2022年01月31日

ファミマの「お母さん食堂 ごはんにちょいかけ!ルーロー飯」

今日の朝ごはんも冷凍庫の在庫減らし優先のチョイス。

少し前に食べたガパオと同時に買うて冷凍してたもんです。

パッケージの写真は多少本物の魯肉飯に見えるけど、実際はやたら汁気が多くてとろみがあってかなり本場のヤツとは違うようですわ。

まぁこっちも台湾料理なんて考えずに、青ネギ、紅生姜、温泉玉子を乗っけましたけどね。

全然八角の匂いがせんからそれだけであんまり台湾の料理って気分になりませんわ。

でも、関係ないトロミのついた丼物と思えば問題なし。

個人的にはつくるてけとーな丼物って汁気多くてトロミ付けることが多いんで馴染みやすいっちゃ馴染みやすいもんでしたわ。

まぁわざわざもう一回買うて食べようとは思わんのですけどね。

ネットで見かけたんですが、同じファミマのヤツでもルーローまん?とかいう豚まんがあってそっちはかなり八角が効いてるとか。

そっちは一回見かけたら食べてみたいと思いますわ。

*朝の体重:57.65kg。(久しぶりにマシな数字。)

*今月の休肝日:8日(親父に家飲みに誘われたんで今日も飲みまーす。)

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:55| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

大東市の中華料理店「香林房」で五目そば

今日は実家のオカンの運転手で大東へ。

目的地にオカンを落として車を置いたらまずは昼メシへ。

前にも入った香林房って中華へ。

最初は天津飯でもって思うてたんですがメニューに見つからず。

迷いに迷って五目そば660円をオーダー。

人生で自分から五目そばを頼むんって何回目でしょうねぇ。

ほとんど記憶がないんですよねぇ。

割と塩気がきっちり効いてコシのしっかりした縮れ麺が美味かったですわ。

*朝の体重:58.15kg弱。

*今月の休肝日:8日

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 13:34| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

「元車庫前 丸宮」で和歌山ラーメン

今日は気分転換にちょいドライブに。

ずっと地道で和歌山まで来たところで目についたラーメン屋へ。

あんまり和歌山ラーメンって食べたことないけど、出て来たラーメンのスープが結構黒くてちょっとびっくり。

これって豚骨醤油なんですよね?

それなりにとんこつっぽい匂いがしてちょっと苦味を感じるようなスープでした。

朝メシ抜きで2時間半ほど走って腹ペコやったんで美味しくいただきました。

さてもうちょっとドライブを楽しむとします。


iPhoneから送信
image0.jpeg



<翌日 追記>

昨日のルートを書いておきます。

うちから長居公園通りに入って真っ直ぐ浜口の交差点まで。

そこで左折して国道26号線に入って、そのままずっと直進。

堺で国道26号線が左に曲がる箇所でも直進して、旧国道26号線をひたらすら南下。

昔は毎年プールに来てた浜寺公園や、先輩がおる泉大津なんかを通り過ぎてもどんどん南下。

サラリーマンの頃の現場があった阪南や岬町も越えて和歌山へ。

ラーメンを食べてから、和歌山駅のそばにあるめはり寿司屋に寄ってめはり寿司4つを持ち帰り。

一つだけは店の前に止めた車の中で即食べましたが、出来立てはほんのり温かで美味かったですわ。

そこからは国道24号線に入って奈良方面へ。

橋本で国道371号線に入って、外環へ。

羽曳野の道の駅に寄ってから中環の方から家まで。

地道をひたすらのんびり走るコースで、懐かしいとこがいくつもあるからなかなか楽しかったですわ。

家に着いたのが4時半ごろで距離的には200kmも行かんかったけど割と満足感がありました。


EDFB2DF6-26A8-4BBF-BD9D-705120C8A12D.jpeg
posted by えて吉 at 13:18| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

2年ぶりに福井の洋食屋「トミー」へ

青春18切符で出かけた金沢&福井旅の続きをアップさせて頂きます。

金沢での飲み食いに興味ある方は、その1その2のリンク先をご覧下さい。

金沢に一泊した翌朝は金沢駅の立ち食い蕎麦を朝ごはんに食べました。

その後駅でishさん、だいこんさんと集合したんですが聞いてみたら皆が同じトコでバラバラにそばを食べてましたわ。

8時半頃に金沢を出る電車に乗って福井には10時頃到着。

一旦そこで解散してしばらく時間つぶし。

11時少し前に日帰り組みのこばやしさん、*あきこ*さん、LAKSAさんの3人が到着。

前の週だったかは大雪でかなり交通が乱れたんで全員が時間通り集合出来てホッとしました。

福井駅からはバスに乗って、目的地の洋食屋「トミー」に向かいました。

エライ寒いかもと今回の旅の直前に温かい長袖の下着とパッチを買うて、靴は防水の効きそうなトレッキングシューズで出かけてまた。

でも、この日はピーカンで全く寒くないし、道の周りに雪は少し残ってるものの足元に全く不安なし。

ええ意味で大きく予想を裏切られましたわ。(^^)




2年ぶりの福井の洋食屋「トミー」

*2年ぶりの福井市の洋食屋「トミー」

コロナの前まで年に何回かは行ってたんで、ものすごく久しぶりに感じたんですが2年も間が開いてたんですねぇ・・・。

18きっぷの時期になってトミーに行こうって計画を立てるたびにコロナの波がやってきて中止になってたんですよねぇ。

今回の旅も直前頃から急にまたコロナ患者が増えだしてたんで、天候もセットでほんまによう来れたなぁって思いましたわ。

いつもランチタイムでお客さんでいっぱいのお店ですが、前日だかに福井のコロナ感染の広がりが報道されたそうで急に予約がキャンセルになったりしたそうですわ。

お店的にはまたこっから厳しいことなりそうでしたが、なんとか行けて良かったですわ。



前菜盛り合わせ

*前菜の盛り合わせ

最初の飲み物は樽詰めのスパークリングワイン(シャンパン?)をお願いして、人数分のオードブルの盛り合わせをお願いしました。

手の込んだ冷製の料理の数々でこれだけでもだいぶ酒が進みましたわ。

お店の女将さんとしゃべりながら、久々にお店に来れた喜びを噛みしめてました。



名物の「セイコガニコロッケ」

*名物の「セイコガニコロッケ」

今シーズンは蟹の値段がむちゃくちゃに上がってることもあって、年明けまで置いといてもらうのは無理やと思ってました。

お店について聞いてみたら人数分あるってことで1人1つずつ。

普段よりかなりサイズが大きいんですが最後の分をドーンと出してくれはったようです。

セコガニの殻から出汁を取ってそれで作ったホワイトソース(ベシャメルソース)に家族総出で取り出すという身と内子、外子を目一杯ぶち込んでるはるから、カニを食うよりカニの味が濃いんですよねぇ。

初めて食べて以来、冬になるたびこのコロッケが食べたくなるですが、2年ぶりだけにありがたさを実感しました。

この料理が象徴してますが、トミーの料理はほんまに職人さんの気合いを感じるんですよねぇ。

家族経営で純粋な意味での人件費を考えず手間暇掛けるからこそ出来る料理が多いなぁと。



週替わりメニュー「ポークベロア」

*週替わりメニューにあった「ポークベロア」

この料理は通常メニューにはないんですが、この時の週替わりメニューやったんです。

今回は揚げ物が多くなったんで迷ってたら、ishさんの強い希望でオーダー。

豚肉に牛タン入りホワイトソースを乗っけて?揚げてあるんです。

そこにデミグラスソースが掛かるという贅沢な一品。


安いのめちゃくちゃ美味いトミーのトンカツ

*安いのにめちゃくちゃ美味いトミーのトンカツ

このトンカツ確か1000円せんのですが、ええ豚肉を使こうてはるせいかめっちゃ美味いんですよねぇ。

初めてオーダーした時はあんまり期待してなかったのに食べてみたら豚自体が美味くて驚いたんです。

コロナ禍で何回か持ち帰りでトンカツを食べたんですが、ここのに勝てるのは無かったんで楽しみにしてた1つです。

酒は乾杯の泡モノのあと、チェイサー代わりにビールを頼んで、白ワインを1本飲んでから赤ワインに行ったかと。



こばやしさんリクエストのカキフライ

*こばやしさんリクエストのカキフライ

事前にこばやしさんからリクエストが出てたらしいんですが、カキがないとかで出ないと思ってたんですが・・・。

なぜかお店の方で用意してくれてたので嬉しく頂きました。

今回は偶然ですがやたら揚げ物が多めになってましたねぇ。


サービスで出してくれたローストビーフ

*サービスで出してくれはったローストビーフ

お店の方からのサービスの一品でした。

あんまり普段ローストビーフって美味いって思わんのですが、これはなかなか良かったですねぇ。


トミーの名物真っ黒なシチュー

*トミーの名物の真っ黒なシチュー

ビーフシチューとタンシチューのミックス。

赤ワインに変えるときに、かなりええワインを頼むことにしたんですが、それはこのシチュー用に回しました。

その前にもう少し手頃な値段の赤ワインを飲んだんですが、その後でええワインを飲んだらその旨さにびっくり。

ワインにもうるさいこばやしさんが口に含むなり「うまっ」って言うてたんで相当ええヤツやったと思いますわ。

そしてめちゃくちゃ手間暇の掛かったトミーのドミグラスソースは、ほんまに値打ちありましたねぇ。

ishさんが探し求めた理想?のドミグラスソースだけに、このシチューは外せませんわ。

この後何人かはデザートまできっちり食べて〆。

6人でお勘定は57000円。

今回はかなりええワインを抜いたんでこのくらいの金額になりましたが、内容からしたら大満足。

久々にお店の大将、若大将、女将さんにお会い出来たしほんまに行けて良かったですわ。



*foodish:雑食記:青春18きっぷで福井・金沢の旅(4)〜旅の本命は2年ぶりの「トミー」(福井市)



*朝の体重:57.95kg。(夜の体重が酷かったから目標クリア出来てほっとした。)

*今月の休肝日:8日




posted by えて吉 at 15:19| Comment(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

冷凍庫の在庫処分で「肉きのこうどん」

ここしばらく引越しに備えて冷凍庫の在庫を減らそうと必死になっております。

その一環で昨日の朝ごはんは冷凍してあったストレートの袋入りのうどんつゆをと安モンの湯でうどんを食べることに。

さらに普段はカレーうどん用と思って冷凍してある牛コマも使うことに。

冷蔵庫にまだぼたん鍋ように買うたきのこが何種類もおったんでそいつらも加えました。

出汁はちょっとだけ増量しましたが、きのこたっぷりに牛肉、それに白ネギの斜め薄切りもたっぷりと。

えらく出汁や具が贅沢になったのに中に入れた麺は安モンの袋麺ってのがえらくアンバランスですねぇ。

それでも普段やらんうどんで新鮮味あるし、かなりご機嫌な朝ごはんになりましたわ。

努力して冷凍庫の在庫を減らしてるんですが、元々溜め込み癖があるんで、在庫がどんどん減るとなーんか不安なんですよねぇ・・・。



*朝の体重:58.45kg。(こんなデブるんは納得行かんぞ。)

*今月の休肝日:8日


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:07| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月25日

金沢の割烹「孫助」とバー「ゴールドスター」

青春18切符で行った金沢での飲み食い記事が途中のままなんでさくっと上げておきます。

前編にあたる記事はコチラをご覧下さい。

一軒目の「さとう」である程度食べたんで、次はてけとーに街を歩いてみることに。

さとうから大通り(国道157号線)を挟んだ反対側のエリアの川沿いに何軒も店があったように思ったんでそっちに向かうことに。

最初、真っ暗で全然飲食店なんかなくてお二人は不審そうでしたが、小川沿いのせせらぎ通りってとこに出てしばらく歩くと何軒か店が出来てきました。



たまたま見つけた割烹「孫助」

*たまたま前を通った割烹「孫助」

この店は事前に宿で1軒目をどこにするかishさんと相談してた時の候補やったんです。

割烹が2軒続くことになりましたが、せっかくなんで入ってみることに。


孫助の突き出し

*孫助の突き出し

南蛮漬け、とろろ、たこが出て来ました。

店内の手書きメニューを見てると「香箱がに(せこがに)」を発見。

2200円とそれなりにええ値段でしたがせっかくなんで頼むことに。

こうやってキレイに身だけを剥いて出して貰うと外食してる値打ちを感じますねぇ。



孫助の香箱がに

*孫助の香箱がに

翌日福井のスーパーでせいこがにの値段をチェックしたら1杯で1800円してたんで、お店でこの値段は実はすごく良心的やったと後で気づきました。


写真を撮り忘れたんですが、こっちの方の名産?のガスエビの唐揚げ(値段不明)もあったんでオーダー。

唐揚げやからエビの香ばしさが出ててなかなか美味かったですわ。




さらにこのお店はフライ物、特にクリームコロッケが名物とのことでそいつをオーダー。



名物のクリームコロッケ

*名物のクリームコロッケ 値段不明

なかのホワイトソースがなかなか濃ゆくて美味かったですわ。


のどぐろの塩焼き

*のどぐろの塩焼き 1760円

最後にあっさり?と塩焼きでしめ。

小ぶりののどぐろの半身やったんで3人でちょいちょと摘まむには良かったですわ。

以上の料理に日本酒を何本か飲ってお会計は9900円でした。

1軒目が安すぎたんで、較べると高いように感じますが、食べたモノから考えたら妥当なとこやと思いますわ。

<参考情報>
*割烹孫助

住所:石川県金沢市長町1−3−51

電話:076ー261ー7287

営業:11:30〜14:00、17:00〜22:00

定休:日曜日





孫助を出たら腹はもう大きかったんでバーを探すことに。

歩き出して割とすぐに落ち着いた雰囲気のバー「GOLDSTAR(ゴールドスター)」をishさんが見つけたんで入ってみました。

お店を回してるのは80歳を越えてるとおっしゃるバーテンドレスさんお一人。

お店は70年くらい前からやってるらしく、その方は2代目で業界歴50年オーバーだとか。

非常に楽しい方で明るく会話に乗ってくれたんでええ時間が過ごせました。

<参考情報>
*バー ゴールドスター

住所:金沢市長町1−1ー61

電話:076ー231ー2779

営業:18:00〜24:00

定休:日曜日





翌日は福井に移動して、大阪からの日帰り組みと合流することになってました。

前夜に決めた出発時間よりだいぶ前に目が覚めたんで、近江町市場にでも行って1人で朝から寿司でもシバこうかと真剣に迷いました。

そこで朝から飲むと昼のトミーを目一杯楽しめなくなるかと思い、ぎりぎりのとこで自重。

金沢駅で立ち食いそばを食べて朝ごはんにしときました。



*朝の体重:57.35kg(夜はえらい重かったのにええ数字や。)

*今月の休肝日:7日(今日は休肝日にせんとなぁ・・・)
posted by えて吉 at 16:07| Comment(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月24日

JR八尾駅ちかくのお好み焼き屋「やまだ」へ

今日は包丁を研ぎに出すために歩いてJRの八尾駅へ。

研ぎ屋に包丁を預けてから八尾駅の反対側にあるお好み焼き屋の「山田」へ。

めちゃくちゃ腰の低い大将のお店で何度か行ってるんです。

昔ながらのお好み焼き屋って感じの店内も好みやったりします。

注文はミックスモダン800円に瓶ビール550円。

薄めでふんわりした軽めの食感がええ感じでした。

缶チューハイ350円を追加して食べ切りました。

その後包丁の研ぎが上がるまでの時間つぶしも
兼ねて近鉄八尾駅方面へ。

アリオ八尾っていうショッピングセンターの中の店でiPhoneの電池を交換。

最近やたらバッテリーの減りが早くて気分悪かったんですよねぇ。

電池交換が終わる頃には包丁の研ぎが終わったって電話をもうたんでまた研ぎ屋へ。

鋼の牛刀と柳刃の先を錆びさせてしもたんと、ペティナイフの先を当てて潰してしもたんをキレイにしてもうてスッキリしました。

ここ最近引越しの準備で荷造りしたり家具の配置を考えたりとずっと作業が続いてるんですが、運動がてら歩いてちょっと気分転換出来ましたわ。

*朝の体重:57.25kg。(えらく軽くてびっくり。)

*今月の休肝日:7日

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 17:55| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月23日

昼は天王寺の「すしまる」へ

今日は午前中にマンションで会合がありました。

その後、最初は家に戻るつもりがふと思いついて電車で天王寺に出て、そのまま駅の上にある立ち食い寿司の「すしまる」へ。

しばらく前から回転寿司でもええから寿司が食べたくてしょうがなかったんです。

朝の体重はぎりっぎりで目標をクリアした程度やから寿司を食べるのはちょっと無茶やったんですけどね。

会合を仕切った後ってそのまま軽く一杯やりたいんですよねぇ。

近所のお好み焼き屋先週だかに行ったばっかりやし、天気が崩れそうであんまり行けるとこが無いなぁと。

でも、天王寺のステーションビルなら傘なしで行けるからええかと。

店に着いたら寒かったんでまずは燗酒でスタート。

アジとイワシ各200円をまずは注文。

シャリが小さめなんはええんやけど、なんかネチャッとして団子っぽいのはまぁ値段が値段やからしゃあないかと。

続いてトロ鉄火300円とはまち200円を頼んで一緒に生ビールも。

喉が渇いてたんで日本酒でちょっと落ち着いてからゴクゴクっと。

からすがれいのえんがわ200円にいくら300円、カニサラダ100円。

日本酒を一本お代わりしてお会計は2970円でした。

ほんまはもうちょっと食べたかったけど、体重に余裕ないんでこれくらいでヨシとしときました。



*朝の体重:57.95kg。(ギリギリでクリア)

*今月の休肝日:7日

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:26| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月22日

残念会でぼたん鍋

昨日の家宴会の様子をサクッとご紹介します。

1本前の記事では、九州旅行が中止なって半分に自棄になってとんこつラーメンの替え玉までやってしまいました。

その旅行に一緒に行く予定だったishさん、だいこんさんと3人で残念会をやろうってことで昨日は集まったんです。

普段家で飲み会をやることになったらとりあえず飲み食い仲間に声を掛けるところですが、今はまたコロナの感染が酷くなってるんで3人だけこぢんまりやることに。

事前になにをメインにするか相談してて、この時期やからとりあえず鍋にしようと。

てっちりや鴨鍋も候補に挙がったんですが、ishさんが長らくぼたん鍋を食べてないからそれにしようと。

私の手元に300gちょいのシシ肉があったんですが、さすがにそれじゃ足らんから買いに行かんとあかんかと思ったんですが、だいこんさんのとこにも300gほどあってそれを提供してくれることに。



当日はだいたい1時頃スタートってことにしてありました。

私は朝から宴会の用意をしてたんですが、鍋がメインやとあんまりやることないんですよねぇ。

ishさんとだいこんさんから事前に食べるモンを持ち込んでくれるって聞いてたんで刺し身なんかを買うのも自重。

3人だけやからあんまり用意するとメインのボタン鍋が楽しめませんからねぇ。
 *しばらく前の宴会じゃメインの鶏の丸焼きに行き着かんかったので・・・。

お客さんを迎える側としては料理の用意が少なくてちょっと申し訳ない気ぃもしてましたが。

早々に用意出来て、手持ち無沙汰やから一人で飲み始めようかなんて思いましたが何とか我慢。


1時過ぎにだいこんさんが到着して、ishさんは1時40分頃到着予定でしたが、とりあえず2人で飲みをスタート。

簡単なアテを出してそれを摘まみつつishさんの到着を待ちました。

 って、全然待たんと宴会始めてましたが。(^_^;)





残念会はぼたん鍋メインで

*残念会はぼたん鍋メインで

左上からだいこんさんが持って来てくれた鹿肉のロースト。

表面をさっとフライパンで焼いてから63度で2時間低温調理したそうで、めちゃくちゃキレイな仕上がりでしたねぇ。

奥は私が宴会用に用意した若ごぼうの煮物。

今住んでる八尾って若ごぼうで有名なんですが、まだ時期には早く今回のヤツは長崎産。

ちょくちょく料理屋で旬より早い”走り”の若ごぼうを見かけるんですが、それってたいてい長崎産なんですよねぇ。

若ごぼうって関西でも知らない人がいますが、長崎じゃポピュラーな野菜なんですかねぇ。

ダシパックと残ってたかつお節でだしを引いて真面目には作ったんですが、最後に一つまみ足した塩が余計でちょっと塩気のきつい仕上がりになってしまいました。

もうひとつの小鉢は3日ほど前に自分のおかずとして作ったモノで、ダシパックのだし、干し椎茸と干しエビの戻し汁で白菜をくたくたになるまで蒸し煮にしたものです。

色んな出汁が混じった旨さを白菜で味わうようなもんです。

上段の真ん中は、だいこんさんが持って来てくれた脱水シートで明太子の水分を抜いたものをスライスの大根に乗せたやつです。

明太子のからすみ版みたいなのを目指して脱水してる途中でまだ水分が抜けきってはないですが、食感がちょっとねっとりして面白かったですわ。

右上は私が作ったすじ肉とこんにゃくの煮物です。

私はほかに豚のスペアリブで沖縄のソーキの煮付けっぽいやつを作ったんですが、結果的にそれは出番無しでした。

そして、ishさんが持って来てくれたのが巨大なスモークサーモンの塊。

福井の洋食屋トミーの大将からお土産に貰ったそうで、それを今回持って来てくれたんです。

かなり巨大な鮭の身で皮付きやったんで、皮をどうしたもんかと最初はスライスしてから皮を外したりしてました。

それで写真のヤツは一部が千切れてるんですが、ふと思いついて手で皮を剥いでみたらベロッとキレイに剥がれました。

無理に包丁で皮を引こうとせんで良かったですわ。

最初はサーモンだけを食べてたんですが、レモンと粗挽きコショーを足すとさらに美味くなりました。

その後、ishさんが持って来てくれたルコルトのパン、ノーマルなフランスパンとクルミ入り
のパンをカット。

それにサーモンを乗せて食べたら、サーモンだけよりグッと美味くなりましたわ。

飲み物の方は最初にビールで乾杯して、サーモンを食べるのにスパークリングワインを開けました。

このサーモンは何回かスライスを追加してたっぷり堪能。

泡が途中でなくなって私は追加で箱ワインの白も少し飲んでました。

パンがやたら美味かったんですが、それで満腹になったらいかんので途中で我慢。




そして後半はメインのぼたん鍋へ。

これに合わせて飲み物はだいこんさんが持って来てくれた地酒へ。

ぼたん鍋の汁はどうするか迷ったんですが、手元にあった味噌類でてけとーに作ることに。
 *専用のだしを百貨店かどっかに買いに行こうかとも考えたんです。

ダシパック、昆布、かつお節でかなり濃厚な出汁を引いて、たっぷりの酒を加えてそこに味噌煮込みうどん用の調味済みの味噌と白味噌を加えました。

みそだしの半分ほどであらかじめ大根、にんじん、こんにゃくを煮込んでおきました。

それ以外には白菜、ひらたけ、えのき、舞茸、しめじ、菊菜、木綿豆腐なんかを用意。

ここにだいこんさんが大きな山の芋を持って来てくれて、すり下ろしたヤツを鍋へ。

このやまいもの団子?がみそだしとようおうてめちゃくちゃ美味かったですねぇ。

シシ肉も3人なら十分あって、小分けパックの山椒やミルでおろしたての山椒、一味なんかを加えて食べたんですが非常に美味かったですわ。

最後は半生の讃岐うどんを硬めに湯がいたやつを加えて〆に。

大満足のぼたん鍋でしたねぇ。

1時頃から始めて解散したのは10時頃だったかと。

九州旅行がコロナで中止になったのはほんま残念でしたが、残念会自体はしっかり楽しみましたわ。

流石に今朝の体重は目標オーバーでしたが、それも納得出来る飲み食いでしたねぇ。



*朝の体重:58.30kg。

*今月の休肝日:6日

posted by えて吉 at 14:01| Comment(2) | 自宅で宴会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

旅行が中止になって家でとんこつラーメン

全国でコロナの感染者がえらい増えてますが、元々の予定なら今日から九州に旅行に行く予定やったんです。

もともとは去年の12月にishさん、だいこんさんと3人で博多と広島に行こうって計画があったんです。

それが中止になってその代わりで企画したのが今回の旅で1日目熊本、2日目博多に泊まるって予定でした。

しかし、年明けからのオミクロン株の猛威で先週ぐらいに中止を決定。

初めて博多で本物の鶏の水炊きを食べるだとか、大好きな熊本の「バー・コロン」に行くなんて予定も全部一旦は白紙に。

そんな状況で昨日の晩ごはんはなかなか献立が決まらんかったんですが、しばらく前に買うてた博多風のとんこつラーメンを食べることに。





九州旅行が中止になって家でとんこつラーメン

*九州旅行が中止になって家で「博多風とんこつラーメン」

日清の麺とスープがセットになったトンコツラーメンを買うたのはしばらく前でした。

九州に行く前にへぼい豚骨ラーメンを食べて、本場で本物を食べたら逆に値打ちがよう分かるやろうなんて思ってたんですよねぇ。

以前熊本で食べたらとんこつラーメンも商店街のなにげない店やのにめっちゃ美味かったんですよねぇ。

それに博多に詳しいishさんは当然のように大好きなラーメン屋を持ってはって、そこはめっちゃ昔ながらで獣臭いタイプ。

少なくとも博多か熊本のどっちかでは行ったでしょうし、ヘタすると2晩続けて別のタイプのとんこつラーメンを食べてたかもしれないですよねぇ。

そんな旅行がコロナ禍で吹っ飛んでしもうたんは、めっちゃ残念ですわ。

博多の水炊き屋もishさんが予約してくれてたし、熊本のバーコロンにも私が事前に連絡して行くことを伝えてたんですよねぇ。

昨日とんこつラーメンを作るにあたって、スープたっぷりが好きな私は手持ちのとんこつラーメン用で小袋になってるスープを1つ使って増量。

ちょっとでも向こうの雰囲気を出そうと乾物のキクラゲも事前にお湯で戻しておきました。

兵庫の日の出精肉店の焼き豚を冷凍してたヤツも戻して、トースターで軽く温めました。

盛り付けたり写真を撮ったりしてると麺が伸びると思ったんで、元々の茹で時間が1分しかないのを20秒弱早めに揚げて丼へ。

急いで盛り付けて写真を撮って、いただきまーす。

大手のメーカーが全国的に売るヤツやからスープのクセは弱めで麺もやっぱり写真を撮ったりしてたら、やや柔らかめに。



ここで、魔が差したというか、自棄になったというか・・・・。

博多じゃとんこつラーメン食べる時は替え玉が必須なんてことをishさんからよう聞いてたんですよねぇ・・・。

旅先じゃ先に飯食って、バーに行って夜中にラーメンってことになるから替え玉はようせんわなぁと。

ほんならスープも多めに作ったことやし、旅行が中止になった腹いせ?やし、なんて色な言い訳を並べて替え玉をシバくことに。

丼に残ってたスープを鍋に戻して温め直し、別鍋でまた硬めに麺を湯がいて2杯目行ったりました。

今度は麺をへたらせたくないんで、盛り付けなんか考えず残ってた具をババッと乗っけて、すぐ食べ始めました。

麺自体はやっぱり本場のヤツとはちょっとちゃようにも思いましたが、ちょっと2玉目で硬めの麺はなかなか良かったですわ。

ちなみに2杯目の途中からは高菜の漬け物、一味なんかを加えてちょっと変化も楽しみました。

普段は体重を維持してるから麺やご飯ものの量をかなり意識して抑えてるんですが、昨日は久々にがっつり麺を食べて大満足でしたわ。

まぁこんなムチャしたら当然のように今朝の体重は一気に目標オーバーでしたけどね。(^_^;)


*朝の体重:58.40kg(一気に大デブり。)

*今月の休肝日:6日(昨日は酒を抜きました。)




posted by えて吉 at 19:42| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月19日

ファミマの「お母さん食堂 ごはんにちょいかけ!ガパオ」

今日の昼ごはんは冷凍庫の在庫減らしメニュー。

ファミマの冷蔵品をだいぶ前に買うてすぐ冷凍してたやつを食べることに。

冷蔵からチンして食べるヤツやから念のためにパッケージごと給湯器のお湯に浸けて解凍。

その後規定の時間電子レンジでチンしてやりました。

“ちょいかけ”って書いてるからよっぽど量が少ないんかと思いましたが、控えめのご飯に掛けたらかなり具沢山に。

味の方はエスニック料理っぽさはかなり弱かったですねぇ。

ご飯が少ないせいか、汁気がかなり多めに感じましたわ。

とはいえ、ちゃんとしたタイ料理としての「ガパオライス」ってあんまり食べた味の記憶がないんですけどね。

とりあえず一味をたっぷりぶっかけてニョクマム(魚醤)を玉子に掛けて食べたら、かろうじてエスニックっぽい気分にはなりましたけどね。

258円出してもう一回買うかと言われると微妙ですが、チンしてご飯に掛けるだけって手軽さはありましたわ。

*朝の体重:57.90kg。(やっと目標クリア。)

*今月の休肝日:5日(今日は酒抜かんとあかんのよなぁ・・・。)

iPhoneから送信
image2.jpegimage3.jpeg
posted by えて吉 at 14:58| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

台所を模様替え

今日は長らく使うて来た業務用厨房向けのステンレスの台を撤去。

網棚っていうのかスチールの棚を導入しました。

これで造りがヤワでグラグラしてる水屋を別のに置き換えられるし、収納がだいぶ増えました。

今までは台所の高さが活かせてなかったんでね。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 17:05| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月17日

量は半分で十分?今福鶴見の魚介郷土料理「たこふね」

この前の土曜日(1/15)に行ってきた店をサクッとご紹介します。

前日にこばやしさんからお店が暇そうやから行かんか?と声を掛けてもうたんです。

この店のことはこばやしさんのブログでも読んでましたし、先々週の青春18切符での旅の帰り道にも話題に。

当日は朝から忙しくてまずはマンションで会合の仕切り。それが終わったら飲み仲間のだいこんさんの家までモノを届けました。

その後夕方には不動産屋と会うて決済時に必要なモノを確認。

しばらく時間調整をしたら、家を出てお店に向かったんですが、最寄り駅の今福鶴見駅ってうちから行くとどのルートでも乗り換えが多いんですよねぇ。

そこでJRのおおさか東線で放出駅まで行って30分ほど歩くことに。

店は今福鶴見駅からしばらく住宅街を歩いた周りには飲食店なんて全く無い辺鄙な立地でした。

10分前に着いて、周りを少し歩いて店の前に戻るとこばやしさんとだいこんさんが着いてました。

他に一人お客さんが待ってて、6時にのれんが掛かると同時に店内へ。





今福鶴見の魚介郷土料理「たこふね」のメニューと料理

*今福鶴見の魚介郷土料理「たこふね」のメニューと料理

生ビールを頼んでメニュー中から思いついたもんをどんどんと注文。

仕入れの量をかなり絞ってて生ものは1〜2人前しかないものも多いんだとか。

まず、真鱈の生白子(450円)に紅鮭の筋子(450円)が登場。

すじこはまだ理解出来る量でしたが、白子は値段から考えられんぐらいたっぷり。

こじんまりしたお店でテーブル席も少なめやから1人飲みなんかが合いそうな雰囲気なんですが、1人飲みでこの白子
出て来たら絶対持て余しますねぇ。

モノはバリバリの品質で臭み無く、甘くてめっちゃ美味いんですけどね。



量は半分でええ「たこふね」の料理

*量は半分でも十分な「たこふね」の料理

鮟鱇(あんこう)の肝の酒煮(450円)、鰊(にしん)なめろう(450円)、あおめえその天ぷら(450円)、うずら焼き(450円)、生どぶかすべ(450円)。

メニューは漢字で書いてるんですが変換がめんどいのでひらがなで。(^_^;)

なかなかその辺の店では見かけんような珍しい食材が多かったですねぇ。

しかし、あん肝の量は尋常じゃなかったですねぇ。

こんな珍味ってばかばか食うモンちゃうから量は半分でも十分でしょ。

これ一人で来てたら多すぎて泣き入りそうですわ。

生で食べられるニシンなんて北海道でもなけりゃかなり珍しいんちゃうんですかねぇ。

臭みもなく美味かったんですが、この量もちょっと異常でしたねぇ・・・。

カスベってエイのことやと思うんですが、エイって足が早いことで有名ですよねぇ。

確かアンモニア臭が出やすいんだったかと。

コリコリした軟骨っぽい食感で初めて食べたんちゃいますかねぇ。

鶉とか雀って昔は焼き鳥屋でよう見た気ぃするんですが、最近置いてる店少ないですよねぇ。

久しぶりで嬉しくなって私がオーダーさせて貰いました。

かなりしっかり焼いてあって表面パリパリでした。




一人じゃ食い切れん「たこふね」の料理

*小鍋とは思えん量の鍋とか

馬面剥(うまづらはぎ)鍋(450円)、栃尾揚げ炙り(350円)、玉子焼き(450円)。

こばやしさんがこの店の小鍋は一人じゃ危険やって言うてはりましたが、ハギのぶつ切りがドーンと入ってましたねぇ。

栃尾揚げもかなり量やしねぇ。玉子焼きはふわっふわでかなり美味かったです。

どれもコストパフォーマンスええんですが、良すぎて量が多いから一人じゃ全然楽しめませんねぇ。

3人でやっとええ感じに色々楽しめる感じですわ。

その上たまに臨時休業があるとか聞くと近所に店がないから人も誘いにくくなかなかハードルの高い店ですわ。




お店の前でこばやしさんとは別れて、だいこんさんと私はJRの鴫野駅まで歩くことに。

駅前のたしか元酒屋のおされーな立ち飲みで軽く飲んでから帰りました。

この日は私には珍しく11000歩も歩いてました。





*朝の体重:58.05kg。(まだちょっと目標オーバーやけど、昨日の夜控えて良かった。)

*今月の休肝日:5日(今日は休肝日。)

posted by えて吉 at 19:55| Comment(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月16日

近所のお好み焼き屋「たんぽぽ」へ

今日は午前中に自治会の説明会へ。

ここんとこ説明会と言えば自分が仕切らんとあかんことが多かったんですが、珍しくイチ参加者として話を聞きに行きました。

それを終えて少し時間を潰してから今年初めてお好み焼き屋へ。

“初めて”やからバーンっとミックスのモダン焼きでも行きたいとこでしたが、デブってるんでおでん3つとネギ焼きにしときました。(^_^;)


*朝の体重:58.35kg。

*今月の休肝日:4日

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:53| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月14日

今年初めてのうどん

うどん好きやのに今年に入ってまだ一回もうどんを食べてなかったんですよねぇ。

まぁ年明けに食うたそばはそば粉より小麦粉の方が多かったんで黒うどんって言えんこともなかったんですけどね。

それ以降体重に余裕ない日が多くて延び延びに。

年末から半生うどんを2袋も買うてあったのにねぇ・・・。

で、今朝の体重も58kgジャストで余裕がなかったんです。

半生うどんは1回に150gずつ食べるから体重に余裕ない日は食べられへんのです。



今朝はまだ寝てるところに実家のオカンからのラインの音で起こされました。

電話してみると、昨日から奈良の家に親父に電話が掛からんと。

オレから電話してくれって言うんで掛けても出ず。

どうせ携帯をどっかに置いてるとか電源が切れてるとかやと思ったんですが、おかんは心配や心配やと大騒ぎ。

一人で電車で見に行くとか言い出すんで、しょうがなく運転手をすることに。

急いでシャワーだけ浴びて駐車場に向かったんですが、その途中でやっと親父から電話があったと。

朝っぱらから叩き起こされてやいのやいのと言われて、急いで用意してみたら結局なんもなかったと。

まぁ奈良まで行ってなんもなかったよりマシなんですが、朝から徒労感が酷かったですわ。

そんな気分の時で腹ペコやったんで、自棄になって我慢してたうどんをシバいたれと。

ここ何日か寒い朝でずっと釜揚げうどんが食べたかったんですよねぇ。

150グラム湯掻いて、麺つゆに濃口醤油、いりこだしの素とちょっぴりの水を加えたつけだしを用意。

つけだしは電子レンジでチンして熱々、丼鉢も茹で湯でしっかり温めて熱々の釜揚げうどんを楽しみました。

美味かったんですが、気分的には一袋300g全部を食べたかったですわ。







その後親父から連絡があって、詫びに3人で外食しようと。(^_^;)

夕方から今年初めて馴染みの割烹「希翔」に行くことになりました。





*朝の体重:58.00kg弱。

*今月の休肝日:4日


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:28| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月13日

体重はまだ目標オーバーやったけど・・・

昨日の朝イチでもまだ体重が目標オーバー。

とはいえ、58.10kgやったんで、その幅はわずかなもの。

そこで朝昼兼用の1食目は冷凍庫の在庫減らしを兼ねてちょっと濃ゆいのを行くことに。

皮付きの豚の三枚肉で作ったからってことで大事にしてもうて、ながらく冷凍庫におった魯肉飯です。

冷凍庫を空にするために色々食べ出して、ついこの前も同じ時に作ったヤツを食べたんです。

ラストの一個になるヤツはかなりたっぷり目に見えましたが、とりあえずぬるま湯に浸けて解凍。

その後小鍋でコトコト煮て温めました。

冷凍のご飯は小さめを電子レンジでチンしてその仕上がりに合わせて目玉焼きも。

丼にご飯も盛ったらその上に冷凍の刻みシャンツァイを散らして、豚の煮込みをたっぷりの汁ごとぶっかけて目玉焼きを乗せたら出来がり。

台湾風?にならって魯肉飯の具は塩気を薄めにしてたんで、目玉焼きを崩しながらそっちにはニョクマム(魚醤)垂らしてやりました。

昨日はぜったい休肝日にせんとあかんと思ってたんで飲みませんでしたが、かなりビールが欲しかったですわ。

今回のルーローハンの素は嵩としてはほんまにちょっぴりやったんですが、少しずつでも冷凍庫の在庫を減らして行こうと思っております。

iPhoneから送信
image1.jpeg
posted by えて吉 at 20:55| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月12日

金沢の大衆割烹「さとう」は大当たり!!

先週青春18切符で行ってきた金沢での飲み食いをご紹介します。

今回の旅はそもそも2年ぶりに福井市の洋食屋「トミー」に行くのが目的でした。

いつものようにishさんが発起人になって基本は青春18きっぷで日帰りする予定で計画がスタート。

私は1日で福井と大阪を往復するのがえらいのと、せっかく北陸に行くのに洋食だけじゃもったいないなぁと。

そこでトミーの後金沢まで足を伸ばして一泊しようかなぁと。

そんなことを飲み食い仲間でやりとりしてたら、だいこんさんから「18切符に相乗りしませんか?泊まりもオッケーですよ〜」ってな嬉しいお誘いが。

18キップの調達がめんどいなぁと思ってたんで非常にありがたく、話に飛びつかせて貰いました。

福井に行く予定が8日の土曜日でそこから3連休やったんで、宿が高かったり店が混んだりするかもってことで前泊することに。

計画が決まってからishさんもお誘いし最終的に3人で行くことに。



当日は7時頃に放出でだいこんさんと待ち合わせ。

そこから新大阪に移動して、ishさんが乗ってる敦賀行きの新快速の車内で合流。

その後福井に11時ちょっと前に着いて、駅の中とすぐ前の店で昼飲み

駅の中の「八兆屋」が11時に開いてすぐ飛び込みチョイ飲み。そっちはアテがイマイチやったんで軽く飲んで元々予定してた「おたん」に移動。

昼間っから3人で合わせて12000円ほど飲み食い。

その後、金沢へ移動して駅を出たところで一旦だいこんさんとはお別れ。

だいこんさんは趣味のマンホールカード集めのために富山県へ。

ishさんと私は宿に入って、それぞれの部屋で休憩。

休憩しながら色々店の情報をやりとりして、予約の電話をあっちゃこっちゃに掛けてました。

5時半に宿のロビーで3人が合流することにして、6時頃で無事1軒目の店を押さえました。

宿から駅に移動して、駅前におったタクシーで移動。

国道157号線(百万石通り)の「上堤町」の交差点まで行って貰っておりました。

予約した店は百万石通りから一本裏にあって三井ガーデンホテル金沢の裏手ぐらいにありました。





金沢の大衆割烹「さとう」

*金沢の大衆割烹「さとう」の店構え

このお店のことは私は全くノーチェックでishさんが事前に目を付けてはりました。

お店は大将と女将さんの2人でやってはって、カウンターと奥に座敷もあるようでした。

私が電話した時は空いてるから座敷でもええよって言うてくれたんですが、せっかくなんでカウンターで。

大衆と謳ってはるように店内は年季の入った小料理屋って雰囲気でした。




割烹「さとう」の黒板メニュー

*割烹「さとう」の黒板メニュー

紙のグランドメニュー以外にこの黒板ともう一つホワイトボードに手書きのメニューがありました。

焼き魚の「はちめ」ってのが初めてやったんで注文してみたら丁度品切れでしたわ。

ほかにウニ豆腐も注文したんですが、そっちはうにが高騰して仕入れられんとのことでした。



驚くコストパフォーマンスのお造りの盛り合わせ

*割烹「さとう」のお造り盛り合わせ

刺し身の盛り合わせには値段が3段階あって、600円となんぼかと1500円でした。

せっかくなんで1500円のヤツをお願いしたんですが、どーんとこの皿が登場した時は1人前が1500円やと理解。

盛りだくさんでどのネタもモノが良く昆布じめやら、鱈の子まぶしやきずしってな仕事してあるヤツもありました。

最後にお勘定して分かったんですが、これ全部で1500円やったようですわ!!

一人旅でフラッと入って頼んでたらこれだけでも私じゃ食べ切れんかったと思いますわ。

刺し身はあらかじめ切り置きでしたが、どれも美味くてこの値段はほんまに驚きですわ。

この刺し身以外は料理もお酒も基本的に600円均一でした。

巨大なはまぐり

*巨大なはまぐりの酒蒸し

私らが座ったカウンターの目の前にこいつがおったんでオーダー。

身に甘みがあって美味かったですわ。



割烹「さとう」のかに身玉子とじ

*カニ身玉子とじ

黒板メニューからチョイスしたんですが、出て来るまでは小鍋仕立てかなぁ?って思ってました。

予想とはちゃうもんが出て来ましたが、これ妙に美味かったんですよねぇ。

カニの身もたっぷりで値打ちあるし印象に残りました。しかし、これもかなりのボリュームでした。


非常に新鮮だった鱈の生白子

*非常に新鮮だった生の白子

これはホワイトボードからチョイス。

注文すると大将が「これは800円になるけどええかな?」ってな感じで聞いてくれました。

鱈の白子って茹でて食べることが多いと思うですが、新鮮でくさみもなく非常に美味かったですわ。

飲み物は最初にビールを言うてからは燗酒もお願いして並行してやってました。


漬け物の盛り合わせ

*漬け物の盛り合わせ

お店の手作りやと思いますが箸休め的にええ感じでした。



食べやすくカットされた野菜のかき揚げ

*食べやすくカットされた野菜のかき揚げ

ラストに揚げ物を行こうってことでこれを。

一口サイズにカットしてくれてて食べやすかったですわ。

これも3人で摘まむのにちょうどって感じでしたわ。


燗酒は2合をなんぼんもお代わりしたし、ビールもチェイサーがてら何本か。

これでお会計は10300円やったんで安さにびっくりでしたわ。

コストパフォーマンスとしてはほんまにすごいお店でしたねぇ。

めっちゃ気に入ったんですが次に行こうと思っても一人じゃ量的に厳しいのがツライとこですわ。

来るとしたら最低2人、おそらく3人ぐらいが落ち着いて飲み食い出来て、何品か頼む上でベストやと思いましたわ。

一軒目から大当たりでしたが、今日はここまでにしときます。




*foodish:雑食記:青春18きっぷで福井・金沢の旅(2)〜「大衆割烹さとう」は大当たり(金沢)




<参考情報>
*大衆割烹「さとう」:食べログ
 住所:石川県金沢市尾山町5-5 尾山ビル1F
 電話:076−221−0269
 営業:11:30〜14:00、17:30〜22:30
 定休:日曜日、祝日



*朝の体重:58.10kg。(昨日はだいぶ抑えたけどまだ目標オーバー。)

*今月の休肝日:3日(今日は絶対休肝日や。)



posted by えて吉 at 16:31| Comment(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月11日

デブり対策にこんにゃく麺

金沢&福井旅で大デブりしたんをまだ引っ張っております。

そこで今日の1食目はこんにゃくで出来た嘘麺でしのぐことに。

朝イチで出汁パックを水に漬け、牛こまを外に出して解凍。

朝の9時に業者の見積もりのアポがあったんですが、渋滞で30分遅れた上に全然違う住所に着くという大チョンボ。

30分遅れからさらに40分ほど遅れて到着。

見積もり作業に小一時間かかり終わったのは11時ごろになってました。

昨日の夜を控えたせいで朝から腹減ってた上に待ち時間が長くてかなり弱りましたわ。



嘘麺はカレーうどんと思い込んで食べることにしたんで、だしに小玉の玉ねぎ1個分のスライス、適当に刻んだ牛コマを具に。

こんにゃく麺を煮込んで片栗粉でとろみを
付けて最後にざく切りの青ネギを加えたら出来上がり。

味は完全にいつも食べてるカレーうどんなんで、出来るだけ麺の素性を考えないようにしていただきました。(^_^;)

ちなみに、午後からの業者の見積もりがあったんですが、なんとその業者も1時間遅刻。(>_<)

今日は朝の8時半からずっと待機だけで1日が終わった気分ですわ。





*朝の体重:58.55kg。(夜控えたからちょっとは減るのを期待したんやけどなぁ。)

*今月の休肝日:3日(今日は疲れたから飲むぅ。)


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:01| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月10日

親のお供でえべっさんへ

今日は親父とオカンと3人で今宮のえべっさんへ。

11時に家を出てJRで新今宮駅まで行ってえべっさんまで歩きました。

境内でお参りして小さな熊手とお札をゲットしたら神社からは離脱。

露店が全く出てないのが残念でしたが南海の高架沿いをミナミ方向へ。

オカンが中華を食いたいって言うんでなんばシティの「梅蘭」へ。

麺が上になったあんかけ焼きそば?が有名みたいでとりあえずそれがはいったセットを一つ言うて単品でネギチャーシュー豆腐、大エビチリ、麻婆豆腐を。

最初は生ビールで始めてボトルで店ではじょーとーな紹興酒を燗で。

料理はけっこう塩気がキツめ、油多めで濃ゆかったですわ。

お勘定は10300円だったかと。

えべっさんにお参りしてこれで完全に年が明けた感じですわ。(^ ^)

*朝の体重:58.65kg。

*今月の休肝日:3日

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 14:29| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月08日

朝は金沢駅の白山そばで「白エビのかき揚げそば」

昨日は青春18きっぷで金沢まで来ました。

朝は駅の改札で集合ってことにしたんで早めに宿を出て駅の立ち食いそば屋へ。

名物ってことで白えびのかき揚げそば590円。

ちょっと甘めのつゆですが身体がぬくもってご機嫌です。

今日はこれから福井に移動して洋食のトミーに久しぶりに行くことになっております。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 08:06| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする