昨日は朝イチで実家の親の運転手で墓参りへ。 サクッと済ませて10時過ぎに家に戻って朝ごはん。 その後、煮物と酒の肴を一品仕込んで予定の用事はおしまい。 天気が良かったんで散歩がてら出かけることにしてどっち方面に行くか迷った末に布施へ。 JRの河内永和駅から軽いて布施へ。 商店街を端まで行ってから、戻って来て布施で一番馴染みの「山海屋」へ。 串カツの牛、豚、うずらに肉豆腐。 肉豆腐は全然想像と違うのが出てきたけど前にも同じモノを頼んで同じように思った気も。 最初に大瓶を頼んですぐ燗酒も追加。 お造りものでは珍しくケンイカを頼んでみました。 もうちょっとしっかり飲み食いしたかったのに、これだけでけっこう腹が膨らんだしちょうど酒がなくなったんでお勘定で1950円。 今年を振り返ると、前半ではゴルフからアルテオンに車を乗り換えたことが大きなことですかね。 後半では10月からの3ヶ月で40日以上旅行に絡む日があって、それ以外にも知り合いが家に来たりで“一人の日常”と違った日がやたら多かったですねぇ。 一番多かったのが知り合いのSさん絡みですが、それ以外にも親との旅行や飲み仲間と泊まりで出かけたりとえらく充実してました。 10月末に4年もやったマンションの理事長が終わったのも大きかったですわ。 理事の最終年であまり大きなこともなく終われるかと思ったらとんでもなくてギリギリまで色々ありましたしねぇ。 来年はぐっと暇になりそうですが、その分ここんとこ全く変わり映えせん料理関係をもうちょっとなんとかしたいもんですわ。 今年も1年ありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いします。 iPhoneから送信 |
2022年12月31日
昨日は布施の「山海屋」へ
2022年12月30日
年末の挨拶がてら割烹「希翔」へ
昨日は、年末の挨拶がてら行きつけの割烹「希翔」へ出かけました。
昼頃にふと思いついて神戸に住むツレのMに連絡したら来れるっていうんで二人で。
口開けの5時過ぎに予約して出かけました。
まずは前菜の盛り合わせ。
大将が説明してくれた内容は忘れてしまいましたが、どれもかなり手が掛かってたり工夫があったりでほんまに値打ちのある盛合せでしたわ。
お造りは年末やから贅沢したれーってことでてっさを。
最近てっちりは大昌って活魚屋でふぐを買うて家でばっかり。
そんな時に正身からてっさ自分で引こうとするんですが、全く綺麗に引けず。
知り合いのSさんからはええ加減にちゃんとしたてっさを出せって言われるほど。
来年の課題やと思って久しぶりに店のてっさを食べましたが、自分が引けるようになると思わんあたりがつらいですなぁ・・・・。
だし物が食べたくて、かぶらのすり流しをカニと牡蠣でオーダー。
半分食べたとこで交換して両方の味を楽しみました。
揚げ物はツレのチョイスで伝助穴子の天ぷらを。
焼き物も連れに選ばしたら金目鯛の塩焼きを選びよりました。
最後の一品は私のおすすめで鯨のさえずりと水菜のはりはり。
これ以外にお店の自家製ポン酢(900円)をつれが1本、私が2本買うて、お勘定は17600円。
急な誘いやったけどつれが付きおうてくれたおかげで色々楽しめてありがたかったですわ。
昼頃にふと思いついて神戸に住むツレのMに連絡したら来れるっていうんで二人で。
口開けの5時過ぎに予約して出かけました。
まずは前菜の盛り合わせ。
大将が説明してくれた内容は忘れてしまいましたが、どれもかなり手が掛かってたり工夫があったりでほんまに値打ちのある盛合せでしたわ。
お造りは年末やから贅沢したれーってことでてっさを。
最近てっちりは大昌って活魚屋でふぐを買うて家でばっかり。
そんな時に正身からてっさ自分で引こうとするんですが、全く綺麗に引けず。
知り合いのSさんからはええ加減にちゃんとしたてっさを出せって言われるほど。
来年の課題やと思って久しぶりに店のてっさを食べましたが、自分が引けるようになると思わんあたりがつらいですなぁ・・・・。
だし物が食べたくて、かぶらのすり流しをカニと牡蠣でオーダー。
半分食べたとこで交換して両方の味を楽しみました。
揚げ物はツレのチョイスで伝助穴子の天ぷらを。
焼き物も連れに選ばしたら金目鯛の塩焼きを選びよりました。
最後の一品は私のおすすめで鯨のさえずりと水菜のはりはり。
これ以外にお店の自家製ポン酢(900円)をつれが1本、私が2本買うて、お勘定は17600円。
急な誘いやったけどつれが付きおうてくれたおかげで色々楽しめてありがたかったですわ。
2022年12月29日
まーた鱈の切れっ端に手が出て
一昨日、スーパーに行ったら魚売り場でまたしても鱈の切れっ端を見かけてカゴに入れてしまいました。 タラに限らず、マグロのすき身とか見るとついつい買うてしまうんですよねぇ。 この日は献立が全く浮かんでなかったこともあって鱈の切り落としで鍋をやることに。 たらちりと迷ったけど、結局スンドゥブの素を使った辛めの鍋に。 タラはいつものように帰ってすぐ軽く塩を振って キッチンペーパーで上下から挟んでしばらく置きました。 スンドゥブの素はそれだけじゃ量が少ないんで、酒、水、ニョクマム(魚醤)、唐辛子、ニンニクチップなんかで増量。 野菜は白菜、白ネギ、もやし、彩りに小松菜なんかを入れました。 純豆腐やのに豆腐は今回入れずでした。 タラは半分くらい残したんで、翌日になって傷まさんようにとりあえず蒸して火を通しました。 その日の晩めしはこれまた刺身の切り落としミックスをメインに湯豆腐をやってそこに鱈を使いました。 刺身の方はマグロだけよけて、細かく叩いてネギマグロ納豆に。 それ以外は醤油にめんつゆを加えた漬け地でヅケにして、温泉玉子と一緒に食べました。 タラはこれでも食べきれず、今朝は湯豆腐の出汁の残りに加えて雑炊に。 まだちょっとだけ残ったんは、スンドゥブのスープに入れて麺でも食べようかと思ってますわ。 4回料理に支えて350円はやっぱ値打ちですねぇ。 これだけコストパフォーマンスがええから、ついつい見かけたら買うてまうんですよねぇ。(^_^;) *朝の体重:59.05kg。(ほんの僅かに減っただけ。) *今月の休肝日:8日(今日はツレと飲むことにしてもた。) iPhoneから送信 |
2022年12月28日
今年ラストでお好み焼き屋「たんぽぽ」へ
しばらく家を空けててソース分が不足してたんで、昨日から今日は近所のお好み焼き屋へ行こうと思ってました。 でも、朝になって今日が店の定休日やと思い出しました。 明日やってるか分からんかったけど、買い物のついでに店まで行ってみました。 そしたら営業してたんでこれ幸いとお店へ。 どうも直前まで混んでたようで食器が残ったままやったんでタイミング的にもちょうど良かったですわ。 今年最後のお好み焼きと言いつつも大デブ続きなんで注文はネギ焼きに。 マヨネーズ抜きのソースたっぷり目で美味しくいただきました。 *朝の体重:59.35kg。(減らんなぁ・・・。) *今月の休肝日:8日(昨日は酒を抜きました。) iPhoneから送信 |
2022年12月27日
晩ごはんに駅弁「大阪竹籠田舎幕の内」
昨日は熱海から乗り換えせんでええようにこだまで帰ったんでけっこう遅くなりました。 6時前に新大阪に着いたらもう腹が減り出してたけど、家に食材はないし近所に店もほとんどないから駅弁を買うて帰ることに。 しばらく前に買うてけっこう良かった印象があった水了軒の「大阪竹籠田舎幕内」(1290円)を買いました。 家に帰ってハイボールと燗酒を用意していただきまーす。 前に買うた時はそんな風には感じんかんかったんですが、今回は運うちに配置が偏ったせいかえらくスカスカに感じました。 最近のやたら間仕切りの多いやつなら少しずつバラバラに盛り付けてもええけど、こんな風に一面に盛るならもっとギュッと詰まってて欲しいなぁと。 2割ほど長辺を短くして、なんなら深さも2/3くらいにしてぎゅうぎゅうに詰まってる方が好みですわ。 とはいえ、食べてみるとやっぱりどれも味付けが上品に感じました。 甘さが控えめやし、塩気も薄め、火の通し加減がええからどれもちゃんと野菜の食感が残ってました。 そこにかやくごはんがあるんですが、かなり薄くひいててほんの僅か掘ればすぐそこがみえるほどでしたわ。 大デブりは確定やからかやくごはんは普段ご飯を冷凍するタッパに詰めて、残った一口分ほどだけを食べました。 出先から電車で帰るときはこうやって駅弁を買うのはええ手やと再確認しましたわ。 *朝の体重:59.30kg(好き勝手飲み食いしたからこれならラッキー。) *今月の休肝日:8日(今日は酒抜かんとしゃあないわな。) iPadから送信 |
2022年12月26日
新幹線に乗る前に腹ごしらえ
昨日の夜になって知り合いのSさんが明日も時間あるから延泊したら昼飲み出来ると。 そんな話聞いたら延泊しようと思うても当然かと。(^_^;) まずは実家のオカンに猫の世話が頼めるか確認する必要があったんですが遅かったんで昨日の時点では確認は取れず。 朝になってみたらSさんが飲み過ぎで気持ち悪いと。 そんなんで昼飲み出来んので延泊はサクっとキャンセルに。 そうなると宿でダラダラしててもしゃーないんでさっさと荷造りして宿をチェックアウト。 9時前には宿を出てまずは電車で横浜へ。 車を取って熱海を目指しました。 高速でさっさと移動しよかとも思うたけどええ天気なんでのんびり地道で。 熱海の知り合いの家に車を置いたら熱海駅に戻ったらもう腹ぺこやったんで寿司をシバいたろと。 でも前に行ってほどほどやった2軒は行列。 仕方なく脇の小道にあった「燕京」って中華料理屋へ。 中瓶600円とあんかけ焼きそば900円を行っときました。 新大阪止まりのこだまに乗ったんで乗り換えもなくのんびり帰るとします。 iPhoneから送信 |
2022年12月24日
大森の「蔦八」と「テンダリー」
昨日は12時半ごろ熱海を出て東京に移動。 知り合いのSさんは車内で仕事やったんで私が運転させてもらえました。 えー天気でなかなかご機嫌なドライブでしたわ。 Sさんを海老名駅で落としてからは一人で平和島の宿へ向かったんですが途中道が混んでてけっこう時間が掛かりました。 宿に荷物を預けて少し離れた商業施設の駐車場に車を止めたんが5時半過ぎでした。 そこからバスでJR大森駅へ移動して以前から気になってた「蔦八」ってお店へ。 ほぼ満席でギリギリで1席空いてた席に滑り込めて良かったですわ。 身体が冷えてたんでまずは燗酒と店の売りである煮込みを。 玉子入りの小で590円でしたが、ホルモン以外に豆腐も入っててなかなか美味かったですねぇ。 メニューの中で珍しくて頼んだあんこう唐揚げがちょうど切れたんはツキがなかったですわ。(^_^;) これも珍しいと思って頼んだ鴨の味噌漬け590円はまあまあでした。 身体があったまったら久しぶりにホッピーも追加。 燗酒をお代わりしてヒラメの昆布締め790円は締め具合は浅めやけど美味かったですね。 蔦八でのお勘定は3960円の、特別安くはないけど満足出来ました。 腹が膨らんだら久しぶりにバーテンダリーへ。 前に何回かは来てるんですがここ何年かご無沙汰でした。 まずは食後のお約束でマルガリータ、2杯目は男性のバーテンダーさんが大会に出したというオリジナルカクテル「レッドブリック」を。 メーカーズマークベースでなかなか美味かったですわ。 最後はジャックローズでしめました。 宿に帰って駄菓子で飲んでたら寝落ちしてみしたわ。 iPhoneから送信 |
2022年12月23日
熱海の「テンポドーロ」でクリスマスディナー
昨日の晩ご飯は来宮にある馴染みのイタリアン「テンポドーロ」へ。 一度は24日で予約したんですが都合が変わって22日に変更したんです。 知り合いのSさんの所から30分ほど歩いて5時半頃お店へ。 シェフおまかせのクリスマスコースは翌日からやったそうなんですが常連のSさんに特別で用意してくれたそうですわ。 飲み放題を付けてまずはビールで乾杯して、しばらく待って登場した前菜の盛合せが凄かった!! 大きな輪切りの木の上に、レバーペースト、紫キャベツ?、天使のエビの揚げ物、ヨコワ?、エリンギのソテー、サルシッチャ、生ハム、ササミのフリットなんかが盛られてました。 ビールに追加でスパークリングワインも貰い、レバーペーストには赤ワインも。 どれもよかったけどなかでもレバーペーストとササミのフライがうまかったですわ。 この前菜だけどかなりの時間楽しめましたわ。 次のパスタは幅広麺にトマトクリームソースやったんですがめちゃくちゃ旨みがありました。 なんとなくカニかなと思ったんですが魚が2種類使われてるそうでした。 最後はええ色の牛ステーキが登場。 部位は内もも肉って言うてはった気がします。 ここまで来たらかなり腹が膨らんでたんで私は控えめいただきました。 食後のデザートでは私はグラッパを。 飲み放題やらコミコミで2万円弱でしたがかなり満足度が高かったですねぇ。 しかもここから初日に泊まった宿でもうたクーポン二人分で6000円の値引き。 えらいコストパフォーマンスのええクリスマスディナーになってしまいました。 iPhoneから送信 |
2022年12月21日
飲み放題目当てで「ブリーズベイシーサイドリゾート熱海」へ
昨日は熱海に着いてからホテルの送迎車でタイトルの宿へ。 知り合いのSさんが旅割を使ったらすごく安くて居酒屋代わりになりそうやから行ってみようと旅割の最終日に予約してくれたんです。 *予約後、旅割は延長されましたけどね。 3時のチェックインに合わせて宿に入り、ホンマにサッと風呂をシバいたら即ウエルカムドリンクのコーナーへ。 3時から5時までビール、ワイン、スパークリングワインなんかが飲み放題。 ツマミには静岡おでんに蒸しシューマイ、そして駄菓子なんかも。 ビール好きのSさんはまずこれに惹かれたそうですわ。 5時までしーっかり飲んで最後にビールとスパークリングワインを1杯ずつ部屋にお持ち帰り。 6時からの夕食は火鍋が一応メインでバイキングのおかずも食べ放題。 そして酒の種類が増えた飲み放題がまたしても90分付いてました。 料理は大箱の居酒屋レベルで施設はあっちゃこっちゃかなり老朽化してましたが、宿泊費8000円ちょいで1週間使える3000円のクーポンまでついてたんで安すぎましたわ。 iPhoneから送信 |
2022年12月20日
今年最後の熱海へー
一昨日18きっぷ旅から戻ったばかりですが今日は熱海に向かっております。 今回は珍しく生ものを運んでないのでクーラーバッグは無しで身軽ですわ。 朝めし、昼めしをどうするか迷った末に新幹線の車内でちゃんとした駅弁を食べることに。 最近新大阪の松葉で串カツ何本かとビールを1杯だけ飲むことが多かったんですがそれは無しで。 選んだ駅弁は前にも食べたことのある「兵庫五国酒肴弁当」1200円。 色んなおかずがちまちまと入ってるし、ご飯もんも白ご飯じゃないから酒のアテになりましたわ。 iPhoneから送信 |
2022年12月19日
金沢駅そばの「あまつぼ」のかに面などで昼飲み
この土日で金沢&福井を旅してきましたが、今日は大雪のようでギリギリ雪の影響を受けずに帰ってこれたようでホッとしました。 今回の旅のメインは福井の洋食屋「トミー」に青春18切符で行くことやったんですが、ishさん・だいこんさん、私の3人は前日から出かけることに。 とりあえず金沢に泊まることだけ決めて、昼めしをどうするかはゆる〜くやりとりしてました。 ishさんからは金沢の洋食屋に行きたいって希望も上がり、他の二人もそうしようかって言うてました。 ただ、直前になって夜に行く店を探したところishさんと私で10軒以上電話したけどどこも満席。 夜は行くとこが決まらんまま、土曜日に大阪を出発。 私はだいこんさんの18キップに相乗りさせてもらうことにして、放出で待ち合わせ。 一緒に18きっぷで入り直して、一旦は放出から尼崎に移動してから敦賀行きの快速に乗りました。 大阪駅で大勢の人が降りるやろうからそれで席を取ろうって作戦でした。 尼崎でishさんの乗った電車の中で合流。 無事3人で席に座れて、敦賀、福井、金沢と移動。 18きっぷの期間中の週末は電車が混むことが多いんですが、週末に雪で天気が荒れるって予報のせいか乗客はかなり少なめでしたわ。 金沢駅には腹ぺこで着いて、ishさんの提案で駅に隣接した商業施設にある回り寿司に行くことに。 1時前に「のとめぐり」って回転寿司屋に着いたんですが、すでに行列が出来てる上にその時間ですでに受付は終了。 同じフロアにあった「金澤おでん あまつぼ」っておでん屋に入ることに。 とりあえず瓶ビールを頼んで、すぐ出そうな珍味の盛合せ(ふぐのぬか漬け、イカの黒造り?、ホタルイカの沖漬け)と金沢おでんの盛り合わせをオーダー。 燗酒も追加して、金沢おでんの名物「かに面」を注文。 私は何度か食べようとしたのに縁がなくてフラれてきたから嬉しかったですわ。 どうもカウンター中の雰囲気と時間が結構かかったところから想像すると、注文してから セコガニを捌いて甲羅にサッとおでんの出汁で温めてくれたようです。 なかなかええサイズのせこがにで2500円だかしましたが、十分値打ちがありましたねぇ。 その他にも何品かおでんを追加してしっかり金沢のおでんを堪能。 この店の出汁はかなり美味くて、出汁をあてに酒が飲める感じでしたわ。 金沢駅にある「黒百合」っておでんやにも何回か行ってるんですが、味だけなら今回の店の方が好みでしたね。 店の年配のスタッフの感じが悪かったり、酒の量がえらい少なかったりってなとこもありましたが、無事に美味しくおでんが楽しめたんでトータルではオーケーでしたわ。 お勘定は3人で13750円やったんで昼間からなかなかの贅沢でした。 *朝の体重:59.10kg。(好き勝手に飲み食いしたから以外にええ数字。) *今月の休肝日:6日(今日はこのまま酒抜くぞー。) iPadから送信 |
2022年12月18日
朝ごはんに「白山そば」で山菜そば
昨日は金沢に前乗り込みして泊まりました。
これからメインの福井の洋食屋トミーに向かうんですがその前に腹ごしらえ。
金沢駅の待合室のそばにある白山そばへ。
前回は名物っぽい白えびかき揚げそばを食べた気がしますが、昨日食べすぎたんであっさりした山菜そば520円を。
冷えてた身体がぬくもってご機嫌ですわ。
これからメインの福井の洋食屋トミーに向かうんですがその前に腹ごしらえ。
金沢駅の待合室のそばにある白山そばへ。
前回は名物っぽい白えびかき揚げそばを食べた気がしますが、昨日食べすぎたんであっさりした山菜そば520円を。
冷えてた身体がぬくもってご機嫌ですわ。
2022年12月16日
天王寺の「スタンド森田屋」
昨日は午前中にネコのエサと猫砂を買いにホームセンターへ。 そのついでに酒屋にも寄ってちょこっと買い出し。 車でマンションに戻ったら、荷物は車に置いたままにして電車で天王寺へ。 モンベルのフリースが1枚だいぶヘタって来たんで買い足しするのがメインの目的でした。 その買い物を済ませて新しいジャンバーを探して少しキューズモールを歩いたりしたんですが、そっちは早々に断念。 明治屋のすぐそばに系列の店が出来たって聞いて行ってみたんですが、3時からの開店でフラれてしまいました。 正宗屋はつい最近ミナミで寄ったからパスして、JRの北側にある森田屋へ。 カキフライが食べたくて店の人に聞いたら、メニューには無かったみたいやけど作りますよって言うてくれました。 材料があってもその日のメニューにないとよう出さんようなマニュアルがちがちの店が多いですが、こういう臨機応変の対応は嬉しいモンです。 カキフライが出来上がる前に寒かったから燗酒とアジのなめろう(350円)をオーダー。 味噌がかなり控えめで味が薄く感じましたが、ほんの少し醤油を垂らしてやれば美味しくいただけました。 いかにも手作りなカキフライを楽しみながら、追加でおでんを3つ。 ほんまはもうちょっと食べて飲みたかったんですが大デブりが続いてるのでここで我慢。 大瓶と酒1本ずつでお勘定は2130円。 西成から移って最初に行った時はイマイチに感じたけど、前回に続いて今回も美味そうな海鮮があったこともあってええ印象ですわ。 *朝の体重:58.90kg。(昼控えて、夜もそんなに食べてないのにまたデブった。) *今月の休肝日:5日(今日は酒抜くぞ。) iPhoneから送信 |
2022年12月15日
久しぶりに家でちゃんとした普通の晩ごはん
昨日の晩ご飯は久しぶりに普通の晩ごはんを家で食べた気がするのでアップしておきます。 先月から家を空けることが多くて、家で晩ごはんを食べる回数が少ない上に、旅行前だと残り物を出したくなくて品数を絞ったり。 昨日はまず午前中にだいぶ前に買うた小芋がそのままになってたのに気づきました。 そこでヘルシオの蒸し機能を使ってとりあえず火を通しました。 熱いうちに布巾を使って皮を剥いたんですが、しばらく置いてたせいか皮を剥いた表面が緑がかってるやつがいました。 じゃがいもだと芽だけやなくて、緑になった皮?身?も毒だって聞くんでペティナイフで表面を削りました。 そこに刻んだ白ネギを加えてから半分に分けて、片一方には昨日切り落としの鮭を焼いてほぐして冷凍してたもんを混ぜ込みました。 塩と醤油ちょっぴり、すりゴマ、刻んだ大葉も加えてやりました。 残った半分には梅干しの種を取ったんと一緒におったシソを刻んで混ぜ込みました。 里芋がねっとり柔らかなタチやったんでええ感じの和えもんになりました。 ついでにその近所の酒屋に寄って何本か酒を買い込んで家へ。 寒かったんでぬくいものが欲しくてだしパックで出汁を引いて湯豆腐。 豆腐以外にもエノキ、しめじ、鳥もも肉を加えてやりました。 冷蔵庫に長らくおるもずくは麺つゆと酢で、茹でたほうれん草はだし醤油で。 メインは前日に買うた豚テキ用の肉をカットして塩胡椒をしてから片栗粉を打って焼き、醤油、味醂、酒を加えて火を通して最後に生姜のすりおろしを加えました。 豚のしょうが焼きって薄いスライス肉でやることが多いかと思いますが、こういうゴツい肉でやるのも美味かったですわ。 デブってるんでこの生姜焼きは半分ほど残しましたけどね。 飲み物はウイスキーのハイボールと日本酒の燗を。 前日に見つけた黒松剣菱の1合瓶が電子レンジで燗つけするのにええって言うんで試して見ました。 500W1分でぬる燗とのことで、まずそれを試して私はもうちょっと熱めが好みなんで20秒ほど追加。 温度のムラなくけっこうええ感じに燗が付けられるように感じましたわ。 すごく豪華な訳ではないけど、それなり料理したもんが何品か並んだんでちゃんとした晩ごはんを食べてる気になれましたね。 *朝の体重:58.65kg(節制したのに僅かにデブってもた。) *今月の休肝日:5日(今日はもう1日飲んでだろ。) iPadから送信 |
2022年12月14日
初めて本場の博多で鶏の水炊き「水たき長野」
九州旅のネタを自分の備忘録がてらアップしておきます。
博多の名物1つ鶏の水炊きってまだ一度も本場で食べてなかったんですよねぇ。
何年か前に急に思い立って「福岡アジア美術館」に行ったことがあってその時にもishさんから長野を勧めてもうたこともありました。
営業が昼の12時からでそこまで待てなかったのと、真っ当な鍋料理屋で一人で鍋を突くってのがどうも落ち着かんなぁとパス。
コロナ前からの計画で九州旅行が決まったときにはishさんのおすすめで当然のように長野を計画に入れてました。
なんどかの延期の末、やっと行けるってなった直前に身内のコロナで私だけ不参加に。
そういう訳でここも今回の旅ではかなり大きな目的の1つでした。
当日は14時30分に長野の予約を入れてて、前日に泊まった広島で5時半に起きてほどなく出発。
知り合いのSさんの希望で北九州市の小倉にあるうどん屋を目指しました。
10時頃に小倉南の「久野うどん」ってとこについたら、なんと玉切れ終了。
そのすぐ近くにあった「今浪うどん」でなんとか朝うどんにありつきました。
そこからSさんの縁の場所や、旦過市場、小倉駅前の商店街なんかをぶらぶら。
1時前には無事博多の宿の駐車場に車を止めました。
Sさんはそこから電話会議合なんかがあったんで、私は社内でビールをちびちびやりながら待機。
その後予約に合わせて長野までバスで移動。
*水たき長野の店構え
道路から店の扉まで少し小径があって、老舗っぽい入口でした。
店に入るなり鶏のスープの香りが充満してて鶏好きにはたまらんかったですわ。
*席に案内されるとすでに鍋はセットされてました。
仲居さんの案内で鍋がスタート。
あらかじめ入ってる鶏の骨付きはよう煮込まれてるから温まったら食べられるようでした。
*まずは濃厚な鶏のスープを
少しだけ塩を加えて頂き、その後はネギなんかも加えつつ楽しみました。
*鶏の身ぃだけを酢醤油で
博多じゃ当たり前なんかもしれませんが、鶏の水炊きでは鶏だけを先に食べるんですねぇ。
ぶっちゃけ私は鶏の身と野菜を交互に食べたい派なんでこのスタイルは慣れませんわ。
まぁ本場で食べさせてもらうんやから、ちゃんと現地の流儀に従って「先に野菜も入れてくれー」なんて言いませんでしたけどね。
ポン酢ほど濃くなくて、けっこう甘みのある酢醤油のたれって新鮮味はありました。
スープで食べるのも楽しみたかったから途中からは最初のスープの器に塩を多めにいれてそれでも鶏を食べました。
*鶏のつくね
骨付きを食べ切ったら仲居さんが来て、手際よく鶏のミンチを丸めて全部鍋へ投入。
強火にしてしっかり火を通してから食べるようにとの指示でした。
個人的にはいっぺんに全部つくねを鍋に入れんでも食べる分ずつ自分らで入れた方がええなぁとは思いましたね。
お店的には食中毒になられたら困るとかあるんでしょうかね。
鍋のスープがめちゃくちゃ美味いからご機嫌で食べてましたが、このつくねは鶏の身オンリーじゃないかもしれんけど、胸肉メインっぽくて火を通すとけっっこう固かったですわ。
自分で鶏むね肉を包丁で刻んで似たようなつくねを良く作るんですが、その時は出来るだけふんわりさせようとネギやらシメジを加えるんですよねぇ。
そういうのが好きなせいもあって、固い鶏団子はイマイチでした。
*やっとお待ちかねの野菜が鍋へ
鶏を食べきってやっと野菜を入れてくれました。
最初から美味い出汁なんやからさっさと野菜も食わせてくれーって待ち遠しかったですわ。
鶏の身だけ追加とか出来たんで、野菜が入ってから追加してたら両方いっぺんに食べられたんですかねぇ・・・。(^_^;)
*たまらん旨さの長野の雑炊
昼飲みやから後のこと考えたら雑炊を食べん方が良かったかもしれませんが、こんな美味いスープをそのまま残して店を出るなんてありえませんわ。
初めての本場の水炊きなんやから後のことを考えず、鍋を堪能するために雑炊も行っときました。
食べてみたら当たり前やけど、めちゃくちゃ美味かったですわ。
野菜が最初から食われへんとか、つくねが固かったりはありますが、そんな些細なことは減点の対象にもならず。
店中に漂うええ鶏の香りから最後の雑炊まで食べてひじょーに満足しましたわ。
しかも、こちらの料理は基本の鍋が一人前3000円でそこにおじやが一人330円、酒とビールをしっかり飲んでお勘定は9120円。
この満足でこの値段はめっちゃくちゃ値打ちでしたねぇ。
美味い上にコストパフォーマンスでも大満足でええ店やと思いましたわ。
<参考情報>
*水たき 長野
住所:福岡市博多区対馬小路1−6
電話:092−281−2200
営業:12時〜22時
定休:日曜
ちなみに一緒に行ったSさんは博多に何回も来てて長野は初めてやったけど、他に2軒長野よりずっと美味いと思った水炊き屋があるって言うてましたわ。
次にSさんと博多に来れるのがいつになるかは分かりませんが、次はそのどっちかを試して長野と較べてみたいもんですなぁ。
*朝の体重:58.60kg(ちょっと減ったぞ。油断せんと目標値に近づけたいなぁ。)
*今月の休肝日:5日(昨日はなんとか酒を抜いたぞ。)
<同日追加>
ishさんの長野の記事ともう一軒の「水月」って店の記事へリンクを張っておきます。
* foodish:雑食記:博多で飲み食い(5)〜これまた待望の「水たき長野」(博多区対馬小路)
* foodish:雑食記:博多で水炊き「水月」(福岡市)
博多の名物1つ鶏の水炊きってまだ一度も本場で食べてなかったんですよねぇ。
何年か前に急に思い立って「福岡アジア美術館」に行ったことがあってその時にもishさんから長野を勧めてもうたこともありました。
営業が昼の12時からでそこまで待てなかったのと、真っ当な鍋料理屋で一人で鍋を突くってのがどうも落ち着かんなぁとパス。
コロナ前からの計画で九州旅行が決まったときにはishさんのおすすめで当然のように長野を計画に入れてました。
なんどかの延期の末、やっと行けるってなった直前に身内のコロナで私だけ不参加に。
そういう訳でここも今回の旅ではかなり大きな目的の1つでした。
当日は14時30分に長野の予約を入れてて、前日に泊まった広島で5時半に起きてほどなく出発。
知り合いのSさんの希望で北九州市の小倉にあるうどん屋を目指しました。
10時頃に小倉南の「久野うどん」ってとこについたら、なんと玉切れ終了。
そのすぐ近くにあった「今浪うどん」でなんとか朝うどんにありつきました。
そこからSさんの縁の場所や、旦過市場、小倉駅前の商店街なんかをぶらぶら。
1時前には無事博多の宿の駐車場に車を止めました。
Sさんはそこから電話会議合なんかがあったんで、私は社内でビールをちびちびやりながら待機。
その後予約に合わせて長野までバスで移動。
*水たき長野の店構え
道路から店の扉まで少し小径があって、老舗っぽい入口でした。
店に入るなり鶏のスープの香りが充満してて鶏好きにはたまらんかったですわ。
*席に案内されるとすでに鍋はセットされてました。
仲居さんの案内で鍋がスタート。
あらかじめ入ってる鶏の骨付きはよう煮込まれてるから温まったら食べられるようでした。
*まずは濃厚な鶏のスープを
少しだけ塩を加えて頂き、その後はネギなんかも加えつつ楽しみました。
*鶏の身ぃだけを酢醤油で
博多じゃ当たり前なんかもしれませんが、鶏の水炊きでは鶏だけを先に食べるんですねぇ。
ぶっちゃけ私は鶏の身と野菜を交互に食べたい派なんでこのスタイルは慣れませんわ。
まぁ本場で食べさせてもらうんやから、ちゃんと現地の流儀に従って「先に野菜も入れてくれー」なんて言いませんでしたけどね。
ポン酢ほど濃くなくて、けっこう甘みのある酢醤油のたれって新鮮味はありました。
スープで食べるのも楽しみたかったから途中からは最初のスープの器に塩を多めにいれてそれでも鶏を食べました。
*鶏のつくね
骨付きを食べ切ったら仲居さんが来て、手際よく鶏のミンチを丸めて全部鍋へ投入。
強火にしてしっかり火を通してから食べるようにとの指示でした。
個人的にはいっぺんに全部つくねを鍋に入れんでも食べる分ずつ自分らで入れた方がええなぁとは思いましたね。
お店的には食中毒になられたら困るとかあるんでしょうかね。
鍋のスープがめちゃくちゃ美味いからご機嫌で食べてましたが、このつくねは鶏の身オンリーじゃないかもしれんけど、胸肉メインっぽくて火を通すとけっっこう固かったですわ。
自分で鶏むね肉を包丁で刻んで似たようなつくねを良く作るんですが、その時は出来るだけふんわりさせようとネギやらシメジを加えるんですよねぇ。
そういうのが好きなせいもあって、固い鶏団子はイマイチでした。
*やっとお待ちかねの野菜が鍋へ
鶏を食べきってやっと野菜を入れてくれました。
最初から美味い出汁なんやからさっさと野菜も食わせてくれーって待ち遠しかったですわ。
鶏の身だけ追加とか出来たんで、野菜が入ってから追加してたら両方いっぺんに食べられたんですかねぇ・・・。(^_^;)
*たまらん旨さの長野の雑炊
昼飲みやから後のこと考えたら雑炊を食べん方が良かったかもしれませんが、こんな美味いスープをそのまま残して店を出るなんてありえませんわ。
初めての本場の水炊きなんやから後のことを考えず、鍋を堪能するために雑炊も行っときました。
食べてみたら当たり前やけど、めちゃくちゃ美味かったですわ。
野菜が最初から食われへんとか、つくねが固かったりはありますが、そんな些細なことは減点の対象にもならず。
店中に漂うええ鶏の香りから最後の雑炊まで食べてひじょーに満足しましたわ。
しかも、こちらの料理は基本の鍋が一人前3000円でそこにおじやが一人330円、酒とビールをしっかり飲んでお勘定は9120円。
この満足でこの値段はめっちゃくちゃ値打ちでしたねぇ。
美味い上にコストパフォーマンスでも大満足でええ店やと思いましたわ。
<参考情報>
*水たき 長野
住所:福岡市博多区対馬小路1−6
電話:092−281−2200
営業:12時〜22時
定休:日曜
ちなみに一緒に行ったSさんは博多に何回も来てて長野は初めてやったけど、他に2軒長野よりずっと美味いと思った水炊き屋があるって言うてましたわ。
次にSさんと博多に来れるのがいつになるかは分かりませんが、次はそのどっちかを試して長野と較べてみたいもんですなぁ。
*朝の体重:58.60kg(ちょっと減ったぞ。油断せんと目標値に近づけたいなぁ。)
*今月の休肝日:5日(昨日はなんとか酒を抜いたぞ。)
<同日追加>
ishさんの長野の記事ともう一軒の「水月」って店の記事へリンクを張っておきます。
* foodish:雑食記:博多で飲み食い(5)〜これまた待望の「水たき長野」(博多区対馬小路)
* foodish:雑食記:博多で水炊き「水月」(福岡市)
2022年12月13日
珍しくミナミを堪能?
昨日は仕事がらみでミナミで1時ごろにごく短時間だけ人と会うことになりました。
長らく保留になってた用事が片付くんで出かけるのも苦にならず。
で、その用事の前後をどうするかだいぶ考えた末にメインを「スラムダンク」の映画を観ることに。
2時ごろからの上映が一番都合が良かったんで、まずは腹ごしらえをすることに。
早めに家を出て12時前くらいにJR難波駅に到着。
まず千日前の正宗屋に行ってビール(530円)とどて焼き(400円)でスタート。
揚げ物は穴子と迷って、いわし天(340円)を注文して燗酒(350円)も追加。
おでんはどれもまだ煮えてないってことやったんで、酒のアテにナマコ(550円)を。
最後の一品はあんまり居酒屋じゃ頼まない野菜炒め450円、これにチューハイのプレーン。
腹ごしらえをしてから、仕事の用事を済ませたら大急ぎでなんばパークスの映画館へ。
スラムダンクは昔全巻持ってて、かなり好きな作品やから何回も読みました。
そんな好きな漫画でも基本的にはアニメとか映画に興味ないんですよねぇ。
勝手に自分の頭ん中でそれぞれのキャラの声とかが決まるからそれが壊れるのが嫌なんですよねぇ。
それでも茶店をやってるツレ夫婦が観て、かんなり気に入ってたんで観てみる気になったんです。
見てみたらまずマンガに音がある値打ちを実感。
バスケットボールを床に突く?時のダム、ダムってな音とか靴がコートに擦れるキュッ、キュッ言う音があるとめっちゃ臨場感が出るんやなぁと。
試合の様子は動きのないマンガとも早すぎて細かいところが分からんリアルとも違う映画なりの良さがありましたねぇ・・・。
原作を知ってるもんからしたら、へぇーこんな切り口で一本の映画にまとめるんやって思ったり。
勝手に原作の話を補足したりしながら見てしまってましたが、ふと気がつくとえらい涙が出ててマスクしてて誤魔化せてるかなぁなんて思ってましたわ。
無音部分の緊張感とか、大きめの音でBGMのロックが流れる高揚感とか滅多にお金を払って映画を見んけど、今回は1900円の値打ちをすんごく感じましたわ。
しかし、今回の切り口なら同じように別の角度?から後数本作ったらええんちゃう?って思いましたねぇ。
映画の後は、なんばパークスの中にスーパーの「イカリ」があったんで覗いてみたら、この日知ったばかりの1合瓶の黒松剣菱を発見。
特別に作ったガラス製のボトルが電子レンジで燗を付けるのに最適で再利用出来るってん燗酒好きとしては気になったんで早速買いました。
続いて久しぶりに営業時間にミナミにおれたんで、心斎橋(アメリカ村)の「Bar Skye(バースカイ)」へ。
ご無沙汰を詫びながらゆっくりさせてもらいました。
珍しく営業時間にミナミにおれたって話をしたら、どうしたんですか?って聞かれてちと恥ずかしいかと思いながら「スラムダンク」見てたんですと。
そしたら意外なことにバーテンドレスの太田さんも最近見たばかりだと。
世代的にはだいたい近いはずなんで原作もサラッとは読んだことあって映画も良かったって言うてはりましたわ。
最初に居てたお客さんも似たような世代らしく、その話にえらい食いついてはりましたね。
バーではカクテルメインで飲むんですが、今年太田さんがスカイ島に行ってきたそうでタリスカー以外の蒸留所が新しく出来たと。
せっかくなんでワンショット2500円もしましたが、「TORABHAIG」ってウイスキーをストレートで。
まだ4年物しかなくて太田さんが自分で持って帰ったそうですが、若い割にかなり美味かったですわ。
ここのお勘定は9800円でしたが、お店を出る頃には腹が減りだしてました。
そこで最後は私の大好きな立ち食い系うどん屋の「天政」へ。
ガキの頃から夜遊びのラストにここでうどんを食うのが好きやったんですよねぇ。
注文はいつものように天ぷらうどんに昆布をプラスして400円。
バーとの落差がありすぎですが、めっちゃ満足しましたわ。
最近は夜に外で一人で飲み食いすることがほんと億劫なんでものすごい久しぶりなミナミの夜でした。
*朝の体重:59.85kg(このデブりは全く納得行かん。)
*今月の休肝日:4日(今日は酒抜いた方がええよなぁ・・・。)
長らく保留になってた用事が片付くんで出かけるのも苦にならず。
で、その用事の前後をどうするかだいぶ考えた末にメインを「スラムダンク」の映画を観ることに。
2時ごろからの上映が一番都合が良かったんで、まずは腹ごしらえをすることに。
早めに家を出て12時前くらいにJR難波駅に到着。
まず千日前の正宗屋に行ってビール(530円)とどて焼き(400円)でスタート。
揚げ物は穴子と迷って、いわし天(340円)を注文して燗酒(350円)も追加。
おでんはどれもまだ煮えてないってことやったんで、酒のアテにナマコ(550円)を。
最後の一品はあんまり居酒屋じゃ頼まない野菜炒め450円、これにチューハイのプレーン。
腹ごしらえをしてから、仕事の用事を済ませたら大急ぎでなんばパークスの映画館へ。
スラムダンクは昔全巻持ってて、かなり好きな作品やから何回も読みました。
そんな好きな漫画でも基本的にはアニメとか映画に興味ないんですよねぇ。
勝手に自分の頭ん中でそれぞれのキャラの声とかが決まるからそれが壊れるのが嫌なんですよねぇ。
それでも茶店をやってるツレ夫婦が観て、かんなり気に入ってたんで観てみる気になったんです。
見てみたらまずマンガに音がある値打ちを実感。
バスケットボールを床に突く?時のダム、ダムってな音とか靴がコートに擦れるキュッ、キュッ言う音があるとめっちゃ臨場感が出るんやなぁと。
試合の様子は動きのないマンガとも早すぎて細かいところが分からんリアルとも違う映画なりの良さがありましたねぇ・・・。
原作を知ってるもんからしたら、へぇーこんな切り口で一本の映画にまとめるんやって思ったり。
勝手に原作の話を補足したりしながら見てしまってましたが、ふと気がつくとえらい涙が出ててマスクしてて誤魔化せてるかなぁなんて思ってましたわ。
無音部分の緊張感とか、大きめの音でBGMのロックが流れる高揚感とか滅多にお金を払って映画を見んけど、今回は1900円の値打ちをすんごく感じましたわ。
しかし、今回の切り口なら同じように別の角度?から後数本作ったらええんちゃう?って思いましたねぇ。
映画の後は、なんばパークスの中にスーパーの「イカリ」があったんで覗いてみたら、この日知ったばかりの1合瓶の黒松剣菱を発見。
特別に作ったガラス製のボトルが電子レンジで燗を付けるのに最適で再利用出来るってん燗酒好きとしては気になったんで早速買いました。
続いて久しぶりに営業時間にミナミにおれたんで、心斎橋(アメリカ村)の「Bar Skye(バースカイ)」へ。
ご無沙汰を詫びながらゆっくりさせてもらいました。
珍しく営業時間にミナミにおれたって話をしたら、どうしたんですか?って聞かれてちと恥ずかしいかと思いながら「スラムダンク」見てたんですと。
そしたら意外なことにバーテンドレスの太田さんも最近見たばかりだと。
世代的にはだいたい近いはずなんで原作もサラッとは読んだことあって映画も良かったって言うてはりましたわ。
最初に居てたお客さんも似たような世代らしく、その話にえらい食いついてはりましたね。
バーではカクテルメインで飲むんですが、今年太田さんがスカイ島に行ってきたそうでタリスカー以外の蒸留所が新しく出来たと。
せっかくなんでワンショット2500円もしましたが、「TORABHAIG」ってウイスキーをストレートで。
まだ4年物しかなくて太田さんが自分で持って帰ったそうですが、若い割にかなり美味かったですわ。
ここのお勘定は9800円でしたが、お店を出る頃には腹が減りだしてました。
そこで最後は私の大好きな立ち食い系うどん屋の「天政」へ。
ガキの頃から夜遊びのラストにここでうどんを食うのが好きやったんですよねぇ。
注文はいつものように天ぷらうどんに昆布をプラスして400円。
バーとの落差がありすぎですが、めっちゃ満足しましたわ。
最近は夜に外で一人で飲み食いすることがほんと億劫なんでものすごい久しぶりなミナミの夜でした。
*朝の体重:59.85kg(このデブりは全く納得行かん。)
*今月の休肝日:4日(今日は酒抜いた方がええよなぁ・・・。)
2022年12月11日
運転手で神戸へ
今日は朝から実家のオカンの運転手で神戸まで出掛けてました。 うちを9時半に出てサクッと高速で神戸まで移動。 目的地でオカンを下ろしたら私は駐車場で待機。 オカンは書道の展覧会を見に行ったんですが、書道の作品は何度かおかんに付き合って見たけどさっぱり良さが分からんと悟ったんですよね。 見終わったオカンは駐車場に戻ってこれずしばらく余計に待機しましたわ。 帰り道は地道で帰ったんですが、国道2号線を尼崎まで戻ったとこで丸亀製麺に行こうとしたら12時半ごろで駐車場待ちの列。 サクッと諦めてそのまま大阪へ。 結局、オカンの希望で東部市場前駅の近くにあるココイチへ。 私はいつものようにチキン煮込みカレーをチョイスしたんですが、オカンはカツカレーを食べると。 ちょっと高い方の手仕込み?とかいうやつをチョイスしてましたわ。 オカンの方が私よりヘビーなメニューを選んだんが意外でしたが、ご飯は少なめにしてトンカツは半分食べてくれと。 デブってるんでトンカツは2切れだけ助けました。 オカンは少なめのご飯も少し残してましたがカツカレーには満足してたようですわ。 オカンの昼メシに付き合うたからしゃあなかったんですが、まだ大デブやのにしっかり昼メシを食うてしまいました。 *朝の体重:59.40kg弱。(昨日より減ったからヨシとしとこ。) *今月の休肝日:3日(今日も酒抜かんとあかんよなぁ・・・。) iPhoneから送信 |
2022年12月10日
何度目の正直?熊本の「Bar:Colon」へ
昨日までの九州旅行の私にとってのメインは熊本にあるバーコロンに行くことでした。 今回は知り合いのSさんの出張と絡めて行ったんですが、コロナが始まってから何度も行こうとしてたんです。 熊本行きの計画があって福井に行った時に手土産を買うたのにコロナの波が来て行けなくなり、その手土産を送ったこともありました。 別の機会にもishさんやだいこんさんと計画したのにまた中止になり、ishさんとめったに旅行されないmyblackmamaさんとで行こうとしたのに身内がコロナになって中止になったり。 コロンのマスターには毎回営業してるか確認して、「行きますー」って言うといて、中止に次ぐ中止。 オレオレ詐欺ならぬ、行く行く詐欺状態でしたわ。 行ったのは7日になるんですが、この日は朝に博多を出て朝メシに濃ゆい豚骨ラーメンを食べて11時過ぎに熊本に到着。 出張先での仕事を終えたSさんと合流して公園で軽く弁当をつまみながら外飲みやったりしてから宿へ。 宿では夕方から飲み放題のサービスがあったんで、どうしてもそれを試すっていうSさんに合わせて6時までは宿で待機。 幸いフリードリンクにビールが含まれてなかったんで、なんとかSさんに納得してもらって早々に切り上げて外へ。 熊本駅で土産品をチェックしてからタクシーで繁華街へ。 狙ってた店には“勝手ながら”をくらい、2軒ほど満席で断られた末に、メニューに値段が書いてなくて心配やった「素材工房 塩(えん)」へ。 かなり当たりの店でたっぷり飲み食いしても値段は十分リーズナブルでした。 その後、Sさんの希望でおでんを食べに行ってから、豚足の店を探すも見当たらず、我慢してもうてやっとバーコロンへ。 手土産に大阪のカタシモワイナリーが作ってるジャパニーズグラッパの「葡萄華」をお渡ししました。 これも熊本に行くつもり買うてから半年以上寝かしてしまいましたわ。 最初のオーダーは私がバーで頼む定番のマルガリータとジャックローズ。 バー嫌いのSさんに両方味を見てもらって、私はジャックローズの方をいただきました。 続いてジントニックを頼んだら地元の熊本産クラフトジン「Bear’s Book」をマスターが勧めてくれたんでそれをお願いしました。 Bear=熊、Book=本で熊本って洒落のブランド名なんですね。 説明用のパンフレットもかなり凝ってて熊本県の形なんですが、まるでスコットランドの地図のように見えたり。 ちなみにこのジンは隣に座った3人組のアメリカ人の人らにも説明したら美味しそうに飲んではりましたわ。 熊本は6年ぶりくらいになるんですが、やっぱりこのバーは私にとっては一番好みですねぇ。 飲兵衛同士の楽しい会話の中からマスターが自然とええ酒をすすめてくれるから、どんどん酒が進みましたわ。 Sさんが強化ワインがないかって聞いたら、好みに合うのが出てくるし、サザンコンフォートが好きって聞いたらアマレットのディサローノとロックを勧めてくれました。 この組み合わせなんか全然浮かばんのですが、Sさんはかなり気に入ってましたわ。 私は最後にベルモットのハーフ&ハーフをお願いしたんですが、ここでもマスターからおすすめでワインリキュールの「デュボネ」が。 翌日の運転がなかったらもっともっと長居したかったんですが12時過ぎだったか、1時ごろだったかで切り上げました。 以前行った熊本ラーメンの「赤のれん」はずっと営業してる不明だそうで、新しく「よしとも」ってとこを紹介してもうてそこへ寄ってから帰りました。 宿に戻ってからちょっと議論があったりで寝たのは2時半過ぎでしたわ。 次に行けるのがいつになるかは分かりませんが、熊本に行くならこのバーは外せませんわ。 *朝の体重:60.20kg(この大デブりもまぁしゃあないわなぁ・・・。) *今月の休肝日:2日(今日は酒抜かんとあかんぞ.) iPadから送信 |
2022年12月08日
帰りは門司から泉大津へフェリー
今日は熊本から博多に戻り、3時前に知り合いのSさんを福岡空港まで送って解散。 私はそこから門司に移動してフェリーで泉大津まで帰ることに。 乗船してすぐ風呂をシバいて船内のレストランで晩ごはん。 980円もしたけど珍しくてダチョウの叩きなんかを取ってみました。 iPhoneから送信 |
2022年12月07日
丸星中華そばセンター 本店 (丸星ラーメン)で朝ごはん
昨日は博多に泊まって今朝は熊本へ移動。 途中で朝ごはんを食べることに。 それで知り合いのSさんが選んだのが久留米市にある朝9時開店の豚骨ラーメン屋。 途中の高速の乗り換え?でミスって9時ちょうどに着く予定が20分ほどロス。 朝っぱらから濃厚なとんこつスープのラーメン500円をシバきました。 旨みは濃いけど塩気はキツくなくうんまかったです。 お店はトラックの運ちゃんとかガテン系にえらい人気でしたわ。 途中でロスはありましたが、Sさんの出張先にはええ時間に着けてホッとしました。 iPhoneから送信 |