飲み食いを一応の主題にダラダラと日々の暮らしを垂れ流すうちのブログにおつきあい頂いてる皆さま、いつもありがとうございます。
個人的には非常に残念なんですが当分の間は「飲み」について封印することになりましたので、ここにお知らせしておきます。
中長期的にどうするか決めてないですが、とりあえず昨日から「禁酒」生活に入ってるんです。
先週、ある薬がしばらく切れてて、それを久しぶりに使った方がええかなぁと思い病院へ行ったんです。
朝メシを食べた直後やと血糖値なんかの測定にはあんまり良くないかと思ったんですが、医者は2時間ほど経ってたら問題ないと。
そこでついでに血液検査を受けることにしたんです。
前のブログの初期から読んでもうてる方なら覚えてはるかもしれませんが、ブログを始めて間もなく受けた血液検査でかなり強烈な数値が出たんです。
そこからまさに「一念発起」して、ライフスタイルを持続可能な?節制生活に変更。
ほどなく血液検査の結果もほぼ人並みになり、その後も食事についてはほぼ節制路線を維持。
ただ、5年ほど前に1人暮らしを始めて、酒だけは解禁したんです。
正体を無くすぐらい酔おうとは思いませんが、1人で居ると夕食から寝るまでの間にちびちびでええから酒ぐらい飲みたいなぁと。
それ以来この5年は、風邪で寝込んだりした数日を除けば休肝日はほぼゼロ。
04年にエラい目に遭うた時も、そんなにムチャ飲みしてるつもりはなかったんです。
それでムチャな数値が出たんやから、休肝日を無くしたら、当然同じようなことになるやろうとは思ってました。
尿酸値が高くなって痛風で痛い思いするのは恐いんですが、糖尿病の方は節制した食生活を維持してるから心配ないやろうと。
肝臓は自覚症状(苦痛)がなかなか出ぇへんイメージやったんで、そっちはまぁええかなんて思ってました。
念のために尿酸値はチェックしたいなぁと思いつつ、肝臓関係の数値が悪いとイヤやから血液検査のことは考えないことにしてました。
「考えない」ってのがミソで、決して忘れてた訳じゃないんですよねぇ・・・・。
もうええかげん受けとかんと突然痛風の発作とかはゴメンやって思ってたんで、この回「ついで」を利用することに。
遅くとも今週の水曜日には結果が出るって聞いてたんで、その日に取りに行くつもりやったんです。
ところが、昨日の朝イチ、まだお医者の診察が始まる前に看護婦さんから
「血液検査の結果が出てるんで来てください」
との電話があったんです。
えらい丁寧なこっちゃって思ってたんですが、その直後に実家のオカンから電話が入りました。
お医者さんから電話があったから、あんたの携帯を伝えたけど「なんかあったんか?」とのことでした。
血液検査の結果が出たって知らせてくれただけやって軽く流しておきましたが、医者に実家の電話を伝えてたんですかねぇ・・・・。
親父らもその医者に掛かってて、身内やからってそっちに電話したんでしょうか・・・・。
オカンに知られると、イランこと言われかねんのに、今時に珍しくプライバシーを無視されてしまいました。
*昨日オカンがパソコン部屋に来てたんで結果にはついてはざっくり白状するはめ。
どうせ悪い結果やったら早めに聞く方がええわと、混雑がマシになる昨日の昼前には病院へ。
ほとんど待たずに診察に通されるなり
「ムチャクチャ飲んどるやろ」
って、医者から言われました。
ほんで見せられた血液検査の数字はかなりムチャな数字でしたねぇ・・・・。
普段お医者さんには丁寧なモノの言い方をしてるのに、動揺のあまりため口っていうか、かなりぞんざいな口調になってました。
医者曰く、「アルコール絡みの数字が全部悪い」と。
肝機能を見るのによく出てくる「ガンマGTP」だけやなくて、なかなか悪くならん「AST(GOT)」やら「ALT(GPT)」も突き抜けた数字。
「入院させようかと思ったくらいや」
と言われてしまいました。
気になってた尿酸値も悪いことは悪いんですが、「上の基準が7.0」で「7.7」やったんは、即発作に繋がるほどではないやろうとの評価でした。
中性脂肪もちょと悪いんですが、それも酒控えたらどうってことないやろうと。
糖尿病の心配を測る「HbA1c」は「基準が4.3〜5.8」で「4.9」で問題なし。
悪玉コレステロールが「108」で基準内に納まってるのが不思議なほどやと。
「一生酒やめろとは言わんけど、数値が戻るまで当分は禁酒せぇ」
「この数字じゃ、節酒ではおっつかん」
と言われてしまいました。
「もしこのままのペースで飲んだらどうなりますか?」
と尋ねると
「数年で間違いなく肝硬変になる」
「肝硬変は不可逆性(直らん)やから、後は死ぬだけ。」
「20〜25年で、腹水が溜まったり、静脈瘤破裂で死ぬ」
ってのが、ほぼ確実なコースらしいですわ。
飲兵衛が好きなだけ飲んでて、ある日突然吐血して、医者行ったらもう末期ってパターンやと。
医者にはすぐ厳しいこという人も居てますが、私が掛かってる医者は正直言うて放ったらかし系。
前の悪い結果から、しばらくしてほぼ正常に戻ったときに、「気合い入れて節制してる」って言うたら
「そんな頑張らんでええやん」 「ストレスで寿命縮むで」
ってな、無責任なこと言いよるんですわ。
他にも薬もええかげんな出し方やし、診察ではなんもアドバイスくれんし。
そんなわけで血液検査といくつかの薬をもらうだけでしか通ってないんです。
ただ、そんなええかげん医者が「このままやったら確実に死ぬ」って言うと、こりゃー本気やなぁと。
個人的にはあんまり長生きしたいとは思ってないんです。
若い頃は単純にある程度生きてぽっくり逝けたらええなぁ、別に長く行きたいとも思わんし。
って程度の軽い気分でした。
今はもうちょっと真剣で
どうせ家族もおらんから、1人でエラい目するほど長生きしたくない。
今でも世の中に寄生してるだけやから、苦痛さえなければ出来るだけ短くてええ。
自分みたいなモンは社会の資源を浪費してるだけや。
って感じですわ。
子どもが居ったら、ある程度はしっかり生きようと思うでしょうし、子どもがおらんでもパートナーがおったら、全然違うと思うんですけどね。
そんな状況で自分の人生の質(QOL)を考えたら、気持ちよく飲み食いして30年で確実にゴールを迎えるのはアリじゃないかと思ってしまうですよねぇ・・・・。
私にとって「食べること」が一番の生き甲斐で、食べることはほぼ不可分に「飲むこと」と結びついてます。
飲むのを控えて20年寿命が延びても、どうせ弱ってガタガタになるんやったら、元気なうちにくたばる方がねぇ・・・・。
長生きしたい、長生きせなアカンと思っても、それが全う出来ない人も多いなかでバチ当たりやって言われるかもしれませんけどね。
自分の寿命が誰かに分けられるんやったら、切実に生きたいと思ってる人に本気で分けたいんですよ。
こんな申し訳ない生き方より、もっと本気で生きようとしてる人に生きて貰いたいんです。
でも現実にはそんなことは出来ないんですよねぇ・・・。
現状維持で行くってのもかなり真面目に考えてるんですが、それを身内を含めて宣言するのは憚られるので、とりあえずは改善させる努力をしてみます。
というわけで、昨日はさっそく酒を抜きました。
どのくらいで肝機能が回復するか分かりませんが、6月いっぱいは原則禁酒して血液検査を受けてみようかと思ってます。
唯一の例外で月イチで通ってる割烹に行く日だけは飲もうかと思ってますけどね。
「飲まない」って決めると、ほんとに日々の暮らしが味気ないですなぁ。
私が体重を維持してるのは、気持ちよく飲み食いするため。
だから体重が理想値(今は57.4kg)以下なら、自動的に「さぁ、今日は何食べよう」、「なんか旨いモン食べようか」って思う訳です。
「食べる」ってのは、当然「飲む」とセットなんで、それが出来なければ食う楽しみなんて半減どころやないですわ。
チャリや歩きで街に出る時かって、「どっかで飲もうかなぁ」とか「今日は昼酒を許そうかなぁ」って思うから楽しいんです。
「どうせ飲まれへん」って思ったら、出かける気もせぇへんのです。
普段の家での食事では昼酒はあんまりやらんようにしています。
で、朝昼の食事は節制のこともあって、量はちょっぴりでかなり控えめ。
毎晩の食事だけはちゃんと落ち着いて飲み食いしたい、ある程度の品数も用意しようと思ってます。
それだって飲めないとなると楽しみなんかさっぱりですわ。
今はロードスターがあってアレの運転は純粋な喜びなんで、食べること以外に楽しみも出来てますがやっぱり中心は飲み食い。
酒のない人生を送るか?って自問自答すると、どうもまだ踏ん切りがつきませんわ。
昨日酒を抜いたのは、初回やから抜くと決めれば意志でなんとかなりました。
心配した寝付きの方もさほど問題なかったんで初日としては一応乗り切れたかと。
さて、酒無し生活の2日目の晩ご飯はどうしましょうかね。
<お願い>
気に食わん内容があったら、スルーしてください。
お叱りや、怒りのコメントなどはどうぞご遠慮ください。(削除する場合があります)
*朝イチの体重:57.4kg弱 (夜にご飯食べたけど酒抜いたからか問題なし)
2011年05月31日
この記事へのトラックバック
自分の好きなものを節制するのはすごくつらいとは思いますが、とにかく当面は禁酒して、数値が戻ったらまた始めましょうよ。ただ、再開にあたってはこれまでと違う意識なり価値観を持たないといけないでしょうけどね。また一緒に天満を再訪できる日が来るのを待ってます。
> ただ生きてるうちはできるだけ楽しく過ごしたいと思ってます。
私も全くその通りで楽しく、苦痛少なく暮らしたいと思ってます。
> 楽しく過ごすためにやらないといけないことはやらんとしゃあないかなあって感じ。
食べ物の方はそれが続いてるんですが、酒は緩めたらてきめんでした。
> ただ、再開にあたってはこれまでと違う意識なり価値観を持たないといけないでしょうけどね。
数値が戻ってからを考えながら禁酒の日々を過ごすようにします。
天満の再訪を楽しみにドライな日々を送ります。(^^)
私も今ちょっと健康上グレーなことになっています。
でもMelodyをちゃんと看取るまでは生きていたいと思っています。
越後屋ちゃんとヒメちゃんのために元気でいて下さい。
私は自業自得なんで、我慢しないと仕方ないですね。
> 私も今ちょっと健康上グレーなことになっています。
そうなんですか、ニャンコのためにもご自愛下さい。
えて吉さんが現在何歳でいらっしゃるのかはわかりませんが。。
多分。。あたしより10歳から15歳くらいはお若いんだと思いますが。。もっとかな?
(ブログでは自称28歳なんですけど〜〜大嘘です(笑))
年齢云々は関係ないとは思うのですけど。。
先日ある方とお話ししていて。彼は60代半ばの男性。。
その方が言われました。。
「若いころは死ぬなんて考えてなかった。。
年寄りになる前にキレイなままあっさり死ねればいいと思ってた」
「でもこの歳になって死ぬのが現実に近づいてきて。。死ぬのは怖い。死にたくない」って。。。
その気持ちがあたしにもだんだんわかってきました。
「生」への執着が人間にはあります。
どれだけ年老いていようが、辛かろうが。。。
生きたい気もちはなくならないんですよね。。
身内を何人も見送ってきて思います。
すみません。。。
変なこと書きましたね。。。
お酒とかダメだといわれても言い訳つけてやめない人間が周りに数多くいます。
でも「イイ人生だった」って思って死ねるためにも。。。
健康でいる努力は自分でしていかなくてはいけないんだと。。
今頃やっと気付いたところです。。。
あ。やっぱり変なことかいてます。。すみません。。
私はもうすぐ40才になるオッサンです。
私は今まで色々あって生きたいって言う意欲がかなり弱めですねぇ。
目の前の小さな楽しみに目を向けて毎日を過ごすようにはしてますけどね。
おっしゃることは多くの方には当てはまるでしょう。
苦痛を抱えて生きるのはイヤなんで自分に出来る努力はするとします。
変なレスですが、ご勘弁を。
僕もムダに長生きしたい、とは思いませんが、充実した時間が持てるなら生きていたいと思いますね。
その中にはえて吉さんとしょーもない?話しながら飲む時間も入ってるんで、できれば早期に回復してもらって、また天満や西成にご一緒してほしいと思ってます。
酒飲みが酒断つのはツラいとこでしょうけど、ここはちょいと辛抱してくださいよ。。。
鬱陶しい話にコメントありがとうございます。
今のまま飲み続けるのはやっぱりようないんでしょうねぇ。
どの程度で効果が出るか分かりませんが、当分はきっちり禁酒してみます。
また相手して貰うのを楽しみになんとか乗り切ります。
面白くマジメに生きてはるえて吉さんらしなぁと思いますたw。
30までは老化なんてと思ってても、40なるとガタッときますねぇ。いつになるかはわからんのですけど、ようかんのように最期まで太くいきたいもんでつ。そのためにも自己管理は必要でしょうなぁ。なんとなく耳のイタい話でもありました、はい^^。
> 面白くマジメに生きてはるえて吉さんらしなぁと思いますたw。
ありがとうございます。(^^;)
年齢を重ねてくるとどこかで大きな変化が出るんでしょうねぇ。
> ようかんのように最期まで太くいきたいもんでつ。
こんだけ医療が進むと、なかなか最期まで太くとは行けないんで
自己管理が大事でしょうねぇ。
とりあえず、今回は前向き対処で禁酒を進めてみます。
今回の私の数値、えて吉さんの2004年6月の数値にそっくりです、、oh my。。
とりあえず結果を受け取った月曜日は焦燥感で少々飲みながら結果を読んでましたが火曜日からは禁酒してます。
で、教えてほしいのですが、
えて吉さんはこの時前日お酒飲んでましたか?(10年前の質問スミマセン)
また、この検査後は節酒ということで完全禁酒はしなかったのですか???
とりあえず3週間は基本禁酒で再検査うけるつもりなのですが希望がほしくて…
お酒に合わせて飲み食いすることが趣味なのでかなーりへこんでます。
差支えなければ教えてください<m(__)m>
> えて吉さんはこの時前日お酒飲んでましたか?(10年前の質問スミマセン)
申し訳ないですが、正直言うて覚えてないです。
ただ、あんまり気にせず受けてるんで飲んでた確率が非常に高いとは思います。
> また、この検査後は節酒ということで完全禁酒はしなかったのですか???
この時は節酒だけやったと思いますねぇ。
数年前に初めて1ヶ月の禁酒をしたので・・・。
> とりあえず3週間は基本禁酒で再検査うけるつもりなのですが希望がほしくて…
3週間禁酒されたら良くなるんじゃないでしょうか。
人それぞれ体質もあるでしょうが・・・。
> お酒に合わせて飲み食いすることが趣味なのでかなーりへこんでます。
私も全くその通りで、飲めなければ旨いモノは食べないとまで思ってます。
なのでへこまれる気持ちはよく分かります。
きっと数値が改善すると信じてなんとか3週間は禁酒してみて下さいねー。