2024年06月29日

酒徒「あたらしい家中華」から「客家干蒸肉」

しばらく前に買うた酒徒ってヒトの「あたらしい家中華」って本はシンプルやけど自分が知らんかったような美味い中華料理が色々載っててかなり気に入ってます。

その中でしばらく前から作ろうと思ってたもんをやっと23日に日曜日に作ったんでご紹介します。





酒徒「あたらしい家中華」

*酒徒「あたらしい家中華」

今までにこの本から何品か作ってますがどれもシンプルやのにちゃんとした中華なんですよねぇ。

最近新刊で料理本なんか買うことなかったけど、これは買うて正解でしたわ。


客家干蒸肉のページ

*客家干蒸肉のページ

この人のレシピは信用してるんですが、ニンニクも紹興酒も使わんめちゃくちゃシンプルな調味料でこれが中華?って気になります。

私も鶏むね肉を固くしないために粉をまぶすってのはようやるんですが、薄切り肉に片栗粉をもみ込んでそれを薄く広げて蒸すってのはけっこう珍しく感じました。



出来上がった「客家干蒸肉」

*出来上がった「客家干蒸肉」

一人分なんで本の分量より少なめで作ったんで調味料の量は酒徒さんには申し訳ないけどレシピは無視しててけとーです。

でも甘じょっぱい味付けを目指せっていう注意書きにしたがって自分なりに甘辛くしてみました。

蒸す行程はヘルシオの蒸し機能におまかせしときました。

晩メシ全体

*この日の晩ごはんの全体像

・客家干蒸肉(客家式蒸し豚)

・蒸しなす ニラネギ酢醤油だれがけ

・ゴーヤーキムチ

・パリパリピーマンと自家製ニンニク辛味噌

・ミョウガの茎の甘酢漬け

・オクラのなめたけがけ

・白菜の漬け物(市販品)

・ブロッコリーとじゃがいものチーズグラタン

メインの蒸し豚はたしかに粉のおかげで表面が独特の食感になってて甘辛の味付けも含めて美味かったですわ。

酒にも合うたけど、珍しくこれで白飯をワシワシ食うたら美味そうやなぁなんて思ってしまいましたわ。

この日は野菜モノが色々あって品数が多かったんでご機嫌な晩酌になりましたわ。





*朝の体重:58.30kg。(まぁええとしとこ。)

*今月の休肝日:12日(来月へ2日繰り越すとこまで酒抜いたから今日明日も飲むぞー。)
posted by えて吉 at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

冷凍庫のトラブルで「イクラ丼」

昨日の朝起きてすぐぐらいにたまたま冷凍専用庫を開けたらどうもうっすらと扉が開いてたようで中が全て解凍か半解凍状態に。

とりあえずすぐに扉を閉めて本体にあった急冷スイッチを押しました。

そこから8時間くらい経った昼過ぎに一度開けたんですが、中は凍るどころか冷蔵室レベルしか冷えてませんでした。

それでも全体の食材を傷ませたり捨てたりしたくなかったんで、もう一度急冷スイッチを押してそのまま寝ることに。

今の冷凍庫は今年の3月1日に買うたばっかりなんですが、初期不良とは言えんとしても短期での故障なんかとも不安になりました。

今朝起きてチェックしてみたら無事温度が下がったようで中身全体は再冷凍されてました。



ぶっちゃけ一度解凍した物は再冷凍すなって聞くから気持ちはよくないんですが、とりあえず故障ではないようでホッとしました。

昨日一度チェックした時にネギトロ用のペーストは取り出して食べたんですが、今日は1年以上死蔵してたイクラを食べることに。

朝イチで出して冷蔵庫でゆっくり解凍しておきました。

午前中に車検あがりの車の受け取りがあったんでワーゲンのディーラーへ。

昼過ぎに帰ったらめんつゆに濃い口醤油を加えて水で薄めた浸け地を用意してイクラをその中へ。

30分ほど漬けて昼ご飯に食べることに。




冷凍庫のトラブルでイクラ丼

*冷凍庫のトラブルでいくら丼

このイクラって確か一昨年の年末にふるさと納税で買うて、2つは食べたけどラスト1個がもったいなくて死蔵してたんです。

だれか客でも来た時に食べようかと思ったりしてる間にえらい時間が経ってしまったんですよねぇ。

客がなくても体重に余裕があったら押し麦とかの混ぜ物無しの銀シャリを炊いて食べようかなぁなんてことも考えてました。

でも最近は体重に余裕がないからそれも延び延びに。

そんなこんなで解凍&再冷凍というサイアクのパターンのあとでやっと踏ん切りがついたという次第ですわ。

冷凍焼けなのか一部白濁してる粒はあるし、そもそもかなり粒が小さめやから鮭のいくらやなくて他の鱒とかのいくらかなとは思うんですよね。

それでも久しぶりの一応”イクラ”やからひじょーにご機嫌でいただきましたわ。

こんなもんをシラフで食べたらバチが当たるんで日本酒の冷酒をちびちび飲りながら楽しませていただきました。




冷凍庫の中身はものによっちゃ一回解凍された時にワヤになってるモンもあるやろなぁと思ってます。

個別のチェックはまだですが、ため込み過ぎた在庫整理も兼ねて買い物を控えて冷凍庫のもんから食べようかと思っております。

以前にも一度冷蔵庫のドアが半開きになってたことがあるんで、ホンマにきっちり閉めるように気ぃつけんとあきませんねぇ・・・。







*朝の体重:58.65kg。(そんなに余裕ないけど朝はうどんをしっかり食べてしもた。)

*今月の休肝日:12日(2日は来月に繰り越し、今日からは3連ちゃんで飲んだるー。)
 

 
posted by えて吉 at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月27日

新世界で散髪の後ちょい飲みへ

25日の火曜日は頭を刈りに新世界へ。

前回丸刈りにしてから約3週間経ってたんで丸刈りから芝生くらいまで毛ぇが伸びてひじょーに鬱陶しかったんです。

この日はそんなにヒドイ空腹ではなかったので先に散髪を済ませることに。

入店からバリカンで丸刈りにして洗髪、支払いを終えて店を出るまでで所要時間7分。

こんな早いこと終わるなら洗髪込みで900円の安さが納得ですわ。

さっぱりした頭になってからちょい飲みへ。

散髪の後佐兵衛すし支店へ

*佐兵衛すし支店へ

この日は最初にアテは頼まずにいきなり寿司でスタート。

酒は最初に瓶ビールをもらって、すぐに燗酒もプラス。

イワシ(280円)、アジ(380円)と食べて、アテで下足の塩焼きを注文。

にぎりはカンパチ(380円)、焼き穴子(280円)、カニミソ(380)円と。

ゲソがけっこう遅めに来て、最後はネギトロにしようかと思ったんですが、オーダーが混んでて時間がかかりそうやったんで我慢。

ビールと1合の酒2本でお勘定は3630円でした。

回り寿司とあんまり変わらん値段でええ感じでしたわ。





この後、天王寺まで歩いて戻り、てんしばの産直でちょっと買い物したり、カルディをのぞいたりしてから家に帰りました。

買い物ではけっこうたっぷり入ったピーマンを2ヶ所で買うというチョンボをやらかしました。




*朝の体重:58.20kg。(前日よりでぶらんかったからヨシとしとこ。)

*今月の休肝日:11日(今日は酒抜いとくかなぁ・・・。)
posted by えて吉 at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月24日

車検の帰り道に吉野家へ

今日は朝イチでアルテオンが初回の車検なんでディーラーへ出かけて来ました。

車検もけっこうしそうなんですが、その時ふとタイヤの値段を聞いたら今履いてるヤツと同じなら1本12万もすると聞いてびっくり。

前のゴルフGTIもスポーツ車で減りやすくて高いタイヤを履いててディーラーやと4本で20万オーバーやって言われたんです。

その時は神戸のつれのMの親戚がやってる車屋さんでもう少し安いタイヤで交換してもうたんです。

アルテオンはゴルフの純正タイヤより減りやすいらしくその上値段は倍以上って・・・。

まだ走行距離は32000kmほどで今回タイヤは交換せんけど、交換する時が怖いですわ。

車検の間の代車は最初T-Crossやったんですが、担当の人が高さ大丈夫ですか?って言うんでマンションの事務所に電話して確認したら3cmほど車高が高過ぎて立駐に入らんと。

急遽代車をゴルフのバリアントに変えてくれたんですが危なかったですわ。




帰り道に酒屋で買い出ししたりしてら、腹の減りが限界に。

予定では家に車を置いたら新世界の散髪屋に行くついで外で昼飲みしようと思ってたんですが我慢出来ず。

うちの近所の吉野家に入って牛丼の並のつゆだく(468円)で昼ごはんを済ませてしまいました。

昼を済ませたばっかりじゃ飲めんので散髪屋へ行くのは延期にしときましたわ。




*朝の体重:58.50kg。(これくらいならまぁええか。)

*今月の休肝日:10日(今日はどうするかなぁ・・・。)



iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月23日

神戸三宮のイタリアン「ペルドマーニ」はランチコースも大満足

熱海での長い滞在から大阪に戻ったのが6月3日でしたが、その直後にishさんから飲みに行こうと嬉しいお誘いがありました。

私の行きたいところを優先したるとのことで、しばらく考えて三宮のイタリアン「ペルドマーニ」の一番マトモなランチのコースはどうでしょうか?と。

ishさんもペルドマーニにしばらく行ってはれへんかったんで了解を頂いて9日の日曜日の昼の口開けにお店に向かうことに。


神戸で昼飲みするとなってペルドマーニに行こうと思いついたのは、もともと5月のゴールデンウィークに身内でここに行くことになってたんです。

実家の親父の80歳の誕生日を祝う会をこのお店でやることになってて私も前日には大阪に戻って参加の予定やったんです。

それが知り合いのSさんの骨折とそのサポートで行けなくなったんですよねぇ。

このお店にはランチにishさんとサシで軽く、ディナーは飲み仲間数人で集まってガッツリと行ったことがあって大将の職人らしい凝り方がすごいと思ってるんです。

だからGWに行くのもめっちゃ楽しみにしてたんで、行けなくなって非常に残念やったんです。


9日当日は小雨模様でしたが、11時過ぎにはJRの三宮駅に到着。

そして開店の数分前にお店の前に着きましたが、もう店は開いてるようだったので中へ。

ランチがいくつかあるなかで前菜、メイン、パスタが付く一番ジョートーの2500円のコースに。

パスタはいくつかから選べたんですが、ishさんのオススメで400円プラスになる冷製のヤツを。

以前ishさんとサシでパスタランチを食べたときも冷製にしてかなり美味かった印象が残ってましたしね。




三宮のイタリアン「ペルドマーニ」はランチも大満足

*三宮のイタリアン「ペルドマーニ」はランチコースも大満足


まずは生ビールで乾杯してパスタメニューから冷製パスタに決定。

その後フロア担当の女将さんが前菜は盛り合わせと単品が出来るとの説明がありました。

シェアして食べるのにイヤはなく、色々食べたいおっさん2人ですから当然のように1つずつお願いしました。

まず盛り合わせが登場したんですが、すぐに白ワインをお願いしました。

マスターが値段の違う6本のボトルを持って来て順に説明してくれました。

3000円くらいから8000円ほどまで味も値段も色々。

ishさんがワイン選びを任せてくれたんで、あんまり聞いたことないブドウの種類を試してみることに。

右から2番目、値段も上から2番目で7000円ほどしたヤツを行っときました。



今回の飲み会って私にとっては熱海での窮屈な暮らしからシャバに戻った放免祝いって感じやったんでちょっとジョートーなヤツを行ったれーって気分やったんです。

ishさんからは熱海で私がSさんをサポートしながらもかなりストレスを感じてたことでだいぶ突っ込まれました。

まぁ私もたいがいお人好しというかアホやなぁと自覚してましたけどね。

Twitterとかにストレスが掛かりすぎたときは不満の欠片を呟いたりはしてましたが、ほんまはもっと厳しかったですからねぇ。

いくつかのエピソードを披露したらishさんにはあきれられましたけど、ストレスをはき出すとこがなかったんでねぇ・・・。(^_^;)




お料理の方は左上がオードブルの盛り合わせで、どれもきっちり仕事してあって1人ならこれだけでかなり酒が進むないようでした。

こっちにも感心したんですが、ビックリしたのは単品の前菜という左の中段のやつ。

白身魚とアボガドをセルクルでキレイに盛りつけたカルパッチョ?なんですが、2500円のコースに出て来る前菜には思えませんでしたわ。

夜なら少なくとも1000円、1200円もなんなら1500円でも納得しそうなアラカルト料理みたいでしたわ。

夜のペルドマーニもスゴイのは知ってるけど、ランチコースもコストパフォーマンスはほんまにすごいなぁと。

メイン?として右中段のお料理が出ましたが、ちゃんとなんの魚か説明してもうたのに飲み食いとしゃべるのに忙しくてメモ出来ず。

白身系の魚の揚げ物でしたがこれもちゃんと美味かったですわ。

ワインを白にしといたんは正解でした。

そして最後に出来たのが「鯵のマリネと焼き茄子の冷製スパゲティ」(これは黒板メニューを写真に撮ってたんで分かりました。)。

パスタはかなり好きですがあんまり冷製って食べないんですよねぇ。

でも、前回もそうでしたがこのパスタはかなり美味かったですわ。

ボトルのワインで酒が足りず、グラスで追加してしまいました。


そして最後のデザート。少しずつですが3種類も出て来て、どれもなかなか美味かったです。

甘い物を普段食べんので味はよう説明しませんけどね。



一目も二目も置いてるペルドマーニですが、ランチのコースもほんまに値打ちがありましたわ。

このコースを知ってしもうたら次からも昼に来たらコースで食べたくなりますねえ。

お勘定は高いワインを抜いたんで14600円しましたが、めちゃくちゃご機嫌で食事自体はめっちゃ安く感じました。




イタリアンのあと、しばらく歩いて前から行きたかった店の開店時間になったから行ってみたら臨時休業を食らうというある意味私の定番もあったり。

元町の金時食堂は私らが入った時はかなり空いててそこでけっこうダラダラと飲み食いして、あともう一軒寄って解散。

放免祝いにおつきあい頂いたishさんにはほんまに感謝ですわ。






*朝の体重:58.25kg。(昨日よりある程度減ったから上出来やろ。)

*今月の休肝日:10日(あと2日くらい酒抜いて来月に繰り越すぞー!!)


posted by えて吉 at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月22日

モランボン「キムチの素」はけっこう気に入った

熱海におったおきに知り合いのSさんがけっこう美味いって教えてくれたのがモランボンのキムチの素。

Sさんはケミカル系が好きやないからこの手のモンを使うのが意外でしたが美味いっていうならと大阪に帰ってから少し探してみました。

でもリアルな店舗じゃ見当たらず結局ヨドバシカメラのネット通販でポチり。

モランボンのキムチの素

*モランボンの「Well-Being Vegelife キムチの素 80g」 303円

とりあえず届いた日は手元にあったズッキーニをキムチにしてみました。

短時間でけっこうええ感じに出来上がったので感心しましたわ。

和えるだけのキムチの素って信用出来んなぁと思ってたんですが、あんまり変な甘さとかケミカル味がキツくなくてなかなか美味かったです。



ズッキーニとゴーヤーのキムチ

*ズッキーニとゴーヤーのキムチ

ズッキーニが良かったんで翌日?だったかにはゴーヤーを漬けてみました。

一日経ったズッキーニはちょっと水気が出てましたが特に問題は無し。

ゴーヤーは厚切り?にしたんでちょっと長めに漬けましたが、これもええ感じの仕上がりでした。





これを食べたんは16日の日曜日ですが、晩めし全体はこんな感じでした。






飲み日向けの献立で休肝日

*完全に飲み日向けの献立で休肝日

・豚テキ(ソースとケチャップ、赤ワインのソース)とブロッコリー

・冷や奴 白ネギとニラの醤油ダレ(自家製)

・キムチ盛り合わせ

・モロッコインゲンのごまマヨネーズ和え

・茎ミョウガの酢漬け

・キャベツの浅漬け ゆかりがけ

しばらく前に買うたケミカルの入ってない梅酢ベースの浅漬けの素を初めて開けて、何日か前にキャベツを浅漬けに。

ケミカルが入ってないせいなんかは分からんけど、なんか地味な味やなぁと。

この前日だかに茎ミョーガが安かったんで、そいつを浅漬けの素に砂糖と酢を加えたやつで浸けてやりました。

こっちはなかなかええ感じでしたわ。


この日は休肝日にして嘘ビールを2本だけでしのいだんですがかなりツラかったですねぇ。

4月下旬から5月は丸々飲み続けたから今月はだいぶ気合いを入れて休肝日にしてましたが、この献立で飲めんはほんまツラかったです。





*朝の体重:59.10kg。(昨日の夜は体重軽めで減るかと期待したのに大台に乗ってもうた。)

*今月の休肝日:9日(今日酒抜いてとりあえずの目標はクリアするぞ〜!!)
posted by えて吉 at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

久しぶりに湯の峰温泉へ

ドライブの途中で久しぶりに本宮町の湯の峰温泉に寄りました。

横の売店で昼めしも食うたんでのんびり十津川村を南から北へ縦断して帰ります。
image0.jpeg


<同日後刻 追記>

今日はウチを7時半頃出てまずは阪和道で湯浅ICまで走って地道に降りて国道42号線へ。

国道を走り出したところで運転しながら家から作っていったおにぎらずで朝ごはん。

白浜の先で国道42号線から国道311号に入って中辺路を通って本宮へ。

最近和歌山を走るときは大回りで国道42号線を新宮まで行って国道168号線に入ることが多かったように思ったんで、久しぶりに中辺路からショートカット気味なルートにしてみました。

本宮では湯ノ峰温泉に寄って、その横のしょぼい売店で昼ご飯にかき揚げうどん800円を。

ダシも麺もしょぼい観光地?価格でしたわ。(^_^;)

温泉のあと、国道168号線で五條まで走ったらそこからは高速を使ってサクッと大阪まで。

地道多めで350kmほど走りました。

天気はほとんどうす曇りでほんの僅かな時間薄日が差した程度やけど、山の緑をたっぷり見れたんでご機嫌でした。

posted by えて吉 at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月19日

休肝日にあんかけ焼きそば

先週は5日連チャンで休肝日にしましたが、そん時の定番ネタを1つアップしときます。

酒が飲めんとなると途端にやる気がなくなって料理を1品で済ますことが多いんですがあんかけ焼きそばもその定番の1つだったりします。

マカロニグラタンかドリア、焼きカレーほどではないけど休肝日に作りがちがメニューですわ。




休肝日にあんかけ焼きそば

*休肝日にあんかけ焼きそば

この日は手元に鶏もも肉が残ってたんでいつもの豚バラ肉ではなく鶏で。

鶏肉を食べやすい大きさに切って、チューブのニンニクと塩コショウを揉み込んでから片栗粉をまぶしました。

野菜はキャベツ、もやし、ニラを使い、麺は業務スーパーの安い太めんの焼きそば用のヤツです。

この日のあんはいつもより汁気を少なめにして片栗粉で固め?にトロミを付けました。

麺はフライパンに押しつけるように両面を焼いて、最後に鍋肌に少しだけ醤油を垂らして香ばしさを付けました。


食べる時にいつもなら後半にちょっとウースターソースを足らしたりするんですが、この日はカラシを添えて酢を少しずつ足らしながらいただきました。

あんかけ焼きそばにお酢を垂らすのってあんまりやらんけど、ふとした思いつきでやってみたらソースよりあっさりして上品やからなかなか良かったですわ。

あんの塩加減も麺の焼き具合もかなり狙い通りやったんで、定番とはいえなかなかご機嫌にいただきました。






*朝の体重:約58.90kg。(ぜんぜん減らんかったなぁ。よろしくない水準続き。)

*今月の休肝日:8日(昨日は酒を抜きました。)


posted by えて吉 at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

昼飲みで久しぶりに京橋へ

昨日は前日の晩メシがかなり酒が要るメニューやったのに休肝日にしたご褒美で昼飲みに出かけました。

しばらく京橋で飲んでなかったんですが、ごく最近ツイッターでおでんのじゃがいもと玉子を潰してその場で作るポテサラってのを知りました。

そのポテサラを狙って京橋の駅の目の前にある串カツの「まつい」へ。

まついって今までに何回かは入ったことあるんですが、このポテサラのことは気づいてなかったんです。

京橋ってJRの2つの路線が直角に交わってるせいでいっつも出口が分からんようになるんですよねぇ。

今回は無事出ようとおもってたとこに出られましたけど、なんか位置関係が把握しづらいんです。

まついに入って瓶ビールとどて焼き、串カツは牛2本とウズラ玉子をとりあえずでオーダー。

メニューを確認して「おでポテ」って書いてあったからその通り注文。

店の人は中で普通に「ポテサラ〜」って呼んでましたけどね。

とりあえず注文はこの3つだけにしたんですが、ポテサラがけっこうな量あってこれだけでかなり腹が膨れてしまいました。

瓶ビールだけでは全部を食べ切れず、チューハイのプレーンも追加。

肝心のポテサラはジャガイモと玉子に確かにおでんの味がしっかり付いてて、それとマヨネーズカラシが混ぜってなかなか良かったですわ。

串カツをもうちょっと食べてもええかと思ってたけど結局これだけでおしまい。

お勘定は2400円でした。

けっこう腹が膨らんでもうたけどこれだけで帰るのが悔しくて京阪百貨店の地下をグルッと探検してから立ち飲み屋の密集したエリアへ。

何軒かは月曜日が休みのようで選択肢は少なめでした。

岡室酒店に入ろうとしたらかなり混んでてたので七津屋へ。

燗酒とおでん3品で完全に腹一杯になってしまい、残念でしたが720円だけ払って撤収しました。





*朝の体重:58.90kg。(うーん、よろしくないレベルやなぁ・・・。)

*今月の休肝日;7日(今日は酒抜いた方がええんよなぁ・・・。)


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

パンが食べたくなってマフィン

ここしばらくパンが食べたくてスーパーのパン売り場へ。

食べたいモノを考えたら食パンがええんやけど、食べるとしたら6枚切りかそれ以上に薄いヤツがええなぁと。

そうなるとパンを消費期限のうちに2回食べるとしても残りは冷凍することになって、枚数がある程度やと冷凍してもいつになったら食べ切れるか分からんのですよね。

あんまり冷凍する期間が長いと霜がつくし、パン自体が美味しくなるなぁってことで食パンを買うのをかなり躊躇。

枚数が半分入りのヤツも見たけど、かなり割高でもったいなくて買う気にならず。

ホットドッグにするヤツや丸いパンが少ない数で買えたらそっちでも良かったけどそんなんは売場になし。

かなり迷った末にマフィンを買うてみることにしました。

4つ入りやったんで、それなら2個そのまま食べて冷凍は2個で済むなぁと。



最初に食べたのは11日のことですが、ゆで玉子を作ってなかったんでそれを待つ?のが嫌で玉子は焼いて済ませることに。

マフィンは半分に割って焼くから、玉子以外にもう一種類の具で食べることに。

最初生ハムとキューリにしようかと思ったんですが、正月用?に買うたスモークサーモンの切れっ端があったのを発見。

そいつとキューリにしときました。




パンが食べたくなってマフィン

*パンが食べたくなってマフィンを買うてみた

半分に割いたマフィンはオーブントースターで温めてやりました。

玉子はざっくり溶いて玉子焼きにするつもりでしたが、半熟で止めたらスクランブルエッグみたいになりました。

ほんまはもうちょっとしっかり目の焼き加減でも良かったんですけどね。

スモークサーモンはマフィン1個で食べるにはちょっと多かったけど、いっぺんで食べ切りたかったからたっぷり乗せて余った分もその場で食べてしまいました。

食べ出したらワインが欲しくなりましたが休肝日やったんでなんとか我慢しました。



もう一つ冷凍せんかったマフィンは消費期限の14日に食べました。

事前にゆで玉子を用意しておいて、パンを食べたくなった理由のやつを作ることに。

世間での呼び方が分からんのですがゆで玉子を刻んでマヨネーズと和えたやつを私はガチャガチャ玉子って呼んでるんですよねぇ。

そのガチャガチャ玉子をパンに乗っけて軽く焼いたやつが食べたくてパンを買うたんです。

ガチャガチャ玉子にはマヨネーズ以外に少量の塩とコショウ、パセリを混ぜてやりました。



マヨネーズ和えの玉子とチーズでマフィンサンド

*ガチャガチャ玉子とチーズでマフィンサンド

食べる時はこの2つを合わせてマフィンサンドとして食べました。

玉子がゆるめやからパンを囓ると毎回こぼれましたけどね。

食べてみて思ったけど、この食べ方ならやっぱり食パンの方が良かったなぁと。

食パンの方が広げる面積が広いからええ感じに焼けて水気が飛ぶように感じましたわ。



今日この記事を書こうとしてたら珍しくまたパンが食べたくなってしまいました。

ガチャガチャ玉子を乗せて焼いたやつもええし、ホットサンドも食べたいなぁなんて思ってます。

ホットサンドも考えると8枚切りかサンドイッチ用がええんですけど、そうするとかなりの枚数冷凍せんとあかんのがやっぱりネックなんですけどね。

ホットサンドは食べたいけど、食パン買うのはなかなか踏ん切れんのですよねぇ・・・。(^_^;)



*朝の体重:58.65kg。(まあええとしとこ。)

*今月の休肝日:6日(昨日は朝から晩までダラダラ飲みました。)
posted by えて吉 at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月15日

5連チャンの休肝日明けは朝から一杯

東京に行った4月下旬から熱海に長く滞在してる間は休肝日を作る気になれず、ずっと飲んでました。

さすがにマズイんで今月はちゃんと休肝日を作らんとと決心。

それでめちゃくちゃ頑張って昨日まで5連チャンで酒を抜きました。

2連ちゃんでもいつもかなり厳しいんですが、病気とかポリープ取ったあととかを除いて5連チャンってのは今までなかったかと。

2連チャンで休肝日にした翌日はすでに何日も酒抜いてる気分でまだ2日だけってのが信じられんかったですわ。

それでも月曜から金曜まで5日酒を抜いたんで、昨日の夜から今日は飲む気満々でした。

何を食うかとセットで昨日から悩んでましたが、当初の最有力候補は大阪ハラールレストランでビリヤニのセットをお持ち帰りするパターンでした。

ビール、チューハイ、赤ワインあたりを保冷バッグに詰めてって、店の料理を持ち帰りしてすぐ近所の公園で食べようかと。

今までに何度かやってるんですが、最近は1年以上ご無沙汰ですわ。

前回のグルコバは4月下旬で、想定外で熱海に長逗留する前からの元々の予定で参加出来ず。

2ヶ月んい1回のグルコバに参加せんとインド料理的なモンにちょっとした禁断症状を感じるんですよねぇ。

そんな訳でかなりビリヤニをアテにした外飲みに惹かれてたんですが、朝シャワーしてて冷蔵庫の残り物のことが頭に浮かびました。

それにビリヤニはけっこう量があるから今のデブり具合じゃ食べるのが厳しいなぁってなイランことも思い出してしまいました。





5連チャンの休肝日明けに朝から一杯

*5連チャンの休肝日明けに朝から一杯

シャワーしながらビリヤニのことを諦めたんで、湯上がりに朝っぱらから一杯やることに。

ウォッカは一応控えめにしましたが、ブラッディ・メリーを9時台から飲ってやりました。

ちょうどセロリの葉っぱが冷蔵庫におったんでそいつを添えてセロリソルトの代わりに。

最初は入れずに2〜3口飲んでからリーペリンのウースターソースを2滴ほど足らしてやりました。

朝からなんにも食べてないシャワー直後に飲むとアルコールは薄めでもなかなかええ感じに回りました。


酒が入ると猛烈に腹が減ってきたんで、昨日ネギマ鍋に使こうたマグロのすき身の残りを片付けることに。

オリーブオイルにチューブのニンニクを入れてすき身やき、最後の2切れだけは醤油を垂らしてやりました。

このマグロのソテー?を食べながらブラッディ・メアリーが1/3ほどになったところで氷を1つだけ残して上からビールを注いでレッドアイもどきに。

食べたんはこれだけですが、朝っぱらから飲む健康的っぽい酒はなかなか良かったですわ。



その後は、1時過ぎになって近所のお好み焼き屋「たんぽぽ」へ。

最初におでんの竹輪と大根をもうて、ネギ焼き(おでんの牛すじとコンニャク入り)を頼みました。

ここでは最初に大瓶を頼んで、追加でレモンチューハイを頼むっていういつものパターンでした。





今月は出来たら12日くらいまで休肝日を伸ばして、10日を越えた分は来月に持ち越したいんですがどうなることでしょうねぇ・・・。





*朝の体重:58.55kg。(これくらいならヨシとしといた。)

*今月の休肝日:6日(今日はまだまだ飲むぞ〜。)

  
posted by えて吉 at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

たまにはマヨネーズ味の料理を

まだ熱海から大阪に帰ったら食べたかったモンねたが続いております。

知り合いのSさんの熱海の家(東京の家も)にはマヨネーズがありませんでした。

私自身そんなに特別マヨネーズ好きって訳ではないんですが、品数を増やすために茹でた野菜をわさびマヨネーズで和えたりってのはたまにやります。

熱海におって3週間くらい経った頃にネタに困ってたこともあってマヨネーズを買いました。

弁当に持って行くような小さなチューブを探したんですが見つからず、普通のチューブ入りで小さめのヤツを買うたんです。

いざ開けて使おうとしてたらSさんから

「残ったヤツは持って帰ってや」

ってなセリフが。

自分が使わんからマヨネーズを冷蔵庫に入れとくのはまかりならんってことでした。

開封したマヨネーズを持って移動するのが嫌やったんで結局買うたヤツは開けず。

大阪に持って帰って現在は予備の調味料を入れる場所で在庫になってます。

そんな訳で結局1ヶ月以上マヨネーズを使わんかったんで8日の晩メシではマヨネーズ味のモンを作ることに。

2〜3日前に買うてたカニカマと細切りにしたキューリをマヨネーズ和えにしてやりました。

マヨネーズ以外には少しの塩とコショウ、レモンも少し絞ってやりました。

料理としちゃなんのひねりもないしょうもないモンですが久しぶりなんでみょーに美味く感じましたわ。

この日他に食べたのは、メインとして今季初のゴーヤーチャンプルー。

残り物で鶏となすびやズッキーニをトマトと炒め煮にしたもんがあったんでカレー粉を足してオーブンで焼いてやりました。

あとはキャベツの浅漬け。

カニカマキューリはあくまでも小鉢もんやけど、個人的にはコレがメインみたいに感じましたね。




*朝の体重:58.65kg。(昨日より増えてないからヨシとしとこ。)

*今月の休肝日:5日(昨日も酒を抜きました。)

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

久しぶりの割烹「希翔」は贅沢めに

熱海で1ヶ月以上過ごした反動で大阪に戻ったら色んなもんが食べかったんですが、馴染みの割烹「希翔」もその1つ。

熱海にはけっこう行ってますが、正直言うてどこも観光客相手って感じ。

特に和食系はどこも割高に感じてあんまり開拓しようとも思えんレベル。

駅の周辺や表通りの店はどこも金目鯛とアジフライ出しときゃええと思ってるんちゃいますかね。

店の前にある写真を見ても見た目からそそられんし、値段もかなりしてて挑戦する気になれず。

前からなんぼ海が近いって言うても熱海で高い魚食うぐらいやったら、大阪で希翔に行ったほうがええやろって感覚ですわ。


今回もそんな訳で熱海や沼津で何回か海鮮系を食べましたが、大阪に戻って希翔に行くのを楽しみにしてたんですよねぇ。

大阪に戻って大将に連絡して今の営業が金・土・日と確認したんで7日の金曜日にさっそく出かけました。






久しぶりの希翔を贅沢に堪能

*久しぶりの希翔を贅沢に堪能

5時の開店直後に行ったんで最初は客が私一人やったんで大将の近況なんかを聞きながらメニューをじっくり検討。

大将と女将さんはGW前だかにお孫さんを連れて箱根や富士山あたりを旅行してはったそうで、なんかニアミスやなぁなんて思いました。

いつものようにアテの盛合わせが充実してるんで、しばらくオーダーもせんとこれで酒をちびちびと。

詳細は忘れましたが、いつもながら手の込んだアテでこれだけでかなり飲めてしまいますわ。

色々検討したけど、まずオーダーしたのはグジの松笠焼き。

最近ここでグジばっかり食べてる気がするんですが、またしてもめっちゃ惹かれたので欲望に素直になっときました。

一般のお客さんは頭の部分を嫌がるけど、こっちの方が美味しいですがどうですか?ってなことを聞いてくれました。

当然ながらありがたく頭側のグジでお願いしました。

その後、じっくりメニューを見てたら見かけた記憶のないマグロのトロの葱鮪鍋を発見。

揚げ物とか出汁を使った煮物系も気になったけど、希翔で見たことないメニューを最優先でオーダー。

お値段はけっこうしましたが、中のマグロの身がたっぷりでこれでじっくり酒を楽しめました。

最後はちょっと口をさっぱりさせる意味で水ナスをお願いしました。

今回はグジとトロの小鍋という贅沢なやつを注文したんでお勘定は9000円ちょいでした。

まぁ酒もたっぷり飲んだし、今週は体調がええという大将とも話が出来たんでよかったですわ。






*朝の体重:58.80kg。(ジリジリと体重増えとるなぁ。)

*今月の休肝日:4日(これでなんとか2日飲み1日酒抜きのペースに戻ったぞ。)


posted by えて吉 at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月12日

ちょいドライブで加西のがいな製麺所へ

冬場にドライブ出来る範囲がかなり狭くなる反動で暖かくなるとがっつりドライブに出るのがいつものパターンです。

4月頃に四国に泊りで出かけるのもけっこう定番なんですが、今年は4月の下旬に東京に行く予定があったりで四国にはなんとなく行きそびれました。

そして混雑が嫌でゴールデンウィークは家で大人しくしてても、GWが終わった途端に長距離で出かけるのもよくあるパターン。

ところがご存知のように今年の5月は熱海にべったりおったんでそれで潰れてしまいました。

熱海で知り合いの車を使って用事に行くことはあったけど、遊びでドライブに行くなんて言うたら(たとえ油代は出しても)文句言われそうでけっきょく殆どドライブはできず。

そんなこんなで例年の春から初夏と比べたら全然ドライブ出来てないんです。

大阪に戻ってからはけっこう家事が溜まっててなかなか出られず。そうこうしてるうちに例年の梅雨入りの日を越えてしまいました。

早いことドライブ行っとかなあかんと思いつつも、がっつりドライブすると帰ってから必ず飲みたくなるんですよねぇ。

今月は休肝日を守れって知り合いのSさんから厳命されてることもあって、休肝日に余裕が出来るまでドライブ、ましてや泊まりには出られず。

今日は早めの6時過ぎには起きてたからドライブに行きやすかったけど、休肝日との兼ね合わせを考えるとなかなかどうするか決まらず。


結局、9時過ぎになって軽く朝メシを食べてから近場ドライブで加西市のがいな製麺所に行くことに。

八尾ICから近畿道に乗って中国道の西宮北ICまで高速を走って地道へ。

そこからはいつものように国道176号線から国道372号線に入って加西まで。





ちょいドライブでがいな製麺所へ

*ちょいドライブでがいな製麺所へ

店に着いたのは12時前でしたが、店のそばの駐車場が混んでるみたいに見えたので珍しく第2駐車場に車を止めてお店へ。

あいからずの人気でずっとそれなりの行列が途切れずずっとお客さんの出入りがありましたわ。

店内の席が混み気味やったんで、クーラーのいらん私は外の席で食べることに。

かけうどん470円におぼろ昆布130円と2杯目のうどんを我慢する代わりに贅沢してネギ100円をプラス。

これにタダの天かすと、おろしショウガ、柚子胡椒をプラスしていただきました。

帰りは国道372号をしばらく戻ってから三田方面の標識に従って県道で三田へ。

また西宮北ICから中国道に乗りました。

高速に乗ってすぐの西宮名塩SAに寄ったんですが、がいな製麺所で私より先に出たロールバー入りのいかついポルシェとスーパー7を見かけてびっくり。

この2台は知り合い同士でドライブしてたんでしょうかねぇ。めちゃくちゃ目立つ車なんで店で一緒やったと気付きましたがかなり偶然でしたわ。





最近ものすごーくまたロードスターに乗りたくなってるんですが、その欲求を誤魔化す意味もあって地道ではサンルーフと窓4枚を全開で走ってました。

もちろんロードスターで屋根を開けたほどの開放感はないけど、多少は外気に当たっての運転で欲求不満が誤魔化せたような気がしましたわ。

今日の昼間は今シーズン一番の暑さやったとこも多く、暑さでちょっと疲れてめーちゃくちゃ飲みたいんですが近場ドライブにしたんやからなんとか休肝日にしようと思っております。







*朝の体重:58.65kg。(ちょっとだけデブったけどヨシとしとく。)

*今月の休肝日:3日(3連ちゃんで休肝日にするぞ。)


posted by えて吉 at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月11日

吉野家の「牛皿麦とろ御膳」でちょい飲み

熱海って観光地やからか全国的なチェーン店が少ないんですよねぇ。

吉野家も熱海にはなくて南に下った伊東か山を越えた函南にしかないんです。

知り合いのSさんの用事で三島の方へ行くことがあってその時に吉野家で牛丼は食べたんですが車やったんで飲みは無し。

大阪に戻ったら吉野家飲みをやったろうと思ってたんです。

8日の土曜日は吉野家で飲むために電車で天王寺へ。

ウチからしばらく歩いたところにある別の店舗と迷ったんですが、2軒目以降のつぶしが効きやすいってことで天王寺へ出たんです。

天王寺の吉野家に着いたのが12時前で週末やから混んでたら嫌やなぁと思ってましたが、幸い店内はそんなに混んでなかったので予定通り中へ。

しばらく前に吉野家で塩鯖がメニューに入って牛鮭定食ならぬ、牛さば定食が食べられるようになって、そっちも酒に合いそうと気にはなってました。

ただ、今回はちょっと前から夏の限定メニューである麦とろ御膳が始まってたんでそっちを行くことに。

店に入ってまずはビールをオーダーしたんですが、天王寺の店舗は瓶ビールがあったんが嬉しかったですわ。
 *飲まんかったけど日本酒も置いてました。


吉野家の「牛皿麦とろ御膳」でちょい飲み

*吉野家の「牛皿麦とろ御膳」でちょい飲み

牛皿麦とろご膳767円にまだ一回も食べたことなかった吉野家の鶏の唐揚げもチェックがてら1個だけオーダー。

牛皿は300円ほど払えば肉が倍に出来るようでしたが、どうせ自分には多すぎるやろうとノーマルサイズで。

麦とろめしはなんとなく身体に良さそうやけどデブ対策でごはんは軽めにしときました。

牛皿には紅ショウガ乗せて、ちょっぴりの麦メシと一緒に食べたりしながらのんびりとビールを。

トロロはごく薄味やったから少しだけ醤油を足らして、ほとんどはアテとして楽しみました。

オクラがあるのも口直しにあっさりしたもんが食べられてちょうど良かったです。

初めての鶏唐は感動するほどではないけど、1つくらいあるとええ感じでしたわ。

瓶ビールを1本お代わりして、クーポンで50円の割引があってお勘定は1829円。

吉野家で瓶ビール2本飲んで使う金額としちゃ安くはないけど、ここ1ヶ月ほどやりたかったことなんでヨシとしました。

吉野家の後は、キューズモールの上に上がってHUBでレモンサワーみたいなんを外席でゆっくり1杯飲ってから帰りました。


酒がないと今回の牛皿つきの麦とろ定食はすぐごはんを食べ切っておかずがあまりそうですが、酒のあてとしてやるとちょうどええ感じでしたわ。

期間限定がいつまでかは知りませんが、麦とろがあるうちにもう一回くらい吉野家飲みをしたいもんですなぁ。





1ヶ月以上家を空けて、季節が春から夏に移ってしまい家事が色々溜まってますわ。

衣替えもまだやったから帰ってから洗濯を何回もしてますし、毎日なんやかんや用事やっててせわしないですわ。

先月は休肝日ゼロやったから今月はそっちもちゃんとせなあかんし・・・。





*朝の体重:58.60kg。(ある程度減ったからヨシとしよ。)

*今月の休肝日:2日(昨日酒抜いたけど、今日も酒抜くぞ。)
 
 
posted by えて吉 at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月08日

久しぶりに「いつものうどん」

ここんとこ熱海で食えんかったもんをウチに戻って色々食べております。

5日に食べたんが”いつものうどん”です。

知り合いのSさんの熱海の家でもうどんは食べてたんですが、おぼろ昆布がなかったんですよねぇ。

出汁も自由に出汁パックが使えずほとんど使うたことない粉末のうどんの出汁の素なんかを使うてました。

せっかくウチに帰ったんやからと出汁パックで引いただしに、天かす、おぼろ昆布、ネギを乗せたいつものうどんを作ったってわけです。

うどんは安い袋入りの茹でうどんを冷凍してたんを使いました。

コシの無さ含めて自分にとっちゃええ感じで嬉しかったですわ。


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月07日

なんとか山椒の実に間に合いました

去年は在庫切れに気付かず、買おうと思うたらもえ山椒の実の時期が終わってました。

今年は早めに買おうと思ってたのに熱海に長いことおったんでなかなかチャンスがなく焦り気味でした。

一昨日はまず羽曳野の直売所で小さめのパックをゲット。

その後、新世界から天王寺に出て、天王寺公園の直売所でも少なめの山椒を見かけたんで追加。

家に帰ったら少し塩を加えた湯で茹でて水に短時間晒してから冷凍しました。

全部で800円程でしたが大量に使うもんでもないからコレで来年までもつんじゃないかと。




*朝の体重:58.75kg。

*今月の休肝日:1日


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

散髪がてら新世界へ

昨日は午前中に実家の親らと衝突して以来初めて顔を見て話し合い。

一方的にこちらの怒りの理由を伝えたけどこっから状況が改善する気配はなかったですわ。

嫌な話し合いはサクッと終えて、車でホームセンターへ。

ニャンズのエサと猫砂が切れてたんでね。

車で出るついでにホームセンターの前に羽曳野の道の駅に行ったけど駐車場に入るのに行列してたんですぐ断念。

道の駅の近所の農産物の直売所だけ寄りました。

ホームセンターで買い物して車を家に置いたら、今度は散髪しに電車で新世界へ。

腹減ってたんでまず、ホルモン道場で盛合せと瓶ビールで1300円。

続いて、席が空いてたてんぐでチューハイ、どて2本、串カツ2本に玉子とアスパラで1370円。

ドテの貧相さにはびっくりで値上げしてマトモなサイズで出してくれって思いましたわ。

前に入った時も感じたけどてんぐって、ネタの種類が少なくて食いたいモンがあんまりなくてすぐ出ることになるんですよねぇ。

この後、6分900円で丸刈りにしてもうて天王寺へ。

天王寺で探し物があってしばらくうろついて、最後腹減って惣菜の盛合せ買うて家に帰りました。

1日の行動としちゃ珍しくいくつも用事をこなして一日が長く感じました。(^_^;)





*朝の体重:59.50kg。(そんなに食べてないつもりやけど大デブりやなぁ。)




iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月05日

お好み焼きのソースが沁みたぁー

一昨日大阪に帰って、晩メシはすぐお好み焼きにしようと思ってたんです。

でも近所のお好み焼き屋「たんぽぽ」の開店時間までに腹が減り過ぎて断念。

それで昨日の昼に1日遅れで出かけました。

ミックスのお好み焼きをマヨネーズ抜き、ソースたっぷりでお願いしました。

酒が沁みるぅ〜ってなことはようありますが、久しぶりやとソースもめっちゃ沁みましたわ。(^_^;)


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月03日

やーっと大阪へ帰れます

4月の24日に東京着いてから、知り合いのSさんの足の骨折というアクシデントで予定外に伸びた滞在。

1日の土曜日に東京に車で移動して、日曜日は主にSさんのお母ちゃんのためにコストコへ。

今日は一人で横浜に置いた車をピックアップして熱海まで移動。

昼前にやっと熱海駅から新幹線に乗りました。

人んちで過ごす1ヶ月はほんまにきつかったですわ。

Sさんとはかなり気心は知れてるつもりですが向こうは超几帳面、こっちはめちゃくちゃええ加減。

こんなんで1ヶ月以上も向こうペースに合わせるなんてほんまエラかったですわ。

必死で合わせてるつもりでも向こうからはガンガンダメ出しが。

大きな衝突が2回だけで済んだんは上出来やないかと。




大阪に帰っても旅行中に実家の親らと大衝突した件があるからかなり鬱陶しいんですけどね。

でもまずはネコどもの顔を見るのが一番の楽しみですわ。


熱海駅で買うた駅弁「デラックスこゆるぎ弁当」1100円は酒が飲めるメシ系でしたがかなり量が多くて食べ切れませんでした。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする