2010年09月07日

真夏に飲みたくなる「ラム&コーク」

先日のうどん巡りの記事を書きたいところですが、ちょっと時間が遅くなったので小ネタでサクッと更新しておきます。

真夏の暑い時期に時々飲みたくなる「ラム&コーク」を今年も急に飲みたくなりました。

飲みたくなったのは22日なんですが、それは部屋に撤収した直後でした。

コーラだけを買いにアパートの階段4階分を往復する気にはならず。

ラムは手元にあったけど、室温やったんでぬるま湯状態。

そんなんじゃ旨いラムコークが作られへんからと自分を納得させて、とりあえずラムを冷凍庫へ。



翌日になってコーラを買うたら、やっと今年初のラムコークを作りました。




まずはべたべたの体をシャワーと水風呂でサッパリとしてやりました。



まだ5時前でしたが、汗を流したら、さっそくお待ちかねのラムコークをシバくことに。




レモンはあったんですが、しぼりかけやったんでスライスにするとブサイクかと思い、果汁だけをグラスへ。

一晩かかって、冷凍庫でトロリとなったラムを注いだら市販の氷を入れて、コーラでいっぱいに。







連日の暑さで突発的に「ラム&コーク」が飲みたくなった

*連日の暑さで突発的に飲みたくなった「ラム&コーク」

暑さに疲れた?体にコーラの甘さがええ感じやし、もちろんコーラオンリーやなくてラムが入ってるから酒飲みにご機嫌な味。

コーラ自体普段は欲しいと思わんのですが、こうやってたまに飲むと旨いモンですわ。

ラムコークなんちゅう飲みモンは酒の中でも、ガキンチョ向けってイメージがあります。

大して酒に馴染みもない高校生ぐらいがカッコだけつけるために飲む、子どものモンってかんじ。

自分がほんまにそんな年の頃は、修行やと思って色んなモンをストレートで飲んだり、ショートカクテルばっかり。

この手の安モンっぽいロングドリンクを飲んだ記憶はないんですよねぇ・・・。




ラム&コークへの偏見から自由になって、暑い時には旨いと言えるようになったのは、ハタチを数年以上越えてからやった気がします。

一番印象に残ってるのは新婚旅行で行ったフィージーの離島の炎天下でのランチに飲んだヤツなんですよねぇ。

まぁ、そのおかげで今じゃラム&コークを飲むたびにどっかがチクッと痛むんですけどね。(^^;)






コーラ味を楽しんでるとそれからの連想でジャンクなモンが食べたくなりました。


コーラをお供に楽しむジャンクなもんと言えば、私の場合はやっぱり「ピザ」。

最初の1杯を飲んだらコーラを置いといて、ピザを用意することに。



冷蔵庫に鶏モモ肉がおったんで、まずそいつを小さめに刻んでやりました。

鶏以外にはたしか玉ねぎとピーマンを刻んで加えた気がするんですが・・・・。

まぁ鶏以外はなんぞ入れたってことにして、そいつらを炒めてタコスを作る時にミックススパイスをふりかけてメキシカンな風味に。

そこに冷凍してあったトマトソースをキューブ2つ分ほどチンしてぶち込み、辛味が足らんのでカイエンヌペッパーをしっかり追加。

ちょっぴりのウースターソースとケチャップで味を調えたらソースと具の一体化したモンが出来上がり。

買い置きのピザ生地に出来上がった具ソースを広げて、彩りにブロッコリーをちょいちょいと置いて、チーズを散らしたらオーブントースターへ。

ソースの方は出来たての熱々やから、チーズが溶けたら出来上がり。







コーラ味からジャンクなもの食べたくなって「メキシカンピザ」

*コーラからの連想でジャンクなモノが欲しくて「メキシカンピザ」

写ってる飲みモンは、当然コーラではなくラムコークです。

適当に作ったメキシカ〜ンなピザですが、辛味がしっかり効いてその時の口が求めてた味にピッタリ。

コーラが500mlのボトル半分しか残ってなかったので、ちょっと足りませんでしたがええ組み合わせでしたわ。

この日のラムコークがあまり旨かったんで、後日スーパーに行った時にまた500mlのコーラを買うて冷蔵庫に常備してしまいました。

今年はまだまだ暑い日が続いてるんで、秋らしくなる前にもっぺんだけ飲んだろうとチャンスをうかがっております。






昨日の晩は、2時半頃いっぺんトイレに置きました。

その時はなんの問題もなくもっぺん寝直し。

次に目が覚めたのは4時半頃。(一晩に2度もトイレってかなり年寄り入ってますが・・・)

布団に戻って、寝ようと思ってしばらくゴロゴロしてるとヒメがニャーニャーとエサの催促。

「ほんならオレにもよこせ」と越後屋まで来て、ニャーニャー。

そのおかげで目が覚めてしまい、しばらく粘るも諦めて起きることに。

だいぶ日の出が遅くなったので、その時間はちょうど夜が明けかけてました。


そんな時間帯なら涼しいやろうとちょっとばかりえて吉号の特訓に出かけることに。

泉佐野あたりの旧の国道26号線沿いにかなり早朝から営業してる食堂があるんで、そこでうどんでもシバいて帰ってこようかと。

ちゃちゃっと用意して5時過ぎに家を出発。

助手席にヒトを乗せた時のために出来るだけスムーズな発進を心がけながらのんびりドライブ。

目的の食堂まで行ったんですが、定休日でやってなかったんで、もうちょっと走ることに。

目的地がなくなって走り出してしまうと、ドンドン行ってまうなぁやろうと思ってたら思い出したことが。

アパートのゴミの件で頼まれたことがあったんですが、自分の分だけ出してそっちを出し忘れたのを思い出しました。

同じ道を戻るのが嫌いなだけに、そのまま海沿いに南へ走ったら、いつになったら帰るか分からんなぁと。

そこで戻る道がなくなる前に方向を転換することにして、関空を過ぎて泉南?のあたりで左折して風吹峠を越えることに。

そのルートは根来街道と呼ばれるようですが、何度か走ったもののここ何年か通ってなかったしそのコースなら帰りも早めで済むやろうと。

和歌山の岩出市に降りて、国道24号線を奈良方面へ。

先日のお寺巡りで奈良市の南側を走ってるんで、そこまでは行かずに途中から河内長野へ抜けるルートで外環へ。

和歌山に入ったあたりから、どこかのサ店に寄って、モーニングでもシバこうと思ったんですが、なんとなく止まるチャンスがないまま大阪府に。

そこまで戻ったんやったらツレ夫婦の店で食べることにして、平野へ。

外環から国道25号線に入るとしばらく渋滞に捕まりましたが、10時過ぎにはお店へ。

モーニングを食べてから、ホームセンターでロードスターのスペアキーを切ったり、スーパーに寄ったり。

昼過ぎにはアパートに戻りました。


自分1人で運転する時にはなんの問題もなく楽しみ満載やけど、まだヒトを乗せるスムーズな運転には課題が残っとります。

「鉄は熱いうちに打て」やないですが、やっぱり乗り出した間にみっちり特訓してええ運転出来るんようにしとかんとマズイですよね。

せやから今日のも、あくまでも「朝練」ってことにしときましょう。

毎日のようにドライブに出てますが、あくまでもヒトをお乗せする時のための「練習」ですので・・・。

*朝イチの体重:計測忘れ(目標値はクリアしてたと思うが、確信ないから道中で惹かれた牛丼は食べられず)
 
 
posted by えて吉 at 16:17| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
えて吉さんに乗っけてもらったら
店まわりがいっぱいできそうなルート。
仕事のお得意先が量販店(スーパー)なので。

今日のルートだと、多分和泉府中や東岸和田の
サティからりんくうのジャスコ、オークワ岩出に
さらにイズミヤ和歌山まで範疇かな…などと
妄想してしまいました。
Posted by hanaochaya at 2010年09月07日 21:49
hanaochayaさんへ

> 仕事のお得意先が量販店(スーパー)なので。

へぇ〜、そうなんですか。
お店周りが仕事の一部とすると暑い時期は大変ですね。

私の書いたルートからそれだけのお店が浮かぶあたり
さすがに土地勘がおありのようですね。

運転主役は色んなトコでやってますが、お仕事に屋根無し車だとご迷惑をおかけしそうですね。(^^;)
Posted by えて吉 at 2010年09月07日 22:12
お店回りは、今の仕事に慣れてきたら
ボチボチ…ってとこですね。
今度は販促なので、店頭知らないといけないし。
特にイズミヤ和歌山は西で一番の売上を
あげてる店舗なので、一度は行かないとって
思ってます。

貴志川線のタマ電車、椅子が猫脚だったりする
そうなので、乗りに行かないとって思ってます。

先月まで1年半、近畿地区の販売員の
フォロー業務をしてたので、その辺りは
路線図とかでなんとなく。(^ ^;
距離感は全然ないですよ。
あと、結構方向音痴なので…電車専門です。

でも、海沿い屋根なし車、気持ち良さそうですよね〜。
Posted by hanaochaya at 2010年09月07日 22:58
hanaochayaさんへ

> 特にイズミヤ和歌山は西で一番の売上を
あげてる店舗なので、

(対象が何かは分かりませんが)和歌山のお店が一番ですか。なんかちょっと以外です。

> 貴志川線のタマ電車、椅子が猫脚だったりする
そうなので、乗りに行かないとって思ってます。

貴志って地名を見かけて、なんか引っかかるなぁと思ってました。

ネコ電車の線の名前で見てたようです。

> あと、結構方向音痴なので…電車専門です。

電車が苦手で路線や駅に疎い私とは反対ですね。
Posted by えて吉 at 2010年09月08日 07:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック