2022年04月30日

家で久しぶりに天津飯

昨日は9時に家を出て義弟とコストコへ身内宴会の料理を買い出しに行きました。

妹一家が去年の8月に車を乗り換えてアルファードからハリアーになったんですが、やっと今回初めて運転させてもらうことに。

義弟は車に興味がないタイプで、車の大きさとかエンジンの排気量なんかも分かってないところがらしいなぁと。

運転のモードをエコからスポーツにさせてもうて高速での加速をチェックしたり、ギアを落としてエンジンブレーキや回転数の変化をみたり。

車の作りはけっこうしっかりしてるように感じたし、内装なんかもけっこうええ感じでしたわ。

エンジンの排気量は小さめみたやからパワー的にはちょっと非力に感じましたが、初めての車に乗るのは楽しかったですわ。

義弟はコストコが初めてやったんで一緒に店内をゆっくり見て回ってから惣菜や牛肉を買い込みました。






マンションに戻って食材を妹の家に運んだら一旦解散して自分の家に戻りました。

朝はコストコの180円ホットドッグを食べましたが、昼メシをどうするかしばらく思案。

冷蔵庫を開けたら、カニカマ、別の料理に使った溶き卵、餃子のタレの残りを発見。

しばらく前から天津飯が食べたかったのを思い出したんですが、冷蔵庫を開けるまでカップラーメンでも食べようかと思ってたんで思い出せて良かったですわ。

玉子をもう一つ足してほぐしたカニカマ、青ネギを加えて軽く下味を付けて混ぜ混ぜ。

アンを作って置いて、ご飯をチンしたら玉子を焼いてやりました。

普通のフライパンでキレイに玉子を一回転ようさせんのでいつもぐちゃっと片面だけ焼くことが多いんですよねぇ。

でも、今回ひっくり返すのをチャレンジしたら割とうまいこと行って7割ほどが裏返りました。

折れ曲がったトコをつついて、なんとなく全面が均一になるように広げるとこまでええ感じでした。

よっしゃ今日はええ出来やと、玉子をご飯の上に乗せるところでミスが。

新しいテフロンのフライパンで普段使う古いヤツよりえらく滑りが良くて最後の最後でグチャッと。(>_<)

見た目はかなり不細工ですが、お許しを。

一口そのままで食べたら、いつものように餃子のタレをたっぷり掛けていただきました。

卵液と餃子のタレが無駄にならんかったし、カニカマも傷む前に使えて良かったですわ。

格好は悪いけどなかなか美味くてええ昼ごはんになりましたわ。

一昨日にワクチンを打って、昨日は朝起きたら打った箇所が腫れて筋肉痛みたいになってるだけでした。

朝イチに熱を計っても平熱やったんで安心してましたが、夕方念のためにもう一度熱を計ったら37度5分と微熱あり。

迷ったけど、結局身内宴会に出て、帰ってからも普通に酒飲んだりました。

今日は腕の痛みもだいぶマシで、熱もないんで一応副作用(副反応)は治ったんですかねぇ・・・。


*朝の体重:58.25kg。(デブるほど食ってないのになぁ。)

*今月の休肝日:9日(今日酒を抜いて目標クリアするぞ。)

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月28日

3度目の正直

今日は午前中に会社で持ってる物件のビルの総会がありました。

今年は特段議論することもなく一応総会はサクッと終わったと言えるかと。

帰り道はめっちゃ爽やかなええ天気やったんで乗り換え駅の一つ手前で降りて缶ビール片手に一駅歩いてみました。

散歩したのは時間調整の意味あって、地元の駅に着いたらちょうど3回目のワクチンを打ってもらう予定の15分前でした。

ワクチンの後、近所のお好み焼き屋「たんぽぽ」へ。

シャシャンで終わった総会やけど、年に1回のことなんで区切りってことを飲みの口実に。

で、お好み焼き屋では朝の体重が目標オーバーなんで比較的軽いねぎ焼きをオーダー。

ソース味で頼んだんですが、実はこれが三度目の正直なんです。

前々回は女将さんが確認忘れで自然に醤油味にしはったんです。

醤油を塗ってから、いつもソース味やと思い出しはって、作り直そうか?って言うてくれたんですがそんなもったいないこと出来んのでそのままいただきました。

醤油味も決して嫌いじゃないんですが、醤油味で食べるなら他にお好み焼きとか焼きそばでソース味のモンが食べられる前提なんですよねぇ。

お好み焼き屋に行くと、とにもかくにもまずはソース味のモンが食べたいもので。

で、前回はネギ焼きを頼んだらネギが残り少なくて無理やったんでお好み焼きに切り替えたんです。

2回振られたら余計にソース味でネギ焼きが食べたくなってしまい、やっと今回食べられたって次第です。

うん、醤油味もええけど、やっぱりソース味が好きですわ。


*朝の体重:58.15kg。(そんな食べたつもりないのにちょっとデブってもた。)

*今月の休肝日:9日


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月27日

天王寺に出たついでに立ち飲み屋「さかとけ」へ

今日は午前中に銀行の担当者と打ち合わせがありました。

それが終わったら今度はオカンの運転手で実家の猫を動物病院へ。

その後は電車で天王寺に出てちょいとした用事を片付けました。

その後、髪の毛が伸びてたので初めてQBハウスとかいうカット専門店へ。

よう駅とかスーパーで見かけてたんですが使うのは初めてでした。

1000円かと思ってたけど、料金は1200円でごく短時間で刈り終わり掃除機みたいなんで頭に残ってる切った髪を吸うてくれました。

普段使ってる安い散髪屋は1500円ちょいだったかで、個人的には顔剃りが付いてて、追加料金を払えば髪の毛を洗ってもらうことも可能。

今回の店みたいに水回りの設備投資がいらんと開業資金はだいぶ少なくても済みそうやなぁなんて考えるとあんまりお得感は無くなってしまいました。

まぁそれでも用事のついでにサクッと散髪出来たのはありがたかったですね。

どんな散髪屋に行ってもバリカンで頭の周りをスパーンと刈り上げてくれって程度しかリクエストもないし、出来上がりの違いも分からんので安いに越したことないですからね。

そんな用事が終わった頃には12時も過ぎて腹が減ってたんでメシを済ませて帰ることに。

あべのキューズモールの外側にある店をチェックしたら「さかとけ」が開いてたので入ることに。

以前に天下茶屋の本店?には行ったことあるんですが、なーんかしっくり来んかったから天王寺に出来てもあんまり積極的には使ってなかったんですよねぇ。

入ってメニューを見たら「のれそれ(穴子の稚魚)」とクエの刺身があるのを発見。

その2つに惹かれたんで、とりあえず日本酒を飲むことを決めてまずは瓶ビール(449円)でスタート。

ビールに合わせるアテを思ってお店のウリである能登豚の中からホルモンを頼んだら食材が全部届いたばかりで解凍せんとあかんからまだ無理だと。

カウンターに貼ってあったのは前日のメニューやったようですが、(直後に貼り替えたので)イワシのフライ(184円)を頼んだらそれは通りました。

豚がなかったんで牛ばらの串焼き(220円)も行っときました。
 *この牛は固くてハズレ。

一番最初のビールの注文から思ったんですが、カウンターの中に入って料理を担当してる兄ちゃんの反応が鈍いっていうか、返事の仕方が悪いかったんですよねぇ。

別に職人に親しげに愛想ようせぇなんて思わんけど、最低限こっちのオーダーがちゃんと通った分かるくらいのハッキリした返事くらい欲しいですわ。

看板メニューの豚が準備出来てなくても軽い謝りもないし。

仕込みが多い時間で、客が入って来たんが鬱陶しいの?って思ってしまうような態度でねぇ。

まぁ店を出るまでの他の人への対応とか見ても、他意はないようには思いましたが客の顔が見えるカウンターで商売するにはどうかと思いましたねぇ。



この前高知に行ったけど時期が遅かったんでのれそれはもう終わってると思ったんですが、大阪で出会えたのでのれそれ(444円)をオーダー。

クエの刺身も言うて、予定してたように日本酒(229円)を燗でオーダー。

料理はすぐ来たけどいつまで経っても日本酒が来んから、クエにものれそれにも箸が付けられず。

仕方なくオーダーを確認したら、電子レンジに徳利を入れたけど回すの忘れてたようですわ。

そして、当然のようにここでも謝罪はなし。

酒が余ってたから最後に鳥のたたき(350円)をオーダー。

鳥のタタキを頼んだら酒が最後まで持ちそうになく、腹もまだまだ減ってたけど、なんか気分が削がれた感じやったので追加は我慢。

酒を節約してギリギリ食べ終えてお会計。

お勘定は2674円なんでコストパフォーマンスから考えたらそんなに悪くはないかなぁと。

メニューに食べたいものが少なかったり、職人の雰囲気が合わんかったりで気分的にはなーんかいまいちでしたねぇ。

前に本店に行った時もそうやけど、どうもこの店とは相性がようないみたいですなぁ。

まだまだ腹が減ってたけど、そばの正宗屋とか行って酒とアテを行くと飲み過ぎかなぁと。

その代わり立ち食いうどんの松屋にめっちゃ惹かれたんですが、それもなんとか堪えて家へ。

結果的にはデブにはそれが正しかったと思うんですが、なんだか欲求不満のつのる昼酒となりました。

*朝の体重:58.05kg(なんか納得行かん目標オーバー。)

*今月の休肝日:9日(昨日は酒を抜きました。)



iPadから送信




posted by えて吉 at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月26日

買い物帰りに吉野家へ

今日は朝起きた時からえらい腹が減ってました。

朝の体重がほどほどやったんで、すぐ朝メシを食べても良かったんですが雨が降り出す前に買い物に行ってしまうことに。

猫砂の在庫が少なくなってたんで、その補充がメインでした。

平野のマックスバリュまで行って食材少々と猫砂をゲット。

その後、活魚屋の大昌を覗いてこの時期の品揃えをチェック。

そこから家に方に戻ったんですが、家に帰ってなんか作るまでもたんほどの腹減り具合で我慢出来ず吉野家へ。

なんか最近吉野家じゃ親子丼を売り出したらしいですが、親子丼なんて家で簡単に作れるから外で金払って食おうと思えんのですよねぇ。

という訳で、注文はいつものように牛丼の並(426円)をツユダクで。

今日の牛丼は出汁の煮詰まり具合が浅いのかちょっと淡白に感じました。

とはいえ、めちゃくちゃ腹減ってたんで文句なんてなく、ガッツガツ食べてしまいました。




昨日は中古車を買うことになったんで朝イチからそのために必要な用事をいくつもこなしてました。

まず親父を車に乗せて役場の出張所に行って印鑑証明を上げて、すぐマンションまで連れ帰りました。

私は車内から会計士に電話して、車の購入に関することで相談。

そこから銀行に行って会社の税金を払ったりの後、資金を動かしてからディーラーへ代金を支払い。

それを終えたら法務局へ移動して会社の印鑑証明を上げました。

揃った書類を持ってそのままディラーへ。

正式な契約書を作って、事務手続きを済ませました。

契約の時に頼んでなかったオイル交換も向こうもちでやってくれることになったし、コーティングを2重の17万のやつから3重25万くらいのやつにアップグレードしてくれたんで気分良く手続き出来ましたわ。

ディラーから戻ってマンションの用事を済ませて、自分の部屋に戻ったのは2時半ごろでした。

9時前から家を出てるんでえらい時間がかかりましたわ。

これで車の手続きは済んだけどGWを挟む関係で納車は3週間〜1ヶ月ほどかかるようですわ。

まぁ新車じゃ1年は最低待たんとあかんで、実際はそれが1年半とかそれ以上で納期の目処さえ立たんらしいんでこれくらいは我慢せんとしゃあないんですけどね。



*朝の体重:57.70kg。(目標クリアしてるからヨシとしとこ。)

*今月の休肝日:8日(今日は酒抜いて、目標にリーチかけるぞ。)

iPadから送信



posted by えて吉 at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

朝ごはんに「ホットドッグ」

今日は朝イチで親らの運転手の予定がありました。

最初の予定では9時に出て、墓参りのあとどっかの寺に連れてくれって言われてたんです。

でも、朝から雨で墓参りだけになり、私が予定よりだいぶ早く起きたんで7時半に出ることに。

墓では花だけ供えて、お参りしたらサクッと撤収。

本来出る予定やった9時前には家に帰りついてましたわ。

もう腹減ってたんで、そこから朝ごはんを食べることに。

白ごはんはパックが大きめのしか冷凍庫になくて、パス。

麺もなんとなくぴんと来ず、久しぶりにパンを食べることに。

コストコで買うたホットドッグ用のパンをレンジの温め機能で戻して、冷凍のソーセージを水にほり込んで解凍。

キャベツをタコス用のスパイスで炒める横でソーセージも温めてやりました。

パンにキャベツとソーセージを挟んで、その上にチーズを散らして温めたら出来上がり。

ケチャップとマスタード、途中からはタバスコもぶっかけていただきました。

パンを食べるのが久しぶりやったこともあってなかなか美味かったですわ。





*朝の体重:計測なし。(目標越えてたっぽい。)

*今月の休肝日:8日(昨日は酒を抜きました。)


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

高知のいつもの浜へ 四国ドライブ旅その1

この前の四国旅行の様子をサクッとご紹介します。

このブログじゃ何回も書いてますが、私は雪が怖くて冬場は極端に行動範囲が狭くなるんです。

ドライブに行けるところがほとんどなくなって、3月くらいになると例年かなりの欲求不満状態に。

今年は4月に入って中旬までかなり予定が詰まってました。

そんな予定を全て消化した19日の火曜日からドライブ旅行に出ることに。

向かう先は春の定番である高知の海辺。

これも何回も書いてますが、太平洋に面した桂浜花海道の無料の駐車場とトイレのあるポイントがお気に入りなんです。

当日は4時に目が覚めたんでサクッと用意して出かけることに。

4時42分にはマンションを出発して走り始めました。

近畿道から中国道に入って西宮山口東ICから阪神高速に入って、明石大橋を通って淡路島へ。

淡路島から徳島に入って、走ったことの無い新しい高速(自動車専用道?)の最後まで。

少し県道を走ったら自然と国道55号線に合流したのでそこからは室戸岬を目指してのんびりと地道をドライブ。

8時頃牟岐町のコンビニに寄って、おにぎりで朝ごはん。

9時15分頃には室戸岬を通過しました。

そしてお気に入りの浜の近所のスーパーに着いたのが11時10分。

スーパーで飲み物を調達して、浜に戻ったらキャンプ用のバーナーでお湯を沸かして、カップ焼きそばを作って海を見ながら昼ご飯。

その後も海を眺めたり、車内にキャンプ用のマットを広げてゆっくり。

近所に日帰り温泉も見つけてあるし、スーパーで惣菜でも買うてこのまま車内泊ってのも考えたんです。

でも、ちょっと寝るまでの時間が長すぎて間が持たんかなぁと思ったんで、最終的に高知の繁華街で宿を押さえました。

以前に泊まった「港屋」ってホテルには大浴場があったのでまたそこに泊まることに。

3時過ぎまで浜辺におって、ホテルに移動して着いたのが3時半頃。

そこからまずは風呂に入ったんですが、湯上がりにビールを飲もうと思ったら館内に酒の自販機は無し。

買いに行くくらいやったら早めに街に出て飲むことにしたんですが、高知ってあんまり早くからやってる店がないんですよねぇ。

早くて5時からの営業で、ほっとんど店が開いてませんでしたわ。

しかたないんで、ひろめ市場にも行ったんですが、1人でフードコートみたいなとこ飲み食いするのに気乗りがせず。

小さなパックに入った酒の肴なんかがけっこう割高に感じたのもあるんですけどね。

で、前に行って良かった「葉牡丹」は昼から通しで営業してるのを覚えてたんでそこに行くことに。




高知の「葉牡丹」などで飲み食い

*高知の葉牡丹などで飲み食い

葉牡丹では、全く高知っぽくないアテにけっこう目が行ったんですが、最初は定番ってことでかつおのたたきとうつぼのタタキの合い盛り?をオーダー。

葉牡丹に入る前に高知の繁華街で開いてない店の前のメニューをチェックしてましたがどこもかつおのタタキがウリって感じでしたねぇ。

本場やから安いんかと思えばどこも1500円くらいとええ値段するんですよねぇ。

ちなみに葉牡丹の盛り合わせは1210円でしたわ。

カウンターで飲んでたんですが、隣は土佐弁?バリバリでしゃべるええ年の大将でした。

その人がどて焼き(550円)を頼んだら中のおばちゃんが、「えらい気に入ったんやねぇ、お代わりとは」ってなこと言いはったんです。

そんなに旨いんかと、元々どて焼き好きなんで私もオーダー。

大阪のやつより甘さ控えめでちょっと上品目に感じましたねぇ。

この2品だけでちょうど酒(瓶ビールと燗酒)が終わったんでまだまだ腹は減ってたけどお勘定。



その後しばらく街をうろついたら四万十鶏とかいうブランドの鶏肉をウリにしたおされっぽい焼き鳥屋「炎(ほむら)」を発見。

貴重やと言う白ギモ?があるって書いてたから、それを加えた3種盛りをオーダー。

タレ焼きは赤ワインが入ってるらしいんですが、甘さが強くてあんまり好みじゃなかったですね。

ビールと焼酎ロックを飲んだだけで、3000円台のお勘定を払ってさっさと撤退。

その後、グーグルの地図でバーを探して、バー「深夜プラスワン」ってお店へ。

渋い声で愛想ようしゃべってくれるマスターのいてる店で、ここに巡り会えたんでやっと市街地に宿を取って良かったと納得出来ましたわ。

まだちょっと食い足らん気ぃもしたんで、コンビニで酒とカップラーメンを買うて宿へ。

宿では酒はちょっと飲みましたが、結局ラーメンは我慢してこの日は終了しました。

市内での飲み食い、特に食べる方はあんまりパッとしませんでしたが、お気に入りの浜でゆっくり出来たんでまずは旅のメインの目標が達成出来てご機嫌でしたわ。

この続きは気が向けばまたアップさせて頂きます。



*朝の体重:57.85kg。(一日でえらい減って良かった。)

*今月の休肝日:7日(今日は酒抜かんとあかんわなぁ・・・。)



posted by えて吉 at 16:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月21日

しまなみ海道の瀬戸田PAで朝ごはん

松山市内を7時半過ぎに出て国道196号線で今治へ。

そこからしまなみ海道に入ってこのパ―キングエリアで朝ごはん。

ワカメうどん340円は安いですな。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月20日

道の駅「ビオスおおがた」で朝ごはん

高知市内を7時過ぎに出てのんびり国道56号線を足摺岬方面へ。

黒潮町の道の駅で朝ごはん。

カレーセット700円のカレーには宗田節の粉がたっぷり入ってました。

ひっさしぶりのコ―ヒ―も付いててけっこうゆっくりしました。

ええ天気でご機嫌にドライブ出来とります。(^ ^)

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月19日

高知のお気に入りの浜で

大阪を朝の4時半過ぎに出て室戸岬を回って高知のお気に入りの浜まで。

外で食うとカップ焼きそばが普段よりずっと美味く感じますわ。

iPhoneから送信
posted by えて吉 at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

天王寺の「旬菜と海鮮 森田屋」

昨日は臨時総会と理事会を終えたら一人打ち上げに天王寺へ。

最初はJR天王寺駅の北側にある昼も通しでやってるっぽい安そうな寿司屋に向かいました。

1時半ごろやったと思うんですが、10人以上の行列であっさりパス。

そのすぐそばに「天田」って割烹があったんでそこにしようと入ったら昼は予約だけやと。

で、しかたなく表通りに出て消去法的に森田屋へ。

西成にあるころに何度か行ったけど、天王寺に移転してからは1回行ったきりでした。

西成の頃よりこぎれいになって、なんか普通の居酒屋っぽくなったんで足が遠のいたんですよねぇ。

けっこう人気あるのは知ってましたが、私の前に1組か2組待ちがありましたが、早よ飲みたかったので我慢して待ちました。

まずオーダーしたのがアジフライ400円。

しばらく前から妙にアジフライが食べたかったんですが、冷凍食品じゃないヤツを確実に置いてる店は浮かばずずっとお預け状態やったんです。

一応海鮮を売りにしてるし、自分とこで料理してそうやったんでオーダーしたんですが、当たりでしたわ。

丸々一匹を開きにして揚げてるのを想像してましたが、3切れにカットして揚げた奴が登場。

アジ自体のモノもマトモやったようで当たりでしたわ。

アジフライを待ってる間に言うたのがイカフェ。

イカゲソに甘酸っぱいコチュジャンが掛かったようなんが出てきました。

“フェ”ってこういうタレをかけただけなんでしたっけねぇ・・・。

まぁビールにはええツマミになりましたわ。

燗酒350円を頼んでそれに合わせてあっさり系も欲しくて若竹とワラビの炊き合わせ500円。

これは味付けも上品でなかなか美味かったです。

そしてなんかもう一品くらいと悩んだ末に珍しく頼んだのがくじらの生姜焼き450円。

ちょっと味付けが薄く感じましたが、久しぶりに鯨の風味を味わえたんは、ええチョイスに感じましたね。

以上でお会計は2250円。

前回天王寺に移ってから来た時感じたよりはええ印象を受けましたね。

これならまた来てもええかと思いました。

その後、ええ天気で野外で飲みたかったけど缶の保冷ホルダーを持って来てなかったんであべのキューズモールのHUBへ。

レモンサワーみたいなん、シードル、ジントニックをゆっくり1時間半ほど掛けて飲みました。

たっぷり太陽を浴びてよう光合成出来ましたわ。

*朝の体重:58.20kg(このデブりは納得行かんぞ。)

*今月の休肝日:6日(今日は酒抜かんとあかんなぁ。)


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

解放か―ん

マンションの臨時総会と理事会を乗り切って天王寺へ。

山を越えたんで開放感がたまりませんわ。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月16日

親父と行きつけの割烹「希翔」へ

13日の水曜日は実家のオカンから親父の相手をしたってくれって話がありました。

親父に声をかけて一緒に飲むことにして、うちで飲むか外に行くかやりとり。

その日は前日に続いて休肝日の予定で手元には大した料理が残ってませんでした。

ゼロから何品か用意しても良かったんですが、それなら外食しようやって親父が言うんで出かけることに。

同じ店じゃ悪いかと南森町で最近行った店を提案したんですが、遠過ぎるから希翔でええと。

希翔でええってな書き方するとお店の大将に申し訳ないんですが、私は気に入ってる店なんで喜んで行くことに。

5時過ぎに店に入って、メニューを検討。

まずは生モノを貰おうってことで親父の希望に従って赤貝と桜鰤ってのをお願いしました。

赤貝は殻から外したてでヒモやらワタ?なんかもありました。

刺身の鰤って脂が重すぎる印象があるんですが、この桜ぶりってのは初めて聞きましたがスッキリした美味しさで良かったですわ。

続いてメニューの酒肴のとこに親父もこのシーズンに料理してた花わさびがあったんでそれも行っときました。

焼き物は私の希望でグジの松毬焼きを。

ウロコのトコはパリパリ、身はふっくらみずみずしくめっちゃ美味かったですわ。

もうちょいと行こうってとこで、親父の希望した岩牡蠣のバター焼きを頼んだら野菜たっぷりで予想以上に立派な奴が出て来ました。

そして、親父も私も基本的に飲んでて〆の炭水化物って食べないんですが、珍しく親父がそっち系に反応。

茶そばを冷たいざるそばスタイルでいただきました。

珍しく食べた締めモノでしたがなかなか良かったですわ。

酒も十分飲んで二人でお会計は13000円ほどでした。

親父が奢ってくれたんですが、しっかり飲み食いできてこの値段はやっぱり値打ちがありましたねぇ。

一人で行くより色んなモンが食べられてご機嫌でしたねぇ。








*朝の体重:58.15kg。(昨日計ってないけど、目標オーバー。)

*今月の休肝日:6日(昨日は酒を抜きました。)


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月15日

金沢で4軒ハシゴ(したらしい)

初日の昼ご飯だけアップした福井と金沢に青春18切符で出かけた北陸旅ネタの続きです。

4/4の月曜日、小松駅の近所にある竹屋って寿司屋さんでお昼を食べたら金沢に移動。

ishさんが押さえてくれた「ホテルリブマックス金沢駅前」って宿に入って一旦しばらく休憩。

その後、タクで片町ってエリアに移動して一軒目の店へ。



金沢の片町の「大衆割烹 魚吟」の料理

*大衆割烹 魚吟の料理

このお店は旅の直前にishさんがなにかで見つけはって候補になりました。

金沢の飲食店って日曜日休みの店が多い印象なんですが、ここは日曜日もやってたんで前日に電話して予約。

のどぐろをウリにしてるとこから、もしかしたら地雷かもって思ったんですが、ダメ元で行ってみることにしたんです。

前に行った割烹の「さとう」はめちゃくちゃコストパフォーマンスが良かったし、2軒目の「孫助」もなかなかのもんでした。

それでも同じ店行くんじゃおもろないってことで今回はコチラの店でスタート。

突き出しの他にホタルイカ、お造り盛り合わせ、枝豆で様子。

造りの盛り合わせは2人前頼んだんですが、造りの切り身が一つ一つかなり大きめ。

食べにくいほどの分厚さやったんで、3人居るから3切れにしてくれりゃええのになんて思ってしまいました。

まぁどれもモノはちゃんとしてたんで、地雷ではなかったですね。

軽くビールと酒を飲んでお勘定は8250円。

安くはないし、トータルの評価としては可も無く不可も無しってとこですねえ。




2軒目以降はなんも決めてなかったんで、私の希望にだいこんさんとishさんがつきおうてくれはりました。





事前情報なしでチャレンジした「金沢中央味食街」

*事前情報なしでチャレンジした「金沢中央味食街」

なんでこのエリアを見つけたかは覚えてないんですが、数席しかない小さな店がごちゃっと路地のようなとこに固まってるんです。

路地にある店とかに飛び込むのが好きなんで、気になってたんです。

店の情報は全く事前に調べてなかったんで、適当にぶらっと歩いて入ったのが「串焼き すみれ」ってとこでした。

カウンターだけのお店で年配の女将さんが1人で切り盛りされてました。

お店に入ったとき先客は男女の1組だけで、とりあえず女将さんにビールをお願いすると先客の人の横にある冷蔵庫からビールを出してくれって頼んではりました。

そんな気安い雰囲気やからてっきり常連さんかと思うたんですが、聞いてみると地元の金沢の人やけどこのエリア自体来るのが初めてやったそうです。

その後、入って来た男性の2人組さんもこのお店は初めてで金沢に出張で来てはる人でした。

イチゲンばっかりで、女将さんを挟んで色々しゃべってて不思議な雰囲気でしたわ。

料理の方は写真を撮ってなかったんですが、突き出しに?おでんみたいな煮物が出て来ました。

ほかには漬け物の盛り合わせだの、イカを焼いたやつ、”こんか”って呼ぶへしこみたいなもんを食べました。

こんかは頼んだような気がしますが女将さんが適当に出してくれたモンもありましたわ。

女将さんとしゃべるのがメインって感じで個人的には当たりでしたねぇ。

ここでのお会計は8500円でした。




このエリアで1軒目が当たりやったんで、もう一軒くらい飛び込んでみることに。

なんか音楽やらアニメに拘ったバーみたいなとこ入ったんですが、大将がかなり個性的でここもオモロかったですわ。

ここも写真もなんも撮ってなかったんですが、ishさんの記事によると「うまいぞいや哲」ってお店やったそうです。

私はバーやと思ったんですが、大将は割烹におったらしく、このお店でもかなりしっかりした和食が食べられたようですわ。

しかし、DVDやらCDなんかが壁中に並んでるなかで本格的な割烹料理って・・・。(^_^;)

この店を出る頃にはだいぶ酔うてたようで記憶があいまいに。

皆さんからお金を預かって会計係をやってたのにここでの支払額はメモもなし。




この後は気がついたら宿で目が覚めたんですよねぇ・・・。


朝になって起きても二日酔いはなかったのに、記憶はすっかり飛んでましたわ。


で、3軒目で宿に帰ったと思ってたんですが、翌日だいこんさんに聞くと4軒目にも行ったそうですわ。

だいぬき屋ってとこで2900円使ってたんですが、私はまったく記憶なしでした。

赤ウインナーにカレーが掛かったもんとか、うどんを食べたらしいですわ。


かなりぐだぐだな流れでしたが、前回とはまったく雰囲気がちごうてなかなか感じでしたね。(最後は覚えてないけど。)


*foodish:雑食記:青春18きっぷで春の北陸ツアー(2)〜金沢の夜は四軒ハシゴ



*朝の体重:計測無し。(58kgをちょっと越えてた模様。)

*今月の休肝日:5日(今日は酒抜かんとなぁ・・・。)



<同日後刻 追記>

4軒目の店については、翌日の移動時にishさんの携帯に赤ウインナーにカレーのかかった写真を発見。

だいこんさんも忘れてはったらしいんですが、ishさんの写真を見て徐々に思い出してお店の屋号とかが分かったのが正解らしいです。

ってことで、3人ともぐだぐだやったようですわ。

 
posted by えて吉 at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月14日

スッキリしました

今日は午前中に前に住んでた部屋の最終的な決済でした。

現場に入ってから出るまで30分ちょいと不動産の取引としては今までで最短やと思いますわ。

これで今の家の購入、引越し、前の家の修繕、売り出し、売却という一連の作業が全て完了。

前の家は十分売れるやろうとは思ってましたが、買うのと違うて売るのはこっちじゃどうしようもないですよね。

そんなに期間をかけず、大きな値引きもなく売却出来たんは良かったですわ。

買主がついて契約はしても最終的な売買代金が入るまではなんとなく落ち着かんかったんで、今日でほんまにスッキリしましたねぇ。

取引を終えたらとりあえず実印やら大事なもんを持ってたから寄り道もせず家へ。

家で落ち着いたらとりあえず缶ビールをプシュっと行って、乾杯。

そのビールを舐めながら祝杯をどうするか考えてました。

ほんまは昨日も休肝日にして、今日なんぞちょっと美味いもんを食おうなんて思ってたんです。

ところが、昨日予定外で親父と外飲みすることになって行きつけの割烹でごっそうを食べることに。

2日続けて真っ当な和食ってのももったいないんで、それはパス。

色々迷ったんですが、結局は近所のお好み焼き屋へ。

せっかくやからちょっと贅沢したろうかとも思うたんですが、朝の体重がデブってたんで自重。

お好み焼きが焼けるまでのつなぎ的なおでんも我慢。

ねぎ焼きだけを単品で行っときました。

店でねぎ焼きを頼む人は醤油味が多いのか、女将さんはソースとどっちにするか聞くこともなく醤油で味付け。

私の前に置いてから、いつもソースでしたね!!って気づきはったんですが、新しいのを焼いてもらうほどやないんで、醤油味でいただきました。

ねぎ焼きの醤油系の味付けって間違いなく美味いんで文句はなかったですよ。

ただ、完全にソース味を食うつもりの口になってたんですよねぇ・・・。(^_^;)

ソース分の補給はまた近いうちに別のもんでやるとしましょ。

*朝の体重:58.15kg。

*今月の休肝日:5日


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月12日

菊乃井の「贅沢カレーうどんルー」

しばらく前に実家がもうた中からうちにお裾分けで来たレトルト食品です。

今朝食べてみたんですが、調べてみると菊乃井のオフィシャルの通販サイトなんかだと680円もしててびっくり。

そんな値段でカレーうどんの素なんか絶対自腹じゃよう買いませんわ。

モノはカレーうどん用でしたが、この前買うた冷凍のそばをまだ食べてなかったんでカレーそばで食べることに。

カレー出汁の方はお湯の中で温めて、そばは別の鍋に用意した熱湯で湯がきました。

とりあえず一切いじったりせずに、茹でたそばの上からカレーうどんの素を掛けて味見。

この手の料亭の贈答品には全く期待してなかったんですが、一口目から出汁の香りなんかは大してせんし味も別になーんにも特別には感じず。

3口目からはもうええわと思ったんで刻みネギと天かすを添えて七味をたっぷり振って食べました。

うーん、これのええとこを探すとしたらレトルトの素で白ネギの輪切りが2つか3つ入ってたとこぐらいですかねぇ・・・。

まぁそれも珍しいかなって程度で別にだから美味いってこともなく・・・。

いやー、こんなもんに680円ねぇ・・・。

正直言うて自分で出汁パックの出汁引いたとこに白だしをてけとーにぶち込んで作ったヤツのほうがマシですわ。


村田とかいう料理人の顔写真が箱の後ろに出てましたが、この大将は味見くらいしてるんですかねぇ・・・。

テレビに出まくる料理人ってあんまり信用出来んと思ってますが、この村田って人はマシやと聞いてたんですけどねぇ。

まぁ作る料理はまとももでこの手のギフトなんかがまともとは限らんでしょうけどね。

同じシリーズでビーフカレーってのももうたんですが、まぁこっちがこの程度なら期待は持てませんなぁ・・・。

*朝の体重:57.70kg。(まあええとしとこか。)

*今月の休肝日:4日(昨日は酒を抜きました。)

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

ニュータッチ「凄麺 冷やし中華 海藻サラダ風」

スーパーなんかじゃまだ寒い頃から冷麺が売り場に並び出してました。

そんな季節感のない売り方はどうなんよ?って思うんですが今日の昼ごはんは冷めん(冷やし中華)を食べることに。

スーパーに売ってるぐらいやからもうええんかもしれませんが個人的にはまだ早いやろって思うんですよねぇ。

それでも食べたのには理由がありまして・・・。

今回の凄麺シリーズの冷麺を買うたんは先シーズン(去年の夏)なんです。(^_^;)

このカップラーメンが美味いって聞いて買うたんはええけど、食べる機会がないまま涼しい季節になってしもうたんです。

真冬に冷たい麺を食べる気にならずそのまま放置。

賞味期限が11月やったんで、ぬくくなったら早めに食べようと思ってたんです。

で、やっと今日食べたんで、季節的に早いって言うより気分的には周回遅れって感じですわ。

昼にこれを食べてもええかなぁって思ったんで、出かけた帰りにスーパーでキュウリとカニカマを買いました。

他の候補もあったけど、これ以上放置も行かんと思ったんでとりあえず食べることに。

お湯をたっぷり注いで5分待ったら冷水で締めろってことでしたが、まだ冷蔵庫に冷水を用意してなかったんですよねぇ。

しゃあないんで水道の水で3回ほど麺をすすいで締めときました。

追加の具を用意したこともあって、カップで食べるんやなくて普通の皿に盛り付けてやりました。

乾燥わかめを戻したヤツと紅ショウガもプラスして付いてたタレを掛けたらいただきまーす。

食べてみたら麺が生麺みたいでびっくりでしたわ。

私がこんな風に皿に盛って出されたらぜったいインスタントやと気づかん自信がありますわ。

タレは私にはちょっと甘みが強いようには感じましたが、途中から具沢山のラー油(香辣脆)を足したら気にならず。

カップラーメンにしちゃ麺の量もけっこうたっぷりでそれなりに食べ応えがあったのも良かったですわ。

1年遅れになりましたが、この冷めんは当たりでしたね。





*朝の体重:57.95kg。

*今月の休肝日:3日(今日は酒抜かんとあかんのよねぇ。)

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 14:41| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月10日

運転手で奈良県宇陀の「又兵衛桜」へ

今朝は4時45分に目覚ましで起きました。

親らから奈良の宇陀にある又兵衛桜を見に行く運転手を頼まれてたんです。

予定では6時に出発することになってましたが、早めに用意が出来たんで5時40分に家を出ました。

1時間弱で現地に着いたんですが、もうけっこうな人がいてましたわ。

それでも駐車場にサクッと入れたし、人混みで白けるほどでもなかったんで早めに行ったんは正解でしたね。

昨日のニュースでもやってたんですが、又兵衛桜はなかなか立派でわざわざ行った甲斐がありましたね。

写真を撮るのが目的やったオカンも満足してたようなんで運転手をした意味があって良かったですわ。

帰りは時間が早すぎて他の花見スポットや道の駅に寄ったりも出来ず、サクッと家まで戻りました。

というわけで8時半ごろには家に着いてました。



iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 09:15| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月08日

2回目のお花見ぃー

昨日は昼間の気温のけっこう高めで今季2回目の一人花見をやってました。

ずっと天気予報を見てて昨日やるのがええやろうと前日にはちょこっと冷凍食品や食材を買い込みました。

去年なんかはコロナの影響で店で飲み食いしにくい時に何度か弁当を詰めて野外飲みをしたんで冷凍食品もいくつかそれように買うてたんです。

この前の引っ越しのためにほとんどの冷凍食品を食べ切ってから補充してなかったので、ソースカツと鳥の唐揚げを買いました。

ほかにポテサラっぽいもんを作ろうとじゃがいもの男爵も2つ。

昨日は午前中の10時に定期的な診察が入ってました。

病院に行く前にジャガイモを茹でて粉吹き芋にしてから軽く潰しておきました。

そこに塩胡椒とガーリックパウダーを加えてやりました。

それ以外にしめじとえのきをサッと炒めたヤツも作っておきました。

病院から帰ったら腹が減りすぎてたんでまずは冷凍してある鮭ご飯で腹ごしらえ。

そこから落ち着いて用意。

前日に買うたソースかつ2つはチンして間にカラシを付けて縦に弁当箱へ。

鶏唐2個はチンして半分にカットしてから、インドネシアの調味料「サンバル」と冷凍の刻みシャンツァイと和えました。

業務用のナムルはシリコンのカップに盛り付けて、冷凍食品のえびシューマイ3つはチン。

冷蔵庫に生の鳥もも肉があったんでケイジャンスパイスをまぶしてフライパンで焼きました。

朝に茹でておいたじゃがいもには何日か前に作った半熟茹で玉子の味玉、新玉ねぎ、水菜を加えてマヨネーズで和えました。

駅前の広場の桜のそばに陣取ってさっそくプシュッと。

ポカポカあったかくてええ花見日和でしたわ。

今シーズ一人花見が2回出来たんでこれで満足ですわ。




昨日の花見のアテは先に鮭ご飯を食べてたせいか、食べ切れず一部は持って帰りました。

それは晩ご飯で食べて他はごく控えめの量で鍋を食べたんですが、今朝の体重はえらいことになってましたわ。

トータルでみたらそんなに食べてないと思うんで納得行かんデブりになってしまいました。



*朝の体重:58.65kg。(納得行か〜ん!!)

*今月の休肝日:3日(今日はもう1日飲みますよー。)

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:04| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月06日

小松駅近くの寿司屋「竹屋寿し」

月曜、火曜と青春18切符で金沢と福井を旅してきました。

今回もメインは福井の洋食屋「トミー」に行くことでした。

トミーは抜群に美味いけどそれだけ食べて帰るのももったいないのでishさん、だいこんさんと3人で前泊することに。

どうすごすかやりとりした結果、まず泊まるのは前回同様金沢にすることに。

で、初日の1食目を検討した結果、最終的にだいこんさんが提案してくれた小松駅で途中下車して昼メシを食おうって案に決定。

当日は大阪駅に7時半ごろ集合して7時47分だったかに大阪駅を出る電車に乗りました。

無事座れたのでまずは乗り換えなく敦賀まで。

敦賀でほぼ待ち時間なく乗り換えて福井へ。

ちょっと電車が遅れたんですが、乗り換えなんかには支障なかったですわ。

福井で金沢行きに乗って小松を目指したんですが、腹減って、もう飲みたくてしゃあないって時に小松駅の一つ手前で特急の通過待ちとかでしばらく止まったんには“おあずけを食らった”気分でしたわ。

候補の寿司屋が2軒あったんですが、ishさんが選んだ方が私も希望の店やったんでスッと決まってお店へ。

駅を出てローターリーの正面の道を数分歩いたとこあったんでサクッとお店へ。

とりあえず瓶ビールを頼んで、寿司の前になんぞ摘もうとメニューを検討。

だいこんさんが見つけた自家製鮎の粕漬けが珍しかったんでまずはそれをオーダー。

これ1400円くらいやったと思うんですが割としっかり塩気が効いてて、モロ酒の肴って感じやったんですかさず燗酒もオーダー。

初めて食べたんですがこれはなかなかの珍味でしたわ。

子持ちの鮎を使うんで秋頃に仕込むとか言うてはったかと。

紙のメニュー以外に女将さんが湾内もののホタルイカがあるって言うんで蛍烏賊好きとしては飛び付きました。

揚げ物もちょっと行こうかと、あまりに期待せず頼んだタコの唐揚げがちょっと違うなって皆が言うほど旨くてびっくり。

さらにもずくと自家製の塩辛をお願いしましたが、塩辛は自然な味で塩もキツすぎずさすが自家製やと思いましたわ。

そして、軽く摘んでから地物にぎりの1半(11貫)2200円?を3人分お願いしました。

女将さんがちゃんとネタを説明してくれたのにスコッと忘れてしまいました。

ただ、どのネタも旨くてこの値段やとかなり値打ちありましたわ。

酒とビールもたっぷり飲んでお勘定は3人で17400円でした。

旅の出だしからめっちゃ満足な昼飲みが出来てええスタートになりましたわ。

その後しばらく駅前の街を歩いてたら「みなみ酒販」っていうかなり拘った品揃えのお店を発見。

自分ら用のお土産を買うたり翌日行くトミーへの手土産に生原酒の一升瓶を買うたりしました。



<参考情報>
*竹屋寿し
 住所:石川県小松市東町94−11
 電話:0761ー22ー0240
営業:11:30〜22:30
*昼は2時頃までの模様
定休:木曜日

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 17:00| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月05日

朝ごはんはまた金沢駅の加賀白山そばで

昨日は青春18切符で金沢まで来ました。

今日は福井で洋食屋のトミーに行く予定です。

朝ごはんは前回どうよう迷うたんですが、結局前回と同じ金沢駅の立ち食いそば屋へ。

注文も同じ白エビかき揚げそば590円となりました。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 08:54| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする