2011年10月28日

鳥取まで日帰りドライブ

昨日の日帰りドライブのことを自分のメモ用にアップしておきます。



オープンカーに乗る以上、雨の時以外は常に幌を開けるってのをモットーにしてますが、春秋はやっぱり屋根なし車のベストシーズン。

他の季節にもドライブに行ってても、春秋はやっぱり重点的に乗りたいですわ。

おまけに雪が恐い身ぃとしちゃ冬になれば巣ごもり状態ですから秋は乗り貯めしとかんとって気にもなるんです。(^^;)

少し前に秋らしさを感じようと出かけ時は天気がイマイチやったんで、もういっぺん近いうちにと思ってました。




で、昨日は前日から2日間は晴天が続くって言う天気予報でした。

2日天気がええんやったら、泊りでのんびり行ってもええかなぁと。

そこで古い雑誌の鄙びた温泉特集をパラパラチェック。

載ってた鄙びた宿ってほとんどが信州より東の地方で、他は九州って感じでした。

その中で数少ない西日本、それも宿賃がリーズナブルなところが1軒鳥取にあったんでとりあえずその連絡先をチェックして出かけることに。



旅行とか本気のドライブの時って、まだ暗いうちから出発する方がワクワクするんで朝の4時に起きることに。

前日は睡眠導入剤を飲んで9時頃布団に入りました。

いつもはメチャクチャ短い時間で薬が効くんですが、今回は以外と効き始めが遅く感じました。




目覚ましで4時に起きて、泊りになった時のためにニャンズにはエサをたっぷり。

ただ、大した旅支度をするほどでも無いと思ったんで、荷物は着替えのパンツとシャツにタオルを1本だけスーパー袋に入れて完了。





家を出発したのが午前5時12分。

今回はメインは姫路から鳥取へ抜ける国道29号線でした。

最近大阪の近場は走り慣れたルートばかりで、マンネリ気味やったんです。

関西圏の1枚モンの地図を見てて、29号線やったら新鮮味があるかなぁと思ったんです。

姫路までは慣れた道なんで、そこで時間がかかるのも面白くなくて高速を使うことに。

天王寺から阪神高速に乗って、3号神戸線から第二神明に入って、そのまま加古川バイパスへ。
姫路を過ぎたあたりで国道29号線の標識が出たので、因幡街道とか言われる29号線へ。

因幡街道は途中から若桜街道って呼ばれるんですかねぇ・・・。

とにかく鳥取を目指してひたすら29号線を転がしました。


中国道の山崎ICを越えてしばらく行った道の駅「播磨いちのみや」で最初の休憩。

道の駅に着いたのが7時11分でした。


天気予報の最低気温の予報は10度くらいのトコが多かったんですが、国道にあった温度計によると4〜5度っていうトコがかなりありました。


服装は秋向きの長Tシャツに綿のシャツを着て、上から真冬のドライブでも使うジャンバーを着ていってました。

外は冬仕様やけど中があんまり温くないせいか、かなり寒かったですわ。

ヒーター焚いてても寒いし、指先は真冬並みにかじかんでました。


7時過ぎに道の駅ついたら、幌を上げて軽く仮眠。

再び走り出したのが7時45分でした。


次の休憩は8時50分に道の駅「はっとう」で、ここではトイレを借りて10分ほどで再出発。



30分ほど走って鳥取市内に入ってからコンビニに寄っておにぎり1個の朝ご飯。



鳥取に着いた時間によって、泊まるか日帰りにするか決めようと思ってたんですが、おにぎりを食べてもまだ10時前。

これじゃ宿を取ってもチェックインまでの時間を持てあますなぁと。

結局この時点で日帰りにすることにして、鳥取の市街地そばで国道9号線に合流。


島根方面へさらに進むことも考えたんですが、キリがないので国道9号線を京都方面に進むことに。



走り出してすぐ国道9号線から脇にそれると泊まろうかと思ってた「岩井温泉」があると分かったのでちょっと見に行くことに。


温泉街というか鄙びた田舎町の真ん中を通ってると、公衆浴場を発見。(9時44分到着)







岩井温泉の公衆浴場「ゆかむり温泉」

*岩井温泉の共同温泉「ゆかむり湯


本気ドライブに出かけると途中で温泉に寄る間も惜しんで?走りまくることが多いんですが、この日は寄る気になりました。

よくある日帰り温泉とかじゃなくて本物の温泉地のお風呂らしく、露天風呂などの客寄せ施設はなし。

建物は新しかったですが、湯船二つのシンプルな造りで入湯料は300円という生活密着なお安さ。


石鹸は車に積んでたんですが、タオルだけしか持って降りんかったのでお湯にゆっくり浸かっただけ。



泊まろうかと思ってた宿「岩井屋」はこの公衆浴場のすぐそばにありました。

温泉街といっても土産モンやどころか普通の商店なんかもほとんどなく旅館も3軒だけってのが良さげでした。

岩井屋は一人宿泊を受け入れてるか分からなかったんですが、雑誌曰く料理もそれなりに良くて15000円から宿泊プランがあるようでした。

コストパフォーマンスがええってことやったんで、泊まってみようかと思ったんですが、今回はパスして10時53分に温泉街を出発。




帰り道はなんべんも走ってる国道9号線をのんびり行くことに。



昨日は前日早めに寝て出発したんですが、その前の日に飲み過ぎて眠りの質が悪かったのか、寝不足気味でした。

おかげで、一度仮眠したのに途中で何度か眠気に襲われました。


危ないと思ッたんで11時39分に道の駅「ハチ北」に滑り込んで、また一眠り。


12時7分に道の駅を出てさらに国道9号線を京都方面へ。


このあたりからボチボチ昼メシにしようと思い始めたんですが、節制せなあかんなぁと思ってると何を食べるか迷ってしまってズルズルと先へ。


気が付いたらいつものパターンで店がなくなり、空腹でヘノヘノに。


国道9号線から能勢方面に抜ける国道173号線へ右折。



しばらく走った篠山市でやっと「風輪里」といううどん屋さんを見つけてお店へ。

かけうどん系の温っかいメニューを見るときつねうどん以外はどれも天ぷら系。

ほんまはデブリ気味やから昆布うどんとかわかめうどんなんかが良かったんですが、選択肢がなく結局好みに従ってかき揚げうどんを頼んだら巨大なかき揚げで焦るハメに。

うどんとしてはなかなか旨くて、量も多かったんで納得してお店を出ました。

店に着いた時刻はメモし忘れましたが、出発は2時53分でした。

そこから能勢の山を越えて、大阪側へおりて池田木部ICから阪神高速に乗ってサクッと地元へ。





車庫に車を入れたのが4時25分でした。

総走行距離は465.7km。





AT車と違ってクラッチ合わせに細かいアクセル操作をするせいか、右足の人差し指や中指あたりの筋が少し痛くなってました。

足の筋はそうやって、疲れを訴えてましたが、ドライブの満腹度でいうとまだ腹八分目って感じでしたわ。


出かける前は今回のコースを日帰りしたら、当分ドライブはええわってな気分でドライブにゲップが出るかと思ったんですけどねぇ・・・。(^^;)


それでも一日中ええ天気である程度の新鮮味のあるコースやったんで非常に楽しかったですわ。





*朝イチの体重:58.0kg(かき揚げうどんが効いたんかなぁ・・・。今日も節制や)

*10月の休肝日:11日/27日中(前日までの休肝日日数をカウント)
 
 

 
posted by えて吉 at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック