2009年05月27日

野菜で飲んだるー!!

まだ書こうと思ってる旅ネタがあるんですが、日常に戻った飲み食いの方もご紹介します。

旅行から帰った日は、昼に回り寿司をシバイて夜はいつもの割烹で外食。

冷蔵庫が空っぽで買いモンせな料理出来んし、そもそも疲れて料理するエネルギーもなかったし、大将にしょうもないお土産を買うてたんでソレも渡したかったしと言い訳しときます。

旅行中は好き勝手に飲み食いしましたが、それが効いたのか、回り寿司&外食がダメを押したのか24日の体重は59.4kgとりっぱに目標オーバー。

実家のオカンから妹一家も入れて外で食べようかという嬉しいお誘いがありましたが、この日はグッと我慢。




昼からスーパーに買い出しに行って、デブ解消メニューで攻めることに。


とりあえず野菜やらキノコを色々仕入れて、後はお約束の鶏の胸肉なぞを。


最初は全部ナムルにしようかと思ったんですが、同じ味ばっかりってのも芸ぇがないんでちまちまと変化をつけてやりました。


そんなことやってるとなんとなく野菜だけでも酒の肴になりそうな気がしてきました。









で、出来上がった野菜オンリーの前菜の盛り合わせもどきはこんなんです。









野菜ばかりを酒の肴に盛り合わせ


・トマトのマリネ

・シメジのナムル

・モヤシのナムル

・山菜の煮物

・エノキの酒蒸し

・新玉ねぎの和風アチャール?

・アスパラのマリネ



和・洋・韓まぜこぜで、「味がケンカせんか?」ってお思いになるかたもいるでしょうか。

ケンカしてたかもしれません、まあ気にせんとええかげんに酒で口をゆすぎながら食べたらオッケーってことにさせてください。

トマトはノンオイルのフレンチドレッシング?みたいなヤツで味付け。粗挽きのコショウなぞをプラスしてやりました。

シメジは、塩ゆでして熱々のトコに、塩をパラパラ、ごま油タラリ、味醂タラリで味付け。

モヤシはフライパンに酒と水をチョボチョボっと沸騰させたトコへ投入して、塩、砂糖少々を振ったらすぐフタをして蒸し煮に。

蒸し上がりにごま油を少し掛けてやりました。

山菜は水煮のパックがあったんでこの日の朝にうどんの具にしようと味付け。

ほんだし、酒と味醂はごく僅か、薄口タラリ、塩で味付け。出汁は吸うわけやないんで飲むとちょっとしょッからいぐらいの味の濃さです。

野菜ばっかり盛り合わせにすることにしたんで、こいつも混ぜてやりました。

エノキは、モヤシと同じように酒蒸しですやや酒を多めにしてその甘みを生かしてやりました。

新玉ねぎは、インド料理でよくあるアチャールにしようかと思ったのをふと思いつきで和風に。

軽く塩をしてへたらせたら、さっと水洗いして軽く絞りました。

そこに柚子胡椒を多めに加えて、レモン汁で酸味も追加してやりました。

味付けは柚子胡椒の塩だけで十分でした。

アスパラはスーパーで「長野産」って書いてあったので、「行ってきた、行ってきた」と内心で喜びながらカゴへ。

下の方は皮をむいてから、4等分にして太い方から順に時間差で塩ゆで。

オリーブオイル、塩コショウ、乾燥ハーブでてけとーな洋モンにしてやりました。




野菜嫌いの人にはアカンかもしれませんが、私はこんなアテで十分酒が飲めましたよ。

最初はハイボール。

途中からはペットボトルに詰めて旅行に持って出た赤ワインの消費のためにソレを飲りながら頂きました。

多少油を使ってるけど、砂糖なんかはごくちょっとやしこいつらはカロリー低いに違いないと希望的観測をしつつ美味しく頂きました。



こいつらは一応前菜って感じで、ゆっくり片づけました。

「オレはバッタやないんやから、草ばっかりじゃぁな〜」

と思ったんで、ちぃとはたんぱく質も摂ることに。




肉やいうてもどっちがメインか分からんおとなしさですが・・・・。





一応メインに?鶏なぞ


・鶏ムネ肉の塩コショウ焼き

・冷や奴 かんずり漬け乗せ

・納豆

・メカブ


鶏ムネ肉は食べる量を抑えるために、薄目のそぎ切りにして、油を使わないために網焼きにしてます。

冷や奴に乗っけたかんずり漬けは、今回の旅行で実家への土産に買うたモンです。

「かんずり漬け」というのは、普通のかんずりとは違うてオカズというか珍味やそうです。

かんずりは柚子胡椒なんかのような調味料やけど、かんづり漬けはそのまま食べるって店に説明書きがありました。

調味料としてのかんずりが新潟の名物ってのは聞いたことありましたが、かんずり漬けは初めてやったんで買うてみました。

自分用にはなにひとつ土産をよう買わんかったんですが、オカンがぎょうさんあっても困るからちょっとずつ分けて食べようと。

それでちょびっとだけ分けてもうたんです。

ちなみにかんずり漬けは、中身によって色んな種類がありました。

どんな種類があったかは忘れましたが、買うたんは山菜入りです。
 *ネットを叩いたら私が買うたかんずり漬けのメーカーのサイトがありました。他の種類はコチラからどうぞ

そのまま食べてみると大して辛くなかったんですが、冷や奴の薬味に使ってみました。

なかなか旨かったですわ。調味料の方のかんずりは、どの程度辛いんでしょうね。

一つぐらい自分用にも買えば良かったと今になって思ってます。(^^;)



こんな晩メシの内容のおかげで、次の日の体重は58.4kgまで戻ってました。








ここ2日ほど、実家の仕事がらみでちょいとしたトラブル発生。

私が交渉役をやるはめになり、こっちの非は完全にゼロなんでちぃとばかり恐いめの顔で相手とやりとり。

トラブルに乗じてヤカラを言おうとはこれっぽちも思わんのですが、ナメられると調子こかれるんでね。

昨日の夕方にはほぼ方向性が決まったんで、おそらくこのまま数日で解決出来るかと。

旅行から帰ってゆっっくりしようと思ッてたのに、なんか気ぃの落ち着かんことです。




昨日は解決しそうやと分かってから、スーパーへ買い出しに行ったら、急にあるもんを作ることに。

思ったより時間が掛かって、けっこう疲れてしまいました。

作り終えてから、もめ事の対応やってた日にそんなことせんといたら良かったと気づきました。(^^;)

作ったヤツはさっそく一人でそれだけをバカ食い。

そのせいか今朝イチの体重は58.0kgとギリギリでした。(危ない危ない)
 
 
posted by えて吉 at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック