いですが、しっかり回転してると新鮮なうどんが食べられるのはありがたいですね。
*限定20食のしっぽくのお知らせ
*あきこ*さんに香川のうどんを楽しんで貰うというメインの目的以外に、冬場なので「しっぽく」を食べるっていうのが裏の(サブの?)目的でした。
しっぽく縛りが可能な店でコースを組もうかと思ってた時の候補リストにもよしやは上げてあったんです。
とはいえ、一日20食限定やとなかなか競争率が高そうですねぇ・・・・。
Wakkyさんから特に要望はなかったんですが、ご自身では「しっぽくを食べる」っていうのが今回のテーマやったそうです。
混んでたんで、限定やと売り切れかと思ったんですが、まだあったんでWakkyさんは初っぱなからしっぽくをオーダーしてはりました。
*よしやの20食限定の「しっぽくうどん」 (350円)
Wakkyさんのしっぽくの写真を撮らせて貰いました。
だしを味見させて貰ったら、かけうどんのだしとは全く別モンになってて冬場食べると身に染みこむような旨さでしたわ。
Wakkyさんと奥さんはしっぽく以外に「あつあつ」を行ってはりましたね。
*再掲ですがよしやの「あつあつ」 220円 (10:46AM)
私は剛麺の場合、冷たいヤツより「あつあつ」が好みなんです。
特に冬場の一軒目ってのは、たとえ車内が温かかっても気分的に熱い掛けうどんが欲しいんですよねぇ。
温めなおされても麺にはしっかりした腰があって非常に好みでしたわ。
しっかりしたコシのある麺でも1軒目となると、味わうまもなくあっという間に完食してしまいました。
ちなみに剛麺好きのmyblackmamaさんやishさんは「ひやひや」、*あきこ*さんは「ひやあつ」を頼んではりました。
<参考情報>
*純手打ちうどん「よしや」:讃岐うどん遍路
住所:香川県丸亀市飯野町東二343−1
電話:0877−21−7523
営業:7:00〜15:00
定休:火曜日
なんとか一軒目の食べ終わりまでたどり着いたんで、この記事はここまでとしておきます。
<同日 追記>
ご一緒させて頂いた皆さんのブログには早々に記事が上がってたのでリンクを追加しておきます。
*Wakkyの毎日:聖地巡礼1 【純手打うどん よしや】
*foodish:”雑”食記:新春?女王様ツアー(前)〜讃岐うどん巡礼2012-1その1
*a spoonful of blues:*あきこ*さんと行く!第八回讃岐うどん巡り〜一軒目〜
2012年01月24日
この記事へのトラックバック
年に一度あるかないかくらいのペースですが私もうどん巡りが好きなので、
いつも楽しみ&参考にさせてもらっています。
なるべくダラダラと(←失礼)長い記事を期待していますね(´∀`)
> まさかうどんの感想がひとつもないまま記事が終わるとは!(;゚`д´゚)
ホンマに、すんませーん。
朝から何時間かかけたんですが、時間切れになってしまいました。(>_<)
> なるべくダラダラと(←失礼)長い記事を期待していますね(´∀`)
そんなことを言うていただくと調子に乗りますが・・・。
続きはサクサク進めるように努力しますのでお許し下さい。