情報を集めてうどん屋を巡るようになって20回目にもなりますが、うどん自体の分析力は素人のまんまですねぇ。
何を食うてもほんまに味の分からん舌なんで分析は出来ませんが、本人は何回行っても楽しいんで問題なし。
第19回のうどん巡りの後、次は節目やから初期の頃の気持ちに戻って「単独&泊まり」で攻めようかなぁと思ってました。
行くなら当然えて吉号で行きたいけど、
そうなると車内泊は出来んので、宿を取らんとアカンなぁ・・・
とか
ほんなら毛モノsの世話を頼まんなアカンなぁ・・・・
なんて考えてると延び延びに。
いつまにか季節は真冬になって、気が付いたら年末が見えてきて、気が急くんで年内は断念。
そんな年末にWakkyさんやらK1朗さんらの神戸組のみなさんがmixiで新年一発目のうどん巡りの日程を調整してはりました。
ヒトサマがうどん巡りに行くと聞くと、自分も行きたくなるのがうどんキチガイとしては自然ですわね。
で、年明けにでも1人で行こうかなぁ・・・・ってなことをツイッターの方で呟いたんです。
そこに素早く反応したのがお代官キャラがすっかり定着したあのお方で、「平日」でのうどん巡りをご所望に。
どうも神戸組の日程にご都合が合いはれへんかったようで、そんなお代官さまの前でポロッと呟いた私は
さらにそこに反応されたのがmyblackmamaさんで、「20日以降」・「火曜日以外」の平日という条件。
その条件にお代官さまのご都合を合わせると自動的に「24日」が最終候補に。
みなさんに背中を押してもらう立場の私としては、その日に予定が無かったので、サクッと日程が決まりました。
myblackmamaさんの奥さまも今回は参加予定だったんですが、その後の体調不良で残念ながら不参加に。
グルコバの常連の*あきこ*さんって方からも参加希望が出てたんですが、こちらも残念ながらお仕事の都合でアウトに。
最終的にはオッサン3人でのコンパクトなうどん巡りとなりました。
さて、今回のうどん巡りでは、事前の「希望」としてお代官さまから
「おい、サル、香川の冬と言えば、”しっぽく”や」
「とりあえず”しっぽく”の食えるトコを入れとけ」
との、ありがたきお言葉をちょうだいしました。
その一方でmyblackmamaさんは、前回のうどん巡りでいわゆる「S級店」は残すところあと「がもう」のみになってました。
ということで、「がもう」は今回行っとくのが暗黙の了解事項になってました。
比較的しばりの少ない事前希望でしたが、今回はええうどん巡りのコースが浮かばず難儀しました。
年末年始は、なんとく落ち着かんのでうどんのことはとりあえず棚上げしとりました。
えべっさんも終わって正月気分が抜けた頃から真剣にコースを考えようとし出したんですが、候補店さえもなかなか浮かばず。
myblackmamaさんはまだまだお連れ出来る未訪店があるとして、参加者の1名がここ1〜2年でメチャクチャうどん巡りをしてくれるからその人向けの店がネタ切れ気味。
私が未訪で行きたいと思ってる店はまだ何軒もあるんですが、ほっとんどその人は行っちゃってるんですもん。(T_T)
myblackmamaさんには未訪店をメインにすることで、お代官さまにはしっぽくのある店を何店か入れることでお許しを願うことに。
結果的には私の新規開拓が2軒になったのに、お代官さまの新規開拓が1軒になってしまい少々申し訳ないことになりました。
苦労して組んだコースですが、怪しい系がないこともあって、あんまり自信ないまま当日を迎えたんです。
当日は、4時に目覚ましを掛けてたんですが、3時半頃目が覚めて寝直せなかったので早めに起きました。
5時3分にアルファードで自宅を出発。
どうせ早く着くやろうからとあんまり飛ばさんとのんびり行くことに。
阪神高速で池田まで行ったらあとは、国道176号で三田方面へ。
myblackmamaさんとの待ち合わせ場所である西宮名塩駅前には5時48に到着してしまいました。
7時の待ち合わせには、あまりにも早く着いたんで次回からは「4時半起床」、「5時半出発」で行こうと思います。(^^;)
駅のちょっと先にあるコンビニでおにぎりを買おうと思ッてたのに、24時間営業じゃなくて買えずガックリ。
駅前に到着したことをツイッターで流しておいたら、myblackmamaさんが早めに来てくれはったんで6時40分に出発出来ました。
途中でコンビニ寄らせてもうて、おにぎりを一個だけシバいときました。
兵庫駅前に着いたのが7時26分で、ishさんが合流され7時31分には香川に向けて出発。
途中のサービスエリアで止ることもなく、順調に走って9時24分には高松道の府中湖PAに到着。
トイレ休憩だけして、府中湖PAのETC出口から下道へ。
PAでナビに「がもううどん」を目的地として設定して走り出したんですが、どうもルートに納得行かず結局ナビは無視。
県道33号の「弘法寺府中町」を右折して、国道11号に出たら目印のコンビニがカレーうどんをウリにするうどん屋に変わっててビックリ。
ナビはなんか間違うたルートを主張してましたが、自分の記憶を頼りに走って無事「がもう」の駐車場に到着したのは、9時43分のことでした。
平日の朝ってことでかなり広い駐車場はガラガラでした。
私が初めてがもうに行った時は、まだ駐車場が小さかったと思うんですが、いつごろ拡張したんでしょうなぁ・・・。
行列も全くなく、一切待つこともなく店内へ。
冬場ってこともあって一杯目は熱いかけうどん(130円)に決めてました。
店の大将からうどんの入った丼を受け取って、ちょろっとだしを掛けたら、店内の席も空いてたけど「朝がもう」を楽しむため、店外へ。
*朝イチに「がもう」で食べるとほっこり、のんびり
前のように目の前に田んぼが広がる風情は減りましたが、行列さえなければのんびりした気分になれました。
旨いなぁ・・・って思って食べ出しても、あっちゅうまにうどんは腹ん中に消えてしまいましたけどね。
ここでは3人揃って熱いかけうどんでした。
あっちゅう間に食べ終わって、ふと疑問に思ったんですが、がもうのうどんのスゴイトコってどこにあるんでしょうかねぇ。
S級って少なくともかつてはどこも強い個性というか、主張があったように思いますが、私にとってのがもうって「ほっこりするなぁ」っていうようなイメージばっかりなんですよねぇ。
食べたことない人にがもうの麺ってどんなんや?って聞かれてもあんまり説明しようがないんですよねぇ・・・。
ちなみに、myblackmamaさんは表面のチュルチュル感がええって言うてはりました。
1杯目のうどんを食べると、いつものことですが、余計に腹が減った気分になりました。
がもうを出たら国道11号線を右折して、坂出の市街地方面へ。
途中で側道を降りて国道438号線へ。
予定では「岡田」の交差点まで行ってから国道32号線に入るつもりでしたが、ナビが手前の「島田」交差点で左折せぇーって言うんで今回は従ってやりました。
県道22号線はあんまり走った記憶がなかったんですが、国道32号にでる少し手前に「まえば」があったんで、だいぶ前に少しは走ってたみたいですわ。
国道32号では道の駅「滝宮」の手前まで行ってから右折するつもりでしたが、ナビの指示に従って「高松琴平線」に入って、その後県道282号に入るルートで。
2軒目の「手打ちうどん 松岡」の駐車場に車を止めたのは10時23分でした。
車は店の前に止められましたが、店の前だけやなくて1軒?挟んだ先にも駐車場がありました。
前よりは車が止めやすくなってたんですねぇ。
松岡は宮武ファミリーの1店ですが、コシの固さは一番マイルドでわたし好みなんです。
ここなら「あつあつ」でなくても、「ひやあつ」はもちろん「ひやひや」も楽しめる印象がありました。
そこで店に入るまで「ひやあつ」か「ひやひや」で悩んでました。
悩んだ末に頼んだのはこちらです。
って、「ひやあつ」でも、「ひやひや」でも見た目は変わらんのですけどね。
*松岡の「しっぽくうどん」 350円
前でishさんがしっぽくを頼みはったら、急に気が変わりました。(^^;)
私は以前から冬場にうどん巡りをやっても、しっぽくってほとんど食べたこと無いんです。
根菜中心で里芋なんかが入る可能性が高いから腹に貯まるイメージがあって逃げてたんです。
年中しっぽくの青い屋根の谷川を除けば、初期にスナック兼業?の「大八」って店で食べたぐらいでしょうか・・・。
さて、目の前に登場したしっぽくですが、具の量がたまたま私が「このくらいの盛りやったらなぁ」と思ってたイメージとピッタリ。
目に付いた具は大根、薄揚げ、小芋くらいでしょうか・・・。
私のはちょっと見た目が地味ですが、ishさんの記事を見る限りニンジンも入ってたようです。
大根がけっこう多く見えますが、大将曰くしっぽくをやるのは12月から2月中旬頃までやと。
その理由が大根の一番美味しい時期だけやるからとのことなんで、具の主役は大根やったんかもしれませんね。
ちょっと甘みのある出汁と根菜の組み合わせはご機嫌で、冬場にはピッタリやなぁと再認識しました。
麺の方は今までの松岡に較べてけっこうコシが強かったです。
温めてもコシがしっかりあったんですが、myblackmamaさんのひやひや(230円)を味見させて貰ったら以前のイメージよりだいぶコシがありました。
松岡を気に入ってはるmyblackmamaさんも前よりコシが強いって言うてはりましたね。
ひやひややと私のピンポイントな好みより固かったんで、急なオーダー変更は大成功でした。
好みのド真ん中からズレても、全然文句はなくて、それぞれをそれぞれなりに美味しく頂くんですけどね。
松岡のしっぽくは数量限定やったんで、確実に食べられるようにがもうに続く2軒目に入れました。
車内で喋ってるとishさんは前回松岡に来た時がしっぽくの始まる数日前で振られはったそうで、ここを2軒目に入れたのは正解やったようです。
*1回目のルートでは松岡ではなく別の店を選んでたんで、なおさらですわ。
うどん巡りの本題は始まったばかりですが、けっこうな行数になりましたので今回はここまでとしておきます。
明日以降出来るだけ早めにアップしようと思いますので、続きに興味のある方はまた見に来てやってくださいまし。
*続きの記事をアップしましたので、ご興味ある方は以下のリンク先をご覧下さい。
第20回讃岐うどん巡り その2 中盤に波乱?
*朝イチの体重:57.4kg(この理想値がキープ出来ればええんやけどな)