28日の月曜日に奈良の家の近所で新しいうどん屋に行ってみたので簡単にアップしておきます。
この日は前日のグルコバの疲れが残ってへろへろでした。
体中がこってるというか筋肉痛やったんで温泉にでも行ってほぐそうかと思ってるトコに電話が入りました。
実家のオカンから奈良の家に運転手をしてくれんかと。
向こうも私がボロボロになってるやろうと予想はしてたようですが、奈良の家の近所にある温泉に行くことにしてオッケーを出しました。
奈良の家からすぐの表通りでオカンを落としたら、私は家に寄らず温泉へ直行。
じっくり温もったら筋肉痛の方はだいぶマシになったのを実感。
風呂に入ってる間に用事を終えたオカンをまた表通りで拾いました。
帰る前に昼メシを食おうっていうんで、私の提案で近所にあるうどん屋に行くことに。
このうどん屋のことは少し前に第4回の関西讃岐うどん西国三十三ヵ所巡礼をやってはるWakkyさんのブログの記事でで知ったんです。
私は関西圏ではそんなに讃岐うどん屋に行こうと思わないんですが、Wakkyさんのブログを読むとつい刺激を受けて行きたくなってしまうんですよねぇ・・・。
でも「鈴庵」の記事を読んだときは出だしからいつもと違ってました。
記事の冒頭でお店の場所を説明するのに、西名阪の”香芝SA”って言葉が。
奈良の家って、香芝ICを降りて少し走った上牧町にあるんで、「近所ちゃうん!!」って思わず反応。
少々うちから遠くてもドライブの目的地ってことにして出かけるのは平気ですが、香芝や五位堂なんて言われたら、自分の”シマ内(縄張り内)”ですからねぇ。
一回目は思わず記事の内容を飛ばして、住所を確認するために先に記事の末尾に行ってしまいました。
北葛城郡の”広陵町”って言われてもピンと来ないんですが、”馬見中”って地名にはなじみがあります。
リンク先の地図を確認すると、うちの家のすぐ近くの表通りを真っ直ぐ行ったごく近所やと分かりました。
すぐ近所のうどん屋のことを神戸の山手に住んではる知り合いのブログで知るって不思議な気分でしたわ。
記事を読んでから奈良の家には行ってたんですが、チャンスがなくてやっと今回初めて行ってみることに。
うちの家から高速に向かうの反対方向にしばらく進むと幾央大学とかいう聞いたことのない大学があって、そのすぐ手前の対面に店がありました。
オカンはばあちゃんの施設の行き帰りになんべんも前を通ってるのに、初めて気づいたって言うてました。
Uターン禁止の標識がなかったので、店を通り過ぎてすぐの信号でUを切ってお店へ。
って、いつもならここに店の外観写真をはるんですが、写真は撮り忘れました。(^_^;)
お店に入ったのが12時半を少し過ぎた時間で、駐車場は2台空きがあって、店内はテーブル席は一杯でカウンターが開いてました。
*奈良の讃岐うどん屋「鈴庵」のメニュー
屋号が「釜揚げうどん 鈴庵」っていうだけあって、メニューの左上が釜上げでした。
私はかけ系のうどんが食べたかったんですが、メニューに見あたらず少し慌てましたが左下にちゃんと「おだしのうどん」とありました。
左の方に天ぷらが色々あったんで、かけうどんがないのはちと残念でしたねぇ。
天ぷらとかとっぴんぐの単品メニューがあるなら、シンプルな素うどんがあってもええと思うんですけどねぇ。
ざるやぶっかけ、生じょうゆっていうシンプルメニューはあるから、別に客単価をしばる意味じゃないでしょうしねぇ・・・。
*鈴庵の「きつねうどん」 660円
これはおかんのオーダーです。初めての店やから様子見にキツネにしたんですかねぇ・・・。
私はきつねが苦手なんできつねうどんを頼むことはないです。
オカンに後で聞くと揚げの炊き方は上手かったようです。
*私が頼んだうどん
ちびっこいあげが乗ってますが、素うどんのサービス品みたいですね。
うどんの具は別皿でやってきました。
*ボリュームたっぷりな鈴庵の「かき揚げうどん」 820円
メニューで掻き揚げうどん820円って文字だけ見たときはちょっと高めやなぁと思いました。
でも、実物を見たらその値段もなっとくの迫力サイズでした。
普通のかき揚げとして十分なサイズのヤツが2枚乗ってました。
私にはちょっと多すぎると思ったんで一つはオカンに押しつけましたけどね。
押しつけはしましたが、この天ぷらはウデがええせいか衣が少なく、カラッと揚がってるんで見た目より非常に軽かったですねぇ。
うどんの方は大阪讃岐うどんに多いツルツルで伸びるタイプではなく、かなり太めでした。
太めやけど表面はなめらかなんでエッジは立ってないんで、少なくとも”かけ”だと食べにくいような剛麺ではなかったですわ。
温められててもしっかりコシが残ってたから、冷やだと苦手かも知らんなぁとは思いました。
*苦手かは別にして冷やでも是非食べてみたいとは思いましたよ。
出汁は非常にまろやかでかなり旨かったですねぇ。
もともとかけうどんが好きなんですが、ここの出汁は良かったですわ。
厨房の兄ぃさんとしゃべるとお店は開店して2年7ヶ月になるとのことでした。
冷やが好みに合うかは近いうちに試すとして、温いうどんは旨かったんでこれからも奈良の家に行ったらちょくちょく寄ろうと思いますわ。
家の近所にはここより近いトコにも1軒気に入ってる「富八」っていううどん屋があるんでうどん環境には恵まれてますね。
奈良の家に行く時って車やから、妹がおらん限り飲まれへんのですよねぇ。
うどんなら酒が欲しくならんので、あっちの家の近所にええうどん屋があるのはありがたいことです。
<参考情報>
*釜揚げうどん 鈴庵:食べログ
住所:奈良県北葛城郡広陵町馬見中5−1−26
電話:0745−55−9116
営業:平日 11:00〜15:00(14:30 L.O)・18:00〜22:00(21:30 L.O)
土日祝 11:00〜15:00(14:30 L.O)・17:30〜22:00(21:30 L.O)
定休:木曜
2011年11月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック