一昨日の昼ご飯は私にしてはヒジョーに珍しく「洋食屋さん」に出かけたので簡単にアップしておきます。
外で食べるのは大好きで色んなジャンルに興味あるんですが、いわゆる正統派の「洋食」ってほとんど食べたこと無いんですよねぇ。
洋食といえば、一番最初に連想される料理ってなんでしょうか?
私はハンバーグが最初に浮かびますかねぇ・・・、そして次がトンカツとかエビフライなんかの揚げ物。
そしてだいぶ考えてシチュー類が浮かぶって感じでしょうか。
洋食屋さんが出してる料理って、手間がかかってるから当然なんですがモノによるけっこうなお値段しますよね?
そのおかげで日常的な昼ご飯なんかに食べるには値段が高すぎるイメージがあるんです。
逆に非日常、ハレの日の外食に使うには、地味というか料理名だけ聞くと家庭でもポピュラーなメニューが多くて盛り上がるに欠けるっていうんですかねぇ・・・。
ちゃんとした洋食屋さんで出るような立派なエビフライなんか憧れはあるんですよ。
でもそれが一皿で2500円とかっていわれと、どうもそこまで出そうって気にはならんのです。
おまけに昼・夜問わず、洋食屋さんっぽい料理を食べたくなること自体がそんなに多くないんです。
そんな訳で洋食屋さんの経験値はうなぎ屋なみに低いんです・・・。
で、一昨日は朝イチで日生まで牡蛎入りお好み焼き「カキオコ」を食べようかと迷ってました。
カキオコはもうちょっと寒くなるまで待つことにしたんですが、牡蛎からの連想で牡蛎フライが食べたくなったんです。
牡蛎フライなんかどこででも食べられるけど、前シーズンにまともな洋食屋で食べてみようと思ったことを思い出しました。
そんな時にちょうどお代官さまがリハビリでビフカツを食べてはる記事を読んだんです。
私はビフカツよりトンカツ派なんですが、トンカツ以上にビフカツって洋食屋のメニューって印象があるんです。
カキオコみたいな庶民的でベタ食べモンからの連想、連想で最後に頭は洋食モードに。
うちからすぐ行けるところでは、何回か昼にハンバーグを食べた「グリル・ロア」ってトコもあるんですが、そこ以外にもう一軒気になってる店があったんです。
去年に牡蛎フライを食べようかと思ったときにも考えたのが桃谷に近い下町にある今回のお店。
私の一番小さな生活圏を少し出たくらいの距離にありますし、鶴橋方面に行くときにちょくちょく前を通るからお店の存在はかなり前から知ってたんです。
平日でも店の前に何台もチャリンコが止まってて、こんなとこでも繁盛してるんやなぁと思ってました。
*桃谷の洋食屋「グリル・ポッケ(Grill Pokke)」の店構え
気になる存在ではあったんですが、ある時にお代官さまがこの店に行きはった記事を読みました。
えらく盛りだくさんなランチセットを食べてはったんで、ごく近所に住むモンとしてはいっぺん行かんとアカンなぁって思ったんです。
リンク先の記事を見てびっくりしましたが、ちょっと前やと思ッてたのにもう4年以上も前の記事なんですねぇ・・・
珍しく世間さまのランチタイムに腹が減ったこともあって、ついに「グリル・ポッケ」に突撃することに。
うちから店まではのんびりチャリンコを漕いで行っても10分ほどやと思いますが、1時前にはお店に到着。
行くまでに何を食べるか熟慮に熟慮を重ねてました。
第一候補はカキオコから繋がった「牡蛎フライ」。
単品で頼んでサクッとビールでも飲もうかなぁと。
第二候補は自分にとって「洋食屋といえば」な「ハンバーグ」。
最後の候補は、ishさんが食べてはった色んなものを盛り合わせにしたセットランチ。
牡蛎フライとハンバーグの両方を単品頼みなんていう荒技も浮かんだんですが・・・・。
お店に入ってカウンターに案内されて、まずは瓶ビールを注文。
モルツとエビスがあるってことだったので、エビスで。
そして最終的に決定したお料理をオーダー。
テーブル席は1回転目が終わるような時間やったせいか半分ぐらいの埋まりだったでしょうか。
カウンターで3人連れの女性陣が食べてはったから、12時頃はテーブルが埋まってたんかなぁなんて考えてました。
1枚もんの紙に書かれた夜のメニューがカウンターにあったんで、じっくり研究しましたが刺身みたいなモンがあったりいくつか気になるモンがありました。
色々食べるとなると身内で来るぐらいしか手ぇがないんですが、身内出来てあれこれと頼むにはちょっとメニュー数が少ないかなぁ・・・なんて。
そもそもうちの身内でも洋食屋に行こうなんて言う話が出たこと無いんで、あんまり興味なさそうなんですよねぇ。
外が暑かったんで中瓶のビールなんてあっちゅうまに開けてしまいそうやったんで、大事に大事に舐めるように飲んでお料理の到着を待ちました。
*桃谷の洋食屋「グリル・ポケット」のAセットランチ 1200円
自分が作る普段の料理でもそうなんですが、私は質より量より、種類。
色んなモンが食べてみたく盛り合わせになったセットランチをお願いしました。
右のハンバーグに真ん中のタルタルソースのかかったヤツが白身魚のフライ、手前の丸いのがなにかのクリームコロッケ。
左にプレーンオムレツ、エビフライ、後ろにたっぷりのサラダ、サラダとエビフライの間くらいにハムが一枚隠れてました。
ハンバーグのソースは塩気も甘みもあまりキツくないさっぱりしたソースでした。
ハンバーグの評価が出来るほど食べてないですが、ごくごくオーソドックスに感じました。
すんごく肉々しいとか肉汁があふれ出るってことはなかったです。
クリームコロッケも味付けはぜんぜんキツくなかったですが、濃厚なホワイトソースに感じました。
いかにも自家製なタルタルソースがかかった白身魚はまずまずおいしかったです。
タルタルソースも割とサラっと軽い感じでした。
エビフライはさすがにこの値段なんで非常に可愛らしいサイズでした。
オムレツは小さいけどほんまのプロが作った感じがしましたねぇ。
表面だけが膜のように火が通ってるのに中身はとろっとろでした。
個人的にはオムレツにちょこっとケチャップがかかってて欲しかったかな。
クリームコロッケもほんまは別皿にウースターソースでも入れてちょいと端を付けて食べたいなぁと思ってしまいました。
中瓶を1本開けたら、後は少なめにしてもうたライスとおかずをいただきました。
メインのプレートとご飯にみそ汁もついてました。
欲張りに色々と食べられるセットもんにしましたが、このチョイスはどうやったんですかねぇ・・・。
洋食屋さんに行くのはものすごく久しぶりやったんで、かなり肩に力が入ってた気がします。
ちょっとずつ色んなモンを食べるのが好きなハズなんですが、今回はどの料理もやや印象が薄かったですねぇ。
私みたいな味音痴にはあっさり目より、揚げモンだったらトンカツソースやケチャップをつけたようなベタ味、ハンバーグもこってりめに甘みが効いたんがええんですかねぇ・・・。
どれも美味しいんですが、食べ終わったら「うぉー!!満たされたー!!」ってなインパクトは弱めでした。(^^;
*お店の雰囲気とかスタッフの人らの感じは良くて、なんにも不満に思うようなとこは無かったんですけどね。
それでも、長いこと気になってた”ほぼ”地元のお店にやっと行けたんで嬉しかったですわ。
昼ご飯の後は、すぐ近くの御幸通り(コリアタウン)に行って、もうちょっとしか残ってない粉唐辛子をゲットして家へ帰りました。
夜は厚揚げの煮物と鶏ムネ肉を揚げ焼きにしたモノだけでおしまい。
夜に控えたおかげで翌日の体重も問題なかったですわ。
<参考情報>
*「グリル・ポッケ」:食べログ
住所:大阪市生野区桃谷2−28−17
電話:06−6718−2163
営業:11:30〜14:00(LO) 17:30〜22:00(LO):火〜土
11:30〜14:00(LO) 17:30〜21:00(LO):日・祝日
定休:月曜日(祝日は営業)
*朝イチの体重:57.2kg(夜、残せんもんを全部食べたけど楽勝セーフ)
*11月の休肝日:2日/5日中(前日までの休肝日日数をカウント)
2011年11月06日
この記事へのトラックバック
めったに洋食屋さんって行かないのですが。。
1番に浮かぶのはオムライス。。(うす〜いタマゴで包まれたやつ)
で、赤いイタリアン?ナポリタン?
それから〜〜エビフライ、ハンバーグ。。。
って感じでしょうか。。
とんかつってとんかつ屋さんかお肉屋さんってイメージ。
お肉のカツならビフカツが洋食屋さんのイメージですね。。
あと。。
グラタンも洋食屋さんのイメージが。。
小学生のころグラタンが食べてみたいと父におねだりして。。
初めて食べたグラタンが近くにあった洋食屋さんでした。。
昭和40年代前半のお話ですけど(歳がバレますな)
あたしもきっとこういうイロイロいただけるメニューをチョイスすると思います。
だっていろいろ食べたいんだもん〜〜
この記事を読んで。。
昔デパートの大食堂とか。。
遊園地内のレストランとかに必ず「Aランチ」「Bランチ」なんてメニューがありましたね。
そしてそこには赤いスパゲティと。。。
半分にカットされたフチの赤いハムが乗っかってました。。
そんなことをふと思い出しました。。。
お刺身とかもあるんですか〜〜〜
で。。。
牡蠣フライは結局食べられなかった。。
ってことなんですか。。???
こんにちは。
> 1番に浮かぶのはオムライス。。(うす〜いタマゴで包まれたやつ)
で、赤いイタリアン?ナポリタン?
私にとってはオムライスは家で食べるモノ、ナポリタンは古いサ店のメニューってイメージがあったんで浮かびませんでした。
> 初めて食べたグラタンが近くにあった洋食屋さんでした。。
最初に本格的なヤツを食べはったんですねぇ。
洋食屋さんのグラタンを食べたことがないので、食べたくなってきました。
> あたしもきっとこういうイロイロいただけるメニューをチョイスすると思います。
> だっていろいろ食べたいんだもん〜〜
ですよねぇー。(^^)
一点に絞れず盛り合わせをチョイスしてしまいました。
> 昔デパートの大食堂とか。。
> 遊園地内のレストランとかに必ず「Aランチ」「Bランチ」なんてメニューがありましたね。
今ならチープでもこういうトコで食べるランチとかってワクワクしましたよね。
牡蛎フライは結局食べませんでした。
夜は洋食屋さんっぽくない料理もあって、ある程度の人数で行ってみたくなりました。
大阪でガツンと来る系としては、一度ここに行ってみたいんですがねえ。(量は少なめで)
http://r.tabelog.com/osaka/A2704/A270404/27015306/
> ここの洋食はけっこうレベルが高かったと記憶しています。
洋食経験値の高いishさんがそう仰るんなら、よう流行ってるのも納得です。
> そのために、ガツンと来るインパクトは少ないかも知れませんね。
練れてくるとインパクトを感じにくくなるんですかねぇ。
狙ってはるお店、昔すぐ近くに通ってたのに知りませんでした。(^^;
苦みの効いたデミグラスソースってことは、ishさんの好みに近いかもしれませんね。