2024年02月04日

家でゆったり吉野家の牛すき鍋風

しばらく前から吉野家の牛丼を再現したやつを作ろうかと思ってました。

一昨日、スーパーの肉売り場を見るとアメリカ産の牛バラ切り落としがグラム178円っていう安さで並んでました。

吉野家の牛肉はアメリカ産やっていうし、値段も安いからちょうどええわと吉野家味の牛丼を作ることに。

ネットでレシピを探して、煮汁は3倍くらいにしたけど、肉は半分くらいしかなく途中でもう一回追加で買いに行きましたわ。

作った当日はたっぷりの煮汁に豆腐を入れてコトコト煮込んで肉豆腐として食べました。

家でなんちゃってでも吉野家の牛丼を作ると煮汁を好きなだけ増やせるんで他の料理に使い回し出来てええんですよねぇ。

昨日は朝から糸こんを下茹でしたり準備をして11時過ぎから吉野家風の牛すき鍋で飲むことに。

前回カフェ風の店で今季最初(で最後?)の牛すき鍋を食べたら固形燃料がしょぼくて野菜がくたくたに煮込めんで不満やったんですよねぇ。

それで煮汁もたっぷりあるこっちゃから家のカセットコンロで時間を気にせんとのんびり牛すき鍋をつついたろうって魂胆です。

具材としては白菜、糸コン、白ネギ、エノキ、シメジ、豆腐、菊菜を用意。

すき焼きやったら使わん紅しょうがも用意して“吉野家のヤツ“を食べてる雰囲気に。

ビールでスタートして、途中からぬる燗の酒に後半はレモンサワーを。(←まだ11時台)

すき焼きやと必ず欲しいんで生玉子も用意したけど、煮汁の味がすき焼きほど濃くなかったんで玉子に付けるよりそのままの方が美味かったですわ。

白菜と白ネギは自分の好みのクタクタまで煮込んでから美味しくいただきましたわ。

ホンマの吉野家では燃料の関係でなんかちょっと気に入らんかったけど、今回は非常に気分良く楽しめました。

作った牛丼の具は前日のうちに小分けして冷凍したんでここからしばらく家牛丼がいつでも食べられますわ。


*朝の体重:58.30kg。(わずかやけど減ったからヨシとしとこ。)

*今月の休肝日:2日

iPadから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする