2010年03月25日

さんしゅも〜り

DVC00368.jpgシェリーをやるのに洋風あての3種盛り。

今日はちょいと早めに飲み解禁。








<翌日 追記>

マトモな記事にするほどでもないので、この記事でちょいと補足をしときます。





まず、携帯じゃなくてまともなカメラで撮ったヤツを貼っておきましょう。




前菜の三種盛り合わせ


・切り干し大根とツナのサラダ

・釜上げしらすのガーリックオイル煮

・ブロッコリーの粒マスタード和え


生協で買うた釜上げシラスはどういう製法なんかしらんけど、消費期限が30日もあります。

でも、そんだけ消費期限(30日もあったら賞味期限か?)が長いと逆に油断するんですよねぇ・・・・。

いつのまにか賞味期限が迫って来て、2〜3日前から焦って食べ始めてます。(^^;)

で、この日は一気に食べきるために、しばらく前に日経で知って以来気に入ってるガーリックオイル煮にすることに。

食べ終わった後に、最初に入れた油からだいぶ減ってて、カロリー面はやや不安ですが、食いモンとしちゃかなりウマウマでした。

釜上げシラスが油たっぷりなんで、脇にはあっさりした2品を。

前日別の料理で切り干し大根を、麺類を茹でる時ぐらい注意深くパリッパリに戻してありました。

その余りを包丁で適当に刻み、ノンオイルのツナ缶を少々混ぜて、冷凍の生パセリ、粗挽きコショウ、塩、レモン汁にほんの僅かのオリーブオイルで和えました。

乾物の切り干し大根って、和の極みっぽい食材ですが、こうしてやるとええサラダになってました。

ブロッコリーの方は、瓶に残ってた粒マスタード全てと混ぜて、塩パラリ、粗挽きコショウ少々と合わせたら出来上がり。


3品の中で、シラスが酒の肴としちゃメインではあるんですが、切り干し大根もツナのおかげでなかなか存在を主張しとりました。

これを食べてしばらくしてから、つい最近もらったそうめんを食べました。
 *それは後日別ネタにするかもです。

いきなり〆に行くには足らん気がしたんですが、しらすが油たっぷりで、冷蔵庫にあった鶏モモ肉を食べるのは口がしつこいなぁと。

それで、ほんまはもうちょっと食べてもええ気がしたんですが、〆に行くことに。
 
そうめんって作るときに油を使うせいか、麺類の中ではややカロリーがある気がします。

そんなそうめんを入れて〆にしたハズやのに、やっぱり食べた総量が少ないのか、夜にはハラが減ってきました。

高級料理を食べて、目標金額から一番遠いモンが自腹を切るって言う番組を見てたから食欲が刺激されたんかもしれませんなぁ・・・。







で、食べたのは、先日のハーゲンダッツに続いてこんなアイスです。







夜に食べた「紅茶アイス」

*大山乳業(HP)の「旨紅茶ミルクバー」

生協のカタログで普段はあんまり甘いモンのページをまともに見てないんです。

ところが、なぜかコイツは私の目に飛び込んできました。

紅茶の茶ッ葉が入ったシフォンケーキとかは、ごくたまに自分から食べようかなぁと思うことがあります。

基本的に甘いモンは全てスルーなんですが、どうも紅茶味には反応することがあるようで、その時はビビっと来ました。(^^;)

ヒト箱に8本入りで198円やったら、手頃な値ぇですしね。

だいぶ前に生協で届いたんですが、パソコン部屋の冷凍専用庫に入れっぱなしになってました。

何回かふとアレが食べたいなぁと思ったのに、4階分の階段を往復するほど甘いモンに執着がなくのびのびになってました。

2〜3日前に、これじゃ一生食うチャンスがないぞと思い、部屋に移動してありました。


箱を開けてみると出てきたのはちぃこいちぃこいアイスバー。

こんなんもん1本で食うた気ぃするんかいな?って思いながら、小さな口でムニっと一口。

私はまったくアイスクリーム類に詳しくないんですが、予想以上にしっかりした紅茶の風味がありましたねぇ。

チビッコいアイスのくせに、なかなかやりよるなぁ・・・と感心しながら大事に大事に1本を頂きました。

値段的には安いんで、世の中にはもっとジョートーなやつもおるんでしょうが、私はかなり気に入りました。

めったに食べん甘いモンで、旨いと思えたんで1本だけしか食べんかったけどなかなか満足出来ました。



携帯からの小ネタにちょっと補足するだけのつもりが、けっこうな量になってしまいました。
 
 
posted by えて吉 at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック