今日の昼ごはんは去年の冬だったかに限定で発売されたニュータッチの富士そばのラストを。
紅生姜天も美味いけど、そばの麺自体の出来の良さにびっくりしたカップラーメンです。
初めて食べてから追加でいくつか買い込んで大事に食べてたんですが、ついにラストの1個に。
賞味期限が6月21日やったんでいつまでも置いといてもしゃあないと食べることに。
乾燥わかめ戻したんと青ネギをたっぷり加えて食べましたが、やっぱりよう出来た麺でしたわ。
*朝の体重:57.10kg。(意外に軽い体重。)
*今月の休肝日:2日(今日は酒抜かんとな。)
iPhoneから送信
2021年06月08日
2021年06月07日
眼鏡の新調のついでに
今日は昼前から天王寺に出て眼鏡を新調することに。
ここんとこ作った眼鏡はずっと安いチェーンで作ってましたが今回はちゃんとしたヤツを作ることに。
そこでまずは眼科で処方箋?を作ってもらいました。
それを持って眼鏡屋に行ったんですが、かけ心地がええっていうじょーとーなヤツに。
その後色々買いもんをしたら腹ペコに。
開いてる店は一応ざっとチェックしたんですがやっぱりどこも酒は出して無かったんで、王将へ。
ニラ肉炒め528円を持ち帰りにして天王寺公園(てんしば)へ。
前回は週末でえらい混んでましたが今日は流石に月曜日なんでほどほどでしたわ。
缶ビールと缶チューハイを一本ずつ飲んで撤収。
iPhoneから送信
ここんとこ作った眼鏡はずっと安いチェーンで作ってましたが今回はちゃんとしたヤツを作ることに。
そこでまずは眼科で処方箋?を作ってもらいました。
それを持って眼鏡屋に行ったんですが、かけ心地がええっていうじょーとーなヤツに。
その後色々買いもんをしたら腹ペコに。
開いてる店は一応ざっとチェックしたんですがやっぱりどこも酒は出して無かったんで、王将へ。
ニラ肉炒め528円を持ち帰りにして天王寺公園(てんしば)へ。
前回は週末でえらい混んでましたが今日は流石に月曜日なんでほどほどでしたわ。
缶ビールと缶チューハイを一本ずつ飲んで撤収。
iPhoneから送信
2021年06月06日
ラム肉だけをむしゃむしゃと
今日は昼前に届いたあるブツの件でバタバタしてました。
ブツが届く前に朝ごはんは食べてたんですが、気がつけば腹ペコに。
昨日解凍したステーキ用の厚切りのラム肉があったんでそれを焼くことに。
味付けに塩、コショウ、チューブのニンニク、カイエンヌペッパー、クミンパウダーを揉み込みました。
それをいつもならフライパン(最近はほぼスキレット)で焼くのを試しで魚焼きグリルでやってみました。
ミディアムくらいの焼き加減でしたがコレもありでしたわ。
iPhoneから送信
ブツが届く前に朝ごはんは食べてたんですが、気がつけば腹ペコに。
昨日解凍したステーキ用の厚切りのラム肉があったんでそれを焼くことに。
味付けに塩、コショウ、チューブのニンニク、カイエンヌペッパー、クミンパウダーを揉み込みました。
それをいつもならフライパン(最近はほぼスキレット)で焼くのを試しで魚焼きグリルでやってみました。
ミディアムくらいの焼き加減でしたがコレもありでしたわ。
iPhoneから送信
2021年06月05日
コメダ珈琲店ってえらい人気ですなぁ
今日は実家のオカンの運転手で外に出て来ました。
目的地でオカンを降ろして時間潰しと駐車場代わりにコメダコーヒーに来たんですが、満席で待ち客まであってびっくりしました。
並んでまでサ店に入るなんて私にゃー想像も出来ませんわ。
*朝の体重:57.25kg弱。
*今月の休肝日:2人
iPhoneから送信
目的地でオカンを降ろして時間潰しと駐車場代わりにコメダコーヒーに来たんですが、満席で待ち客まであってびっくりしました。
並んでまでサ店に入るなんて私にゃー想像も出来ませんわ。
*朝の体重:57.25kg弱。
*今月の休肝日:2人
iPhoneから送信
2021年06月04日
青春18きっぷで名古屋旅行 その2
4月の上旬に青春18切符を使って一泊で出かけた名古屋旅の2日目をさくっとアップしておきます。
*初日に興味ある方はリンク先をとうぞ。 青春18きっぷで名古屋旅行 その1
前日は昼過ぎまでishさん、こばやしさん、だいこんさんと飲んでました。
こばやしさんは日帰りされたんで途中で離脱して、後半はishさんとだいこんさんとの3人ででした。
翌日(4/8)は、完全にそれぞれが単独で行動することになってました。
この4人では車や電車で泊まりを何回もやってますが、2日目を完全な自由行動ってパターンは初めてですわ。
前日の夜は飲みすぎて記憶もあやふや、夜中に宿で風呂に入ったりして寝落ちしてました。
起きた時は携帯が見当たらずかなり焦りましたが携帯に電話を掛けたらベッドのすき間で呼び出し音がなってほっとしましたわ。
栄エリアの宿やったんですが、9時半過ぎにはホテルをチェックアウトして宿を出ました。
名古屋駅方面に歩き出したら、えらく足が疲れててなんでやろ?って思ったら前日は18000歩近く歩いてました。
普段よう歩いても1万歩の人間が倍近く歩いたらそら疲れも残りますわね。
朝イチで向かったのがコチラの寿司屋さん。
*柳橋中央市場のそばの寿司屋「丸八寿司」
前回、ishさん、だいこんさんとの名古屋旅行で柳橋中央市場にある大衆食堂「魚源」で朝酒をしばいたんです。
そこを出てすぐ目の前を通って、24時間営業、全体にちょっと寂れた場末感がある店構えがめっちゃ気になりました。
その後、他の知り合いと名古屋に来たこともあるんですが、全く訪れるチャンスは無し。
今回単独となって、まずここに行くことが決まりました。
今は24時間営業ではなくなってますが、AM10時からAM4時半の営業時間なんで朝酒スポットとしてもありがたいですからね。
*名古屋柳橋の寿司屋「丸八寿司」の入口
この入口の感じもなかなか雑然としてええ感じです。
この写真を撮ってたのが10時過ぎなんで開店直後に突撃したかっこうですね。
*まずは朝酒&迎え酒にビール
まあ軽く酒が残ってましたが、ビールで水分補給です。
*シマアジの握りでスタート
この後も味噌煮込みとかきしめんでも食べようと思ってたんで、アテは摘ままずサクッと出る予定でした。
思ったよりシャリが小ぶりで上品に感じました。
*いわしのにぎり
サクッと食べて次に行く予定が、寿司食べるとやっぱり日本酒が欲しくなるんですよねぇ・・・。(まだ朝の10時台やけど。)
*ネギトロ巻き
ネギトロ巻きを注文したら、イチからマグロを包丁で叩いてから巻いてくれてましたわ。
(元)24時間営業ってことで、なんとなく回り寿司に毛が生えたようなんかと思ってましたが、予想以上に丁寧でしたわ。
燗酒を頼んだらなにも聞かれずに2合徳利が登場。
(おい、おい、朝っぱらから2合も飲めってかよ・・・・)
なんて思いましたが、もう2軒目のことは考えんと楽しもうと思い始めてましたわ。
*かわはぎの握り
*丸八寿司のオリジナルメニュー
入口に貼ってましたが、壁にもこういうイチビリ系のオリジナルの巻物メニューがありました。
まぁだいたい方向性の想像付きそうなヤツもありますが、とりあえずネタに乗ってみることに。
中身を聞いてからオーダーしたんじゃオモロ無いんで、適当に行ってみることに。
まず頼んだが「ソープランド巻き」。
手巻きでカウンター越しに直接渡されたんで、写真はなし。
中身は赤貝とかトリガイ?なんかの何種類かの貝が入ってました。
この意味は店のおっちゃん曰く「色んな年代がおるから」ってことでしたわ。
今時なかなかストレートなセクハラネタですわ。
私の後に東京から出張だという若い女の子が入って来て酒は飲まんけど10時台から寿司を摘まみだしてましたわ。
オリジナル巻きにも気になってたようですが、若い人が気ぃ悪せんかちょっと心配してましたわ。
カウンターのだいぶ離れたとこやったから、声を掛けて嫌がられることもなく、もう一発オリジナルを行ってみることに。
「ドラゴン巻き」ってのは、名古屋やから野球の中日にちなんでかなぁと思いながらオーダー。
でも、全然中身は想像出来ずでしたわ。
出て来た手巻き寿司の中身は山盛りのわさびに、明太子、貝割れ大根が入ってました。
ドラゴンは野球の方や無くて、”燃えよドラゴン”の方で、ようは刺激の強いヤツで火ぃー吹くってなネタでした。
最後にけったいな味のもんが来たらツライんで、〆はオーソドックスに穴子巻きを注文。
昭和の雰囲気たっぷりで気軽な下町の寿司屋って感じで個人的にはかなり気に入りました。
瓶ビール一本と燗酒大を飲んでお勘定は5510円。
コストパフォーマンスから見ても、私にはまずまず納得な値段に感じましたわ。
ただ、小食な私にはこれだけ寿司を食べたらもうなんも食べれん腹具合に。
もうちょっと名古屋めしを食べる予定でしたが、さっくり諦めて駅へ。
*とりあえず電車に乗ったら缶チューハイをちびちびと
食い物がもう食えん状態ですが、1人で電車に乗ってる、
「18切符なら、気になった駅で飛び降りてもええんやなぁ」
なんて思いながら、あっちゃこっちゃに寄り道しながらの鉄道旅もええもんやなぁなんて珍しいことも考えてました。
*車内でウイスキーもちびちび
腹が大きくて結局どこも途中下車はせんかったですが、のんびり出来てええ旅でしたわ。
新大阪に着いてから、新幹線に乗る時によう買う、タイ料理の盛り合わせとご飯の入ってない和食の盛り合わせを買うて家へ。
家ではそれをアテに晩酌と行きました。
<他のメンツのブログ記事にリンクを張っておきます>
*B級的・大阪グルメ生活:やっぱり名古屋に来たら味噌おでんと味噌カツ「のんき屋」@名駅
*B級的・大阪グルメ生活:名古屋旅の締めは、名物の駅きしめん「名代きしめん 住よし JR名古屋駅3・4番ホーム店」
*foodish:"雑"食記:青春18きっぷで一泊二日名古屋旅(3)〜「角丸」で味噌煮込みうどん
*朝の体重:57.35kg(昨日めっちゃひもじい思いしたのに減らず。)
*今月の休肝日:1日(今日は休肝日せんとな。)
*初日に興味ある方はリンク先をとうぞ。 青春18きっぷで名古屋旅行 その1
前日は昼過ぎまでishさん、こばやしさん、だいこんさんと飲んでました。
こばやしさんは日帰りされたんで途中で離脱して、後半はishさんとだいこんさんとの3人ででした。
翌日(4/8)は、完全にそれぞれが単独で行動することになってました。
この4人では車や電車で泊まりを何回もやってますが、2日目を完全な自由行動ってパターンは初めてですわ。
前日の夜は飲みすぎて記憶もあやふや、夜中に宿で風呂に入ったりして寝落ちしてました。
起きた時は携帯が見当たらずかなり焦りましたが携帯に電話を掛けたらベッドのすき間で呼び出し音がなってほっとしましたわ。
栄エリアの宿やったんですが、9時半過ぎにはホテルをチェックアウトして宿を出ました。
名古屋駅方面に歩き出したら、えらく足が疲れててなんでやろ?って思ったら前日は18000歩近く歩いてました。
普段よう歩いても1万歩の人間が倍近く歩いたらそら疲れも残りますわね。
朝イチで向かったのがコチラの寿司屋さん。
*柳橋中央市場のそばの寿司屋「丸八寿司」
前回、ishさん、だいこんさんとの名古屋旅行で柳橋中央市場にある大衆食堂「魚源」で朝酒をしばいたんです。
そこを出てすぐ目の前を通って、24時間営業、全体にちょっと寂れた場末感がある店構えがめっちゃ気になりました。
その後、他の知り合いと名古屋に来たこともあるんですが、全く訪れるチャンスは無し。
今回単独となって、まずここに行くことが決まりました。
今は24時間営業ではなくなってますが、AM10時からAM4時半の営業時間なんで朝酒スポットとしてもありがたいですからね。
*名古屋柳橋の寿司屋「丸八寿司」の入口
この入口の感じもなかなか雑然としてええ感じです。
この写真を撮ってたのが10時過ぎなんで開店直後に突撃したかっこうですね。
*まずは朝酒&迎え酒にビール
まあ軽く酒が残ってましたが、ビールで水分補給です。
*シマアジの握りでスタート
この後も味噌煮込みとかきしめんでも食べようと思ってたんで、アテは摘ままずサクッと出る予定でした。
思ったよりシャリが小ぶりで上品に感じました。
*いわしのにぎり
サクッと食べて次に行く予定が、寿司食べるとやっぱり日本酒が欲しくなるんですよねぇ・・・。(まだ朝の10時台やけど。)
*ネギトロ巻き
ネギトロ巻きを注文したら、イチからマグロを包丁で叩いてから巻いてくれてましたわ。
(元)24時間営業ってことで、なんとなく回り寿司に毛が生えたようなんかと思ってましたが、予想以上に丁寧でしたわ。
燗酒を頼んだらなにも聞かれずに2合徳利が登場。
(おい、おい、朝っぱらから2合も飲めってかよ・・・・)
なんて思いましたが、もう2軒目のことは考えんと楽しもうと思い始めてましたわ。
*かわはぎの握り
*丸八寿司のオリジナルメニュー
入口に貼ってましたが、壁にもこういうイチビリ系のオリジナルの巻物メニューがありました。
まぁだいたい方向性の想像付きそうなヤツもありますが、とりあえずネタに乗ってみることに。
中身を聞いてからオーダーしたんじゃオモロ無いんで、適当に行ってみることに。
まず頼んだが「ソープランド巻き」。
手巻きでカウンター越しに直接渡されたんで、写真はなし。
中身は赤貝とかトリガイ?なんかの何種類かの貝が入ってました。
この意味は店のおっちゃん曰く「色んな年代がおるから」ってことでしたわ。
今時なかなかストレートなセクハラネタですわ。
私の後に東京から出張だという若い女の子が入って来て酒は飲まんけど10時台から寿司を摘まみだしてましたわ。
オリジナル巻きにも気になってたようですが、若い人が気ぃ悪せんかちょっと心配してましたわ。
カウンターのだいぶ離れたとこやったから、声を掛けて嫌がられることもなく、もう一発オリジナルを行ってみることに。
「ドラゴン巻き」ってのは、名古屋やから野球の中日にちなんでかなぁと思いながらオーダー。
でも、全然中身は想像出来ずでしたわ。
出て来た手巻き寿司の中身は山盛りのわさびに、明太子、貝割れ大根が入ってました。
ドラゴンは野球の方や無くて、”燃えよドラゴン”の方で、ようは刺激の強いヤツで火ぃー吹くってなネタでした。
最後にけったいな味のもんが来たらツライんで、〆はオーソドックスに穴子巻きを注文。
昭和の雰囲気たっぷりで気軽な下町の寿司屋って感じで個人的にはかなり気に入りました。
瓶ビール一本と燗酒大を飲んでお勘定は5510円。
コストパフォーマンスから見ても、私にはまずまず納得な値段に感じましたわ。
ただ、小食な私にはこれだけ寿司を食べたらもうなんも食べれん腹具合に。
もうちょっと名古屋めしを食べる予定でしたが、さっくり諦めて駅へ。
*とりあえず電車に乗ったら缶チューハイをちびちびと
食い物がもう食えん状態ですが、1人で電車に乗ってる、
「18切符なら、気になった駅で飛び降りてもええんやなぁ」
なんて思いながら、あっちゃこっちゃに寄り道しながらの鉄道旅もええもんやなぁなんて珍しいことも考えてました。
*車内でウイスキーもちびちび
腹が大きくて結局どこも途中下車はせんかったですが、のんびり出来てええ旅でしたわ。
新大阪に着いてから、新幹線に乗る時によう買う、タイ料理の盛り合わせとご飯の入ってない和食の盛り合わせを買うて家へ。
家ではそれをアテに晩酌と行きました。
<他のメンツのブログ記事にリンクを張っておきます>
*B級的・大阪グルメ生活:やっぱり名古屋に来たら味噌おでんと味噌カツ「のんき屋」@名駅
*B級的・大阪グルメ生活:名古屋旅の締めは、名物の駅きしめん「名代きしめん 住よし JR名古屋駅3・4番ホーム店」
*foodish:"雑"食記:青春18きっぷで一泊二日名古屋旅(3)〜「角丸」で味噌煮込みうどん
*朝の体重:57.35kg(昨日めっちゃひもじい思いしたのに減らず。)
*今月の休肝日:1日(今日は休肝日せんとな。)
2021年06月02日
「悟空定食」の持ち帰り中華は値打ちでした
今日は1時ごろ家を出て、梅雨の合間の晴れ間を有効活用ってことでまたしても外飲みへ。
ウチの前の道を大阪市内方面にまっすぐ進んで中環を越えた平野区内にある中華料理屋「悟空」へ。
店飲みや昼ごはんだけで何回か使ってますが、持ち帰りは初めて。
セットものの定食が何種類かあるんですが、今回は屋号が入った一番高い定食を行ってみることに。
八宝菜、春巻き、えび天、春巻き、棒棒鶏、酢豚が入った豪華な定食です。
混んでる時にめんどいこと言うたら悪いかと1時過ぎに行ったんですが、店内は2組料理の上がり待ちでしたが、半分くらいの入り。
女将さんに悟空定食をご飯無しのお持ち帰りでお願いすると春巻きが切れたんで他のモンになるとのこと。
全く問題なかったんで、それでお願いしたんですが、ご飯無しの分100円引いてくれて1200円でした。
お料理を受け取ったら、うちの方角に戻ってすぐの公園へ。
ちょっと歩いただけでえらく暑かったんで、とにかくまずは缶ビールをプシュッと。
少し落ち着いてからスーパー袋を持ち帰りにした悟空定食を出すと、予想外の豪華さでした。
春巻きの代わりは鶏唐になってましたが、どっちも一度は食べてみたかったんで問題なし。
鶏唐は中華料理屋の唐揚げとしてはごく真っ当で美味かったかですわ。
今回の定食の組み合わせは前から気になってたものの、実は正直言うて酢豚の甘酢味が苦手でずっとようトライせんかったんです。
初めて頼んでみた酢豚はやっぱり甘酢があんま好きじゃないなぁとは思いましたが、なんとか楽しめました。
家からはスーパーの惣菜の春雨サラダだけ持って行ったんですが、多過ぎたんで定食の一部は残して家で食べることに。
ご飯抜きでもかなりたっぷりの量で食べ切れんかったんで、ご飯ありなんて私には到底食い切れませんなぁ。
どの料理もそれなり以上に美味くて、酢豚や八宝菜は割と量もしっかり。
これで1200円はめっちゃコストパフォーマンスがようて大満足でしたわ。
酒の方は家から持ってった缶ビールを2杯と冷たい赤ワインをコップ2杯ほど飲みました。
*朝の体重:57.55kg。
*今月の休肝日:1日
iPadから送信
ウチの前の道を大阪市内方面にまっすぐ進んで中環を越えた平野区内にある中華料理屋「悟空」へ。
店飲みや昼ごはんだけで何回か使ってますが、持ち帰りは初めて。
セットものの定食が何種類かあるんですが、今回は屋号が入った一番高い定食を行ってみることに。
八宝菜、春巻き、えび天、春巻き、棒棒鶏、酢豚が入った豪華な定食です。
混んでる時にめんどいこと言うたら悪いかと1時過ぎに行ったんですが、店内は2組料理の上がり待ちでしたが、半分くらいの入り。
女将さんに悟空定食をご飯無しのお持ち帰りでお願いすると春巻きが切れたんで他のモンになるとのこと。
全く問題なかったんで、それでお願いしたんですが、ご飯無しの分100円引いてくれて1200円でした。
お料理を受け取ったら、うちの方角に戻ってすぐの公園へ。
ちょっと歩いただけでえらく暑かったんで、とにかくまずは缶ビールをプシュッと。
少し落ち着いてからスーパー袋を持ち帰りにした悟空定食を出すと、予想外の豪華さでした。
春巻きの代わりは鶏唐になってましたが、どっちも一度は食べてみたかったんで問題なし。
鶏唐は中華料理屋の唐揚げとしてはごく真っ当で美味かったかですわ。
今回の定食の組み合わせは前から気になってたものの、実は正直言うて酢豚の甘酢味が苦手でずっとようトライせんかったんです。
初めて頼んでみた酢豚はやっぱり甘酢があんま好きじゃないなぁとは思いましたが、なんとか楽しめました。
家からはスーパーの惣菜の春雨サラダだけ持って行ったんですが、多過ぎたんで定食の一部は残して家で食べることに。
ご飯抜きでもかなりたっぷりの量で食べ切れんかったんで、ご飯ありなんて私には到底食い切れませんなぁ。
どの料理もそれなり以上に美味くて、酢豚や八宝菜は割と量もしっかり。
これで1200円はめっちゃコストパフォーマンスがようて大満足でしたわ。
酒の方は家から持ってった缶ビールを2杯と冷たい赤ワインをコップ2杯ほど飲みました。
*朝の体重:57.55kg。
*今月の休肝日:1日
iPadから送信
2021年06月01日
中華三昧のカップラーメン「北京風香塩」
昔から中華三昧の袋麺タイプのインスタントラーメンが好きなんですが今回のは初めてです。
なんとなく自分にとっちゃ袋麺が標準?でカップ麺は無視してたんですが少し前にふと手に取ってみたんです。
そしたら予想外にカロリーが低くてびっくり。
これならデブり対策使えると買うてみたんです。
一食で245kcalってのはかなり低めでありがたいこってす。
今朝の体重に余裕が無かったんで12時ごろまで空きっ腹を引っ張って食べてみることに。
乾燥わかめと青ネギをたっぷり食べたんですがスープがけっこう旨くて気に入りました。
なんか乾燥の具材もけっこう入ってるように感じたし当たりでしたわ。
iPhoneから送信
なんとなく自分にとっちゃ袋麺が標準?でカップ麺は無視してたんですが少し前にふと手に取ってみたんです。
そしたら予想外にカロリーが低くてびっくり。
これならデブり対策使えると買うてみたんです。
一食で245kcalってのはかなり低めでありがたいこってす。
今朝の体重に余裕が無かったんで12時ごろまで空きっ腹を引っ張って食べてみることに。
乾燥わかめと青ネギをたっぷり食べたんですがスープがけっこう旨くて気に入りました。
なんか乾燥の具材もけっこう入ってるように感じたし当たりでしたわ。
iPhoneから送信