しばらく前に久しぶりに冷凍で常備するためのキーマカレーを作りました。
*作ったキーマカレーについてはこちらの記事をご覧ください。
その時に最初は合い挽きミンチ、ラムの薄切り、鶏もも肉のミンチを用意してたんです。
全部混ぜたキーマカレーにするつもりやったんですが、野菜やラムを手刻みした時点でかなりの量に。
鶏のひき肉まで入れると多すぎると分かったんで、鶏は使わないことに。
余った鶏ミンチは後日鶏そぼろにすることに。
鍋にたっぷりの酒と味醂、そして控えめの濃い口醤油を入れて火をつける前に鶏肉を投入。
煮汁の中でよくミンチをかき混ぜてほぐしてから点火。
アクが浮いてきたらすくって、しばらく煮詰めてアルコールが飛んだあたりで味見をして濃い口醤油と砂糖を追加。
最後におろしショウガの絞り汁を加えてサッと沸かしたら火を止めて出来上がり。
作ったのは2月の3日ですが、出来たヤツはその日の晩ご飯でさっそく使いました。
*晩ご飯にさっそく鶏そぼろを使ってみた
・厚揚げの鶏そぼろあんかけ
・茹でもやし
・小松菜と油かすの煮物
厚揚げをオーブントースターでカリッと焼いて上からとろみをつけた鶏そぼろをかけてやりました。
鶏そぼろを作った以外の料理は手抜きでしたが久しぶりに油かすを使って小松菜を炊いたらかなり美味くて一束ペロッと食べてしまいました。
鶏そぼろはまた別の日の晩ご飯に。
*かぶらの鶏そぼろがけなど
・蕪の鶏そぼろがけ
・ネギサーモン納豆
・蕪のキムチ
・コンビニの貝の総菜
・ねぎサーモン
・湯豆腐
・三つ葉のナムル
これは6日の晩ご飯ですが、そぼろを作った日と違うてそれなりに品数だけは用意しました。
カブラはダシパックで引いたダシでごく薄味に炊いてやりました。
そこに食べるときにとろみを付けてない鶏そぼろをかけました。
鶏そぼろは作り置きしとくと晩めしにもええんですが、朝飯にはさらに便利なんですよねぇ。
まずは4日の朝ご飯。
*鶏そぼろ親子丼 その1
半熟卵焼きの上に鶏そぼろを乗っけてやりました。
いわゆる”親子丼”とは全然違うけど一応鶏と玉子なんで親子丼ってことにしときます。(^_^;)
続いて5日の朝ご飯。
*鶏そぼろ親子丼 その2
錦糸卵を焼いてその上にそぼろを乗せた親子丼です。
錦糸玉子を焼くのがちょっと邪魔臭いけど同じ玉子1個で作るなら、もしかしたらこれが一番食べごたえあるかも。
次は8日の朝ご飯。
*釜玉ラーメンのそぼろ乗せ
釜玉ラーメンの時は自家製の中華風醤油だれを掛けることが多いんですがこの日は鶏そぼろを使うために和風で行っときました。
次は10日の朝ご飯。
*鶏そぼろ親子丼 その3
鶏そぼろを丸く盛ったフライパンの真ん中に玉子を落としてからフタをして目玉焼きに。
ラストは16日の朝ご飯。
*鶏そぼろ親子丼 その4
これが一番ノーマルな親子丼に近いですかねぇ・・・。
鶏そぼろの煮汁に少し水を加えて玉ねぎを煮込んでからそぼろを加えて溶き卵でとじてやりました。
これで鶏そぼろを食べ切りましたが、一回そぼろを作ると楽に朝ご飯が用意できて便利でしたわ。
ちなみに、今回やった鶏そぼろ親子丼の中では錦糸卵に乗せたヤツが一番美味かったし充実感がありましたわ。
*朝の体重:60.90Kg。(昨日は昼と夜贅沢したらきっちりデブったな。)
2025年02月28日
2025年02月27日
美術館をハシゴー
今日はええ天気で家におったらもったいないと電車で出かけることに。
山崎の大山崎山荘美術館と京都駅の美術館えきをハシゴ。
特に京都駅の「写実絵画の世界」は個人的にかなら楽しめました。
iPhoneから送信
<後日 追記>
この日のメインは京都駅の美術館「えき」KYOTOでの展覧会やったんですが、それを知ったアサヒメイトの冊子に山崎の方の展覧会も載ってたんです。
大山崎山荘美術館は20年以上前に元嫁さんと行った記憶がありますが、長らく行ったことなかったんでついでに行ってみることに。
家を出て駅前のコンビニに寄ろうと思ってたのにちょっと時間が押してしまい何も食べないままJR山崎駅まで。
えらい腹の減り方やったんでとりあえず駅前のコンビニで珍しくサンドイッチを買うて腹ごしらえ。
大山崎山荘美術館は駅からの直線距離はそんなにないんですが坂を上がっていくんで思ったよりエラかったですわ。
最近は1万歩くらいなら普通に歩けるようになってきてるんですが、坂道になるととたんにエラく感じるんですよねぇ。
展覧会の「松本竣介 街と人」は聞いたこともない人でしたがまずまず楽しめましたわ。
駅に戻ったらまた電車に乗って京都駅に移動。
美術館「えき」は京都駅の伊勢丹の7階に入ってるんですが、一度は行ったことあるけどどうやって行くか分からんで駅員に聞いてしまいました。
本命の展覧会「写実絵画の世界」は、予想以上に良くてあたりでした。
有名な海外の美術館の作品を並べる展示会や有名な海外の画家をメインにした展覧会にもたまに行きますが、静物画、風景画、肖像画って今までほとんど楽しめたことなかったんですよねぇ。
でも今回は鹿児島県出水市の「鶴の来る町ミュージアム」ってとこに所蔵品らしいんですが古い?タイプの絵画とはかなり雰囲気の違う作品ばかり。
*美術館「えき」KYOTOの「写実絵画の世界」の作品
かなり満足して美術館を出たら京都駅から近いイオンモールKYOTOにある「トニーローマ(TONY ROMA'S)」ってお店へ。
このお店のことは飲み仲間のこばやしさんの記事で知ったんですが、京都にわざわざ洋食だけを食べに来ようって思いにくいので今回は思い切ってトライ。
こばやしさんはアメリカの食い物にも詳しくてあっちのBBQは全然日本のものとは違うとか、今回食べたベイビーバックリブってのも向こうらしい食べ物だとか。
こばやしさんのブログで見るそういうアメリカンで肉々しいやつに興味はあったけど、自分がなかなか「肉を食うぞ」って気分にならんので実際に店には行けてなかったんですよねぇ。
今回はこばやしさんの記事にもあったランチのお得メニューである「BBQリブランチ(ランチハーフリブ)」(2190円)をオーダー。
ランチタイムは酒もえらくなるようでまずは生ビール(250ml・300円)を行っときました。
美術館のハシゴで喉が渇いてたんで生ビールがめっちゃ美味かったです。
*BBQリブランチ
けっこう時間がかかってベビーバックリブが登場したんですが写真と違って実物はかなり迫力のあるサイズ。
最近小食やから食べ切れるんかと心配しましたが、生ビールと赤ワイン(300円)を追加して食事をスタート。
食べてみるとけっこう甘味のある味付けでしたが、まず肉の柔らかさにびっくりそしてある程度食べ進めて全然脂っこくなかったですわ。
パンかごはんか選べてパンにしたんですがそちらはさすがに無理やったけどメインの皿はペロッと完食。
*キレイにペロッと完食
個人的に食事中に指先が汚れるのってかなり嫌いなんですよねぇ・・・。
そのせいで殻付きのえびとか避けがちだったりするほど。
でも今回はテーブルにウェットティッシュがいくつもあったから覚悟を決めて骨は手で食べてやりました。
ポテトが思ったより量があったこともあってペロッと言いながらも完食したら腹いっぱいでしたわ。
ランチタイムはワインも生ビールも300円で飲めるから店の格からしたらかなり割安に感じましたねぇ。
ビール2杯とワイン2杯飲んでお会計は3390円、これなら値段的にも大満足でした。
気になってたアメリカの肉モノをやっと食べられたこともあってええ昼ご飯になりました。
山崎の大山崎山荘美術館と京都駅の美術館えきをハシゴ。
特に京都駅の「写実絵画の世界」は個人的にかなら楽しめました。
iPhoneから送信
<後日 追記>
この日のメインは京都駅の美術館「えき」KYOTOでの展覧会やったんですが、それを知ったアサヒメイトの冊子に山崎の方の展覧会も載ってたんです。
大山崎山荘美術館は20年以上前に元嫁さんと行った記憶がありますが、長らく行ったことなかったんでついでに行ってみることに。
家を出て駅前のコンビニに寄ろうと思ってたのにちょっと時間が押してしまい何も食べないままJR山崎駅まで。
えらい腹の減り方やったんでとりあえず駅前のコンビニで珍しくサンドイッチを買うて腹ごしらえ。
大山崎山荘美術館は駅からの直線距離はそんなにないんですが坂を上がっていくんで思ったよりエラかったですわ。
最近は1万歩くらいなら普通に歩けるようになってきてるんですが、坂道になるととたんにエラく感じるんですよねぇ。
展覧会の「松本竣介 街と人」は聞いたこともない人でしたがまずまず楽しめましたわ。
駅に戻ったらまた電車に乗って京都駅に移動。
美術館「えき」は京都駅の伊勢丹の7階に入ってるんですが、一度は行ったことあるけどどうやって行くか分からんで駅員に聞いてしまいました。
本命の展覧会「写実絵画の世界」は、予想以上に良くてあたりでした。
有名な海外の美術館の作品を並べる展示会や有名な海外の画家をメインにした展覧会にもたまに行きますが、静物画、風景画、肖像画って今までほとんど楽しめたことなかったんですよねぇ。
でも今回は鹿児島県出水市の「鶴の来る町ミュージアム」ってとこに所蔵品らしいんですが古い?タイプの絵画とはかなり雰囲気の違う作品ばかり。
*美術館「えき」KYOTOの「写実絵画の世界」の作品
かなり満足して美術館を出たら京都駅から近いイオンモールKYOTOにある「トニーローマ(TONY ROMA'S)」ってお店へ。
このお店のことは飲み仲間のこばやしさんの記事で知ったんですが、京都にわざわざ洋食だけを食べに来ようって思いにくいので今回は思い切ってトライ。
こばやしさんはアメリカの食い物にも詳しくてあっちのBBQは全然日本のものとは違うとか、今回食べたベイビーバックリブってのも向こうらしい食べ物だとか。
こばやしさんのブログで見るそういうアメリカンで肉々しいやつに興味はあったけど、自分がなかなか「肉を食うぞ」って気分にならんので実際に店には行けてなかったんですよねぇ。
今回はこばやしさんの記事にもあったランチのお得メニューである「BBQリブランチ(ランチハーフリブ)」(2190円)をオーダー。
ランチタイムは酒もえらくなるようでまずは生ビール(250ml・300円)を行っときました。
美術館のハシゴで喉が渇いてたんで生ビールがめっちゃ美味かったです。
*BBQリブランチ
けっこう時間がかかってベビーバックリブが登場したんですが写真と違って実物はかなり迫力のあるサイズ。
最近小食やから食べ切れるんかと心配しましたが、生ビールと赤ワイン(300円)を追加して食事をスタート。
食べてみるとけっこう甘味のある味付けでしたが、まず肉の柔らかさにびっくりそしてある程度食べ進めて全然脂っこくなかったですわ。
パンかごはんか選べてパンにしたんですがそちらはさすがに無理やったけどメインの皿はペロッと完食。
*キレイにペロッと完食
個人的に食事中に指先が汚れるのってかなり嫌いなんですよねぇ・・・。
そのせいで殻付きのえびとか避けがちだったりするほど。
でも今回はテーブルにウェットティッシュがいくつもあったから覚悟を決めて骨は手で食べてやりました。
ポテトが思ったより量があったこともあってペロッと言いながらも完食したら腹いっぱいでしたわ。
ランチタイムはワインも生ビールも300円で飲めるから店の格からしたらかなり割安に感じましたねぇ。
ビール2杯とワイン2杯飲んでお会計は3390円、これなら値段的にも大満足でした。
気になってたアメリカの肉モノをやっと食べられたこともあってええ昼ご飯になりました。
2025年02月26日
ドライブ途中に吉野家で朝ごはん
6時半ごろ目が覚めて、7時過ぎに家を出てドライブに。
淡路島に入ったところで高速を降りて地道をのんびりと。
ずっと腹減ってたけど食うとこがなく、やっと見つけた吉野家へ。
牛丼の並のつゆだく498円をシバいときました。
腹ごしらえも出来たんで前進するとしましょ。
iPhoneから送信
淡路島に入ったところで高速を降りて地道をのんびりと。
ずっと腹減ってたけど食うとこがなく、やっと見つけた吉野家へ。
牛丼の並のつゆだく498円をシバいときました。
腹ごしらえも出来たんで前進するとしましょ。
iPhoneから送信
2025年02月24日
よう飲んで食いました
昨日はカキ宴会で昼の2時頃から9時頃までゆっくり飲み食いしてました。
紙皿を多用させてもうたけど片付けには2時間ほどかかりました。
今日は疲れ切ってるんですが食材余りまくってるって話してたらもう一回軽く飲み会することなりました。(^_^;)
iPhoneから送信
紙皿を多用させてもうたけど片付けには2時間ほどかかりました。
今日は疲れ切ってるんですが食材余りまくってるって話してたらもう一回軽く飲み会することなりました。(^_^;)
iPhoneから送信
2025年02月23日
2025年02月22日
明日の宴会の準備ちゅー
明日は恒例?の牡蛎宴会があるんで今日は朝から色々準備中です。
朝めしの後洗濯物を取り入れてすぐ畳んでなおし、部屋とトイレを丁寧めに掃除。
居間のテーブルを片付けて座卓を並べて宴会モードに。
これからいくつか料理の仕込みにかかるとします。
iPhoneから送信
朝めしの後洗濯物を取り入れてすぐ畳んでなおし、部屋とトイレを丁寧めに掃除。
居間のテーブルを片付けて座卓を並べて宴会モードに。
これからいくつか料理の仕込みにかかるとします。
iPhoneから送信
2025年02月20日
途中で足が痛くなって・・・
今日は京阪百貨店守口店に出品してる器を見に出かけました。
Twitterでフォローしてる「酒器 今宵堂」って京都の窯元?の器を見に行ったんです。
乗り換え駅のJR野江駅から京阪の守口市駅までは歩きで1時間ほどってことで野江から歩くことに。
ところが30分ほど歩いたところで左の足首の甲側が痛くなってきました。
そこまでは割と早足でしっかり歩いてたんですが、痛みが出てきてからは出来るだけそうぉっとゆっくり目に歩きました。
千林商店街をゆっくり歩いて、無理してもしゃあないので千林駅から電車に乗って守口市駅まで。
昼メシを食うてから京阪百貨店の守口店で酒器を見たけど買わず。
そこからは大人しく電車を乗り継いで家まで帰りました。
痛みが出てからはそおぅっと歩いてたら帰り道ではほぼ痛みがなくなってました。
えらい短く切り上げた割には歩数が8000歩超えてたんは意外でした。
このまま悪くならずに足の調子が戻って欲しいもんですわ。
iPadから送信
Twitterでフォローしてる「酒器 今宵堂」って京都の窯元?の器を見に行ったんです。
乗り換え駅のJR野江駅から京阪の守口市駅までは歩きで1時間ほどってことで野江から歩くことに。
ところが30分ほど歩いたところで左の足首の甲側が痛くなってきました。
そこまでは割と早足でしっかり歩いてたんですが、痛みが出てきてからは出来るだけそうぉっとゆっくり目に歩きました。
千林商店街をゆっくり歩いて、無理してもしゃあないので千林駅から電車に乗って守口市駅まで。
昼メシを食うてから京阪百貨店の守口店で酒器を見たけど買わず。
そこからは大人しく電車を乗り継いで家まで帰りました。
痛みが出てからはそおぅっと歩いてたら帰り道ではほぼ痛みがなくなってました。
えらい短く切り上げた割には歩数が8000歩超えてたんは意外でした。
このまま悪くならずに足の調子が戻って欲しいもんですわ。
iPadから送信
2025年02月19日
こばやしさんオススメの焼き肉屋「西光園 高井田店」でランチ
昨日、雨でも履ける防水の効いた運動靴を買いました。
最近意識して多めに歩くようにしてるんですが、その時に履く運動靴は防水とかは全く効かんタイプやったんです。
通気性もようて冬場は足がちょっとスースーする感じもしてました。
靴好きのishさんが勧めてくれたヤツをスポーツ用品店に見に行ったんですが置いてなく、どっちにせよ同じ靴を買うのもどうかと思ったのでゴアテックスとかいうヤツを使った別のヤツにしました。
で、今日はさっそくその新しい靴の馴らしをかねて散歩に出かけました。
飲み仲間のこばやしさんがランチの焼き肉としておすすめしてはった高井田の焼き肉屋を目的にして歩きで向かいました。
どの最寄り駅からも微妙に遠いんですが、うちから直接歩くのは初めて。
ちょっと遠く感じましたが、歩いて1時間半ほどで無事高井田の焼き肉屋「西光園 高井田店」に到着。
焼き肉定食(1000円)がお得とのことでしたが、せっかくなんでそれの肉大目1350円に。
瓶ビール650円を頼み、ご飯は一旦パスして後でいるならお願いすることに。
*こばやしさんオススメの焼き肉屋「西光園高井田店」でランチ
ランチの一人飲みやけどちゃんと炭火の七輪が出てくるのは嬉しかったですねぇ。
2〜3切れちょっと固い肉もありましたが全般的に美味かったですし、色んな部位が入ってランチのちょい飲みにはええ感じでしたわ。
レモンチューハイ500円をお代わりしたらちょうど肉を食べ切ったんでご飯は結局食べず。
よその席を見るとけっこうたっぷりのスープも付いてたんで、それだけ頼んでも良かったと思いましたがお会計では150円だか割り引いてくれました。
大瓶とチューハイ飲んで一人焼き肉が2460円やったんでかなり割安に感じましたね。
その後、布施の商店街を抜けて布施の駅前へ。
その頃になると雪が降り出してえらい寒かったんで駅前の立ち飲み「ヒザキ酒店」で燗酒とおでん3つで830円。
豆腐、大根、大ぶりのひろうすでしっかり腹が膨らんであとはアーケードのおかげで傘を差すこともなく家まで。
トータルで13000歩弱歩けたんで上出来ですわ。
靴の方も初回からこれだけ歩いても靴擦れとかもなかったんで、このまま実戦配備出来そうです。
*朝の体重:61.15kg。(高値安定でよろしくないですなぁ。)
最近意識して多めに歩くようにしてるんですが、その時に履く運動靴は防水とかは全く効かんタイプやったんです。
通気性もようて冬場は足がちょっとスースーする感じもしてました。
靴好きのishさんが勧めてくれたヤツをスポーツ用品店に見に行ったんですが置いてなく、どっちにせよ同じ靴を買うのもどうかと思ったのでゴアテックスとかいうヤツを使った別のヤツにしました。
で、今日はさっそくその新しい靴の馴らしをかねて散歩に出かけました。
飲み仲間のこばやしさんがランチの焼き肉としておすすめしてはった高井田の焼き肉屋を目的にして歩きで向かいました。
どの最寄り駅からも微妙に遠いんですが、うちから直接歩くのは初めて。
ちょっと遠く感じましたが、歩いて1時間半ほどで無事高井田の焼き肉屋「西光園 高井田店」に到着。
焼き肉定食(1000円)がお得とのことでしたが、せっかくなんでそれの肉大目1350円に。
瓶ビール650円を頼み、ご飯は一旦パスして後でいるならお願いすることに。
*こばやしさんオススメの焼き肉屋「西光園高井田店」でランチ
ランチの一人飲みやけどちゃんと炭火の七輪が出てくるのは嬉しかったですねぇ。
2〜3切れちょっと固い肉もありましたが全般的に美味かったですし、色んな部位が入ってランチのちょい飲みにはええ感じでしたわ。
レモンチューハイ500円をお代わりしたらちょうど肉を食べ切ったんでご飯は結局食べず。
よその席を見るとけっこうたっぷりのスープも付いてたんで、それだけ頼んでも良かったと思いましたがお会計では150円だか割り引いてくれました。
大瓶とチューハイ飲んで一人焼き肉が2460円やったんでかなり割安に感じましたね。
その後、布施の商店街を抜けて布施の駅前へ。
その頃になると雪が降り出してえらい寒かったんで駅前の立ち飲み「ヒザキ酒店」で燗酒とおでん3つで830円。
豆腐、大根、大ぶりのひろうすでしっかり腹が膨らんであとはアーケードのおかげで傘を差すこともなく家まで。
トータルで13000歩弱歩けたんで上出来ですわ。
靴の方も初回からこれだけ歩いても靴擦れとかもなかったんで、このまま実戦配備出来そうです。
*朝の体重:61.15kg。(高値安定でよろしくないですなぁ。)
2025年02月17日
朝ごはんに「トマト玉子カレーうどん」
今日は朝ごはんにトマト入りのカレーうどんを食べました。
半分使ったトマトが残っててカットしてから何日か経ってたんで傷む前に食べてしまいたいなぁと。
それでふと思いついたのがカレーうどんにトマトを入れること。
丸亀製麺の期間限定メニューでそんなうどんを見かけた気ぃもしますが、割高なタネもんはほぼ食べることないんですよねぇ。
やっぱり丸亀製麺はかけうどんが一番コストパフォーマンスがええと思うもので。(^_^;)
なので丸亀製麺のやつがどんな味かは分からんけど、自分がええと思う作り方で行くことに。
出汁パックを10分ほど水に浸けてから点火。
解凍した牛コマ肉はざく切り、トマトもざっくり大きめに刻みました。
味は普段のかけうどんより味醂を少し多めにして甘めというかまろやか?にしてやりました。
出汁パックだけではちょっと弱かったんで粉末だしの「パウミー」もちょっとだけプラス。
出汁が出来たらそこに直接冷凍うどんを投入。
うどんが温まったら片栗粉でとろみを付けてから、最後の溶き玉子を流し入れたら出来上がり。
トマトカレーうどんっておそらく初めて作ったんちゃうかと思うんですが、なかなか良かったです。
トマトの酸味が加わってカレー出汁がかなりあっさりに。
カレーうどんではあるけど、かなりキャラが変わってて新鮮味もあって良かったです。
これはまたたまには作ってもええかと思いましたわ。
*朝の体重:60.40kg。(昨日は飲み会ったけどデブらんでラッキー。)
iPadから送信
半分使ったトマトが残っててカットしてから何日か経ってたんで傷む前に食べてしまいたいなぁと。
それでふと思いついたのがカレーうどんにトマトを入れること。
丸亀製麺の期間限定メニューでそんなうどんを見かけた気ぃもしますが、割高なタネもんはほぼ食べることないんですよねぇ。
やっぱり丸亀製麺はかけうどんが一番コストパフォーマンスがええと思うもので。(^_^;)
なので丸亀製麺のやつがどんな味かは分からんけど、自分がええと思う作り方で行くことに。
出汁パックを10分ほど水に浸けてから点火。
解凍した牛コマ肉はざく切り、トマトもざっくり大きめに刻みました。
味は普段のかけうどんより味醂を少し多めにして甘めというかまろやか?にしてやりました。
出汁パックだけではちょっと弱かったんで粉末だしの「パウミー」もちょっとだけプラス。
出汁が出来たらそこに直接冷凍うどんを投入。
うどんが温まったら片栗粉でとろみを付けてから、最後の溶き玉子を流し入れたら出来上がり。
トマトカレーうどんっておそらく初めて作ったんちゃうかと思うんですが、なかなか良かったです。
トマトの酸味が加わってカレー出汁がかなりあっさりに。
カレーうどんではあるけど、かなりキャラが変わってて新鮮味もあって良かったです。
これはまたたまには作ってもええかと思いましたわ。
*朝の体重:60.40kg。(昨日は飲み会ったけどデブらんでラッキー。)
iPadから送信
2025年02月15日
白浜から帰りま〜す
昨日は白浜の老舗ホテル「むさし」に泊まりました。
今朝は6時から朝風呂シバいて7時からの朝ごはんではしっかり朝酒。
昨日白浜駅から温泉街まで歩いたらちょっと足が痛くなったから帰りは無料バスを予約したけど天気がええんでキャンセル。
結局1時間ちょいかけてまた駅まで歩きました。
タイミング良く特急に乗れたんでのんびり帰ります。
iPhoneから送信
今朝は6時から朝風呂シバいて7時からの朝ごはんではしっかり朝酒。
昨日白浜駅から温泉街まで歩いたらちょっと足が痛くなったから帰りは無料バスを予約したけど天気がええんでキャンセル。
結局1時間ちょいかけてまた駅まで歩きました。
タイミング良く特急に乗れたんでのんびり帰ります。
iPhoneから送信
2025年02月14日
急に電車でおでかけぇー
今日はええん天気になりそうな予報でドライブにでも出ようかと昨日から考えてました。
出先でてけとーな温泉に泊まってもええかななんて思うてたんですが、急にちょっと前から思うてた電車で出かけるってのに変更。
ウチからの電車のダイヤが少し乱れてて40分ほど乗換で待たされましたが10時前には無事目的の電車に。
さっそくプシュっとやってコンビニの寿司で朝ごはん。
iPhoneから送信
出先でてけとーな温泉に泊まってもええかななんて思うてたんですが、急にちょっと前から思うてた電車で出かけるってのに変更。
ウチからの電車のダイヤが少し乱れてて40分ほど乗換で待たされましたが10時前には無事目的の電車に。
さっそくプシュっとやってコンビニの寿司で朝ごはん。
iPhoneから送信
2025年02月12日
丸刈りの後で寿司屋へ
ここ何日か微熱があって風邪気味やったんで家に籠ってたり飲み食いもかなり抑え目でした。
今日はもうだいぶマシになったんで伸びてた頭を刈りに新世界へ。
数分で丸刈りにしてもうて、前回は一杯で入れなかった「佐兵衛すし 支店」へ。
*佐兵衛寿司支店の勝手ながら
はい、まーた食らいましたよ、私の必殺技”勝手ながら”!!
朝ご飯がインスタントのスープだけでめっちゃ腹減ってたし、最近顔を覚えてもうてるからわざわざ開店時間に合わせて行ったのに・・・。
今年に入って3回目ですかねぇ・・・。
ここ2〜3年かなり引きがええんですが、今年はさらに輪をかけてひどなってるんちゃいますか。(T_T)
*朝の体重:60.10kg。(またデブったがな。)
今日はもうだいぶマシになったんで伸びてた頭を刈りに新世界へ。
数分で丸刈りにしてもうて、前回は一杯で入れなかった「佐兵衛すし 支店」へ。
*佐兵衛寿司支店の勝手ながら
はい、まーた食らいましたよ、私の必殺技”勝手ながら”!!
朝ご飯がインスタントのスープだけでめっちゃ腹減ってたし、最近顔を覚えてもうてるからわざわざ開店時間に合わせて行ったのに・・・。
今年に入って3回目ですかねぇ・・・。
ここ2〜3年かなり引きがええんですが、今年はさらに輪をかけてひどなってるんちゃいますか。(T_T)
*朝の体重:60.10kg。(またデブったがな。)
2025年02月11日
冷凍で常備用のキーマカレー作り
冷凍で常備しときたいもんっていくつかあるんですが、最近気に入ってるのがキーマカレー。
大きめのアイスキューブなんかで冷凍しとくとちょっとしたときにソース代わりに使ったり出来てけっこう便利なんです。
トマトソースなんかは絶対切らせたくないん常備品なんですが、そこまでではないんでしばらく前に使い切ってから補充が出来てませんでした。
そこで前日に材料を揃えて2日にやっと補充することに。
今回はいろんなひき肉を混ぜてみたれと豚と牛のあいびきに加えて鶏ミンチも購入。
さらに冷凍庫にだいぶ前からおるラムのこま切れも加えることに。
ラムは解凍してから包丁で荒めに刻んでやりました。
*しばらく切らしてたキーマカレー作り
牛、豚、鶏、ラムのミンチ以外にはタマネギ、ピーマン、ニンジン、しめじ、ナスビとトマト缶、薬味にすり下ろしのショウガとニンニクを入れることに。
今回は市販のカレールーは使わずにホールと粉末のスパイスで行くことに。
1時間ほどかけて必要な食材の切り出しを終えたんですが、てけとーに用意したらかなりの量に。
とりあえず鶏ミンチは様子見て加えることにして調理スタート。
タマネギをきつね色になるまでしっかりめに炒めてからピーマンを加えてトマト缶も足してさらに炒めました。
他の野菜を加えてラムと合い挽き肉を加えた時点で左下の写真みたいな量に。
鶏ミンチまで加えたら煮込むのが厳しそうやったんで、鶏はパスすることに。
フライパンである程度炒めたら保温鍋の内鍋に移して水を加えて煮込みました。
焦がさないようにしばらく混ぜながら煮込んだら外鍋にセットしてしばらく保温調理。
でき上がったやつは冷ましてから浅めのバットに移してから冷凍庫へ。
今まではだいたい粒の大きな製氷皿で冷凍してたんですがちょっと作り過ぎたんでバットにしました。
料理した当日は一部を残しておいて、スキレットで温めてからチーズを散らして玉子を落としてオーブントースターで焼きました。
この日はキーマカレーで料理した気分になったから晩飯はごく簡単に。
スキレットで焼いたカレーにスーパーのポテサラに茹で玉子を足したもんと冷凍してたマフィンだけ済ませました。
キーマカレーはけっこうたっぷり出来てしまったんで当分便利に使えそうですわ。
*朝の体重:59.70kg。(晩めし軽めで減るかと思ったのにな。)
大きめのアイスキューブなんかで冷凍しとくとちょっとしたときにソース代わりに使ったり出来てけっこう便利なんです。
トマトソースなんかは絶対切らせたくないん常備品なんですが、そこまでではないんでしばらく前に使い切ってから補充が出来てませんでした。
そこで前日に材料を揃えて2日にやっと補充することに。
今回はいろんなひき肉を混ぜてみたれと豚と牛のあいびきに加えて鶏ミンチも購入。
さらに冷凍庫にだいぶ前からおるラムのこま切れも加えることに。
ラムは解凍してから包丁で荒めに刻んでやりました。
*しばらく切らしてたキーマカレー作り
牛、豚、鶏、ラムのミンチ以外にはタマネギ、ピーマン、ニンジン、しめじ、ナスビとトマト缶、薬味にすり下ろしのショウガとニンニクを入れることに。
今回は市販のカレールーは使わずにホールと粉末のスパイスで行くことに。
1時間ほどかけて必要な食材の切り出しを終えたんですが、てけとーに用意したらかなりの量に。
とりあえず鶏ミンチは様子見て加えることにして調理スタート。
タマネギをきつね色になるまでしっかりめに炒めてからピーマンを加えてトマト缶も足してさらに炒めました。
他の野菜を加えてラムと合い挽き肉を加えた時点で左下の写真みたいな量に。
鶏ミンチまで加えたら煮込むのが厳しそうやったんで、鶏はパスすることに。
フライパンである程度炒めたら保温鍋の内鍋に移して水を加えて煮込みました。
焦がさないようにしばらく混ぜながら煮込んだら外鍋にセットしてしばらく保温調理。
でき上がったやつは冷ましてから浅めのバットに移してから冷凍庫へ。
今まではだいたい粒の大きな製氷皿で冷凍してたんですがちょっと作り過ぎたんでバットにしました。
料理した当日は一部を残しておいて、スキレットで温めてからチーズを散らして玉子を落としてオーブントースターで焼きました。
この日はキーマカレーで料理した気分になったから晩飯はごく簡単に。
スキレットで焼いたカレーにスーパーのポテサラに茹で玉子を足したもんと冷凍してたマフィンだけ済ませました。
キーマカレーはけっこうたっぷり出来てしまったんで当分便利に使えそうですわ。
*朝の体重:59.70kg。(晩めし軽めで減るかと思ったのにな。)
2025年02月09日
久々に映画館で「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」
この前の水曜日は去年だかに「スラム・ダンク」を見に映画館に行って以来で映画を見に出かけました。
アクション山盛りの香港映画なんですが、私の興味はかなりの金を掛けたという「九龍城砦」の再現がメインでした。
魔窟とか言われた九龍城って怪しい内部構造とか含めて妙に惹かれるとこがあるんですよねぇ・・・。
そのせいで九龍城を取材?した写真集みたい本を古本でも結構高かったのに買うたりも。
私が最初に香港に行ったのが92年か93年で、潰されたのが93年やからもしかしたらまだ現存してたかもしれんのですよねぇ。
それでも小説とかで楽しむとかなら別やけどリアルで近づこうなんて根性はなかったんですけどね。
まぁガキの頃からの憧れ?を舞台にしてるからってのが映画館までわざわざ行った理由でしたわ。
あと、今年は色々“おおらか”に行こうと思ってるんで映画代をケチらんでもええかと。
とはいえ、行った日はたまたま1300円に割り引かれる日でラッキーでしたが。
内容は筋がどうこうっていうより、香港的なアクション(カンフー?)てんこ盛りで
それが大画面、大音響で続くもんやから疲れるほどでしたわ。
それでも九龍城砦の内部の雰囲気はきっとこんなんやったやろなぁって楽しめる細い作り込みでそれだけでも値打ちがありましたわ。
出来たら映画のメインキングと昔のリアルな写真とかを活用した九龍城の解説番組を3時間ほどでやって欲しいと思ってしまいましたわ。
久しぶりに映画館に行きましたが、その価値はあると思えたんで行って良かったですわ。
*朝の体重:60.15kg。
iPadから送信
アクション山盛りの香港映画なんですが、私の興味はかなりの金を掛けたという「九龍城砦」の再現がメインでした。
魔窟とか言われた九龍城って怪しい内部構造とか含めて妙に惹かれるとこがあるんですよねぇ・・・。
そのせいで九龍城を取材?した写真集みたい本を古本でも結構高かったのに買うたりも。
私が最初に香港に行ったのが92年か93年で、潰されたのが93年やからもしかしたらまだ現存してたかもしれんのですよねぇ。
それでも小説とかで楽しむとかなら別やけどリアルで近づこうなんて根性はなかったんですけどね。
まぁガキの頃からの憧れ?を舞台にしてるからってのが映画館までわざわざ行った理由でしたわ。
あと、今年は色々“おおらか”に行こうと思ってるんで映画代をケチらんでもええかと。
とはいえ、行った日はたまたま1300円に割り引かれる日でラッキーでしたが。
内容は筋がどうこうっていうより、香港的なアクション(カンフー?)てんこ盛りで
それが大画面、大音響で続くもんやから疲れるほどでしたわ。
それでも九龍城砦の内部の雰囲気はきっとこんなんやったやろなぁって楽しめる細い作り込みでそれだけでも値打ちがありましたわ。
出来たら映画のメインキングと昔のリアルな写真とかを活用した九龍城の解説番組を3時間ほどでやって欲しいと思ってしまいましたわ。
久しぶりに映画館に行きましたが、その価値はあると思えたんで行って良かったですわ。
*朝の体重:60.15kg。
iPadから送信
2025年02月08日
朝に和風釜玉ラーメン
今朝は久しぶりに乾麺を溜め込んでるケース漁って、業務スーパーで買うた「マルツネ」の中華そばをチョイス。
いつもなら自家製の中華風醤油ダレと香辣脆のラー油をかけて食べるんです。
でもちょうど作った鶏そぼろがあったからそれも乗せて和風で食べることに。
器をしっかり熱くしておいてから玉子を溶き茹でたてのラーメンを丼鉢へ。
天かす、青ネギ、鶏そぼろを乗せてだし醤油を掛けて和風に。
中華風よりあっさりで美味かったですわ。
*朝の体重:60.30kg(夜たこせん1枚やったから外食してもデブらず。)
iPhoneから送信
いつもなら自家製の中華風醤油ダレと香辣脆のラー油をかけて食べるんです。
でもちょうど作った鶏そぼろがあったからそれも乗せて和風で食べることに。
器をしっかり熱くしておいてから玉子を溶き茹でたてのラーメンを丼鉢へ。
天かす、青ネギ、鶏そぼろを乗せてだし醤油を掛けて和風に。
中華風よりあっさりで美味かったですわ。
*朝の体重:60.30kg(夜たこせん1枚やったから外食してもデブらず。)
iPhoneから送信
2025年02月06日
天下茶屋のハイレベルな寿司屋「立鮨 越中屋」はすごかった!!
今年に入っても寿司ばっかり食べてる気がしますが、今年最初の寿司屋は天下茶屋駅の高架下にある立ち食い寿司屋「立鮨 越中屋」へ。
前からこばやしさんのブログで読んではおったんですが、予約がいるって事で自分一人ではなかなか行く機会がありませんでした。
そこへこばやしさんが一緒に行かんか?と誘いを掛けてくれたんで喜んで飛びつきました。
近所に座って食べるスタイルの店もあるんですが、そちらは予約が取れず立ち食いの方へ。
口開けの5時に店に入りましたが10人も立てない店内はすぐ満席に。
*「越中屋」のドリンクとオススメのメニュー
まずはビールを貰って乾杯して、最初はアテを摘まむことに。
*立ち食い寿司「越中屋」のあてのメニュー
最近食う量が減ってアテを頼むと寿司があんまり食えんのですが、やっぱりまずはあてで落ち着いて飲みたいところ。
こばやしさんと相談しつつ2品頼んだんですが、こうやって複数摘まむなんて今の自分の胃のサイズじゃ無理なんでありがたいところ。
*越中屋の「煮あわびと小芋あて」900円と「たたき3種盛り」900円
煮あわびと小芋がまず出て来たんですが、キレイな六方剥きで炊かれた小芋がきれいでびっくり。
立ち食いの寿司屋の煮物や無くて割烹レベルのしゅっとした見た目で驚きました。
あわびも柔らかくビールにすぐ追加した日本酒がどんどん進みましたわ。
タタキの方は4種類から3種類選ぶんですがヨコワとイワシとなんかだったかと。
こっちの盛り付けは想像と違ったワイルドな感じでしたがモノは抜群で非常に美味かったです。
一人やったらこの2品だけでほぼ満腹になってたでしょうねぇ。
*越中屋の寿司メニュー
ここの特徴は最初のドリンクメニューの隣にあったオススメの「おまかせにぎりずし5貫 1000円」。
注文は1人1回だけなんですがまずは二人ともそちらをお願いしました。
立ち食いやから長細い皿に5貫が盛られて出て来るのかと思ってたら1貫ずつ目の前に。
*おまかせにぎり5貫と追加の3貫
最初のイカのキャビア乗せから見た目の端正さに感心。
見た目からだけでも高級寿司店のようでしたわ。
食べてみたらどのネタも抜群の旨さやし、コレが5貫で1000円なんてありえんと思いましたわ。
イカに続いて生の穴子、本まぐろの赤身、カワハギ、蒸し穴子の合計5貫。
どれも美味かったけどマグロはその辺のヤツとはレベルが全くちゃいましたな。
追加で寒グレ、アジ、イカ耳を。
ビールと酒は二人でかなりいいピッチでたらふく飲みましたがお会計は二人で10900円。
一人5000円ちょいってのは、最近よく行く新世界の格安系の寿司屋と変わらんレベル。
11月頃に”勝手ながら”を立て続けに食らってヤケになって高級寿司に飛び込んだことがあるんです。
そこはランチのコースが8000円。
寿司の数はもうちょっと多かったけど高級な寿司を食べたっていう満足感で越中屋はまったくひけを取ってませんでしたねぇ。
高級寿司の方は酒代まで入れたら一人で12000円ほどになったんでコストパフォーマンスで見ても越中屋の凄さを感じます。
予約が必須で間近ではなかなか取れんようですが、こばやしさんが褒めるだけあってほんまにええ店でぜひまた行きたいモンです。
誘ってくれはったこばやしさんには大感謝です。
*B級的・大阪グルメ生活:「立鮨 越中屋」@天下茶屋駅 クォリティで圧倒する立ち食い寿司
*朝の体重:60.70kg。(うーん全然減りやがらん。)
前からこばやしさんのブログで読んではおったんですが、予約がいるって事で自分一人ではなかなか行く機会がありませんでした。
そこへこばやしさんが一緒に行かんか?と誘いを掛けてくれたんで喜んで飛びつきました。
近所に座って食べるスタイルの店もあるんですが、そちらは予約が取れず立ち食いの方へ。
口開けの5時に店に入りましたが10人も立てない店内はすぐ満席に。
*「越中屋」のドリンクとオススメのメニュー
まずはビールを貰って乾杯して、最初はアテを摘まむことに。
*立ち食い寿司「越中屋」のあてのメニュー
最近食う量が減ってアテを頼むと寿司があんまり食えんのですが、やっぱりまずはあてで落ち着いて飲みたいところ。
こばやしさんと相談しつつ2品頼んだんですが、こうやって複数摘まむなんて今の自分の胃のサイズじゃ無理なんでありがたいところ。
*越中屋の「煮あわびと小芋あて」900円と「たたき3種盛り」900円
煮あわびと小芋がまず出て来たんですが、キレイな六方剥きで炊かれた小芋がきれいでびっくり。
立ち食いの寿司屋の煮物や無くて割烹レベルのしゅっとした見た目で驚きました。
あわびも柔らかくビールにすぐ追加した日本酒がどんどん進みましたわ。
タタキの方は4種類から3種類選ぶんですがヨコワとイワシとなんかだったかと。
こっちの盛り付けは想像と違ったワイルドな感じでしたがモノは抜群で非常に美味かったです。
一人やったらこの2品だけでほぼ満腹になってたでしょうねぇ。
*越中屋の寿司メニュー
ここの特徴は最初のドリンクメニューの隣にあったオススメの「おまかせにぎりずし5貫 1000円」。
注文は1人1回だけなんですがまずは二人ともそちらをお願いしました。
立ち食いやから長細い皿に5貫が盛られて出て来るのかと思ってたら1貫ずつ目の前に。
*おまかせにぎり5貫と追加の3貫
最初のイカのキャビア乗せから見た目の端正さに感心。
見た目からだけでも高級寿司店のようでしたわ。
食べてみたらどのネタも抜群の旨さやし、コレが5貫で1000円なんてありえんと思いましたわ。
イカに続いて生の穴子、本まぐろの赤身、カワハギ、蒸し穴子の合計5貫。
どれも美味かったけどマグロはその辺のヤツとはレベルが全くちゃいましたな。
追加で寒グレ、アジ、イカ耳を。
ビールと酒は二人でかなりいいピッチでたらふく飲みましたがお会計は二人で10900円。
一人5000円ちょいってのは、最近よく行く新世界の格安系の寿司屋と変わらんレベル。
11月頃に”勝手ながら”を立て続けに食らってヤケになって高級寿司に飛び込んだことがあるんです。
そこはランチのコースが8000円。
寿司の数はもうちょっと多かったけど高級な寿司を食べたっていう満足感で越中屋はまったくひけを取ってませんでしたねぇ。
高級寿司の方は酒代まで入れたら一人で12000円ほどになったんでコストパフォーマンスで見ても越中屋の凄さを感じます。
予約が必須で間近ではなかなか取れんようですが、こばやしさんが褒めるだけあってほんまにええ店でぜひまた行きたいモンです。
誘ってくれはったこばやしさんには大感謝です。
*B級的・大阪グルメ生活:「立鮨 越中屋」@天下茶屋駅 クォリティで圧倒する立ち食い寿司
*朝の体重:60.70kg。(うーん全然減りやがらん。)
2025年02月04日
営業再開した中華料理屋「悟空」で昼ごはん
今日は今シーズン最強の寒波が来てるとかで朝の最低気温が1度、昼の最高気温が6度なんていう冷え方。
こたつに籠ってたいとこでしたが、12時ごろから散歩に出ることに。
今日は久宝寺公園の外周部を歩くことにしました。
あんまり同じとこを歩くの好きじゃなくてあえて避けてたんですが、今日はトライすることに。
公園の外縁部の獣道みたいなとこをほぼ1周近く歩いた時点でまだ歩数があんまりやったんでちょっと遠回りしてJRの加美駅の方まで。
7000歩くらいは歩けそうやと分かったところで家に帰ることにして、途中年末から営業を休んでた中華料理屋「悟空」へ。
1月下旬から営業再開とのことやったけど、前まで行ったら無事営業してたんでお店へ。
餃子は我慢して、海老天のついた野菜炒め定食をご飯抜き(700円)で。
瓶ビール500円と後半にレモンチューハイ350円を追加して1550円。
エビ天好きとしては野菜炒めと両方食べられてこの値段は嬉しい限り。
生野菜のサラダやポテトサラダがちょこっと乗ってるのも口直しにありがたいところ。
営業再開してくれてて良かったし、ええ昼メシでしたわ。
その後、スーパーに寄ってから帰ったら歩数は9300歩まで伸びてました。
5000歩行けばええと思ってたからこの数字はちょっとラッキーに感じましたわ。
*朝の体重:60.15kg弱。
iPadから送信
こたつに籠ってたいとこでしたが、12時ごろから散歩に出ることに。
今日は久宝寺公園の外周部を歩くことにしました。
あんまり同じとこを歩くの好きじゃなくてあえて避けてたんですが、今日はトライすることに。
公園の外縁部の獣道みたいなとこをほぼ1周近く歩いた時点でまだ歩数があんまりやったんでちょっと遠回りしてJRの加美駅の方まで。
7000歩くらいは歩けそうやと分かったところで家に帰ることにして、途中年末から営業を休んでた中華料理屋「悟空」へ。
1月下旬から営業再開とのことやったけど、前まで行ったら無事営業してたんでお店へ。
餃子は我慢して、海老天のついた野菜炒め定食をご飯抜き(700円)で。
瓶ビール500円と後半にレモンチューハイ350円を追加して1550円。
エビ天好きとしては野菜炒めと両方食べられてこの値段は嬉しい限り。
生野菜のサラダやポテトサラダがちょこっと乗ってるのも口直しにありがたいところ。
営業再開してくれてて良かったし、ええ昼メシでしたわ。
その後、スーパーに寄ってから帰ったら歩数は9300歩まで伸びてました。
5000歩行けばええと思ってたからこの数字はちょっとラッキーに感じましたわ。
*朝の体重:60.15kg弱。
iPadから送信
2025年02月03日
八尾市志紀の寿司屋「道楽」へ
今日は9時過ぎに起きて、そこからあんまりダラダラせんとサクッと出かけることに。
シャワーも浴びずに日帰り温泉に行くことにしたんです。
朝メシをどうするか迷いながらとりあえず歩いて温泉に向かいました。
メシ食わんと温泉に入る頃には腹ペコであんまりゆっくり出来んやろなぁとか。
風呂上がりにはやっぱり一杯飲りたいなぁ、でも風呂前に朝メシ食うと飲めんしなぁ。
コンビニの豚まんでも食うとくかってのはかなり迷う選択肢やったんですけどねぇ・・・。
結局なんも食べんまま日帰り温泉に近くなって来たんですが、歩数を見たら1時間くらい歩いたのに思ったほど行ってなかったんですよねぇ。
風呂に入ったら一杯飲んでそのまま電車で帰るつもりやったけど、もうちょい歩くかと。
風呂に入って湯冷めして風邪ひくのは嫌やったから、温泉はパスすることに。
前にも行った寿司とうどんが食える「道楽」へ。
朝から何も食べんと1時間くらい歩いて飲むビールはよう回りましたわ。
寿司は、中トロ400円、ヒラメ250円、アジ150円、バッテラ70円、うなぎ150円、たこ60円をまずオーダー。
ちょうど他のお客さんのオーダーが入ったとこやったようで、腹ペコやったけど思ったより待ちましたわ。
追加ではサヨリ180円、鉄火巻き250円、えびマヨ200円。
初めて来た時はちょっと意識して高めのネタを注文したんですが、今回は逆に安めのネタを多めに。
鉄火とえびマヨが思ったより多くてこれで腹がしっかり膨らみました。
酒の方は缶ビールのロング500円とレギュラー350円。
酒はセルフサービスで冷蔵庫から出すんですが、そこに冷酒はあったけど寒いし燗酒としては飲む気にならず。
冷酒を温めて貰えるかは大将が忙しそうやったんで聞けず。
いつか空いてそうな時間に行って燗酒が行けるか聞いてみたいもんですわ。
お勘定は2560円。なかなかコストパフォーマンスがええように感じました。
店を出たら、買いたいものがあったんでちょっと先の業務スーパーへ。
その後、どうせならともう一駅先の柏原駅を目指しました。
駅近くの商店街を歩いたり、スーパーを覗いてから電車で地元へ。
地元のスーパーでちょっと買い物して家に戻りましたが、歩数はこれでやっと1万歩を超えてました。
自分の感覚ではえらい遠くまで歩いたけどそれでやっとギリギリ1万歩を越えた程度。
だいぶ歩きに出かけるってことには慣れて来たけど1万歩の壁はなかなか高いですわ。
*朝の体重:60.35kg。(もうちょい減るかと期待したんやけどなぁ・・・。)
iPadから送信
シャワーも浴びずに日帰り温泉に行くことにしたんです。
朝メシをどうするか迷いながらとりあえず歩いて温泉に向かいました。
メシ食わんと温泉に入る頃には腹ペコであんまりゆっくり出来んやろなぁとか。
風呂上がりにはやっぱり一杯飲りたいなぁ、でも風呂前に朝メシ食うと飲めんしなぁ。
コンビニの豚まんでも食うとくかってのはかなり迷う選択肢やったんですけどねぇ・・・。
結局なんも食べんまま日帰り温泉に近くなって来たんですが、歩数を見たら1時間くらい歩いたのに思ったほど行ってなかったんですよねぇ。
風呂に入ったら一杯飲んでそのまま電車で帰るつもりやったけど、もうちょい歩くかと。
風呂に入って湯冷めして風邪ひくのは嫌やったから、温泉はパスすることに。
前にも行った寿司とうどんが食える「道楽」へ。
朝から何も食べんと1時間くらい歩いて飲むビールはよう回りましたわ。
寿司は、中トロ400円、ヒラメ250円、アジ150円、バッテラ70円、うなぎ150円、たこ60円をまずオーダー。
ちょうど他のお客さんのオーダーが入ったとこやったようで、腹ペコやったけど思ったより待ちましたわ。
追加ではサヨリ180円、鉄火巻き250円、えびマヨ200円。
初めて来た時はちょっと意識して高めのネタを注文したんですが、今回は逆に安めのネタを多めに。
鉄火とえびマヨが思ったより多くてこれで腹がしっかり膨らみました。
酒の方は缶ビールのロング500円とレギュラー350円。
酒はセルフサービスで冷蔵庫から出すんですが、そこに冷酒はあったけど寒いし燗酒としては飲む気にならず。
冷酒を温めて貰えるかは大将が忙しそうやったんで聞けず。
いつか空いてそうな時間に行って燗酒が行けるか聞いてみたいもんですわ。
お勘定は2560円。なかなかコストパフォーマンスがええように感じました。
店を出たら、買いたいものがあったんでちょっと先の業務スーパーへ。
その後、どうせならともう一駅先の柏原駅を目指しました。
駅近くの商店街を歩いたり、スーパーを覗いてから電車で地元へ。
地元のスーパーでちょっと買い物して家に戻りましたが、歩数はこれでやっと1万歩を超えてました。
自分の感覚ではえらい遠くまで歩いたけどそれでやっとギリギリ1万歩を越えた程度。
だいぶ歩きに出かけるってことには慣れて来たけど1万歩の壁はなかなか高いですわ。
*朝の体重:60.35kg。(もうちょい減るかと期待したんやけどなぁ・・・。)
iPadから送信
2025年02月02日
ニュータッチの「富士そば 紅生姜天そば」
この冬(秋?)もニュータッチから期間限定で富士そばの紅生姜天そばが発売になりました。
発売になったと知ってからスーパー、コンビニ、ドラッグストアなんかをまめにチェックしたんですが、今シーズンは発見出来ず。
そしたら近所のスーパーにたくさん並んでたishさんからお土産にいただいてしまいました。
しばらく大事に置いてましたが、賞味期限が切れる前にと今日の1食目に。
わかめ、ネギ、おぼろ昆布なんかを加えて食べましたが、やっぱり麺が美味いですねぇ。
その辺の立ち食いそばで食うよりよっぽど美味いですわ。
紅生姜好きとしては天かすを固めたような天ぷらも嬉しいし。
ishさんにもうてからたまたま入ったドラッグストアでもう一つ買うたんであと一回は楽しめますわ。
貴重なカップラーメンをいただき、ishさんには大感謝です。
*朝の体重:60.55kg弱。(夜飲み会やったけどデブらんで良かった。)
iPadから送信
発売になったと知ってからスーパー、コンビニ、ドラッグストアなんかをまめにチェックしたんですが、今シーズンは発見出来ず。
そしたら近所のスーパーにたくさん並んでたishさんからお土産にいただいてしまいました。
しばらく大事に置いてましたが、賞味期限が切れる前にと今日の1食目に。
わかめ、ネギ、おぼろ昆布なんかを加えて食べましたが、やっぱり麺が美味いですねぇ。
その辺の立ち食いそばで食うよりよっぽど美味いですわ。
紅生姜好きとしては天かすを固めたような天ぷらも嬉しいし。
ishさんにもうてからたまたま入ったドラッグストアでもう一つ買うたんであと一回は楽しめますわ。
貴重なカップラーメンをいただき、ishさんには大感謝です。
*朝の体重:60.55kg弱。(夜飲み会やったけどデブらんで良かった。)
iPadから送信
2025年02月01日
待機の合間に「吉野家」へ
今日は12時ごろに家を出て実家のオカンの運転手で大東市の住道駅の辺りへ。
1時間以上は待機することになったんで現場に車を置いてまずは昼メシを食いに行くことに。
近所にあったコンビニが潰れて不便に思ってたら跡地に吉野家が出来てました。
一旦吉野家は通り過ぎて住道駅へ。
周りをチェックしたけど飲みなしで入りた店は見つからず結局戻って吉野家へ。
牛丼の並つゆだくを受け取って席についたところでオカンから用事が終わったと連絡。
その日の展開によってかかる時間がかかるのは分かってたけどあまりに早くてびっくり。
大急ぎで牛丼を片付けて車を置いた場所に戻るハメになりましたわ。
早帰れるのがええんやけど、もうちょっと落ち着いてメシ食いたかったですなぁ。
*朝の体重:61.00kg。(外食したからしゃあないけど・・・。)
iPadから送信
1時間以上は待機することになったんで現場に車を置いてまずは昼メシを食いに行くことに。
近所にあったコンビニが潰れて不便に思ってたら跡地に吉野家が出来てました。
一旦吉野家は通り過ぎて住道駅へ。
周りをチェックしたけど飲みなしで入りた店は見つからず結局戻って吉野家へ。
牛丼の並つゆだくを受け取って席についたところでオカンから用事が終わったと連絡。
その日の展開によってかかる時間がかかるのは分かってたけどあまりに早くてびっくり。
大急ぎで牛丼を片付けて車を置いた場所に戻るハメになりましたわ。
早帰れるのがええんやけど、もうちょっと落ち着いてメシ食いたかったですなぁ。
*朝の体重:61.00kg。(外食したからしゃあないけど・・・。)
iPadから送信