2024年04月13日

コストコでSCHOTT ZWIESELのシャンパングラスを衝動買い

昨日の用事としてはまず切れかけの酒の補充に行くって言うのがありました。

そんなに本数を買う予定じゃないからデッチ(台車)もなしで出かけることにしたんですが、再来週に行く予定やったコストコにも駄目元で行ってみることに。

コストコがハズレでもホットドッグだけ食うて帰って来たらええわって思って出かけました。

まず東大阪にある「やまや」の若江岩田店へ。

普段飲みのウイスキーとジンにいくつかリキュールを買うたんですが箱に詰めてもうたら1箱で収まらんかったのは誤算でした。

つづいてコストコの門真店に向かったんですが、駐車場の料金が30分200円で5000円以上買わんと無料にならんと。

前にも来てたけどすっかり忘れてたなぁ・・・。これやったら和泉の店に行くようにせんとあかんなぁなんて思ってしまいました。

180円のホットドッグはええけど、それに200円の駐車代を払うのは気分悪いなぁと。

で、メインの用事は会員証の切り替えやったんですが、去年勧められた高いヤツから安いヤツにダウングレードするつもりでした。

その前に800円ちょっとのポイントを使い切るように勧められたんですが、前回は会員カードが磁気不良かなんかでポイントが使えず。

会員証の再発行をしてもうたんはええけど、ポイントの付け替えに3週間ほどかかるから念のため4月末に来てくれって言われたんです。

それで再来週でかける直前に行こうかと思ってたんですが、ちょっと早いけどダメ元で昨日行ってみたんです。

まずサービスカウンターに向かってポイントを確認してもらうと無事付け代わってました。

酒屋からコストコに向かう時に実家のオカンにコストコに向かってるって連絡したらパンを頼まれたりしてたんでなんとか5000円を越えて駐車場代を無料にすることに。

どうせしばらくおるからとまずは180円のホットドッグで腹ごしらえ。

和泉のコストコやとなんも問題なくホットドッグを食べてから外に出てすぐのカートを取れたんですが、和泉はカートは基本に2階のみ。

空のカート持ってレジを通ろうとしたら文句言われるし、ホットドッグ買うてる間に空のカートは回収されてしまいました。

ホットドッグ食うてからレジそばの余ってたカート使えるか聞いたら、使わせてはくれたけど「今度からメシ食うのは買い物終わってからにしろ」って言われる始末。

こっちは朝メシにホットドッグ食うて腹ごしらえしてからゆっくり買い物したいんじゃ!!

なんか門真店は使いにくい印象がついてしまいましたねぇ・・・。


5000円以上買わんとあかんからって、期間限定で販売員が付いて売ってたシャンパングラスを衝動買いしてしまいました。

2脚セットで4000円弱したんですが、ポイントあるし駐車場代タダにしたいってことで財布のヒモが緩んでしまいました。

オカンからの頼まれモノのパンやらちょこっと買い物したら余裕で5000円をクリア。

ポイントも無駄にすることなく使い切ったんですが、レジで駐車代のことを聞いたら今は3時間まで無料だと。

公式サイトの門真倉庫店のページにもそんな記載はないんですが、”当面”無料とのことでしたわ。

 *前回親を連れてきた時もそうやったようですが、すっかり忘れてましたわ。

これならグラスで贅沢せんでもオカンの買い物だけやってホットドッグ食うだけでも良かったなぁ・・・と。

レジのあと、またサービスカウンターに行って上級会員からダウングレードしてもうて返金で来年度の会費を払って無事用事は終了。



どうせ門真まで行ったからと、コストコから鶴見の方にあるスーパー「ロピア」にも寄ることに。

一人やからじっくり売り場を観光して回りましたが、やっぱりええスーパーですわ。

ラム肉のスライスの切り落としがグラム198円とめちゃ安やったんで2パックも買うてしまいました。

他にも買い物してやっと家へ帰ったんですが、荷物が多くなり過ぎてメインの用事やった酒の箱は降ろせませんでしたわ。(^ ^;)







コストコでの戦利品

*コストコでの戦利品

ベーグルとマフィンがオカン用なんで私のはほんのちょっぴりです。
 *ベーグルはプレーンを2個分けてもらいました。

私はマフィンには興味ないけど甘いもんが好きなオカンにしたらこれはめっちゃお得らしいですわ。

それでもいっぺんに12個も買わなあかんし、1個がかなり重いから知り合いに配るらしいですわ。





ハズレやった「SCHOTT ZWIESEL(ショット・ツヴィーゼル)のシャンパングラス」
*SCHOTT ZWIESEL(ショット・ツヴィーゼル)のシャンパングラス 3798円(税込み)

しばらく前に知り合いのSさんと牡蛎を暴れ食いした時に本物のシャンパンをマグナムボトルで空けたんです。

その時にSさんからジョートーなシャンパングラスはグラスの底にキレイに泡を立てるためのモノがあるって聞いてたんです。

で、今回買うたグラスにも「泡立ちポイント」が付いてると店で販売員から説明を受けたんです。

そう聞いたらどんな違いがあるかめっちゃ気になったんで、昨日は休肝日の予定やったけど飲み日に変更。

さっそくスパークリングワインで試してみることに。

写真の左端のヤツは今までうちで使ってるやつですが、それと比べると新しいのはけっこう大ぶりでした。

アメリカのカクテルグラスなんかでバカでかいのは好きじゃないけど、このシャンパングラスはギリギリ許容範囲かなぁと。



泡の立ち上がりがキレイに長続きするってのを試したくて、晩メシの時に泡を開けました。

そして両方のグラスに注いで泡の立ち上がり方を見比べたんですが、新しいのは確かに真ん中から泡が上がりました。

でも、今までのグラスの方が全体から細かい泡があがってよっぽどキレイに見えたんですよねぇ・・・。

ゆっくり目に飲んで数分後の様子を比べたけど新しいグラスが特段泡立ちが長続きしてるようにも見えず、その立ち上がり方もたいしてキレイにも感じず。

もしかしたら本物のシャンパンは泡の細かさとかが違ったから、そういうの注ぐとまた違う感想かもですが。




でも、本物のシャンパンで試すことはないと思いますわ。

前回の本物が良かったから一本冷蔵庫には本物があるんですけどね。


なんでかって言うと・・・。





ショット・ツヴィーゼルのシャンパングラス、グラスの縁が分厚すぎ!!



口当たりがハッキリ言うてコップレベル。(>_<)

現場で実物見た時はそんなに分厚くみえんかったんですよねぇ・・・。

うちにあるヤツの方が薄く感じたけど行けるんちゃうかと思ったんですけどねぇ。

公式サイトの値段をみると6600円(税込み)もしてるからコストコの値段はお得なんやろうけど、使う気にならんもんがなんぼ安くても意味ないですわねぇ・・。

本物のシャンパンの泡がめっちゃきれいやったから、次に飲む時のためにと思うて買うたけど大失敗でしたわ。




*朝の体重:59.25kg。(全然減らず。)

*今月の休肝日:6日(今日は酒抜かんとあかんぞ。)



posted by えて吉 at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする