2011年04月30日

久しぶりの「豆腐ステーキ」とソロ用テント探し

22日は朝イチに体重を量ると久々に目標体重の58kgを200gオーバーしてしまいました。

そのため晩メシは野菜中心にグッと節制を意識した献立にすることに。

鶏むね肉が中途半端な量で残っててメインをどうするか迷ったんですが、そいつで鶏そぼろを作って、豆腐ステーキの”あん”にすることに。

豆腐ステーキってガキの頃実家ではたまに食卓に上ったんで、料理としては馴染みなんですが、自分ではあんまり作ってないですねぇ。

というのも、春〜夏は冷や奴、秋〜冬は湯豆腐のためにたいてい豆腐を買い置きしてるんですが、それは絹こしばかり。

単体で食べるなら木綿の堅さより、キヌの口当たりの良さが好きなんです。

豆腐ステーキみたいに豆腐を料理するときは木綿豆腐がええと思うんですが、きぬこしが手元にあるとなかなか買う気にならんので作ろうって気にならなかったんです。

今回はひろうすもどきを作りたくて久しぶりに買うた木綿が残ってたんで、久々にやってみようかと。




木綿豆腐を食べやすい大きさに2切れ切り出して、そいつをキッチンペーパーに包んで電子レンジでチン。

またしても水切りは手抜きなやり方で。

塩コショウを軽くして、他の料理を盛りつけて最後に豆腐ステーキを焼く直前に表面に片栗粉を付けました。

そいつをやや多めの油で裏表焼いて、軽く温めたそぼろに片栗粉を溶いて、もっぺんチンして作ったそぼろあんを掛けたら出来上がり。







全体はこんな感じになりました。










豆腐ステーキのそぼろあんかけがメインの夕食


・豆腐ステーキ 鶏そぼろあんかけ

・茹でモヤシ

・おくらとしめじ

・新たまねぎのスライス

・ほうれん草と味付き海苔の和え物

・納豆 ミョウガと貝割れ大根

・もずく


豆腐ステーキは小さめのやつを2つだけにしときました。

新たまねぎがスーパーに並んでて、傷みやすい気ぃがしたんで1玉だけ買うてオニオンスライスで食べることに。

かつお節を散らしたのに、ノンオイルのイタリアンドレッシングを掛けてしまいましたが、和洋が混じってもあんまり問題なかったですわ。

納豆にカイワレとミョウガを薬味に使ったのは初めてな気がしますが、なかなか旨かったですわ。
風味がええのはもちろん、ネバネバの中にシャリシャリした食感が加わってるのが良かったですね。


久しぶりの豆腐ステーキも旨かったんで、あっさりしたモンばかりでしたがちゃんと満足出来ました。

翌日は57kgとスパッと一日で理想値の57.4kgを越えるええ数字に戻りました。















寒い時期は雪が恐くて遠出をようせんかったんですが、温かくなってロングドライブ欲が湧いております。

行くなら当然ロードスターがええんですが、何泊かするとなるとアルファードと違ってロードスターじゃ車内泊が出来んのが痛いところ。

毎回宿に泊まらんとあかんとなると宿代がかかる上に、行動が制約されるのがツライ。

車内泊ならどこでもすぐ寝れるけど、ロードスターやとテントを張らんとアカンのでそのポイント探しはそれはそれで大変なんですが・・・・。

キャンプ場嫌いなんで基本は宿にするにしても、ええスポットが見つかれば野宿も楽しいモンですし。



ロングドライブじゃなくて、うどん巡りも久しぶりに1人の泊りで行きたいなぁと思うようになってます。

うどん巡りやと1日目はうどんを食べまくって、宿の飯はあんんまり楽しめんし、翌朝は早朝に出発するから宿代がヒジョーにもったいない。

そういう意味ではキャンプして晩メシは簡単に済ませて、翌朝サクッと出発ってのが理想。

うどん巡りの時なら割り切ってキャンプ場を使うのも、一応我慢出来ますし。




そんなわけでテントが必要なんですが、寝袋やマットはちゃんと手元にあるのに、以前使ってたソロ用のヤツはどうも前の家に置いてきたみたいなんです。

それは最初にロードスターに積むために買うたヤツで、非常にコンパクトやったんです。


そこで、ここ何日かネットで1人用テントを見てたんです。

登山用の完全な1人用は高いし、ほんまに寝るだけで中が狭いんで1〜2人用ってのがちょうどええサイズかと思ってます。

それでソロ用テントでもちょっとだけ大きめのヤツを主にチェック。

前に持ってたのとは型番が違うけど、同じメーカーの「サウスフィールド ドームテント(1〜2人用) (SF1200TD)」ってヤツは4990円。

安モンブランドですが前に使ってたヤツは10回以上張ったけど文句なかったんです。

似たような安モンブランドでは「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リベロ ツーリングテント 2人用 M-3119」ってやつが5180円。


今回初めて見つけた知らんメーカーの「NorthEagle(ノースイーグル) ミニドーム200 NE143」ってヤツは今は欠品してますが見つけたときは2980円だったかと非常に安め。

安いのに耐水圧は上の二つより高いし、アマゾンのレビューを見ても上の二つより良さそうな感じ。

ところが、細かいところをチェックすると収納時の長さが60cmとかなりの長さ。

これやとソロ用のコンパクトなタイプじゃなくて、一般向けテントに近い感じ。

画像検索で実際の収納状態を捜してもやっぱり自分のイメージしてるコンパクトタイプとは別物ってサイズ。

トランクがムチャクチャ小さいロードスターで20cm分の嵩は大きな違いやなぁと。







どうしようか迷ってたんですが、昨日また調べてると同じメーカーからもっと小さなヤツが出てるのを発見。

それが「NorthEagle(ノースイーグル) ツーリングドーム NE136」で値段は5801円(送料別)。





張ったところはこんな感じ。







アマゾンで買うた1人用テント「NorthEagle(ノースイーグル) ツーリングドーム NE136」

*1人用テント「「NorthEagle(ノースイーグル) ツーリングドーム NE136」を張ったところ

昨日は一旦アマゾンのウィッシュリストに入れたんですが、今朝になってポチっと行っちゃいました。(^^;)

アマゾン自体が売ってるんじゃなくて、届くまで6〜10日かかるみたいですわ。

約6000円やったら、1回でも使えば宿代の分で元が取れますから、無駄遣いではないだろうと・・・。

前の緑のヤツよりデザインもええ感じで届くのが楽しみですわ。

ハイエースで楽ちんな車内泊旅行を長らく楽しんでましたが、初心に帰ってミニマムな機材だけのロードスターでのキャンプを再開するのが楽しみです。


届いたらとりあえずロードスターのトランクにどこまでモノが入るかパッキングしてみましょう。

車と思えば異様に積載量が小さいけどバイク乗りの人と較べりゃ多少は多いんで工夫すればなんとかなるでしょう。




*朝イチの体重:57.4kg弱(ええ数字やから、今朝はガツンとかき揚げうどん食べました)
 

 
posted by えて吉 at 12:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
えて吉さんのブログをしばらく拝見しておりまして食生活を見直し、自身の夕飯を反省。最近、真似っこして、小鉢盛りになっております。
一人用テント…以前使用したダンロップの一人用なら、実家に保存してるかも…でももう遅いですね。バイクでうろうろしてた時用なのでコンパクトではありましたが、居住性はまったくなかったです。
春らしく、暖かく吹く風がここちよいですよね〜。そんな中、キャンプしはるんですね。むっちゃ!うらやましいです〜。
Posted by *あきこ* at 2011年05月01日 01:51
*あきこ*さんへ

> 最近、真似っこして、小鉢盛りになっております。

 へぇ〜、そうなんですか。

 小鉢で色々なもんを並べると食べる量が抑えられますね。

> バイクでうろうろしてた時用なのでコンパクトではありましたが、

 バイクにテント積んでツーリングですか、ほんとに色々アクティブにやってはったんですねぇ。

> 春らしく、暖かく吹く風がここちよいですよね〜。そんな中、キャンプしはるんですね。むっちゃ!うらやましいです〜。

 まだ具体的にはなんにも決まってないんですが、車内泊とは違った良さはあるんで楽しみにしています。(^^)


Posted by えて吉 at 2011年05月01日 08:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック