ほんまのかつお節と昆布で出汁を引くまでもないというか、もう少し手軽にって時には出汁パックを使ってます。 値段的にそんなに無茶じゃないヤツを適当に買うんですがけっこう当たりハズレがあるように思うんですよねぇ。 以前気に入って買い続けてたのは静岡の沼津あたりのスーパーに置いてた地元メーカーのヤツ。 熱海に行った時の買い出しなんかでちょくちょく買うてたんですが、いつの間に取り扱いが無くなったんですよねぇ。 それで次の定番が決まらず、テキトーに買うたヤツでハズレを掴んだりも。 ちゃんとパッケージに書いてある量の水で煮出してもぜんぜん出汁の風味がせんので結局気に入ってる粉末だしの「パウミー」を足したりしてました。 そいつをやっと使い切って2種類の出汁パックを使い出したんです。 愛媛県のマルトモってとこの「合わせだしパック」は20パックで358円。 これは今日初めて開けて使ってみたんですが、最初はけっこうイリコっぽい匂いがしました。 クセが強いんかと思ったけど料理していくと気にならず、それなりに美味しいと思えてパウミーなんかのケミカル系の粉末を足さんでもええなと。 もう一つは何回か使った大阪の淀屋勇心ってメーカーの「かつおと昆布の天然だし」で10パック328円。 マルトモのんと比べたら倍ぐらいするけど、高級系の出汁パックと較べたらかわいもんですわ。 出汁パックってかつお節と昆布以外にも、色んな節やらいりこ、椎茸なんかも入ってることが多いですがこれは“かつおのふし(鹿児島県製造)”と“乾燥昆布(北海道製造)”だけ。 そのおかげでかなり普通の出汁が引ける印象。 色々混じってると私の味音痴な舌にはなんの出汁味か分からんのでね。 とはいえ、こっちばっかり使うのはちょっと贅沢かなぁとも思うんでマルトモの安めの方と使い分けようかと思ってます。 両方とも近所スーパー「サタケ」で買えるのもありがたいとこですわ。 あと、両方とも規定の水の量が600mlとけっこうたっぷりなんも嬉しいところ。 最初から400ml指定とかだと量的に足りことが多いし、600mlから水を減らして濃い出汁にしてもええですし。 当分はこの2つを使っていこうと思ったんで、今日それぞれ1つずつ予備を買うたりました。 *朝の体重:60.20kg。(身内で外食したけどこんなデブらんでもええやん。) *今月の休肝日:4日(めちゃくちゃ飲みたかったけど我慢したぞ。) iPhoneから送信 ![]() |