十日町で昼メシにそばをシバイてからのことは、旅行中にアップした記事にありますので興味のある方はコチラをどうぞ。
道の駅「花の駅 千曲川(HP)」で車内泊することに決めて、とりあえず野沢温泉に向かうことにしました。
A−コープは定休日、飯山市街が予想より小さくスーパーが見つからず、晩メシはコンビニ飯に覚悟を決めました。
温泉に向かって走りながら、セブン・イレブンとローソンが道中にあるのをチェック。
温泉からの帰り道に買えば、冷たいビールが飲めると分かり一安心。
脱衣所と浴槽が一続きの「河原湯」がイメージしてた野沢温泉の共同温泉にピッタリ来てたんで、妙に懐かしい気分になりながら湯に浸かりました。
車に戻ったら、まずは晩メシを調達するためにコンビニに向かいました。
まずは、野沢温泉から国道に入る角にあったローソンへ。
何品か買うてから、念のため?セブンイレブンにも寄りましたが、そっちではピンと来るモノがなくチューハイを一本だけ買うて道の駅へ。
6時近くでしたが、まだまだ明るいし、気温もそんなに低くなかったので外で食べることに。
この日の晩ご飯はこんなんでした。
・ナガラ食品の「ホルモン鍋」
・長野県産のアスパラガス
・トマト
・冷や奴
・ネギトロ巻き
ローソンの冷凍食品コーナーで見つけた「ホルモン鍋」。
こいつには懐かしい気持ちというか、因縁めいた思い出があるんです。
かなり前のことなんですが、今ほど本格的?ではないのですがその時も車内泊で旅行をしてました。
実家の商売用の車がまだマツダのボンゴやったんで、下手すると10年以上前のことかもしれませんねぇ・・・・。
そん時もおそらく上手く食料が調達出来ずにコンビニ飯で我慢したんだと思います。
けっこう寒い時期で、当時は火にカセットコンロしか持ってませんでした。
アウトドア用の十字五徳は上手くできてて、ちょっとした風でも消えないんですが、カセットコンロはすぐ消えて難儀しましたわ。
気温が下がるとガスの気化が悪いのか、使いにくかったりもしましたし。
で、その日は雨やったのか、車内でこのホルモン鍋を食べようとしてました。
しょぼい火力でなかなか煮えてくれんのを酒を飲みながら待ってました。
やっと煮えたんで、さあ食べようとちょっと離れたトコに置いてた箸かなんかを取ろうとしました。
もうお約束の展開なんですが、体のどっかがアルミのペナっとした鍋に引っかかって見事に転落。
カーペット敷きの車の床にブチまいてしまいました。晩メシのメインがなくなるし、借りモンの車は汚すし、車内は濃ゆいニオイが充満するし。
ぜ〜んぶ自分が悪いんですが、それ以来このホルモン鍋には特別なもんを感じてしまいます。
*さきほどメーカー名が知りたくて、検索したらこの商品ってどうもローソンにしかないようですねぇ。
もっぺん、ぶっちゃ返すのを恐れた訳やないんですが、外で食べることにしました。
暑すぎず寒すぎずでなかなかええ温度やったし、道の駅の前は国道を車が走ってるけど、割と視界が広くて気持ちよかったんです。
まあ基本的には雨でなけりゃ、少々寒くても外で食うのが好きですからね。
*食事の風景はこんな感じです。
この道の駅みたいに屋根のあるベンチがあると助かりますねぇ。
雨の日でも外で料理が出来るんでかなりありがたいですわ。
食事の方はまずはアスパラガスから料理。
新潟から長野方面に走ってると、道路脇でアスパラを売ってるのを何カ所も見かけたんです。
十日町から津南って街あたりは、アスパラで有名なんでしょうかね。
直売のアスパラは車を転がしてるうちに通り過ぎたんで、その後ローカルなスーパーで長野県産と書いてあるのを買いました。
そのスーパーには保冷用の氷がなかったんで、他の食材は買えませんでした。
かなり太めやったんで、下の方は2cmほどカットして、下の方半分くらいは皮を剥いてやりました。
フライパンにチロっと水を沸かせたら、1/4にカットしたアスパラを時間差で投入してすぐにフタして蒸し煮にしてやりました。
これやったら大量に湯を沸かすよりボンベのガスを節約出来るかと思ったモンで・・・。
アスパラが出来たら、そいつや他の食べモンをツマミつつホルモン鍋の出来上がりを待ちました。
たまたまボンベのガスが無くなりかけで、かなり火力が弱くなっかなか煮えなくて参りました。
途中で完全にガスが無くなってくれたんで、新しいボンベに替えたらあっちゅう間に煮えましたねぇ。
因縁のホルモン鍋は、予想とはちぃと違った味でした。
てっきり甘みの効いたべたっとした味やと思うてたんですが、予想ほど甘みはなかったですわ。
ただ味付けの方はかなり濃いめで、塩が効いてたんで、モヤシやキャベツなんかを足したかったですねぇ。
今回はやむを得ずのコンビニメシやったんでしょうがないですが、次はスーパーの食材と組み合わせるのもありやなぁと思いましたわ。
294円って値ぇはコンビニの食いモンとしちゃ、ええ肴になったんでなかなかええコストパフォーマンスでした。
ビールを2本やったら、日本酒を冷やでちびちびと。
外の空気の中で飲み食いするんはほんまに楽しかったですわ。
普通やったら嫌々食べるようなコンビニ寿司も、美味しく食べられたほどですわ。
この日は食後もまだ気持ちよかったんで、車のよこに折りたたみイスを出して読書。
車のドアを開けてその窓の外側にデカイ吸盤式フックをつけて、そこにシガレット電源を使う蛍光灯をぶら下げて読みました。
食後のジントニックが欲しい気分は、チューハイを代わりに舐めときました。
食事の用意を始めようとしてると、オッチャンから声を掛けられました。
奥さんと3人で車内泊をしながら回ってるとのこと。
奥さんが横におったんで、チビッコはどこやと思ったら抱いてるダックスフンドが息子やと真顔で言うてはりました。
刈り上げた頭を真ッキンキンに染めてるんで、ちぃと恐い系のおっちゃんかと思ったんですが、息子の毛色と一緒にしたかったんやと。
ペットに対する姿勢は私とはかなり違いましたが、しばらくしゃべってるとなかなか濃いキャラの方でオモロかったですわ。
見た目はもっと若いと思ったんですが61才になるんだとか。(奥さんは44才)
何日くらい旅してはるんですか?って聞いたら、用事で八王子の自宅に戻る以外は1年7ヶ月も旅を続けてると。
もともと栄養士で健康食品の会社やら飲食店を何軒か持ってたのを息子(←人間です)に譲ったとか。
全く休みのない毎日から一転して旅にでたそうです。で、どんなとこ回ってるか聞いてみると、道の駅を全て網羅しようとしてるとのこと。
それで道の駅とその周辺の見所やら食べモンやらも取材?しつつ、道の駅自体を批判的に評価してるんだと。
バリアフリーとか、障害者向けのパーキングスペース、そこにちゃんと屋根があるかとか、かなり細かいチェックをしつつ道の駅の善し悪しをまとめて本にする予定やと。
3年を目標に各地を巡ってる最中とのことでした。
色んなことに「意見」持ってて、それを出来るだけ多くの人に伝えたくて、色んな人に声を掛けてるそうで、それで私にも挨拶してくれたって言うてました。
24時間使えるトイレを付けただけで無理矢理道の駅にしてるトコなんかをかなり強烈に批判してはりました。
日本全国色んなトコ行ってはるから、旅のエピソードもなかなか良かったですわ。
メシのしたくを始めてたんで、こっちは食べながら飲みながら、向こうは突っ立ったままでなんかもうしわけなかったですが、飲みモンも勧められるほどなかったんでねぇ・・・。
*しゃべりながらやったんでアスパラが蒸し煮しすぎて、ちと柔らかくなってしまいました。
状況は申し訳なかったけど、濃いキャラは好きなんでかなり長い時間しゃべれてオモロかったですわ。
トヨタのノアに乗ってて、リアウィンドウには趣味で集めてるって言う各地のステッカーがべたべた貼ってありましたねぇ。
またどこぞの道の駅で会えるとオモロないなぁ思えるヒトでした。
*朝イチの体重:57.8kg(まあこんなもんでしょ)
冬場ハマってました。コンビニで見かけたら買ってました。
なんか食べたなってきました。
> 冬場ハマってました。コンビニで見かけたら買ってました。
へぇ〜、かなりお好きなんですねぇ。
私は何年もこいつの存在を忘れてました。
私もこの記事を書いてたら野菜を足したりしてもっぺん食べたくなってます。(^^)