昨日の讃岐うどん巡りについてぼちぼちアップしていこうと思います。
一本で一気に上げるのはちとキツイんで、前後編くらいに分けようかと思います。
今回のうどん巡りは、「a spoonful of blues」のmyblackmamaさんの発案というか、お誘いで実現しました。
ツイッター上で日程のすりあわせをした結果、「foodish:”雑”食記」のishさんが参加されることもサクッと決まりました。
myblackmamaさんは月曜日がお休み、ishさんは割りとお休みの調整が効くと伺ってました。
平日やから前回同様に4人で行くことになるんやろうと思ってました。
ところが、myblackmamaさんが他の参加者を募ったところ、「B級的・大阪グルメ!ブログ」のこばやしさん、こばやしさんの主催するグルコバでお馴染みの「だいこんさん」も参加されることに。
myblackmamaさんの奥さんに運転手の私を加えるとうちのアルファードで快適に行ける限界の6人ぴったりに。
久しぶりにまとまった人数で賑やかな讃岐うどん巡りになりました。
うどん巡りのルート作りは運転手の私に任されたんですが、myblackmamaさんからは宮武系の「あたりや」だけは行きたいと希望が出ていました。
myblackmamaさんは今までに松岡、新生宮武、やまうちと行ってはるんでこれで初期のファミリーが網羅出来ますもんね。
*宮武ファミリーor宮武グループについては、コチラのページ内に詳しい説明があります。
「あたりや」だけは決定事項、その他の方の希望は一応「聞く」だけしてコースを組むことに。
その後のやりとりでこばやしさんはかなりマニアックにうどん巡礼してはるようやし、だいこんさんもなんと既に9回も行ってはることが判明。
ishさんについては、ブログで公開してはる範囲で既訪店を控えて以前から新店を混ぜながらコースを組むようにしてたんです。
でも、もうお二人の訪問歴まで聞くと行くトコがなくなりそうなんで、今回は敢て聞かないことにしました。
それでも出来るだけ色んな要素を盛り込みつつ、ちょっとでも楽しんで貰いなぁとは思いながらコースは組んだんですよ。(^^;)
ギリギリまで色々と検討して、4軒程は一応決定にして、それ以外に何軒か候補を用意しておきました。
梅雨のまっただ中ってことで、晴れ男のつもりとしてはなんとか雨に降られんようにと思いながら当日を迎えました。
前日の天気予報ではなんとか曇りで済むようやったんで、だいこんさんはこばやしさんとの待ち合わせ場所に来てくれることになってました。
私は当日4時過ぎに起きて、ニャンズの世話をしたら5時頃家を出発。
最初の集合場所の門真までは地道で行ったんですが、もうすぐ春にやったスピード違反がチャラになるんでかなり慎重な運転でした。
5時36分にはこばやしさんの最寄り駅に到着。私にしては早すぎず遅すぎずなかなかええ時間。
待ち合わせの6時ちょっと前にはだいこんさんが歩きで到着。
ご自宅から45分程歩かれたそうで、かなり汗をかいてはって申し訳なかったですわ。
3人揃って定刻通りに出発。近畿道から中国道に乗るという、あんまり経験のないルートで西宮名塩のサービスエリアへ。
待ち時間が増えるおふたりには、申し訳ないけど、ここにも6時半過ぎに着いたんで、個人的にはまずまずでした。
なんせ時間に遅れられない病なんで、ギリギリになるとすごく焦ってしまうんでこれぐらいの余裕は絶対欲しいんですよねぇ・・・。
myblackmamaさんと奥さんが合流されて7時過ぎにサービスエリアを出発して、神戸の兵庫駅前へ。
ishさんが乗り込みはったら、全員が揃ったので先に交通費のご負担分を集めさせて頂き、一路香川を目指しました。
走り出してすぐ、みなさんにも「事情」を説明して「あと1週間やから、とろとろ運転になります」とお伝えしておきました。
慎重に走った割りに流れがよかったのか、高松には予想より早く着くのが確実になりました。
1軒目に予定してた「雅や」って店はとっくに開いてるから問題なかったんですが、その次のあたりやの開店時間までに無駄な時間が出来そうでした。
すると今回の主役であるmyblackmamaさんが剛麺好きということで、こばやしさんから「国分寺ジャンボがええんちゃうか?」と提案が上がりました。
全店攻略なんかを確認してもうたら、時間的にええ感じにはまりそうやったんで、急遽予定を変更することに。
こういう時はうどん巡りに詳しい人が多いとありがたいですねぇ。
助手席のishさんがナビもセットしてくれたんで、走るルートは確認してませんでしたがサクッと到着。
9時43分に国分寺ジャンボの駐車場に車を止められました。
私は店に行くまでジャンボについては記憶があやふやでした。
行ったような気がするし、名前だけ聞いてるような気もするし。
行ったとしたらごく初期やろうと思いながら店内へ。
お品書きやら店内の雰囲気を見ると、おそらく行ったことあったやろうという気に。
*それでも確信は持てなかったんですけどね。(^^;)
こばやしさんがmyblackmamaさんに勧めたのが剛麺というか重い麺やからやったんで、注文に悩んだんですが、口が冷たいもんを欲してたので冷やぶっかけ(280円)で
myblackmamaさん、こばやしさん、だいこんさんも同じ注文でした。
ジャンボのウリは釜上げなんで、ishさんは素直に釜上げ(300円)を。
myblackmamaさんの奥さんはざるうどん(280円)をチョイスしてはりました。
店に入って私らの注文を聞いてからうどんを茹で始めてくれたようで、ベストな状態で食べることが出来てラッキーでした。
待ってる間に途中休憩なしで現地まで行ってたので、トイレを済ませたり、ガレージの気の良さげなハスキーを眺めたり。
元犬好きなんで、触りたかったんですがハスキーの洋モンの目って、気が良さそうに見えて、何を考えてるか分からんトコがあるんで自粛しておきました。
運転手が1軒目で負傷なんていうネタを提供すると悪代官の素顔を隠したあの方に大喜びされそうですからね。
今回は前のように事前の「希望という名の強制」はなかったんですが、助手席でずっと私がネタを作るのを待ってる気配がプンプンしてました。
「もうすぐ違反点数がチャラになるからゆっくり走ります」って言うても
「そこで違反をやるから、ええネタになるんや」
なんてひどいことを言いはるんですわ。(T_T)
私がだるいなぁと思いながら前の車の後ろについてちんたら走ってると
「おっ、えらい抑えとるなぁ・・・・」
ってなつぶやきが助手席からは聞こえるし。
あまりに遅い車を抜くために追い越し車線に出ると
「おっ、(そんなに飛ばして)スピード大丈夫なんか」
ってな台詞が・・・。
悪代官キャラを封印したと思ったら、別の難儀なキャラでネタを提供してくれたってことにしときましょう。
そうこう言うてる間にちょうどうどんが茹で上がりました。
まずは新キャラのishさんの頼みはった釜上げうどんが到着。
茹で置きがないから、締める前の釜上げが先に出た訳ですね。
その後、麺を水で締めてる気配がして、他のメンバーの注文したうどんが順に出て来ました。
*国分寺ジャンボの「冷やぶっかけうどん」 280円
なすびの天ぷらがおまけ?で乗ってました。
釜上げを先に食べ始めてはったishさんによると、釜上げでもコシがスゴイと。
冷やはどうやろと思ってましたが、食べてみるとかなりのコシでした。
おまけに1軒目やというのに麺の量がかなり多かったですねぇ。
確かに重い系の麺でしたが、こばやしさん曰く前はもっと固かったのことでした。
個人的には今回の固さやったら冷やでも楽しめたんでありがたかったですわ。
これ以上硬いと釜上げでないとツライかもしれませんわ。
世の中全体がモノをしっかり噛みしめなくなってるんで、香川県民の嗜好も固重い麺より今風な麺に流れてるのかなぁなんて話を店を出た車内でやってました。
ところで、私の中でこのジャンボって店は「国分寺ジャンボ」っていう名前で認識してましたが正しくは「釜揚ジャンボうどん 豊(参考HP)」やったんですねぇ。
*foodish:”雑”食記 ジャンボうどん豊〜讃岐うどん巡礼2010-5その1
上記リンク先にトラックバックさせて頂きました。
*B級的・大阪グルメ!ブログ:とうとう私も讃岐うどんツアーに参戦!「ジャンボうどん豊」@国分寺
*a spoonful of blues:うどんマスターズと行く!第4回讃岐うどん巡り 〜一軒目〜
続いてmyblackmamaさんの希望にして、本日の最優先店である「あたりや」を目指しました。
ジャンボを出たのが10時8分で、あたりやの駐車場に着いたのが10時25分でした。
あたりやの開店時間が10時30分なんで、かなり上手い具合に着きましたね。
やっと2軒目をご紹介するところですが、いつものようにマクラが長すぎたので一旦ここで切っておきます。
続きはまた後日アップしますんで少々お待ち下さいね。
続きに興味ある方は、「その2」がありますのでコチラからどうぞ。
*朝イチの体重:57.2kg(うどん巡りの翌日やのに上出来)
2010年06月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
ジャンボうどん豊〜讃岐うどん巡礼2010-5その1
Excerpt: じめじめした梅雨時の曇天を覚悟していたら、予想外の夏日だった昨日、またも讃岐うどんツアーに行って来ました。今回のメンバーは、5月に行った時のえて吉さん・myblackmamaさんご夫妻に加え、お2人と..
Weblog: foodish:”雑”食記
Tracked: 2010-06-30 02:15