2010年12月17日

寒い朝にぴったりの「けいらんうどん」

今日の大阪はメチャクチャ寒いですねぇ。そんな朝にピッタリで今朝食べたばかりの熱々うどんをサクッとご紹介します。

昨日の「大アホ寒中訓練ドライブ」のネタをアップしたいんですが、いつもの微に入り細に入る無駄なテキストを延々と打つエネルギーが回復してないもんで・・・・。

昨日は同じように激寒の中を屋根なし、窓全開、風の巻き込み防止板OFF、という大アホ状態で走りまくりました。

ヒーターを焚いてると下半身は全然寒くないんですが、巻き込んだ風が後ろから運転席と助手席の間を吹き抜けてました。

おかげで上半身でも特にハンドルとシフトレバーを握る指先はえらい冷えようでした。

ドライビンググローブはしてても、指先はないんでそこがちべた(冷た)かったですわ。





体が冷え切った運転の後で、今回のうどんを誰かが目の前に差し出してくれたら、感激で泣いてまうやろうなぁと思いながら今朝作ったばかりなのが「けいらんうどん」。

大阪のうどん屋ではあんまりお目にかからんメニューですが、どうも京都なんかに多いようですわ。

どこで覚えたか記憶はないんですが、風邪を引いた時や、身にしみるほど寒く感じた時にたまに食べたくなるんですよねぇ。

一昨日住之江にあるスーパー「マルナカ」で安モンの生讃岐うどんを買うて来ました。

そいつはかなり細めなんで普通のだしで食べるうどんにはイマイチ。

朝からカレーうどんか、釜上げうどんか、この鶏卵うどんで迷って、買うたばかりの卵があったんでコレにしてみました。










寒い朝にぴったりな「けいらんうどん」

*寒い朝にピッタリな食べ物「けいらんうどん」


白だしで作ったややしっかりめの味にした出汁に味醂をちょろりと加えてやりました。

白だしオンリやーとちょっとうどんのつゆには上品すぎる気がします。

そいつに片栗粉を打ってトロミを付けたら、溶き卵を流し入れてざっくりとかき混ぜてやりました。

一旦冷水で締めた讃岐うどんを、湯がき直して、たっぷりのあんを掛けたら出来上がり。

薬味はネギとおろししょうがだけとシンプルですが、旨かったですよー。

白だしはやっぱりほんだしで作るよりええ味やし、トロミがついてていつまでも熱々。

生姜で体の内からも温まるし、七味をたっぷり掛けたんでそっちも温まる元。

食べ終わったらしっかり汗ばんでましたわ。

材料としちゃ卵だけで済むんで簡単な割りに普通のうどんよりずっと温もるうどんでした。

細めの讃岐うどんもこれにはピッタリで、不満無く美味しく頂けました。




寒い朝にはオススメのうどんですよー。






昨日は夜中からのドライブを終えて家に着いたのがジャスト3時。

疲れた体にむち打って、湯船を洗ってから、久しぶりに湯船にたっぷりのお湯をはって入浴。

風呂の湯を張ってる間にビール一本、さらにゆっくり風呂に入ってる間にもう一本。

疲れた体、空腹、風呂に入りながらっていう状況で飲むビールはよう回りましたねぇ。(^^;)

この入浴がだいぶ効いたみたいで、疲れの残り方は、ドライブ直後の強烈なエラさから考えると軽めですわ。

できたら、明日にはドライブネタをアップしますんで、興味ある方は少々お待ちください。




*朝イチの体重:57.6kg(もう一息やけど、まぁええか。)

posted by えて吉 at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック