2011年07月05日

蒸し豚を焼き豚風に

17日の昼間は禁酒の身で回り寿司に行ったらどうなるかとチャレンジ。

近所の「あきんど」は、サントリーの嘘ビール「オールフリー(HP)」を置いてたんで、それを頼んで楽しめるかやってみました。

結果的に回転寿司を食べること自体はなんとかオッケーでした。

でも、やってみて分かったんですが、自分が昼間に回り寿司に行く時って一杯飲りたい時なんですよねぇ。

ってことは、結局アルコールが入ってないと「酔い」っていう気分の変化がないんで満足度はイマイチでしたわ。

おまけにオールフリーはアルコールが入ってないから仕入れ値なんて、他に置いてるコーラとなんぼも差ぁがないはずやのにえらく高かったんです。

正確な値段は忘れてしまったんですが、約330ml入りの業務用のボトルで1本350円ほどやったかと。

今までビールの中瓶やと2本飲んでたから量で言えば1リットル。

同じ量飲んだら3本要るからほぼビールと同額。


ビールが飲みたくても飲めない飲兵衛の足元を見たボッタクリに感じたのも楽しめなかった理由かもしれませんねぇ・・・。(^^;)





昼間に回り寿司をシバいて、家に帰ったらちょっとだけテレビゲームをピコピコ言わせました。

この時期は外が明るいんで予定より長くやってしまい、晩ご飯がいつもよりかなり遅めに。





時間が遅くなったのと、昼に回り寿司をシバいたんで量は控えることに。









焼き豚風の蒸し豚と蒸し鶏などで軽めの晩ご飯


・蒸し豚のチャーシュー風

・山菜の煮物

・冷や奴 梅醤油

・蒸し鶏とトマト エスニック風のタレ

・壬生菜の漬け物


蒸し鶏(正確にはゆで豚)は、初回と違って冷めるとちゃんと包丁でスライス出来ました。

そいつに中華風醤油ダレを絡めてトースターで焼いてやりました。

作り置きしてる醤油ダレってのが、ほぼ自分が焼き豚を作る時の煮汁と同じ作り方なんで違和感は全くなし。

脂身のアブラッぽさはだいぶ抜けてるんですが、冷え冷えよりはやっぱり温めてあるほうが好みでしたねぇ。

蒸し鶏の方は、ほぐしてスイートチリ、ニョクマム(魚醤)、レモン汁、冷凍の生シャンツァイ(香菜)のタレで食べました。









ゆで豚として食べてやりゃーええのに、翌日はまたしても焼き豚っぽく行ってみました。









翌日は「玉子チャーシュー丼もどき」

*「玉子チャーシュー丼」もどき

同じようにチャーシューっぽく味付けしてトースターで焼いたヤツを乗っけてます。

玉子はフライパンでちゃちゃっと半熟に炒めて、乗っけてやりました。

醤油ダレをご飯に掛けといたら、ご機嫌な旨さでワシワシやったらあっちゅうまに食べきってしまいました。


晩ご飯のメインに焼き豚(もどき)って、実はほんのささいなアテって感じで弱いんですが、昼メシやとなかなかの存在感出るんですよねぇ・・・。



















最近買い置きしてた「レーベンブロイ・アルコールフリー」

*嘘ビールでメインに飲んでる「レーベンブロイ・アルコールフリー」


嘘ビールは手当たり次第に試した結果、ここしばらくは「レーベンブロイ・アルコールフリー」を買い置きしてメインに飲もうと決めてました。

禁酒は解けたんですが、1日に飲む量を減らすのと休肝日を作るようにしようと思ってます。

そのため、嘘ビールにはこれからもちょくちょくお世話にならんとアカンなぁと思ってるんです。

レーベンブロイの上記リンク先は楽天ですが、その店がおそらく最安値で1ケース24本が送料込みで3990円。

値段が1本約166円、送料が無料なんですが、うちの近所のディスカウト酒屋では1本141円。

箱売りがなくてバラで持って買えるんが邪魔くさいんで買いかけたんですが、ちと高いので我慢。



そんなことで何軒かの通販サイトを見比べてたら、気になるデータを発見しました。


それはこのレーベンブロイの栄養成分表示。

ボトルには今時の食べモン、飲みモンには珍しくカロリーを含めて一切表記がなかったんで気になってたんです。


そのデータをまず転記しておきましょう。



栄養成分(100mlあたり)

アルコール分0.5%未満

エネルギー28kcal

たんぱく質0.3g

脂質0g

糖質6.4g

プリン体6.9mg

原材料 麦芽、ホップ


カロリーはその辺のノンアルコールビールなんかと較べると高めですが、個人的にはそれはええんです。

気になったのがプリン体の量なんです。

銘柄によって違うんですが本物ビールでザックリ7mg前後、発泡酒3mgとしたらほぼホンマのビールと同じですなぁ。

今まで飲んでた淡麗アルファはプリン体除去99%を謳うだけあって、0.34mg。

これと較べるとだいぶ多いですよねぇ・・・。

血液検査の結果はほぼ問題ないとはいえ、尿酸値はまだちょいと基準越えてすまからねぇ。






嘘ビールなんぞを選ぶごときででいつまでもぐだぐだやりたくはないんです。

味の分析が出来ん上に、どれがどんな味か記憶出来んからどれがどれかごっちゃになって鬱陶しいですよねぇ。

でも、飲みモンからの影響が少しやとしてもほぼゼロにしてた身ぃとしては、明らかに増えるモンを常飲するのもねぇ・・・、悩ましいとこです。

ホッピーの焼酎抜きも何回か飲んでて、それなりに行ける気ぃはしてるんでそっちをメインにするかまた迷ってしまいます。





*朝イチの体重:56.4kg(夜は〆に沖縄そばまでシバいたのに・・・。)

*今月の休肝日:2日/4日中(前日までの休肝日数をカウント)

 飲んだ量も問題やけど、とりあえず休肝日の数をカウントに変更。
 




<読書メモ> 2011年 累計81冊

*ねずみ正午「神獣の守護者」  JUMP j BOOKS 読了

軽いファンタジーもんで読むかと100均棚から拾った一冊。

ジャンプ小説新人賞受賞ってことで、子ども向けかなぁとは思ったけど読んでみた。

筋はお約束な展開やったり、出てくる化けモン?怪獣?の描写が幼稚やったりしたけど、まぁ文句なし。

ペラっと読みたい気分に合うてたから、ヨシ。


*池井戸潤「果つる底なき」 講談社 読了

この作者の名前に見覚えあるけど、100均棚でチャレンジ読みに買うた。

帯があって金融モンと分かってて、そっち系が苦手でしばらく積んでた。

読んでみたらまあまあ楽しめて、最後まで一気に行った。

何人か死ぬけど、その死に方?が安易っちゅうかちと都合が良すぎる気ぃしたけど許せるレベル。

100円なら文句なし。





posted by えて吉 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック