昨日は身体のあっちゃこっちゃが凝ってたり痛かったりしたので日帰り温泉に行くことに。 うちから電車で2駅なんで今までは毎回電車でしたが、今回は運動不足なんで歩いてみることに。 JRの線路にそばや長瀬川って川沿いをほぼ真っ直ぐ1時間ほど歩いたら温泉に到着。 うちから隣の駅まではけっこう近いんですが、その次まではけっこう離れてるんでえらく遠く感じましたね。 思ったより汗をかいてしもたんで、風呂上がりに施設内で売ってたTシャツを買うはめに。 昼メシは温泉の最寄駅である志紀駅のそばの王将に行くつもりやったんですが、風呂上がりで汗が引くのを待つ間に我慢できず610円で生ビールをシバいてしまいました。 それを飲んでから王将へ。 王将ではハーフサイズのニラレバとエビ天と餃子に瓶ビールで1454円。 朝の体重がだいぶデブってたんで小さいサイズの2品で我慢しましたが、もうちょっと食べたかったですわ。 帰りは大人しく電車で帰ったんですが、8900歩ほど歩けたんで、普段歩いてない私にしちゃ上出来でしたわ。 *朝の体重:58.45kg。(わずかに減ったけどまだアカンなぁ。) *今月の休肝日:9日(なんとか今日抜いて目標クリアするぞ。) iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月30日
「八尾温泉 喜多の湯」へ
2022年09月29日
中止のグルコバの代わりに家宴会
先週の金曜日(9/23)にうちの家でやった宴会についてご紹介します。
今回の家宴会は、翌日の24日が本来グルコバの予定だったのに中止になったん残念会みたいなもんでした。
今まで使ってきた阪神の尼崎駅の近所の会場が改装で、今回からJR尼崎のあたりの会場に変わることになってたんです。
主催のこばやしさんがその会場を押さえてしばらくしたら、会場の空調が故障して予約がキャンセルになったとか。
もともとグルコバに参加予定で日を空けてたメンツがおるなら、その日に宴会でもしようかと。
ただ、私が翌日に朝から大事な用事があったんで3連休だったこともあり、前日の23日に変更してもうた上での家飲みとなりました。
今回は特段テーマ(縛り?)は設けず、とりあえずそれぞれがなんぞ料理を持ち寄って昼から飲もうと。
まぁ目玉の料理が決まってもだいたいは緩い持ち寄りってのがいつものパターンなんですけどね。
いつ来てもいつ帰ってもええってノリで、一応スタートを昼の12時ってことにしてたんで私が作る料理はだいたい前日に仕込んでおきました。
当日は朝から家の中を掃除したり宴会の料理がメインで料理の仕込みは最小限でした。
*今の家で初めて宴会
飲み仲間との宴会は今の部屋に引っ越しして初めてでした。
デカイ座卓は処分したんで、コタツの天板だけ買うて宴会時だけ箱の上に乗せて使う段取りはしてありました。
でも今回の参加者数が私を入れても6名なんで、その天板&箱セットは出さんと行くことに。
割とこぢんまりした宴会場となりました。
ちなみにテーブルの上に紙が2枚ありますが、今回は手元にある酒をリストアップしてドリンクメニューを作ってみたんです。
メニューを眺めたら普段飲まんもんに興味が湧いたりするかと思ったもので。
ではここからはだいたい写真を撮った順に飲み食いの様子を上げていきます。
*ishさん持ち込みの浪江焼きそばと月餅
最初にうちの家に着きはったんはこばやしさんやったんですが、同じ電車に乗ってはったようで、すぐにishさんも到着。
ishさんはこれ以外にルコルトの美味いパンをいくつも持って来てくれはりました。
*こばやしさんのかつおの塩たたき
こばやしさんが取り寄せたカツオをうちでカットしてひとつずつ丁寧に塩で味付けて出してくれはりました。
私はもともとそんなにカツオのタタキが得意ではないんですが、これはくさみとかくせがなくて美味かったですわ。
*生ハムいちぢく
これは私が用意したもんで、2日前に道の駅を巡ったらいちじくが安かったんで買うたんです。
近所のスーパーでは比較的マシやったハモンセラーノの生ハムを買うてこうしてみました。
**あきこ*さんのおくらのサラダ
続いて到着した*あきこ*さんがまずはこのサラダを出してくれました。
クミン?とかのスパイスが効いたフムスのような和え衣のサラダで面白かったです。
*ishさんのパンとコンビーフペースト
事前にishさんからパンを持ち込むって聞いたんで、なんぞパンに合うペーストもんを思って仕込みました。
コンビーフばっかりじゃ脂がしつこいんで、細かく切ったエノキ、ししとうのみじんぎり、タマネギのみじん切りなんかで嵩増し。
ニンニク、唐辛子、クミンなんかのスパイスでてけとーに味付けしました。
*ピーマンの中華風和え物とプチトマトの酢醤油漬け
ピーマンは当日にさっとチンして、醤油、オイスターソース、香辣脆などで味付け。
プチトマトは皮に十字に切り目を入れてから湯むきにして、メンツユに酢を加えてスライスオニオン、刻んだミョウガ、鷹の爪なんかと浸けました。
*こばやしさん作のカルボナーラ
こばやしさんお手製のパンチェッタを使ってその場で作ってくれました。
麺はリングイネを300g、玉子3個で。
各自が取り皿に取ったら、これまたこばやしさんがプレゼントしてくれたミル付きの粒コショウをたっぷり掛けていただきました。
自分1人でカルボナーラを食べることってほぼないんで、久しぶりやったから嬉しかったですわ。
*だいこん作のアボカドとキノコのマリネ?
だいこさんと神戸に住むツレのMが1時頃に着いて全員集合。
改めて乾杯して、宴会が本格的にスタートしたんですが、これがだいこんさんの一品目。
瓶にみっちり詰まってるカッコがえらくおされーでしたわ。
**あきこ*さん作のタイ風エビの炒め物?
エビからハーブ、あしらいのパクチーやスライスオニオンまで持ち込んでくれました。
レモングラスやバイマックルーを使こうてはるんで、タイ料理じゃないかと思うんですが、これは店で金取れるレベルで美味かったですわ。
生のハーブのおかげかすんごい風味が良かったですねぇ。
*だいこんさん作の中華風煮込み
料理名としては「鹵水(ルースイ、ルーシュイ?)」って言うてはりました。
豚の塊肉に鶏肝、少しだけ鶏モモ肉もあったとか。
見た目はかなり味が濃くみえるんですが、そうでもなく八角なんかのスパイスが効いて旨かったです。
出してくれた時はけっこうたっぷりあったのに人気で私は1〜2切れしか食べられずでした。
*小芋の唐揚げ
なんか他の料理とぜんぜん合うてないけど、これは私が作りました。
道の駅で小芋を見かけて、なんとなく秋っぽいかなぁと思い作ることに。
小芋は六方剥きにしてから、まず水から茹でて、その後出汁で炊いて冷まして味を含めました。
これを出す直前に軽くチンして温めてから表面に片栗粉を塗して少量の油で表面がカリッとするまで油を掛けながら揚げ焼きに。
今回は小芋のタチがあたりで、ネットリ柔らかでなかなか良かったですわ。
*ツレのMが持って来てくれたチーズとishさんのパン。
ツレはチーズやらハモンセラーノ生ハムなんかを持って来てくれました。
生ハムは私のと被ったんで出番なく申し訳なかったです。
*あきこさんのラム肉の炒め物
*あきこ*さんらしいスパイスの効いた旨い羊料理でしたわ。
*だいこんさんの豚のカレー
マンガロール風のポークカレーとのことでこれは事前に完成させて持ち込んでくれました。
これも美味かったですねぇ。一切れくらいしか食べてないのが残念ですが。
*ishさん作の浪江焼きそば
冒頭の写真にあったソースと麺のセットを使こうてishさんが作ってくれました。
具は作り方?に従ってか豚バラ少々ともやしだけだったかな。
写真で見て分かるように、言われんかったら焼きそばやのうて、焼きうどんやと思いそうな太めんでした。
焼きそばを食べてると思うと頭が混乱しそうでしたが美味かったです。
最後に出したのが事前にishさんとこばやしさんとしゃべる機会があって、その時にリクエストがあった一品。
*アヒージョ用に揃えたきのこ
秋やからキノコのアヒージョをやろうって話になってたんです。
道の駅巡りした理由のひとつが珍しいキノコがあればと思ったからなんです。
右上の”花茸”ってのを見つけて珍しいかと買うたんですが、翌日近所のスーパーで買うたひらたけの別名だと判明してがっくり。
*アヒージョに用意したキノコ
マッシュルーム以外は事前に用意して、マッシュルームだけは食べる直前にサッと洗って出しました。
*色んなきのこのアヒージョ
コンパクトタイプのカセットコンロを出して、卓上で調理して熱々を分けて食べました。
12時頃から飲み出して、終わったのは9時を過ぎてました。(神戸から家までのバスがなくなったツレは泊まって行くハメに。)
今回私はあんまり料理をせんかって、ちょっと申し訳ないなぁと思ってたんですが、そのおかげで大量の余り物が出ることも無くええ感じでしたわ。
自分の料理をあんまり出さん分、みんなとテーブルで飲み食いもしっかり出来たしでイチ参加者としてもしっかり楽しめて良かったですわ。
持ち寄り宴会とはいいつつ、料理の美味い人らが多いから市販の惣菜なんかじゃなくちゃんとした料理が色々並ぶのもこのメンツの良さですねぇ。
会場がうちの家やから時間を気にせんでええし、安いのばっかりやけど各自の好きな酒を好きなだけ飲めるのも家宴会の良さ。
今の家では初めての宴会でしたが、このくらいの人数で落ち着いた感じでやれるのはええもんやとしみじみ思いましたわ。
どうも年内はグルコバが会場の関係で開けそうにないようなんで、もう一回くらい年内に宴会してもええなぁなんて思いましたわ。
*foodish:雑食記:グルコバ中止で残念宴会
*朝の体重:58.56kg。
*今月の休肝日:9日
今回の家宴会は、翌日の24日が本来グルコバの予定だったのに中止になったん残念会みたいなもんでした。
今まで使ってきた阪神の尼崎駅の近所の会場が改装で、今回からJR尼崎のあたりの会場に変わることになってたんです。
主催のこばやしさんがその会場を押さえてしばらくしたら、会場の空調が故障して予約がキャンセルになったとか。
もともとグルコバに参加予定で日を空けてたメンツがおるなら、その日に宴会でもしようかと。
ただ、私が翌日に朝から大事な用事があったんで3連休だったこともあり、前日の23日に変更してもうた上での家飲みとなりました。
今回は特段テーマ(縛り?)は設けず、とりあえずそれぞれがなんぞ料理を持ち寄って昼から飲もうと。
まぁ目玉の料理が決まってもだいたいは緩い持ち寄りってのがいつものパターンなんですけどね。
いつ来てもいつ帰ってもええってノリで、一応スタートを昼の12時ってことにしてたんで私が作る料理はだいたい前日に仕込んでおきました。
当日は朝から家の中を掃除したり宴会の料理がメインで料理の仕込みは最小限でした。
*今の家で初めて宴会
飲み仲間との宴会は今の部屋に引っ越しして初めてでした。
デカイ座卓は処分したんで、コタツの天板だけ買うて宴会時だけ箱の上に乗せて使う段取りはしてありました。
でも今回の参加者数が私を入れても6名なんで、その天板&箱セットは出さんと行くことに。
割とこぢんまりした宴会場となりました。
ちなみにテーブルの上に紙が2枚ありますが、今回は手元にある酒をリストアップしてドリンクメニューを作ってみたんです。
メニューを眺めたら普段飲まんもんに興味が湧いたりするかと思ったもので。
ではここからはだいたい写真を撮った順に飲み食いの様子を上げていきます。
*ishさん持ち込みの浪江焼きそばと月餅
最初にうちの家に着きはったんはこばやしさんやったんですが、同じ電車に乗ってはったようで、すぐにishさんも到着。
ishさんはこれ以外にルコルトの美味いパンをいくつも持って来てくれはりました。
*こばやしさんのかつおの塩たたき
こばやしさんが取り寄せたカツオをうちでカットしてひとつずつ丁寧に塩で味付けて出してくれはりました。
私はもともとそんなにカツオのタタキが得意ではないんですが、これはくさみとかくせがなくて美味かったですわ。
*生ハムいちぢく
これは私が用意したもんで、2日前に道の駅を巡ったらいちじくが安かったんで買うたんです。
近所のスーパーでは比較的マシやったハモンセラーノの生ハムを買うてこうしてみました。
**あきこ*さんのおくらのサラダ
続いて到着した*あきこ*さんがまずはこのサラダを出してくれました。
クミン?とかのスパイスが効いたフムスのような和え衣のサラダで面白かったです。
*ishさんのパンとコンビーフペースト
事前にishさんからパンを持ち込むって聞いたんで、なんぞパンに合うペーストもんを思って仕込みました。
コンビーフばっかりじゃ脂がしつこいんで、細かく切ったエノキ、ししとうのみじんぎり、タマネギのみじん切りなんかで嵩増し。
ニンニク、唐辛子、クミンなんかのスパイスでてけとーに味付けしました。
*ピーマンの中華風和え物とプチトマトの酢醤油漬け
ピーマンは当日にさっとチンして、醤油、オイスターソース、香辣脆などで味付け。
プチトマトは皮に十字に切り目を入れてから湯むきにして、メンツユに酢を加えてスライスオニオン、刻んだミョウガ、鷹の爪なんかと浸けました。
*こばやしさん作のカルボナーラ
こばやしさんお手製のパンチェッタを使ってその場で作ってくれました。
麺はリングイネを300g、玉子3個で。
各自が取り皿に取ったら、これまたこばやしさんがプレゼントしてくれたミル付きの粒コショウをたっぷり掛けていただきました。
自分1人でカルボナーラを食べることってほぼないんで、久しぶりやったから嬉しかったですわ。
*だいこん作のアボカドとキノコのマリネ?
だいこさんと神戸に住むツレのMが1時頃に着いて全員集合。
改めて乾杯して、宴会が本格的にスタートしたんですが、これがだいこんさんの一品目。
瓶にみっちり詰まってるカッコがえらくおされーでしたわ。
**あきこ*さん作のタイ風エビの炒め物?
エビからハーブ、あしらいのパクチーやスライスオニオンまで持ち込んでくれました。
レモングラスやバイマックルーを使こうてはるんで、タイ料理じゃないかと思うんですが、これは店で金取れるレベルで美味かったですわ。
生のハーブのおかげかすんごい風味が良かったですねぇ。
*だいこんさん作の中華風煮込み
料理名としては「鹵水(ルースイ、ルーシュイ?)」って言うてはりました。
豚の塊肉に鶏肝、少しだけ鶏モモ肉もあったとか。
見た目はかなり味が濃くみえるんですが、そうでもなく八角なんかのスパイスが効いて旨かったです。
出してくれた時はけっこうたっぷりあったのに人気で私は1〜2切れしか食べられずでした。
*小芋の唐揚げ
なんか他の料理とぜんぜん合うてないけど、これは私が作りました。
道の駅で小芋を見かけて、なんとなく秋っぽいかなぁと思い作ることに。
小芋は六方剥きにしてから、まず水から茹でて、その後出汁で炊いて冷まして味を含めました。
これを出す直前に軽くチンして温めてから表面に片栗粉を塗して少量の油で表面がカリッとするまで油を掛けながら揚げ焼きに。
今回は小芋のタチがあたりで、ネットリ柔らかでなかなか良かったですわ。
*ツレのMが持って来てくれたチーズとishさんのパン。
ツレはチーズやらハモンセラーノ生ハムなんかを持って来てくれました。
生ハムは私のと被ったんで出番なく申し訳なかったです。
*あきこさんのラム肉の炒め物
*あきこ*さんらしいスパイスの効いた旨い羊料理でしたわ。
*だいこんさんの豚のカレー
マンガロール風のポークカレーとのことでこれは事前に完成させて持ち込んでくれました。
これも美味かったですねぇ。一切れくらいしか食べてないのが残念ですが。
*ishさん作の浪江焼きそば
冒頭の写真にあったソースと麺のセットを使こうてishさんが作ってくれました。
具は作り方?に従ってか豚バラ少々ともやしだけだったかな。
写真で見て分かるように、言われんかったら焼きそばやのうて、焼きうどんやと思いそうな太めんでした。
焼きそばを食べてると思うと頭が混乱しそうでしたが美味かったです。
最後に出したのが事前にishさんとこばやしさんとしゃべる機会があって、その時にリクエストがあった一品。
*アヒージョ用に揃えたきのこ
秋やからキノコのアヒージョをやろうって話になってたんです。
道の駅巡りした理由のひとつが珍しいキノコがあればと思ったからなんです。
右上の”花茸”ってのを見つけて珍しいかと買うたんですが、翌日近所のスーパーで買うたひらたけの別名だと判明してがっくり。
*アヒージョに用意したキノコ
マッシュルーム以外は事前に用意して、マッシュルームだけは食べる直前にサッと洗って出しました。
*色んなきのこのアヒージョ
コンパクトタイプのカセットコンロを出して、卓上で調理して熱々を分けて食べました。
12時頃から飲み出して、終わったのは9時を過ぎてました。(神戸から家までのバスがなくなったツレは泊まって行くハメに。)
今回私はあんまり料理をせんかって、ちょっと申し訳ないなぁと思ってたんですが、そのおかげで大量の余り物が出ることも無くええ感じでしたわ。
自分の料理をあんまり出さん分、みんなとテーブルで飲み食いもしっかり出来たしでイチ参加者としてもしっかり楽しめて良かったですわ。
持ち寄り宴会とはいいつつ、料理の美味い人らが多いから市販の惣菜なんかじゃなくちゃんとした料理が色々並ぶのもこのメンツの良さですねぇ。
会場がうちの家やから時間を気にせんでええし、安いのばっかりやけど各自の好きな酒を好きなだけ飲めるのも家宴会の良さ。
今の家では初めての宴会でしたが、このくらいの人数で落ち着いた感じでやれるのはええもんやとしみじみ思いましたわ。
どうも年内はグルコバが会場の関係で開けそうにないようなんで、もう一回くらい年内に宴会してもええなぁなんて思いましたわ。
*foodish:雑食記:グルコバ中止で残念宴会
*朝の体重:58.56kg。
*今月の休肝日:9日
2022年09月28日
昼ごはんに妙な「ガパオライス」
昨日は知り合い2人と遠出してから、ウチの家に戻って昼飲みをしてました。 その後も一人でちょっと飲んだら飲み過ぎてしもて今日は朝から二日酔い気味でした。 運転の疲れもあってダラけてたとこでしたが、用事が色々あったんで気合いで動くことに。 まずマンションの事務所に行って軽い打合せをやったら、そこでまーったく予想もしてなかったトラブルを報告されました。 その対応に動いたらガッツリ気力を削られる嫌な目に。 自分に全く非のない事でなんでこんな目に遭うんかと萎え萎えでしたわ。 そこから車で出かけてあっちゃこっちゃ回って用事を片付けて家へ。 そこからはベランダの金魚鉢の掃除というか、水草や底の土?なんかの総入れ替え。 台所からなんべんもバケツで水運びをするはめになって今度は体力的に疲れるハメに。 やっと作業が終わったら腹の減りが限界。 昨日インスタントラーメンを食べてたんで、連チャンが嫌で迷った末にレトルトのガパオライスの素があるの思い出しました。 しばらく前に近所のスーパーで見かけて、魯肉飯と一緒に買うたんです。 パッケージの写真もあんまりガパオライスっぽくない気ぃがするんですが、実物はもっとガパオっぽくなかったですわ。 で、実際に食べてもガパオって感じはあんまりせんかったんですなぁ。 なんとなく出来損ないのカレーでも食べてるような気分でしたわ。 まぁ手間をかけずに腹が膨らんだんだけが救いでしたねぇ。(^_^;) *朝の体重:正確な計測なし。(58kgをちょっと越えてた模様。) *今月の休肝日:8日(色々疲れて飲みたいけど、今日は休肝日。) iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月26日
コンビーフのキーマカレー風
今日の昼ごはんはこの前の宴会で余ったモノを少しでも減らすことに。 今回の宴会では私があんまり料理せんかったんで残り物は普段よりだいぶマシやったんですけどね。 昨日は予想外にこじれた理事会の後、宴会料理の残り物で一杯やってましたし、今朝も余った出汁でうどん。 昼はパンに乗せて食べてもらおうと作ったコンビーフのペーストをカレーに転用することに。 宴会で出さなかった茹でブロッコリーの茎、オニオンスライの微塵切り、1つだけ残ってた生のピーマンのみじん切りにえのきもみじん切りに。 冷凍してあった生トマトを解凍。 野菜を炒めてトマトをぶち込んだら残ってたコンビーフペーストを加えてカレー粉を入れたらある程度に炒めて出来上がり。 カレー粉を足すとなんでもカレー味に支配されますが、雰囲気が変わって食べ飽きなくて済みましたわ。 *朝の体重:58.00kg。 *今月の休肝日:7日(やっぱ今日は酒抜きよなぁ・・・。) iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月24日
昨日はよう飲んで食べました
昨日の宴会は12時にスタートして夜の9時過ぎまで続いたかと。 皆が持ち寄ったりうちで作ってくれた料理を堪能しつつ色んな酒をたっぷりと。 人数的にもええ感じでしたわ。 今日はガッツリ疲れが残ってて朝からだらけております。 宴会明けでようあることなんですが体重が減ってたんで1食目は羽曳野の道の駅で買うた細うどんを行っときました。 iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月23日
まずは朝ごはん
今日は12時頃から飲み仲間がこぢんまり集まってウチで飲むことになっております。 朝イチでトイレの掃除を済ませて、シャワーをしたらまずは朝ごはん。 支度が簡単なんで乾麺を湯がいてカレー釜玉うどんを行っときました。 デブってるんで麺の量は1束100gから減らして80gほどだけにしときました。 昼宴会を空きっ腹でスタートするのは危険ですからね。 さて、ちょっと休んだらあと少し料理の仕込みと 宴会の用意をしますかね。 *朝の体重:58.50kg。(宴会ではデブりは気にせんぞ。) *今月の休肝日:6日(うーん、今月も目標達成は無理やろなぁ・・・。) iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月21日
買い出し途中で王将の天津飯
今日は明後日の家飲みのために道の駅を巡ってます。 その途中で腹が減り無性に天津飯が食いたくなってしまい王将へ。 デブってるんでほんまはもっと控えんとあかんかったんですけどね。 天津飯517円はやっぱり飲み物でした。(^_^;) iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月20日
朝ごはんに都そばへ
今日は9時に会社の物件の件で業者さんと現場で立会でした。 その後、鶴橋のうなぎ屋「川徳」へうなぎの白焼きを買いに行きました。 白焼きはいつものように出来たヤツがなかったんで15分ほど待てば焼くと言うてくれたんでお願いして時間つぶしへ。 朝メシを食べてなかったんで千日前通ぞいの「都そば」へ行くことに。 川徳で蒲焼きじゃなくて白焼きを買う時って毎回ここに寄って時間潰しがてらうどんかそばを食うてる気がします。(^_^;) 朝の体重が目標オーバーやったのに、すでにみょうに腹が減ってたのでかき揚げそばにおぼろ昆布追加で530円というチョイス。 白焼きを受け取ったら次は酒を買い出しに東大阪のやまやへ。 台車を乗せて行ったんで、安心してビール、嘘ビール、トニックウォーターを箱買い。 他にもジン4本、ウイスキー3本、日本酒1本、箱ワインの赤と白等山ほど酒を買い込みました。 全部で25000円を越えたんでだいぶ在庫を増やしてしまいました。 次の連休初日にウチで少人数で飲むんですがとりあえず酒は大丈夫でしょう。 料理の方は、全然献立が浮かばず難儀してるんですよねぇ・・・。 *朝の体重:58.30kg。(晩めし前はかなり軽めやったのに・・・。) *今月の休肝日:6日(今日は飲むで。) iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月18日
念願やった京都・御所南のイタリアン「フィオリスカ」へ
16日の金曜日に何年も前から気になってた京都のイタリアンに行ってきたのでその様子をご紹介します。
最初は16日は朝から実家の親の運転手で墓参りに行く予定やったんです。
ところが、実家のオカンが近所のスーパーに墓用の花を買いに行ったらまだ早すぎてないと。
お供えの花も無しじゃ行けんってことで、予定が変更に。
今週は会社の用事でけっこうあっちゃこっちゃに出かけたりと忙しかったんですが、それも一段落。
金曜日は丸々フリーになったんでどこか車で出かけようかとええ行き先がないか考えてました。
そしたらニュースでたまたま京都の画廊でウクライナの人が書いた一コマ漫画の風刺画展をやってると。
戦争という悲惨の状況をどんな風に風刺がにするか興味が湧いたので行ってみようかと。
展覧会をやってたのは京都市役所のすぐ横にある「アートスペース余花庵」ってとこでした。
その場所をグーグルの地図で確認してたら、すぐそばに今回行ったイタリア料理店「フィオリスカ」があるのに気づいたんです。
それでせっかくなら展覧会とセットでそこに行こうと即電話。
翌日のランチで、どうなることかと思いましたが無事席が取れ、前日までに予約すれば出して貰えるというディナーもオッケーだと。
気になった風刺画とずっと行きたかったイタリアンが上手いことハマってよっしゃ!!って感じでしたわ。
当日は11時頃にまずギャラリーに行こうと家を出たんですが、新大阪で乗る予定やった電車が20分くらい遅延。
予定ではJRの山科駅で乗り換えるつもりでしたが、変更してJR京都駅で電車を降りて地下鉄で烏丸御池駅まで。
最寄り駅は京都市役所前駅でしたが、一駅だけ乗り換えるのは邪魔くさいんで烏丸御池から歩いてギャラリーへ。
*ウクライナの漫画家たちによる風刺漫画展「ウクライナからの手紙」
会期は9月13日から25日となってました。
入場無料で、作品を写真に撮ってもネットに上げてもオッケーとのことでした。
何枚か撮った風刺画を貼っておきましょう。
絵に込められた風刺の意味の分からんモノも多かったですが、早いことウクライナに平和が戻って欲しいもんです。
ギャラリーを出ても店の開店時間まで30分ほどあったんで、コンビニで缶ビールを買うて道ばたで助走を付けときました。
そうやって時間を潰してたらちょうど仕事絡みの電話が入って、その連絡を2カ所に出来たんでタイミング良かったですわ。
美味いモンを食べてる途中で仕事の電話なんか入ったら無粋ですからね。(^_^;)
*京都・御所南のイタリアン「フィオリスカ」
お店はもう開業して10年以上になるようですが、もう何年も狙ってたんですよねぇ。
1人じゃなかなか来ようって踏ん切りが付かなかったんですが、画廊の近所にあるのが分かってコレはタイミングやろうって思えたんですよねぇ。
*フィオリスカのカウンター
開店時間が12時で、私は12時数分過ぎに入ったんですが、もう先客が3組ほど座ってはりました。
お店は長いカウンターが主体で4人掛けのテーブルが入口のとこに1卓だけありました。
私は一番入口寄りのカウンター席を勧められたんですが、換気のためか入口が少し開いてて、クーラーが苦手な私には寒すぎることなくありがたかったですわ。
*前菜の前のお料理
左のカップが北海道のなんとかっていうカボチャを塩と水だけ料理したスープ、真ん中が豚の上に赤ワインで炊いた粒マスタード、右がクリームチーズのペーストでした。
飲み物はコンビニのビールを飲んでたから、最初からスパークリングワインをお願いしました。
5000円くらいのボトルを見せてくれはったんでそれで行きました。
ランチの人らは左のスープだけのようでしたわ。カボチャの甘みが強すぎず自然な甘みがええ感じでしたわ。
この3品だけでもそれなりに飲めましたよ。
*前菜1品目
底にトウモロコシのブランマンジェ、白ごまのスープ、煎ったそばの実、穂じそ
最初の3品の説明でこりゃ覚え切らんと思ったんで、携帯のボイスレコーダーを使ってここからは説明を録音しました。(^_^;)
煎ったそばの実食感や、穂じその風味が面白かったですね。
穂じそみたいな和食のあしらいに使いそうな食材が出るのが面白かったですわ。
最初の3品の料理から、久しぶりにわくわくする料理やったんで顔がニッコニコしてましたねぇ。
品数?皿数?が多めって聞いた気がしたので、スパークリングワインは飲み過ぎんように大事に大事にちょっとずつ飲んでました。
*前菜2品目 いわしの酢漬け ガスパッチョソース 梨とセロリの角切り、ミョウガの酢漬けパセリの新芽
あしらいまで丁寧に説明して貰えるとお料理の値打ちが上がりますねぇ。
鰯はまずそのままで食べて、途中から下のガスパチョと絡めたりしながら頂きました。
器もオサレーで楽しいですねぇ。
*前菜3皿 岩手県八幡平のサーモンのコンフィ、ズッキーニのソース、赤タマネギとドライトマト・ケッパーのソース、
白いのはレモンのオイルをパウダーにしたモノ、真ん中にマスの卵
一品に色んな珍しいもんが乗ってて嬉しかったですわ。
前菜やってことやけど、お魚料理って言うてもええぐらいですわね。
ソースが何種類もあるからこの一皿で色んな味が楽しめるのがありがたい。
続いてパスタの一皿目が出たんですが、写真を撮るのを忘れて食べ切ってしまいました。
酒も入って楽しい料理ばっかりで食う方に集中し過ぎました。何年ブログやってるんでしょうねぇ・・・。
お料理はタリオリーニとかいう細いスパゲティにヒメジっていう魚を焼いた身、刻んだキノコが入って上からカラスミの粉が掛かってました。
細いパスタはそんなにコシはないんですが、ソースの旨味がしっかりしててめちゃウマでした。
ヒメジって魚は初めて聞いたんですが、フロア担当の女性の説明によると甲殻類のような風味のある白身の魚だと。
で、食べてみたらほんまにエビかカニみたいな香ばしい風味がしてびっくりしましたわ。
2皿目のパスタも写真を撮り忘れて、最後器にソースがちょろっと残った所で気づく始末でした。
出て来たのはラビオリで中身にカボスの果汁と皮を削ったもんが入ってるとか。
ほんでソースはクリームチーズ系でイチジクと生ハムが入ってました。
甘みに酸味がクリームチーズ系の塩気のなかで時々で顔を出す感じで不思議な味わいでした。
前菜も色々やったけど、こうやってパスタも2種類全然違うのが食べられるなんて贅沢ですねぇ。
*口直しのシャーベット
パスタを食べ終わる頃には大事に飲んでた泡も飲み終わった気がします。
*お魚料理
若狭湾の甘鯛 うろこ付き フランスのモンサンミッシェルのムール貝のスープと身を使ったソース、おくらとおくらの花
和食の松笠焼きって感じですね。
うろこがパリパリで、まずソース無しで少し食べました。
ソースはムール貝らしいけど、説明聞いてなかったら絶対正体分かりませんわ。
*白ワインをグラスで
おまかせで白ワインをグラスで追加しました。
*鴨肉のロースト
ソースは赤ワイン、黒ニンニク、フォンドボー 付け合わせ赤万願寺、タスマニア産の粒マスタード
カウンターやから中の様子が見えて、鴨肉っぽいのがあるなぁって思ってたんですよねぇ。
あんまり牛肉に興味がないんで、鴨肉が出たのは嬉しかったですわ。
ええ火の通し加減でしたねぇ。
*赤ワインもグラスで追加
*デザート
このアイスクリームもひねりが効いてたんですよねぇ・・・。なんやったかなぁ。
録音し忘れたんで忘れてしもたんですが、ワサビとかなんかおもろいもんが入ってました。
*コーヒーとデザート
普段ならデザートを遠慮することも多いんですが、せっかく初めてのお店なんできっちり頂きました。
多すぎないんで美味しく楽しめましたわ。
*最後はグラッパでキッチリ仕上げ
グラッパはめちゃくちゃ高いことがあるんで、「ほどほどのお値段で」ってお願いしました。
かっこのええグラスでそこも嬉しいポイントでした。
ここまで楽しんだらほぼ昼営業の終わる2時頃になってましたわ。
あんまり閉店時間間際まで粘るのは好きじゃないんですが、昼営業でディナーを出してはる以上時間が掛かるのは折り込んではるやろうと焦らんと楽しませて貰いました。
いやー、久しぶりにワクワクする料理でしたねぇー。
何年も前から狙ってると勝手に期待ばっかり上がって、実際に食べるとそこまで盛り上がらんなんてこともありますが、ここはめっちゃくちゃ気に入りましたわ。
少しずつ色んなモノを食べるのが好きで、特に前菜が色々食べたい私みたい何にはピッタリのコースでしたわ。
今回食べたのはディナーコースで、コース自体の値段は6300円。
この内容ならコストパフォーマンスには文句なしで、安いくらいに感じたんで大満足ですわ。
まぁお会計的には好き勝手に飲み食いしたんで14960円もしたんでえらい贅沢な昼ご飯になりましたけどね。
この日がフリーになったって分かったときは新幹線で岡山にでも泊まりで飲み食いしに行ったろかなんて考えたんでまぁヨシとしときましょ。
このお店にはまたぜひ行きたいけど、しっかり飲んでから大阪まで電車で帰るのってかなり面倒に感じそうなんですよねぇ。
そうなると次回もやっぱりランチタイムに予約してディナーコースを出して貰うのがいいかもですねぇ。
いやー、ほんと久しぶりに大当たりなお店に行けて幸せでしたわ。
<参考情報>
*京都・御所南のイタリアン「フィオリスカ」:公式サイト
住所:京都市中京区高倉二条下ル瓦町545 アビリティ高倉 1F
電話:075−212−9270
営業:12:00〜14:00、18:00〜21:30
定休:火曜日
*朝の体重:57.85kg
*今月の休肝日:5日
最初は16日は朝から実家の親の運転手で墓参りに行く予定やったんです。
ところが、実家のオカンが近所のスーパーに墓用の花を買いに行ったらまだ早すぎてないと。
お供えの花も無しじゃ行けんってことで、予定が変更に。
今週は会社の用事でけっこうあっちゃこっちゃに出かけたりと忙しかったんですが、それも一段落。
金曜日は丸々フリーになったんでどこか車で出かけようかとええ行き先がないか考えてました。
そしたらニュースでたまたま京都の画廊でウクライナの人が書いた一コマ漫画の風刺画展をやってると。
戦争という悲惨の状況をどんな風に風刺がにするか興味が湧いたので行ってみようかと。
展覧会をやってたのは京都市役所のすぐ横にある「アートスペース余花庵」ってとこでした。
その場所をグーグルの地図で確認してたら、すぐそばに今回行ったイタリア料理店「フィオリスカ」があるのに気づいたんです。
それでせっかくなら展覧会とセットでそこに行こうと即電話。
翌日のランチで、どうなることかと思いましたが無事席が取れ、前日までに予約すれば出して貰えるというディナーもオッケーだと。
気になった風刺画とずっと行きたかったイタリアンが上手いことハマってよっしゃ!!って感じでしたわ。
当日は11時頃にまずギャラリーに行こうと家を出たんですが、新大阪で乗る予定やった電車が20分くらい遅延。
予定ではJRの山科駅で乗り換えるつもりでしたが、変更してJR京都駅で電車を降りて地下鉄で烏丸御池駅まで。
最寄り駅は京都市役所前駅でしたが、一駅だけ乗り換えるのは邪魔くさいんで烏丸御池から歩いてギャラリーへ。
*ウクライナの漫画家たちによる風刺漫画展「ウクライナからの手紙」
会期は9月13日から25日となってました。
入場無料で、作品を写真に撮ってもネットに上げてもオッケーとのことでした。
何枚か撮った風刺画を貼っておきましょう。
絵に込められた風刺の意味の分からんモノも多かったですが、早いことウクライナに平和が戻って欲しいもんです。
ギャラリーを出ても店の開店時間まで30分ほどあったんで、コンビニで缶ビールを買うて道ばたで助走を付けときました。
そうやって時間を潰してたらちょうど仕事絡みの電話が入って、その連絡を2カ所に出来たんでタイミング良かったですわ。
美味いモンを食べてる途中で仕事の電話なんか入ったら無粋ですからね。(^_^;)
*京都・御所南のイタリアン「フィオリスカ」
お店はもう開業して10年以上になるようですが、もう何年も狙ってたんですよねぇ。
1人じゃなかなか来ようって踏ん切りが付かなかったんですが、画廊の近所にあるのが分かってコレはタイミングやろうって思えたんですよねぇ。
*フィオリスカのカウンター
開店時間が12時で、私は12時数分過ぎに入ったんですが、もう先客が3組ほど座ってはりました。
お店は長いカウンターが主体で4人掛けのテーブルが入口のとこに1卓だけありました。
私は一番入口寄りのカウンター席を勧められたんですが、換気のためか入口が少し開いてて、クーラーが苦手な私には寒すぎることなくありがたかったですわ。
*前菜の前のお料理
左のカップが北海道のなんとかっていうカボチャを塩と水だけ料理したスープ、真ん中が豚の上に赤ワインで炊いた粒マスタード、右がクリームチーズのペーストでした。
飲み物はコンビニのビールを飲んでたから、最初からスパークリングワインをお願いしました。
5000円くらいのボトルを見せてくれはったんでそれで行きました。
ランチの人らは左のスープだけのようでしたわ。カボチャの甘みが強すぎず自然な甘みがええ感じでしたわ。
この3品だけでもそれなりに飲めましたよ。
*前菜1品目
底にトウモロコシのブランマンジェ、白ごまのスープ、煎ったそばの実、穂じそ
最初の3品の説明でこりゃ覚え切らんと思ったんで、携帯のボイスレコーダーを使ってここからは説明を録音しました。(^_^;)
煎ったそばの実食感や、穂じその風味が面白かったですね。
穂じそみたいな和食のあしらいに使いそうな食材が出るのが面白かったですわ。
最初の3品の料理から、久しぶりにわくわくする料理やったんで顔がニッコニコしてましたねぇ。
品数?皿数?が多めって聞いた気がしたので、スパークリングワインは飲み過ぎんように大事に大事にちょっとずつ飲んでました。
*前菜2品目 いわしの酢漬け ガスパッチョソース 梨とセロリの角切り、ミョウガの酢漬けパセリの新芽
あしらいまで丁寧に説明して貰えるとお料理の値打ちが上がりますねぇ。
鰯はまずそのままで食べて、途中から下のガスパチョと絡めたりしながら頂きました。
器もオサレーで楽しいですねぇ。
*前菜3皿 岩手県八幡平のサーモンのコンフィ、ズッキーニのソース、赤タマネギとドライトマト・ケッパーのソース、
白いのはレモンのオイルをパウダーにしたモノ、真ん中にマスの卵
一品に色んな珍しいもんが乗ってて嬉しかったですわ。
前菜やってことやけど、お魚料理って言うてもええぐらいですわね。
ソースが何種類もあるからこの一皿で色んな味が楽しめるのがありがたい。
続いてパスタの一皿目が出たんですが、写真を撮るのを忘れて食べ切ってしまいました。
酒も入って楽しい料理ばっかりで食う方に集中し過ぎました。何年ブログやってるんでしょうねぇ・・・。
お料理はタリオリーニとかいう細いスパゲティにヒメジっていう魚を焼いた身、刻んだキノコが入って上からカラスミの粉が掛かってました。
細いパスタはそんなにコシはないんですが、ソースの旨味がしっかりしててめちゃウマでした。
ヒメジって魚は初めて聞いたんですが、フロア担当の女性の説明によると甲殻類のような風味のある白身の魚だと。
で、食べてみたらほんまにエビかカニみたいな香ばしい風味がしてびっくりしましたわ。
2皿目のパスタも写真を撮り忘れて、最後器にソースがちょろっと残った所で気づく始末でした。
出て来たのはラビオリで中身にカボスの果汁と皮を削ったもんが入ってるとか。
ほんでソースはクリームチーズ系でイチジクと生ハムが入ってました。
甘みに酸味がクリームチーズ系の塩気のなかで時々で顔を出す感じで不思議な味わいでした。
前菜も色々やったけど、こうやってパスタも2種類全然違うのが食べられるなんて贅沢ですねぇ。
*口直しのシャーベット
パスタを食べ終わる頃には大事に飲んでた泡も飲み終わった気がします。
*お魚料理
若狭湾の甘鯛 うろこ付き フランスのモンサンミッシェルのムール貝のスープと身を使ったソース、おくらとおくらの花
和食の松笠焼きって感じですね。
うろこがパリパリで、まずソース無しで少し食べました。
ソースはムール貝らしいけど、説明聞いてなかったら絶対正体分かりませんわ。
*白ワインをグラスで
おまかせで白ワインをグラスで追加しました。
*鴨肉のロースト
ソースは赤ワイン、黒ニンニク、フォンドボー 付け合わせ赤万願寺、タスマニア産の粒マスタード
カウンターやから中の様子が見えて、鴨肉っぽいのがあるなぁって思ってたんですよねぇ。
あんまり牛肉に興味がないんで、鴨肉が出たのは嬉しかったですわ。
ええ火の通し加減でしたねぇ。
*赤ワインもグラスで追加
*デザート
このアイスクリームもひねりが効いてたんですよねぇ・・・。なんやったかなぁ。
録音し忘れたんで忘れてしもたんですが、ワサビとかなんかおもろいもんが入ってました。
*コーヒーとデザート
普段ならデザートを遠慮することも多いんですが、せっかく初めてのお店なんできっちり頂きました。
多すぎないんで美味しく楽しめましたわ。
*最後はグラッパでキッチリ仕上げ
グラッパはめちゃくちゃ高いことがあるんで、「ほどほどのお値段で」ってお願いしました。
かっこのええグラスでそこも嬉しいポイントでした。
ここまで楽しんだらほぼ昼営業の終わる2時頃になってましたわ。
あんまり閉店時間間際まで粘るのは好きじゃないんですが、昼営業でディナーを出してはる以上時間が掛かるのは折り込んではるやろうと焦らんと楽しませて貰いました。
いやー、久しぶりにワクワクする料理でしたねぇー。
何年も前から狙ってると勝手に期待ばっかり上がって、実際に食べるとそこまで盛り上がらんなんてこともありますが、ここはめっちゃくちゃ気に入りましたわ。
少しずつ色んなモノを食べるのが好きで、特に前菜が色々食べたい私みたい何にはピッタリのコースでしたわ。
今回食べたのはディナーコースで、コース自体の値段は6300円。
この内容ならコストパフォーマンスには文句なしで、安いくらいに感じたんで大満足ですわ。
まぁお会計的には好き勝手に飲み食いしたんで14960円もしたんでえらい贅沢な昼ご飯になりましたけどね。
この日がフリーになったって分かったときは新幹線で岡山にでも泊まりで飲み食いしに行ったろかなんて考えたんでまぁヨシとしときましょ。
このお店にはまたぜひ行きたいけど、しっかり飲んでから大阪まで電車で帰るのってかなり面倒に感じそうなんですよねぇ。
そうなると次回もやっぱりランチタイムに予約してディナーコースを出して貰うのがいいかもですねぇ。
いやー、ほんと久しぶりに大当たりなお店に行けて幸せでしたわ。
<参考情報>
*京都・御所南のイタリアン「フィオリスカ」:公式サイト
住所:京都市中京区高倉二条下ル瓦町545 アビリティ高倉 1F
電話:075−212−9270
営業:12:00〜14:00、18:00〜21:30
定休:火曜日
*朝の体重:57.85kg
*今月の休肝日:5日
2022年09月17日
日清「麺職人 丸鶏ガラ醤油」を具沢山で
昨日は京都で昼にごっつぉーを食べてがっつり飲んで来ました。 夜は家でごく少ししか食べんかったんですが、今朝はきっちりデブって目標オーバー。 朝ごはんは実家のオカンの運転手をしてる途中でコンビニおにぎりで我慢しときました。 オカンをマンションそばに落として、自分の用事でホームセンターに行って猫砂とエサをたっぷり調達。 スーパーに寄って食材を買うて家に帰って1時まで我慢したら昼ごはん。 在庫のカップラーメンの中からカロリーの低さで麺職人の醤油味をチョイス。 そのままじゃあまりにも寂しいんで、ちょうど手元にあった味玉、乾燥のわかめ、冷凍のコーン、青ネギを添えてやりました。 食べ応えもアップしたし、なかなか美味かったですわ。 *朝の体重:58.45kg。(簡単にデブりよる。) *今月の休肝日:5日 iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月15日
まだ残暑のあるうちに「南予の冷汁」
どこで手に入れたか忘れたんですが、南予の郷土料理であるひや汁のレトルトが手元にありました。 真夏の暑い日の朝ごはんにええやろうって思ってたんですがのびのびになってるうちに9月も中旬に。 来シーズンに回すのは避けたかったんで今日の朝ごはんに食べることに。 朝から部屋の温度は30度を軽く越えてたんで十分に真夏に食べる気分で行けるやろうと。 きゅうりの小口切り、ミョウガ半個をみじん切りにしてボールに空けた冷や汁の素と合わせておきました。 冷凍のご飯はチンしてそのまま置いときました。 ここまで用意してから洗濯物を干して、汗を流すのにシャワーを浴びてスッキリ。 パッケージの説明の足したらいい具材に豆腐は入ってなかったけど、宮崎の冷や汁だと入るんで入れることに。 小さめのパックの半分をざっくり砕いて冷汁へ。 白ネギも足してざっくり混ぜたら少し冷めたご飯を器に盛ってたっぷり冷や汁を掛けてやりました。 天に刻んだ大葉と粗挽きのごまを散らしたら出来上がり。 自分で宮崎風に作るときは魚から焼いて味噌と混ぜて炙りますが、その時使う味噌って普通のヤツなんですよねぇ。 今回のヤツは麦味噌を使ってるせいかけっこう甘めに感じましたね。 中途半端に残すが嫌やったんで、写真を撮ってから残ってた汁も具も全部盛ったんでかなり具沢山になりました。 真夏むきの朝ご飯をなんとか暑さの残ってるうちに食べられて良かったですわ。 *朝の体重:58.00kg(もうちょっと軽けりゃええのに。) *今月の休肝日:4日 iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月14日
惣菜で昼から家飲み
昨日も朝から会社の用事をやってたんですが、法務局で謄本を上げたら内容の訂正が必要やと判明。 その訂正に必要があって電車で家に戻ったら地元の役場に行って住民票を上げたり、賃貸用の物件の修繕絡みで鬱陶しいことになったり。 晩飯を終えてもう今日の用事は終わりやろと思ったら全然予想してなかった方面で宿題が発生。 休肝日やったけど、かなり心身が疲れてダレヤメの一杯が欲しくなってましたが、なんとかギリギリで我慢。 今日も午前中から昨日の用事の続きで出かけることに。 まずは法務局で訂正の手続きをやったんですが、謄本への反映に2週間掛かると言われて、どっきり。 謄本を出す件で締切が月末やったんで、なんとか間に合うけど早めに動いて良かったと思いましたわ。 法務局以外に物件の現地確認をして関係者に連絡したりして、その前後で自分の用事で3か所回って買い物。 最後に地元のスーパーで食材と惣菜を買い、昼は惣菜と残り物で軽く家飲み。 鶏むね肉の天ぷらとごぼうサラダ、ポテサラの3品の惣菜と、ラタトウイユ、スタミナ納豆を並べてビールをプシュッと。 ビールの後でチューハイを一杯お代わりしたりました。 *朝の体重:58.10kg(抑えて食べたつもりやのに減らんかったなぁ・・・。) *今月の休肝日:4日(昨日酒抜くのはホンマにキツかった。(>_<)) iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月13日
平日に急遽ツレと昼飲み
昨日は朝からけっこうバタバタしてました。 まずは急に実家の親父が長野に旅行したいって言い出したんでオカンの日程と調整。 希望の上高地と白骨温泉に絡めて2泊することにして、私の馴染みの宿で前から親父を連れて行きたかった諏訪の「みとなや旅館」を予約。 その前後でと白骨温泉の宿を探して電話して予約。 続いて会社の用事で銀行回りをせんとあかんかったので車で出かけました。 その途中で伸びまくってた髪の毛をバッサリ刈ってもうてスッキリ。 銀行で用事を済ませたら、猫砂を買いにマックスバリュに行ったのに欠品で一つもなし。 その合間に神戸に住むツレのMから電話が入って用事で休暇を取ったけど昼から時間が空くから飲みたいと。 Mが大阪に着くまでには十分車を置いて出かけられそうやったんでオッケーしました。 買い物の一つは延期させて家へ。 ツレとは2時半ごろJR新今宮駅で待ち合わせて とりあえず新世界へ。 なんでも食えそうな「やまと屋」に入ってビールで乾杯。 串カツの盛り合わせ、茄子の煮浸し、豚バラの塩焼き、キムチ玉焼き?なんかを食べました。 なすびの料理がえらく上品で意外やったり、鉄板で焼いた玉子とキムチのヤツは全く予想と違うてジャンクな美味さがありましたわ。 日本酒は2合頼んだら1合オマケってのを2回。 ビールもテケトーにチェイサー代わりにやって、お会計は4600円ほどだったかと。 ここはツレが奢ってくれました。 バーで飲もうってことで天王寺に歩いて移動したんですが、途中の天王寺公園(てんしば)でやってたオクトーバーフェスとはビールが500mlで1500円以上してたんで、素無視して追加。 馴染みのバーは前はもっと早くからやってたはずやのに、行ってみると開店は5時だと言われて撤退。*着いたのは4時半過ぎやったので。 もう一軒何度か行ってるバーに行ったらあいにくの定休日。 ツレがHUBでもええって言うてくれたんで、パブの野外席で飲むことに。 ハッピーアワーで半額の黒ビールをツレが、私はジントニックだのを頼んで外でのんびり。 昼間は猛暑日になるかならんレベルの暑さやったけど、夕方になると多少涼しさが。 風があったこともあって、暮れていく空を眺めながら飲むのはなかなか良かったですわ。 ツレは喋りたかったことがあったんで、急ではあったけど会って話が聞けて良かったですわ。 普段はけっこうしつこく飲むツレも翌日が仕事なんで7時過ぎには解散しました。 朝に決まった長野旅行は、ネコの世話を頼むつもりだった妹の出張とモロに被ることが判明。 結局日程をずらしてもう一度宿を取り直してなんとか行けるようになって良かったですわ。 親父はネコの世話の段取りがつかんと分かったら早々に旅行を諦めかけてたんで行程が組み直せてホッとしましたね。 iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月10日
10分どん兵衛に初トライ
9月6日の昼ごはんは7月に賞味期限が切れたどん兵衛を食べることに。 「どん兵衛 鬼かき揚げ天ぷらうどん」はかなり前に買うたまま食べるのがのびのびになってたんですよねぇ。 きつねうどんが好きじゃない私は前からうどんにも天ぷらバージョンがあればと思ってたんですよねぇ。 前からWakkyさんにどん兵衛の待ち時間を10分にして食べると美味いとは聞いてたんです。 どん兵衛のうどんを食べる機会がなかなか無くて試せてなかったんで今回は初めてトライすることに。 たっぷり目のお湯を用意して、一旦カップにお湯を注いで軽く浸してすぐ捨てました。 もう一度注いでから10分待つことに。 なんとなく一回湯ですすいだ方が出来上がりが熱くてええかなぁと。 麺が湯をだいぶ吸うやろうから規定の線よりちょっとだけ多めにしときました。 10分待って蓋を剥がすとかなり麺の嵩が増えてるように感じました。 *長らく食べてないので比較できないんで・・・。 かき揚げを乗せて、青ネギやらおぼろ昆布なんかも足して食べました。 規定の時間で作ったどん兵衛って、うどんっていうより、どん兵衛の麺っていう別の食べ物やと思ってるんです。 それが10分待つとかなり柔らかめやけど、ほんまのうどんみたいやなぁと。 で、さらに食べ進めると麺が平たいこともあってちょっときしめんにも似てるなぁなんて思いました。 嵩が増えてちょっと食べ応えも増えたような気がしたし、食感もなかなか良かったんでまた次に食べる機会があったら10分待ってもええなぁと思いましたわ。 *朝の体重:58.55kg。(少しは減ったけどまだ大デブ。) *今月の休肝日:2日(今日は絶対酒抜かんとな。) iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月09日
初めて太子温泉へ
今日はなんか身体がだるくて久しぶりに温泉に入りに出かけました。 行き慣れた今風の日帰り温泉じゃないとこに行こうとてけとーに検索して見つけたのが今回の太子温泉。 太子町って地名やだいたいの場所は知ってるけど あんまり行ったことなくこの温泉も初めてでした。温泉に着く少し手前の田舎道でレーダー探知機が警告したから念のためにグッとスピードを落としたらホンマに取り締まりをやっててびっくりしました。 制限速度が40kmやったから気にせんと走ってたらかなりのスピード超過で捕まるとこでしたわ。 温泉はけっこう年季が入った施設でしたが、それがかえって良かったですわ。 施設のわりに風呂代は930円とちょっと高めでしたけどね。 源泉かけ流しだというお湯はややぬるめでゆっくり入れましたね。 朝メシ抜きで行ってて、風呂上がりに温泉の食堂でメシ食おうと思ってたらコロナのせいなのか休業中。(>_<) かなり腹減りのまま外環を家の方に走って、道沿いにあったココイチへ久しぶりに寄りました。 昨日の外食が響いて大デブやったんですが、あまりの腹の減りで普通にカレーを食ってしまいました。 ちなみに注文はいつものようにチキン煮込みカレー801円。 身体のダルさはちょっと楽になった気がするんで行って良かったですわ。 *朝の体重:59.30kg。(一気に大デブり。(>_<)) *今月の休肝日:2日 iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月08日
新世界の「大興寿司」へ
昨日は朝から親父を奈良の家に送りました。 コロナの療養期間も明けて、まだ体力は落ちてるみたいやけど日常生活に戻った感じです。 奈良の家の近所のスーパーに連れてって食材を買うて、家に落としたら私は地道で大阪へ。 途中、ホームセンターに寄ってネコのエサを買うたり自分の用事も済ませました。 ここ2〜3週間ずっと寿司が食べたかったんですが体重に余裕がなく伸び伸びになってました。 昨日の朝の体重も全然余裕はなかったけど、もう我慢出来んので回り寿司でも行ったれと。 帰り道にうちの家にオカンに電話して一緒に行くか聞いたけど行かんと。 オカンが行くなら元地元の東部市場前駅からすぐの回転寿司に行こうと思ってたんです。 でも、オカンが行かんのならどこでもええんで、迷いまくってから結局新今宮まで電車で出ることに。 そして新世界のジャンジャン街にある格安寿司屋「大興寿司」へ。 つまみから行くか迷ったけど、そっちで腹が膨らむと寿司がちょっとしか食えんで寿司欲が満たされんかと。 それで最初から握り寿司だけで行くことに。 酒は最初に瓶ビール550円を頼んで、すぐ燗酒350円も追加して並行で。 寿司はアジ300円、イワシ150円、ヒラメ300円、ウニ600円、ネギトロ500円、いくら400円に写真外のシソ巻き150円で絞め。 この寿司屋には何度か来てたけど、昨日はどれもそれなり以上に美味しく感じましたね。 一皿3貫づけが多くて、すぐ腹が膨らむかと思うたけどかなりシャリが小ぶりでありがたかったですわ。 どのネタも美味かったけどウニがこの値段にしちゃかなり良かったですわ。 ビールに燗酒2本飲んでお会計3650円はかなりコストパフォーマンがええように感じましたわ。 今朝はオカンがやっと自分の家に帰りました。 最初は親父の療養期間が終われば、家の中を親父に消毒させてオカンを帰らせようと思ってたんです。 でも親父がまだしんどいって言うし、親父はまったく几帳面な掃除なんかに向かんタイプ。 コロナのウイルスが残ってて、オカンが感染なんてことになったらここまでウチに避難させたんが無駄になりますわね。 そんなアホなことにならんように療養期間が終わってから丸3日(72時間)追加でうちにおらせました。 これで一応菌?は死滅したとみなしてから帰らせたんです。 オカンが感染してたら自分も罹るのを覚悟してうちに避難させましたが、それも無しで済みました。 78歳になる親父も重症化せず療養を終えられました。 これで今回の実家のコロナ騒動は終わりましたわ。 実家のオカンと別に仲が悪い訳ではないけど、一人暮らしが長いから自分の家に他人がおるってのはかなりキツかったですわ。 晩めしはだいたい毎日私が用意してたけど、オカンは飲まんけど、こっちは飲兵衛やから献立にも悩みましたしねぇ。 かなりのストレスを感じてましたがやっと今日からは日常が戻って来ますわ。 *朝の体重:58.05kg。(寿司食ってこれなら上出来やな。) *今月の休肝日:2日(今日は飲み会あるぞー。) iPhoneから送信 ![]() |
2022年09月05日
西広島で初めての「ホルモンの天ぷら」と「でんがく汁」
旅ネタは自分のメモ代わりにここにアップしておきたいんで勝手にご紹介します。
さいころキップで目的地が尾道になったんですが、初日の8月22日は尾道に泊まりました。
翌朝は宿のごはんをしっかり食べて朝メシからビールも気兼ねなく空けてご機嫌。
余裕持って宿をチェックアウトしたら9時前から尾道駅に向かいました。
予定ではもうちょっと遅い電車に乗るつもりでしたが、大してやることもなかったんで9時過ぎには広島方面への電車に乗りました。
乗るなり缶ビールをプシュッと行ったんですが、一駅乗っただけで乗換駅やったんでちょっとアホみたいでしたわ。
広島に11時すぎに着いたんで時間つぶしがてら一旦ここで改札を出て広島駅の中を偵察。

うえのあなごめしを置いてる駅弁コーナーに行くとけっこうな個数が並んでました。
お店の人に尋ねると朝は10時頃に入荷するとのことでした。
しばらく駅の物販施設に置いてるモンをチェックしてまた広島駅から電車に乗って3つ先の西広島駅へ。
今回のさいころキップとは関係なく、しばらく前にホルモンの天ぷらなるもんが広島にあると知って興味が湧いたんです。
ネットでホルモンの天ぷらの店を何軒か探してグーグルマップに保存してあったんです。
何ヶ月かまえにもめっちゃこのホルモンの天ぷらを食べに来ようかと迷ったことありました。
その時はとりあえず一旦我慢してたんですが、今回尾道までの往復が5000円となって、足を伸ばすことにしたんですよねぇ。
切符の目的地は尾道でしたが私にしたらこのホルモンネタも旅の大きな目的地でしたわ。(^^)
西広島駅を出て市の中心部方面へ大通りをしばらく歩いて左折して住宅街へ。
*西広島 西区福島町の「天ぷらあきちゃん」
広島には何回か来てますが、このエリアに来るのは初めてでした。
前日の尾道じゃ狙ったお好み焼き屋に振られてたんで、店が開いててホッとしましたわ。
店内はちょうど一杯で数分外で待ちましたが、ほどなくカウンターへ通されました。
*カウンターにはちびまな板、包丁、トングがあらかじめセットされてました
広島のホルモン天は各自がこういうまな板で自由にカットし食べるとは事前に聞いてたんで嬉しくなりましたわ。
*広島市西区福島町の「天ぷらあきちゃん」のメニュー
昼と夜とはメニューが違うようで昼は麺類やセットモノの定食が中心って感じでした。
*狙ってたホルモンの天ぷらは定番6種類とレアもの2種類
天ぷら1つの大きさが分からんからちょっと不安でしたが、とりあえず定番の6種類を1つずつ行くことに。
オーダーしてみると「チギモ」は品切れでした。
しろにくだけが170円で他の4つは150円。
*ホルモンの解説写真
ホルモン好きのくせにいつまで経ってもホルモンの部位が分からんのでこういう写真で解説しくれるとありがたいですねぇ。
私は1つずつ5種類オーダーしましたが、4人掛けのテーブルに座った同じ職場の人とおぼしき女性4人組みは10個単位でオーダーしててテーブルの上で天ぷらが小山のようになってましたわ。
*到着したホルモン5種類
カウンターには特製のポン酢や唐辛子、塩なんかが並んでました。
酒は座ってすぐ瓶ビール(中瓶650円)をオーダー。
後半ではサワー400円を追加しました。
天ぷらは注文の後で揚げてくれたんで、揚げたて熱々でした。
*自分で包丁でカットして食べる広島のホルモン天プラ
小さめの包丁やから大して切れんかと思ったらけっこう切れ味がようてすぱっとホルモンがカット出来ましたわ。
臭みはなくてなかなか美味いもんでしたわ。特製のポン酢やら塩やらで頂きました。
天ぷらを食べながらメニューを見てて、気になったモノを追加。
それがコチラです。
*だしがかなり上品だったあきちゃんの「でんがく汁」450円。
事前にでんがく汁のことは知らなかったんですが、きっとホルモンの煮込みやろと当たりを付けてオーダー。
出て来たのは予想通りホルモンの汁物で、他の人はでんがくラーメンや、うどん、にゅうめんと麺類で頼む人が多かったですわ。
驚いたのはまずだしが非常に上品やったこと。ホルモンの下処理も丁寧にやってるんやと思うんですが、クセが少なかったですわ。
食べながら沖縄の豚モツの汁物、中身汁を思い出してました。
あんまり揚げ物を食べ過ぎて晩ごはんにさわったら嫌やったんでこちらは以上で切り上げました。
お会計は2670円。
ちょっと酒類の割高感はあるけど、全体としては文句のない値段でしたね。
コストパフォーマンスで見ても特段文句なかったですわ。
同じエリアに何軒かホルモンの天ぷらが食べられる店があるようで、中にはえらい客にうるさい?文句言う?店もあるようですが、その手の地雷は避けてもうちょっと他の店でも食べたいもんですわ。
お店を出たら大通りに戻って30分ほど歩いてこの日の宿「ホテル法華クラブ広島」へ。
かなり暑い日やったんで宿に着いたら動く気にならずチェックインまでしばらくロビーで涼んでましたわ。
<参考情報>
*天ぷらあきちゃん
住所:広島県広島市西区福島町1−15−5
電話:082ー296ー2821
営業:11:00〜14:00、17:00〜21:30
定休:木曜日
*朝の体重:58.05kg。
*今月の休肝日:1日(今日は休肝日の予定。)
さいころキップで目的地が尾道になったんですが、初日の8月22日は尾道に泊まりました。
翌朝は宿のごはんをしっかり食べて朝メシからビールも気兼ねなく空けてご機嫌。
余裕持って宿をチェックアウトしたら9時前から尾道駅に向かいました。
予定ではもうちょっと遅い電車に乗るつもりでしたが、大してやることもなかったんで9時過ぎには広島方面への電車に乗りました。
乗るなり缶ビールをプシュッと行ったんですが、一駅乗っただけで乗換駅やったんでちょっとアホみたいでしたわ。
広島に11時すぎに着いたんで時間つぶしがてら一旦ここで改札を出て広島駅の中を偵察。
うえのあなごめしを置いてる駅弁コーナーに行くとけっこうな個数が並んでました。
お店の人に尋ねると朝は10時頃に入荷するとのことでした。
しばらく駅の物販施設に置いてるモンをチェックしてまた広島駅から電車に乗って3つ先の西広島駅へ。
今回のさいころキップとは関係なく、しばらく前にホルモンの天ぷらなるもんが広島にあると知って興味が湧いたんです。
ネットでホルモンの天ぷらの店を何軒か探してグーグルマップに保存してあったんです。
何ヶ月かまえにもめっちゃこのホルモンの天ぷらを食べに来ようかと迷ったことありました。
その時はとりあえず一旦我慢してたんですが、今回尾道までの往復が5000円となって、足を伸ばすことにしたんですよねぇ。
切符の目的地は尾道でしたが私にしたらこのホルモンネタも旅の大きな目的地でしたわ。(^^)
西広島駅を出て市の中心部方面へ大通りをしばらく歩いて左折して住宅街へ。
*西広島 西区福島町の「天ぷらあきちゃん」
広島には何回か来てますが、このエリアに来るのは初めてでした。
前日の尾道じゃ狙ったお好み焼き屋に振られてたんで、店が開いててホッとしましたわ。
店内はちょうど一杯で数分外で待ちましたが、ほどなくカウンターへ通されました。
*カウンターにはちびまな板、包丁、トングがあらかじめセットされてました
広島のホルモン天は各自がこういうまな板で自由にカットし食べるとは事前に聞いてたんで嬉しくなりましたわ。
*広島市西区福島町の「天ぷらあきちゃん」のメニュー
昼と夜とはメニューが違うようで昼は麺類やセットモノの定食が中心って感じでした。
*狙ってたホルモンの天ぷらは定番6種類とレアもの2種類
天ぷら1つの大きさが分からんからちょっと不安でしたが、とりあえず定番の6種類を1つずつ行くことに。
オーダーしてみると「チギモ」は品切れでした。
しろにくだけが170円で他の4つは150円。
*ホルモンの解説写真
ホルモン好きのくせにいつまで経ってもホルモンの部位が分からんのでこういう写真で解説しくれるとありがたいですねぇ。
私は1つずつ5種類オーダーしましたが、4人掛けのテーブルに座った同じ職場の人とおぼしき女性4人組みは10個単位でオーダーしててテーブルの上で天ぷらが小山のようになってましたわ。
*到着したホルモン5種類
カウンターには特製のポン酢や唐辛子、塩なんかが並んでました。
酒は座ってすぐ瓶ビール(中瓶650円)をオーダー。
後半ではサワー400円を追加しました。
天ぷらは注文の後で揚げてくれたんで、揚げたて熱々でした。
*自分で包丁でカットして食べる広島のホルモン天プラ
小さめの包丁やから大して切れんかと思ったらけっこう切れ味がようてすぱっとホルモンがカット出来ましたわ。
臭みはなくてなかなか美味いもんでしたわ。特製のポン酢やら塩やらで頂きました。
天ぷらを食べながらメニューを見てて、気になったモノを追加。
それがコチラです。
*だしがかなり上品だったあきちゃんの「でんがく汁」450円。
事前にでんがく汁のことは知らなかったんですが、きっとホルモンの煮込みやろと当たりを付けてオーダー。
出て来たのは予想通りホルモンの汁物で、他の人はでんがくラーメンや、うどん、にゅうめんと麺類で頼む人が多かったですわ。
驚いたのはまずだしが非常に上品やったこと。ホルモンの下処理も丁寧にやってるんやと思うんですが、クセが少なかったですわ。
食べながら沖縄の豚モツの汁物、中身汁を思い出してました。
あんまり揚げ物を食べ過ぎて晩ごはんにさわったら嫌やったんでこちらは以上で切り上げました。
お会計は2670円。
ちょっと酒類の割高感はあるけど、全体としては文句のない値段でしたね。
コストパフォーマンスで見ても特段文句なかったですわ。
同じエリアに何軒かホルモンの天ぷらが食べられる店があるようで、中にはえらい客にうるさい?文句言う?店もあるようですが、その手の地雷は避けてもうちょっと他の店でも食べたいもんですわ。
お店を出たら大通りに戻って30分ほど歩いてこの日の宿「ホテル法華クラブ広島」へ。
かなり暑い日やったんで宿に着いたら動く気にならずチェックインまでしばらくロビーで涼んでましたわ。
<参考情報>
*天ぷらあきちゃん
住所:広島県広島市西区福島町1−15−5
電話:082ー296ー2821
営業:11:00〜14:00、17:00〜21:30
定休:木曜日
*朝の体重:58.05kg。
*今月の休肝日:1日(今日は休肝日の予定。)
2022年09月04日
旅から帰りました
予定では今日のお昼を皆で食べてから帰ることになってたんですが、Dさんがえらい二日酔いに。 とてもやないけど濃ゆいモンは食べられそうになくこばやしさん一家と別れてサクッと帰ることに。 D さんを家に落として地元に戻ってから昼ごはんにねぎ焼き。 iPhoneから送信 ![]() |
<翌日追記>
昨日は朝飯のあと保養所をチェックアウトしたら一旦別行動することに。
だいこんさんの希望で私ら2人は伊勢市にある「二軒茶屋餅 角屋 本店」へ。
ここで中にあんこが入ったきなこ餅を買いました。
私も実家のおかんように1つ。
続いて津の肉屋「朝日屋」まで高速もぶっ飛ばして最短ルートで。
私は結局なにも買わなかったんですが、だいこんさんはけっこう色々買うてはりました。
だいこんさんは起きた時はかなりキツく朝メシ抜きでしたが、コンビニで胃薬を飲んだりして肉屋ではすこし復活し始めてました。
ただ、この日の昼メシの予定は「亀八食堂」っていう味噌だれで食べるホルモン焼きや焼肉のお店。
さすがにそれは食えそうにないってことで、私らはそのまま大阪に直行することに。
だいこんさんは地道でもええって言うてくれたんですが、二日酔いでえらい人乗せてのんびりドライブはしにくいんで高速で。
行きとはちごうて伊勢道から新名神、名神、京滋バイパス、第二京阪なんかを通って大東市へ。
だいこんさんを落として、うちのマンションには2時前に到着しました。
2022年09月03日
三重の津の「はし家」でうなぎ丼
今日はこばやしさんの保養所に招いねていただいたんで伊勢方面へ。 昼ごはんは津のうなぎ家でうな丼。 一番安い1485円のにしたんですがご飯たっぷりで満腹ですわ。 iPhoneから送信 ![]() |
<後日 追記>
今回の保養所への旅行はコロナの影響でしばらく途絶えてたんで久しぶりに感じました。
最初はこばやしさん一家とだいこさん一家、私で行く予定でした。
ところが直前にだいこさんとこの子供さん2人がコロナに。
そこでこばやしさん一家で車1台、だいこんさんにうちの車に乗って貰って2台で出かけることに。
当日の8時半頃だいこんさんをひらったら近畿道から西名阪、名阪国道、伊勢道を走り安濃サービスエリアでこばやしさんらと合流。
こばやしさんとこの上の姉ちゃんは不参加でしたが、下の娘さんがめっちゃ大人っぽくなっててびっくりしましたわ。
津ICで降りて最初の目的地である鰻屋「はし家」へ。
店に着いたのは開店15分ほど前でしたがすでに5〜6組待ってて、改めて三重のウナギ人気を実感。
はし家の鰻丼の印象はまずごはんの多さでした。
かなりたっぷりで普段食べてる吉野家の牛丼の並よりはるかに多いごはんが入ってましたねぇ。
それでも私がうなぎを食べる時って貧乏性やからごはんをバクバク食べて、ウナギをちょいと囓るって感じなんですよねぇ。
せやから普通の店やとあっちゅう間にごはんばっかり減って、ヘタするとウナギがあまりそうになるんですが、ここではその心配がなかったですわ。
とはいえ、目標体重をオーバーしてるから節制せなあかん身ぃにはちょっと恐怖がありましたけどね。
ウナギ自体はパリッと焼かれたええ食感で、甘濃ゆすぎないタレもええ感じでひっさしぶりに食べたこともあってかなり美味かったですわ。
だいこんさんとこばやしさんの奥さんのゆっきーさんは運転がないから日本酒とビールを飲ってはりました。
ウナギの後はまた高速で少し移動して「VISIO(ヴィソン)」って施設へ。
えらい大きな敷地に今時の若い衆が好きそうなおされーな施設がいっぱい建ってましたわ。
飲食店や農産物直売所、ケーキやチョコなんかの甘い物、味噌、みりん、だし、醤油なんかの伝統的な調味料におされーな服屋やキャンプ道具屋などなど。
奥にはホテルもありましたが、物販や飲食店はどこもえらい強気の値付けでおっさんにはなかなか厳しかったですねぇ。
この後、保養所の近くに移動していつものスーパーで飲み物を調達。
宿に入ったらお約束で野外のプールとジャグジーへ。
ここでのんびり飲むのが運転手としては一番の楽しみなんで天気がもってくれて良かったですわ。
晩飯のあとは、部屋でしばらく飲んで1時頃には寝たと思います。
翌日はちょっと予定が変わりましたが、色々世話になってこばやしさんにはいつもながら大感謝です。
2022年09月01日
博多に行けず家で「もつ鍋」
29日の月曜日から2泊3日で博多&熊本に行く予定になってました。 ところが実家の親父のコロナ騒ぎで旅行はキャンセルに。 ishさんとmyblackmamaさんが本場の博多で美味しそうなモツ鍋を食べてはるのを見て自分も家でやることに。 だしパックで1.2リッターほどのダシを引いて、そこにトースターで焼いたニンニクを粒のまま入れ、酒、みりん、薄口と濃口、鶏がらスープの素などで味付け。 辛いモンがあかんオカンのために鷹の爪はパスしときました。 ホルモン以外に残ってた鶏むね肉を削ぎ切りにしてホルモンが苦手なオカン用に。 ホルモン以外には、キャベツ、もやし、ニラと豆腐を鍋の具にしました。 オカンはもつ鍋をあんまり食べたことなかったようですが、野菜中心に割と食べてましたわ。 鍋以外には私が作ったシシトウのジャコ炒め、切り干し大根の煮物と市販の壬生菜の漬物を並べました。 *朝の体重:58.50kg。 *先月の休肝日:9日(今日はとりあえず酒抜くとしよ。) iPhoneから送信 ![]() |