2011年10月27日

国道173号線沿いの「風輪里」@篠山市にてかき揚げうどん

またしても昼ご飯のタイミングをはずしてヘロヘロになりました。

国道9号線から 能勢に抜ける国道173号線に入ってやっと昼ご飯にありつきました。

店内にバイクが2台あってバイク好きらしいご夫婦?の店でした。

うどんは注文が入ってから湯がいてくれました。

節制せんとあかんのにかき揚げがえらく立派で焦りました。

かき揚げうどん650円はなかなかのコストパフォーマンスでした。



13196931295710.jpg







<翌日 追記>


この前のドライブでもヘロヘロになって飛び込んだのが喫茶店兼うどん屋さんだったんで、今回も同じようなパターンに。

でもまぁ前回が完全な喫茶店風の内外装で、全く讃岐うどん屋に見えなかったのに較べると今回はだいぶ違いましたけどね。

建物自体はいかにもうどん屋な和風で、どっちかというと喫茶店がオマケに見えましたから。




篠山市のうどん屋「風輪里」

*篠山市のうどん屋「風輪里」

屋号は”風輪里”と書いて「ふわり」と読むそうです。



篠山市のうどん屋「風輪里」の看板

*篠山市のうどん屋「風輪里」の看板


看板の屋号の下に「Biker&Driver's Communication Udon&Cafe」と入ってるのでオーナーがバイクな方やってのが伝わってきますねぇ。

お店の中にはバイクが2台置いてあって、他にもキャンプ用のランタンとか調理用のストーブが飾られてました。

漢字の使い方とか、飾りの感じからは「北海道好きのライダー」って雰囲気がしましたがどうなんでしょう・・・。



うどんはそんなにコシを主張する剛麺ってタイプではなかったですが、口当たりのええ表面に伸びる系のコシがあったかと。

写真では分かりにくいですが、ストンと立った器やから、見た目以上に麺の量がありました。

かき揚げもかなりの分厚さやったんでボリュームがあって、650円ってのは安いぐらいでした。



席に着くなり奥さんと思われる方が、地元の黒豆の枝豆をサービスで出してくれはりました。

大将も奥さんも愛想が良くて気持ちのええ接客でしたわ。

ヘロヘロでたどり着いたんで、どんなうどんでもええ気分でしたが、なかなか当りでした。




今ネットで調べてみるとここの大将は千日前の讃岐うどんの有名店「釜たけうどん」で修行されたようですわ。




*阪神高速の池田木部ICまで行けば、このICから近い順に「絹延橋うどん研究所」、「讃々」とこのお店があるんで、コンパクトにうどん巡りが出来そうですね。








<参考情報>

*風輪里 (Biker & Driver's Communication U-Cafe  FU.WA.RI):食べログ

住所:兵庫県篠山市福井769−1

電話:079−506−0320

営業:10:00AM〜18:00(日・祝) 10:00〜17:00(火〜土)
 *うどんは麺切れ終了
 
定休:月曜日・第3火曜日
 
  
 
posted by えて吉 at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック