2023年03月01日

無人販売所「神戸元町餃子」で初購入

しばらく前からあっちゃこっちゃで冷凍餃子を中心とした無人販売所を見かけますが初めて買うてみたんでご紹介。

店舗タイプの無人販売所以外にも自販機で飲食店の料理を売ってたりするのも見かけますねぇ。

あれってやっぱりコロナ禍の営業自粛とかの打開策として出て来たんですかねぇ。

餃子の販売所がいつから現れたんか全然覚えとらんので理由は分かりませんが。

餃子は元々好きで王将なんかで生のヤツを買うて家で冷凍したりはしてました。

無人販売所のヤツも毛嫌いしてた訳や無いんですが、出先で冷凍品を買うて持ち帰るのはどうも気が急くのでパスしてました。

この前JR志紀駅近くの日帰り温泉に行った帰りに駅のすぐ前に無人販売所があったんで初めて買うてみました。

1人前6個が6人前やから36個で1000円でしたが、冷凍食品としてはすんごく安くもないけど、まあそんなに高くもないって感じなんかなぁ。

世間ではこれくらいやと高いか安いかどう捉えられてるんでしょうねぇ・・・。

「餃子の王将」の餃子は6個で240円ほどやから単価的には無人販売の方が安いけど、冷凍食品と較べたらどうなんでしょ。

サイズ的には王将の方が大きいように思いますが。




買うて帰った日に半分は実家へお裾分け。(冷凍庫を圧迫するんでね。)



店舗の写真もパッケージの写真も撮り忘れてしもうたんはご容赦下さい。


初めて買うた無人販売所「神戸元町餃子」の餃子

*初めて買うた無人販売所「神戸元町餃子」の餃子3人前

家に帰って包み紙を見たら製造者は株式会社プロデュースカンパニーで住所は奈良県北葛城郡上牧町だと。

どこにも神戸要素ないですがまぁその辺はどうでもええんでしょうなぁ・・・。

確か買わんかったけど店内に味噌だれを置いてたから、そこが神戸を名乗るゆえんでしょうか?(^_^;)


買うてからしばらくして食べてみることにしたんですが、普段王将の餃子なら2人前の12個を焼くとうちの22cmのフライパンにはジャストフィットなんですよねぇ。

18個あって、12個だけ焼くと次回に6個しかなくて中途半端やしなぁと。

どうせなんで18個全部焼いたれってことになったんですが、22cmのフライパンではぎちぎちになってしまいました。




神戸元町餃子の焼き上がり

*無理に全部焼いたらちょっと不細工な見た目に

焼き加減としてはまずますええ感じやったんですが、見た目がブサイクになってしまいました。

さて、初め食べた餃子は割と野菜が多めで割と私の好みの方向性でした。

皮の厚みは薄くはないって感じであんまり特徴なかったですねぇ。

普段と同じように酢醤油にラー油を加えて食べたんですが、タレを付けても味が薄いっていうか味があんまり乗らんように感じましたねぇ。

下味の問題なんか知らんけど、ちょっとだけそこが減点ポイントかなぁ。

スーパーで売ってる生のヤツはあんまり美味いと思ったこと無くて、大手メーカーの冷凍食品も個人的にあんまり好きじゃ無いんですよねぇ。

それよりは良くて王将と較べたら総量は別にしたら値段は安いと餃子としての評価はどっちもどっちかなぁ・・・。

全体の感想としては店が買いやすいとこにあって冷凍庫に余裕があったらまた買うてもええかなぁって感じでした。

歩きで出かけた時やともう真冬以外買いにくいから、車で店を見つけてそこが車を止めやすくて家までにそんなに遠くないっていう条件が揃ったときくらいですかね。


*朝の体重:59.50kg。(外飲み含めてだいぶ控えたのに全く減らず。)

*今月の休肝日:0日(今日は酒抜くか。)





posted by えて吉 at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする