昨日は結局高知の花海道沿いの駐車場で車中泊しました。
夕方に天然温泉「はるのの湯」ってトコで風呂シバいてスーパーで惣菜を買い込みました。
もとの海岸線に戻って浜に降りて日が暮れていく中ゆっくりと晩ご飯。
車中泊用に持って来た勝手に膨らむマットがヘタってて寝心地はイマイチでしたが問題なく眠れました。
そして朝ごはんは前日捕獲に成功したニュータッチの凄麺 鴨だしそば。
昨日カップ焼きそばを食べるのにつこた魔法瓶のお湯はぬるかったんでコンパクトなバーナーで沸かし直し。
海を眺めながら食べる朝そばは普段の何倍も美味いですわ。
さて今日はどうしますかね。
iPhoneから送信
2021年03月31日
2021年03月30日
久しぶりに高知のお気に入りの浜辺へ
今朝5時45分ごろ八尾の家を出て一路高知へ。
桂浜に近い花海道沿いの無料駐車場が25年くらい?前からのお気に入りスポットなんです。
天気はイマイチですが目の前に太平洋が広がるここはやっぱええもんですわ。
着いてすぐカップ焼きそばとスーパーの惣菜をアテにのんびりと。
iPhoneから送信
<後日追記>
この日のルートをメモがてら書いておきます。
朝に八尾を出て近畿道を北上して阪神高速の東大阪線から神戸線に入って淡路島へ。
徳島ICで降りて市内方面へ走り右折して国道318号線からそのまま国道192号線で三好市から国道32号線に入って高知方面へ。
徳島の中心部を通って吉野川と平行するように国道32号線まで走る今回のルートは初めてだったかと。
いつもは徳島からひたすら南に下って室戸岬を通ることが多いんですが、ちょっと変えてみました。
お気に入りの浜に着いたのが12時42分でここまでの走行距離は323kmでした。
昼メシの惣菜は浜に着く少し手前で寄った「ナンゴクスーパー」ってとこで調達。
天気はイマイチでしたが、海を眺めながらカップ焼きそばをあてに飲むビールはご機嫌でした。
桂浜に近い花海道沿いの無料駐車場が25年くらい?前からのお気に入りスポットなんです。
天気はイマイチですが目の前に太平洋が広がるここはやっぱええもんですわ。
着いてすぐカップ焼きそばとスーパーの惣菜をアテにのんびりと。
iPhoneから送信
<後日追記>
この日のルートをメモがてら書いておきます。
朝に八尾を出て近畿道を北上して阪神高速の東大阪線から神戸線に入って淡路島へ。
徳島ICで降りて市内方面へ走り右折して国道318号線からそのまま国道192号線で三好市から国道32号線に入って高知方面へ。
徳島の中心部を通って吉野川と平行するように国道32号線まで走る今回のルートは初めてだったかと。
いつもは徳島からひたすら南に下って室戸岬を通ることが多いんですが、ちょっと変えてみました。
お気に入りの浜に着いたのが12時42分でここまでの走行距離は323kmでした。
昼メシの惣菜は浜に着く少し手前で寄った「ナンゴクスーパー」ってとこで調達。
天気はイマイチでしたが、海を眺めながらカップ焼きそばをあてに飲むビールはご機嫌でした。
2021年03月29日
運転手で奈良の「壺阪寺」へ花見に
今日は6時起きで7時半に家を出て両親の運転手をして来ました。
奈良の壺阪寺ってトコにオカンが連れて欲しいってことで親父と3人で出かけたんです。
寺が開く8時半を少し過ぎた頃に到着。
全然混んでなくてゆっくり境内を見て回れたんが非常にありがたかったですわ。
桜は満開から散り始めくらいでタイミング的には最高だったかと。
初めて行った寺なんですが、桜がようさん植わってるし絵になる風景が多くて見応えがありましたねぇ。
まぁそこら中から商売っ気全開でやる気満々って感じは受けましたが、拝観料を払った値打ち以上に良かったですわ。
空いてたこともあって、1時間くらい掛けてじっくり花見をしつつ散歩出来ました。
その後、近鉄飛鳥駅前の道の駅に寄って、サクッと大阪まで。
高速を降りたトコにある丸亀製麺に寄ってうどん食って家に戻りました。
今日の寺は私も楽しめたんで良かったですわ。
iPhoneから送信
奈良の壺阪寺ってトコにオカンが連れて欲しいってことで親父と3人で出かけたんです。
寺が開く8時半を少し過ぎた頃に到着。
全然混んでなくてゆっくり境内を見て回れたんが非常にありがたかったですわ。
桜は満開から散り始めくらいでタイミング的には最高だったかと。
初めて行った寺なんですが、桜がようさん植わってるし絵になる風景が多くて見応えがありましたねぇ。
まぁそこら中から商売っ気全開でやる気満々って感じは受けましたが、拝観料を払った値打ち以上に良かったですわ。
空いてたこともあって、1時間くらい掛けてじっくり花見をしつつ散歩出来ました。
その後、近鉄飛鳥駅前の道の駅に寄って、サクッと大阪まで。
高速を降りたトコにある丸亀製麺に寄ってうどん食って家に戻りました。
今日の寺は私も楽しめたんで良かったですわ。
iPhoneから送信
2021年03月27日
鯛のカマで「鯛飯」など
昨日は花見とは言いにくい外飲みの後、スーパーに寄りました。
特売で鯛の切り身やら刺身の用の冊が並んでる一角には鯛のかまもありました。
鯛の頭はよう並ぶけどカマだけって珍しいんで買うてみることに。
6切れで399円やったらまずまずの値段に思うたんですが、量が多過ぎたんで実家に押し付けようと電話。
そしたら煮魚にでもした料理でくれと言われてしまいました。
とりあえず家に帰って、2切れはチューブのニンニクと唐辛子をまぶしてからキッチンペーパーに包んで、その上からたっぷりのニョクマム(魚醤)を掛けてやりました。
残り4切れをどうするか悩んで、煮魚は醤油がぎょうさんいるんでパス。
結局、カマで鯛めしを作ってみることに。
出汁パックで出汁を引いてお吸い物より気持ち濃い目に味付け。
それを冷ましてる間に、カマにたっぷりの熱湯を掛けて水で冷やしてから鱗や汚れをキレイにしました。
塩を振って魚焼きグリルで焼いてやりました。
鯛メシにしても実家にお裾分けするつもりやったんですが、魚を生臭く感じることが多いオカン対策も兼ねて焼いたんです。
鯛飯の作り方って生から行くレシピもあったんですが、万が一生臭かったら嫌なんでね。
冷ました出汁と3合の米を合わせた上に焼いた鯛カマを並べて炊飯。
炊き上がったら鯛を出して、丁寧に身ぃをほぐしてたっぷりめの刻み生姜と共にご飯に混ぜ込みました。
多めのショウガもオカン対策でした。
炊き上がりの鯛ご飯を味見したらええ感じに仕上がってて上品な味でしたわ。
3合炊いたうちの4割ほどは実家へ、残りは小分けして冷凍しました。
ニョクマム漬けにしたカマ2つは遅めの晩ごはんとして、花見のアテの残りとして昨日食べました。
今日は昼イチでオカンの運転手をしたんですが、待ってる間の昼メシにって小さな弁当?を押し付けられたんですが、昨日やった鯛メシが入ってましたわ。
オカンは美味かったと言うてたんで、嫌がって私に一部でも返そうとしたんではないと思います。(^_^;)
普段あんまり使うことのない鯛カマを料理出来てちょっと楽しかったですわ。
*朝の体重:57.85kg(余裕無いけど一応目標クリアやからヨシとしよ。)
*今月の休肝日:8日(今日は考える余地なく酒抜かんとな。)
iPhoneから送信
特売で鯛の切り身やら刺身の用の冊が並んでる一角には鯛のかまもありました。
鯛の頭はよう並ぶけどカマだけって珍しいんで買うてみることに。
6切れで399円やったらまずまずの値段に思うたんですが、量が多過ぎたんで実家に押し付けようと電話。
そしたら煮魚にでもした料理でくれと言われてしまいました。
とりあえず家に帰って、2切れはチューブのニンニクと唐辛子をまぶしてからキッチンペーパーに包んで、その上からたっぷりのニョクマム(魚醤)を掛けてやりました。
残り4切れをどうするか悩んで、煮魚は醤油がぎょうさんいるんでパス。
結局、カマで鯛めしを作ってみることに。
出汁パックで出汁を引いてお吸い物より気持ち濃い目に味付け。
それを冷ましてる間に、カマにたっぷりの熱湯を掛けて水で冷やしてから鱗や汚れをキレイにしました。
塩を振って魚焼きグリルで焼いてやりました。
鯛メシにしても実家にお裾分けするつもりやったんですが、魚を生臭く感じることが多いオカン対策も兼ねて焼いたんです。
鯛飯の作り方って生から行くレシピもあったんですが、万が一生臭かったら嫌なんでね。
冷ました出汁と3合の米を合わせた上に焼いた鯛カマを並べて炊飯。
炊き上がったら鯛を出して、丁寧に身ぃをほぐしてたっぷりめの刻み生姜と共にご飯に混ぜ込みました。
多めのショウガもオカン対策でした。
炊き上がりの鯛ご飯を味見したらええ感じに仕上がってて上品な味でしたわ。
3合炊いたうちの4割ほどは実家へ、残りは小分けして冷凍しました。
ニョクマム漬けにしたカマ2つは遅めの晩ごはんとして、花見のアテの残りとして昨日食べました。
今日は昼イチでオカンの運転手をしたんですが、待ってる間の昼メシにって小さな弁当?を押し付けられたんですが、昨日やった鯛メシが入ってましたわ。
オカンは美味かったと言うてたんで、嫌がって私に一部でも返そうとしたんではないと思います。(^_^;)
普段あんまり使うことのない鯛カマを料理出来てちょっと楽しかったですわ。
*朝の体重:57.85kg(余裕無いけど一応目標クリアやからヨシとしよ。)
*今月の休肝日:8日(今日は考える余地なく酒抜かんとな。)
iPhoneから送信
2021年03月26日
花見には早かったけど外飲みー
ここんとこだいぶぬくくなって来たんで何日か前から外飲みを楽しみにしてました。
最初は今日を休肝日にして明日外飲みと思ってたんですが、朝イチで実家のオカンに明日運転手を頼まれたんです。
12時から3時ごろまで掛かるんで、そうなると明日の外飲みは厳しいんで急遽今日にすることに。
外飲み用のアテの段取りをしてなかったんで、家にあるもん、主に冷凍モンで賄うことに。
正月に家に籠る時用に買うた冷凍食品から、トンカツ、エビシューマイ、鶏唐を。
冷凍のコーンを茹でて、刻んだキャベツをチンしたヤツと混ぜてコールスロー的なもんに。
鶏胸肉の蒸し鶏があったんで、メキシカンなトマトソースと一緒に。
冷凍のキーマカレーを戻したトコにこれまた冷凍の枝豆を加えてもう一度軽くチン。
最後にもうちょっとアテが欲しくて豚キムチを作りました。
朝から腹減ってたのに用意を終えたのは12時前。
久宝寺公園にでも行こうかと思ったけど、そこまで我慢が出来ずうちのすぐそばにある公園?広場?へ。
桜はまだ咲き出したばっかりで花見って感じではなかったけど野外で飲み食いすることが目的やからヨシとしときました。
チビスピーカーを持って行ったんで島唄をランダムに流しながらのんびりと飲み食い。
冬場は出来なかった外飲みが出来て非常にご機嫌でしたわ。
iPhoneから送信
最初は今日を休肝日にして明日外飲みと思ってたんですが、朝イチで実家のオカンに明日運転手を頼まれたんです。
12時から3時ごろまで掛かるんで、そうなると明日の外飲みは厳しいんで急遽今日にすることに。
外飲み用のアテの段取りをしてなかったんで、家にあるもん、主に冷凍モンで賄うことに。
正月に家に籠る時用に買うた冷凍食品から、トンカツ、エビシューマイ、鶏唐を。
冷凍のコーンを茹でて、刻んだキャベツをチンしたヤツと混ぜてコールスロー的なもんに。
鶏胸肉の蒸し鶏があったんで、メキシカンなトマトソースと一緒に。
冷凍のキーマカレーを戻したトコにこれまた冷凍の枝豆を加えてもう一度軽くチン。
最後にもうちょっとアテが欲しくて豚キムチを作りました。
朝から腹減ってたのに用意を終えたのは12時前。
久宝寺公園にでも行こうかと思ったけど、そこまで我慢が出来ずうちのすぐそばにある公園?広場?へ。
桜はまだ咲き出したばっかりで花見って感じではなかったけど野外で飲み食いすることが目的やからヨシとしときました。
チビスピーカーを持って行ったんで島唄をランダムに流しながらのんびりと飲み食い。
冬場は出来なかった外飲みが出来て非常にご機嫌でしたわ。
iPhoneから送信
2021年03月25日
サイゼリヤのラムステーキ
今日は6時起きで実家の親2人の運転手で墓参りへ。
行きは近畿道がちょっと渋滞して1時間ほどかかりました。
帰り道に親父らにサイゼリヤのコトを振ったらオカンは食べたことあったようです。
知らんかったらネタレベルで連れて行こうかと思いましたがそれには乗って来ませんでしたわ。(^_^;)
朝メシを6時台に食べてたんで11時頃にはかなりの腹減り。
なんとか11時半まで堪えて家を出ました。
めっちゃ腹減ってるのに駅では10分ほど出発が遅れましたわ。
それでも12時前にはサイゼリヤに入れたんで席があってホッと。
生ビールととりあえず今回のメインの目的であるラムステーキを。
アスパラガスとムール貝も追加して。
この2品、ほとんど期待してなかったけどええ仕事してくれましたわ。
赤ワインの500mlデキャンタも行っときました。
ちょっと時間を置いてイタリア風モツ煮込みをプラス。
前に人気の串焼きもいっぺん食べたけどちょっと焼き過ぎな印象。
それで前回はラムステーキは頼まんかったんですがツイッターで複数の知り合いが評価してたんでこれをメインに食べに来たんですよねぇ。
焼き過ぎやったら嫌やなぁと思ったけど断面はピンク色でこの値段では上出来。
店の調味料なんかも使いながら飽きることなんか全くなくいただきましたわ。
一人ではラムのラグーソースのスパゲティまで行きつかん買ったんが唯一の心残りですわ。
生ビール、500mlのワイン込みでお勘定は2750円。
やっぱこのコストパフォーマンスは驚きですねぇ。(^ ^)
iPhoneから送信
行きは近畿道がちょっと渋滞して1時間ほどかかりました。
帰り道に親父らにサイゼリヤのコトを振ったらオカンは食べたことあったようです。
知らんかったらネタレベルで連れて行こうかと思いましたがそれには乗って来ませんでしたわ。(^_^;)
朝メシを6時台に食べてたんで11時頃にはかなりの腹減り。
なんとか11時半まで堪えて家を出ました。
めっちゃ腹減ってるのに駅では10分ほど出発が遅れましたわ。
それでも12時前にはサイゼリヤに入れたんで席があってホッと。
生ビールととりあえず今回のメインの目的であるラムステーキを。
アスパラガスとムール貝も追加して。
この2品、ほとんど期待してなかったけどええ仕事してくれましたわ。
赤ワインの500mlデキャンタも行っときました。
ちょっと時間を置いてイタリア風モツ煮込みをプラス。
前に人気の串焼きもいっぺん食べたけどちょっと焼き過ぎな印象。
それで前回はラムステーキは頼まんかったんですがツイッターで複数の知り合いが評価してたんでこれをメインに食べに来たんですよねぇ。
焼き過ぎやったら嫌やなぁと思ったけど断面はピンク色でこの値段では上出来。
店の調味料なんかも使いながら飽きることなんか全くなくいただきましたわ。
一人ではラムのラグーソースのスパゲティまで行きつかん買ったんが唯一の心残りですわ。
生ビール、500mlのワイン込みでお勘定は2750円。
やっぱこのコストパフォーマンスは驚きですねぇ。(^ ^)
iPhoneから送信
2021年03月24日
親父の運転手の帰りに吉野家で「牛鮭定食」
今日は朝から親父を奈良の御所の方にあるゴルフ場まで送って来ました。
5時に目覚ましを掛けてたけど4時過ぎには目が覚めて寝直し失敗。
4時半過ぎには諦めて起きました。
6時20分にうちを出て、高速を着こうたら7時ちょい過ぎにはゴルフ場に到着。
帰りは地道でのんびり行くことにして、国道24号線から県道30号線に入って柏原の方から国道25号線に入るルートで。
朝起きた時からけっこう腹が減ってたんで、帰り道でなんぞ食おうと思ったんですが、コンビニくらいしか見当たらず。
朝からやってる飯屋みたいなもんがあれば今日の気分では理想的やったんですけどねぇ。
結局、うちの近所まで戻ったところで駐車場の狭い吉野家の前が空いてたの入ることに。
今日はごはんと味噌汁、オカズってな定食が食べたい気分やったんで、牛丼ではなく牛鮭定食(602円)を。
めちゃくちゃ腹減ってたし、いつもご飯ばっかり先に無くなるんで「大盛りも無料ですよ〜」って店員さんのセリフにはかなり惹かれましたがぐ、ぐ、ぐぐぅ〜っと我慢。(>_<)
ご飯をガツガツ食べ過ぎないように大事に大事に食べてなんとかオカズとバランスよく食べました。
めちゃくちゃ腹減ってて、今日の気分によう合うてたんで大満足な朝ごはんになりましたわ。
iPhoneから送信
5時に目覚ましを掛けてたけど4時過ぎには目が覚めて寝直し失敗。
4時半過ぎには諦めて起きました。
6時20分にうちを出て、高速を着こうたら7時ちょい過ぎにはゴルフ場に到着。
帰りは地道でのんびり行くことにして、国道24号線から県道30号線に入って柏原の方から国道25号線に入るルートで。
朝起きた時からけっこう腹が減ってたんで、帰り道でなんぞ食おうと思ったんですが、コンビニくらいしか見当たらず。
朝からやってる飯屋みたいなもんがあれば今日の気分では理想的やったんですけどねぇ。
結局、うちの近所まで戻ったところで駐車場の狭い吉野家の前が空いてたの入ることに。
今日はごはんと味噌汁、オカズってな定食が食べたい気分やったんで、牛丼ではなく牛鮭定食(602円)を。
めちゃくちゃ腹減ってたし、いつもご飯ばっかり先に無くなるんで「大盛りも無料ですよ〜」って店員さんのセリフにはかなり惹かれましたがぐ、ぐ、ぐぐぅ〜っと我慢。(>_<)
ご飯をガツガツ食べ過ぎないように大事に大事に食べてなんとかオカズとバランスよく食べました。
めちゃくちゃ腹減ってて、今日の気分によう合うてたんで大満足な朝ごはんになりましたわ。
iPhoneから送信
2021年03月23日
ツレの奢りで割烹「希翔」へ
先週の土曜日(3/20)に神戸に住むツレのMの誘いで馴染みの割烹「希翔」へ行ってきました。
私はヒトに奢られて飲み食いするのが非常に苦手なんですが、学生時代からの付き合いのMは例外ということで。
一応不動産を買うのに付き合ったお礼って名目もあったんでね。
開店時間の5時に合わせてJR東部市場前駅で待ち合わせてお店へ。
突き出しに若ごぼう、ウニ豆腐、のれそれが出て来ました。
最近ずっと高値が続いてるのれそれなんかが突き出しに出たんでびっくり。
メニューに見かけたこと無さそうやったんで大将に聞いたら、メニューに乗せても知らん人が多いから出んのやそうですわ。
のれそれって春らしいイメージがあって好きなんでいつも以上にええスタートでした。
そこからはMに念を押した上で遠慮せず飲み食いさせてもらうことに。
お造りの盛り合わせからスタートして若竹煮、れんこん饅頭。
普段一人じゃ多すぎて頼めない煮魚系から贅沢に金目鯛をチョイス。
後半はナマコに小松菜と油かすの煮物、最後にカキの天ぷらと。
酒の方もいつもよりえらいええペースで飲んだんでけっこうな本数になってましたわ。
お勘定は22000円くらい行ったんでMにはえらい散財させてしまいました。
いつも品数が少ししか頼めないのが残念な店で心置き無く飲み食いできたんでMには感謝です。
今度はどっかで私が奢るなり手料理を振る舞うなりちゃんとお返しをせんとあきませんね。
*朝の体重:57.50kg。
*今月の休肝日:7日
iPhoneから送信
私はヒトに奢られて飲み食いするのが非常に苦手なんですが、学生時代からの付き合いのMは例外ということで。
一応不動産を買うのに付き合ったお礼って名目もあったんでね。
開店時間の5時に合わせてJR東部市場前駅で待ち合わせてお店へ。
突き出しに若ごぼう、ウニ豆腐、のれそれが出て来ました。
最近ずっと高値が続いてるのれそれなんかが突き出しに出たんでびっくり。
メニューに見かけたこと無さそうやったんで大将に聞いたら、メニューに乗せても知らん人が多いから出んのやそうですわ。
のれそれって春らしいイメージがあって好きなんでいつも以上にええスタートでした。
そこからはMに念を押した上で遠慮せず飲み食いさせてもらうことに。
お造りの盛り合わせからスタートして若竹煮、れんこん饅頭。
普段一人じゃ多すぎて頼めない煮魚系から贅沢に金目鯛をチョイス。
後半はナマコに小松菜と油かすの煮物、最後にカキの天ぷらと。
酒の方もいつもよりえらいええペースで飲んだんでけっこうな本数になってましたわ。
お勘定は22000円くらい行ったんでMにはえらい散財させてしまいました。
いつも品数が少ししか頼めないのが残念な店で心置き無く飲み食いできたんでMには感謝です。
今度はどっかで私が奢るなり手料理を振る舞うなりちゃんとお返しをせんとあきませんね。
*朝の体重:57.50kg。
*今月の休肝日:7日
iPhoneから送信
2021年03月22日
グルコバ前に油入れたったー
昨日はまず午前中にマンションの臨時総会がありました。
議題は5本でいくつか質問が出たものの無駄な議論はせんように捌いて、時間的にはかなりコンパクトに収まりました。
その後は同じ会場で椅子やテーブルのセッティングを変えて通常の理事会。
両方合わせて2時間ほどで終われたのは進行としては非常にスムーズだったかと。
ただ、特に臨時総会は気合いを入れて臨んだんで理事会が終わった時にはかなり心身ともに疲れてました。
近所のお好み焼き屋にでも行っておつかれさまの一杯でも入れたいところでしたが、グルコバがあったのすぐに用意をして家を出ました。
金曜日に預かった食材類を土曜日に尼崎駅のコインロッカーまで搬入するか迷ったんですが、今回はなんとか担げそうやったんで搬入はパス。
そのため疲れたとこに預かったブツの入ったデカイリュックを背中に背負い、前には自分の荷物を担ぐというバックパッカーみたいな格好で出発。
阪神尼崎駅に着いた時には荷物の重さ加わりすでにヘトヘト。
腹も減ってたから昼メシを食うために王将へ。
普段グルコバ前の昼メシでは飲まんようにしてるんですが、昨日は油を入れんことにはやっとれん状態でした。
餃子と大瓶を頼んだらメニューを眺めて、久しぶりにレバニラをオーダー。
お勘定は1200円ちょいやったんじゃないかと。
グルコバでは、今回はのんびりさせてもらおうかと思ってたんですが、油を入れたのがええ方に働いて割と刻み物をやれた気がしますわ。
*朝の体重:58.30kg(ちょっと腑におちんデブ具合やなぁ。)
*今月の休肝日:7日(今日はもう一日飲んだるぅ〜。)
iPhoneから送信
議題は5本でいくつか質問が出たものの無駄な議論はせんように捌いて、時間的にはかなりコンパクトに収まりました。
その後は同じ会場で椅子やテーブルのセッティングを変えて通常の理事会。
両方合わせて2時間ほどで終われたのは進行としては非常にスムーズだったかと。
ただ、特に臨時総会は気合いを入れて臨んだんで理事会が終わった時にはかなり心身ともに疲れてました。
近所のお好み焼き屋にでも行っておつかれさまの一杯でも入れたいところでしたが、グルコバがあったのすぐに用意をして家を出ました。
金曜日に預かった食材類を土曜日に尼崎駅のコインロッカーまで搬入するか迷ったんですが、今回はなんとか担げそうやったんで搬入はパス。
そのため疲れたとこに預かったブツの入ったデカイリュックを背中に背負い、前には自分の荷物を担ぐというバックパッカーみたいな格好で出発。
阪神尼崎駅に着いた時には荷物の重さ加わりすでにヘトヘト。
腹も減ってたから昼メシを食うために王将へ。
普段グルコバ前の昼メシでは飲まんようにしてるんですが、昨日は油を入れんことにはやっとれん状態でした。
餃子と大瓶を頼んだらメニューを眺めて、久しぶりにレバニラをオーダー。
お勘定は1200円ちょいやったんじゃないかと。
グルコバでは、今回はのんびりさせてもらおうかと思ってたんですが、油を入れたのがええ方に働いて割と刻み物をやれた気がしますわ。
*朝の体重:58.30kg(ちょっと腑におちんデブ具合やなぁ。)
*今月の休肝日:7日(今日はもう一日飲んだるぅ〜。)
iPhoneから送信
2021年03月20日
平野の中華料理店「悟空」で天津飯
昨日歩いて銀行に行った帰り道ウチの近所まで戻ったところで中華料理屋の悟空へ。
休肝日で飲めんから酒が欲しくならん単品料理をと思い天津飯600円。
出て来た天津飯はあんが溢れんばかりにかかってました。
色が濃いめで味も辛いかと思ったらそんなことはなくええ加減でした。
ここの特徴は刻んだ野菜が入ってるトコですね。
玉子はしっかり厚みがあってご飯も割と量があったように思いました。
なかなか美味かったんで天津飯好きとしてはまた頼もうと思いましたわ。
テーブルに餃子のタレがあるのもありがたかったです。
*朝の体重:57.85kg
*今月の休肝日:7日
iPhoneから送信
休肝日で飲めんから酒が欲しくならん単品料理をと思い天津飯600円。
出て来た天津飯はあんが溢れんばかりにかかってました。
色が濃いめで味も辛いかと思ったらそんなことはなくええ加減でした。
ここの特徴は刻んだ野菜が入ってるトコですね。
玉子はしっかり厚みがあってご飯も割と量があったように思いました。
なかなか美味かったんで天津飯好きとしてはまた頼もうと思いましたわ。
テーブルに餃子のタレがあるのもありがたかったです。
*朝の体重:57.85kg
*今月の休肝日:7日
iPhoneから送信
2021年03月19日
久しぶりに釜揚げうどん
今日は朝の体重が目標をクリアしてある程度余裕がありました。
他にも食べるモンの候補はあったですが、何日か前から無性に食べたかった釜揚げうどんをシバいとくことに。
ここ最近朝の体重に余裕が無くてうどんが食える日が少ない気ぃするんですが、そのせいか釜揚げうどんもけっこう長いこと食べてなかったかと。
釜揚げって冬場に食べたいうどんの一つなんですが、この冬はいつもと比べてあんまり食べんかった気ぃがします。
大阪では今日桜が開花したとかでもう春になってしまいましたが、名残りの釜揚げうどんとしときました。
茹でる前で150g以上あったんで、それなりに食べ応えがありました。
つけ汁は、麺つゆに濃口を足して、水を少し加えたトコに粉末のいりこだしの素を足して、うどんの茹で上がりと合わせて電子レンジでチンしました。
何日も食べたかったモンが食べられて気分的に満足しましたわ。
朝ごはんを食べて11時半過ぎから会社の用事で銀行へ。
ええ天気やったから歩いて行くことにしたんですが、歩き出してからGoogleマップで到着時間をチェックすると銀行の中休みまでけっこうギリギリ。
中休みに入って1時間待たされたら最悪なんでかなりの早足で向かいました。
なんとか10分前には着けて、必要な用事をやり、もう1軒別の銀行でも用事をやっつけました。
昼ごはんを済ませて、ちょっと回り道しながら家まで帰ったらわずかに1万歩越えてましたわ。
今日は休肝日やったから外飲みは我慢しましたが、やっと春になってもうぼちぼち外飲みが出来そうですなぁ。
iPhoneから送信
他にも食べるモンの候補はあったですが、何日か前から無性に食べたかった釜揚げうどんをシバいとくことに。
ここ最近朝の体重に余裕が無くてうどんが食える日が少ない気ぃするんですが、そのせいか釜揚げうどんもけっこう長いこと食べてなかったかと。
釜揚げって冬場に食べたいうどんの一つなんですが、この冬はいつもと比べてあんまり食べんかった気ぃがします。
大阪では今日桜が開花したとかでもう春になってしまいましたが、名残りの釜揚げうどんとしときました。
茹でる前で150g以上あったんで、それなりに食べ応えがありました。
つけ汁は、麺つゆに濃口を足して、水を少し加えたトコに粉末のいりこだしの素を足して、うどんの茹で上がりと合わせて電子レンジでチンしました。
何日も食べたかったモンが食べられて気分的に満足しましたわ。
朝ごはんを食べて11時半過ぎから会社の用事で銀行へ。
ええ天気やったから歩いて行くことにしたんですが、歩き出してからGoogleマップで到着時間をチェックすると銀行の中休みまでけっこうギリギリ。
中休みに入って1時間待たされたら最悪なんでかなりの早足で向かいました。
なんとか10分前には着けて、必要な用事をやり、もう1軒別の銀行でも用事をやっつけました。
昼ごはんを済ませて、ちょっと回り道しながら家まで帰ったらわずかに1万歩越えてましたわ。
今日は休肝日やったから外飲みは我慢しましたが、やっと春になってもうぼちぼち外飲みが出来そうですなぁ。
iPhoneから送信
2021年03月17日
朝ごはんに迷って
今日は青春18切符で出かけるんですが、昨日から朝ごはんをどうするか迷ってました。
最初はせっかくやから乗り降り自由って言う特徴を活かそうとどっかで改札を出て駅の立ち食いうどんでもと思いました。
それやとだいぶ早い目に出んと気ぜわしいしなぁと。
大阪駅みたいに混むとこでウロウロしたないし・・・。
一旦はコンビニのおにぎりでええかって思ったんです。
でも今朝起きてみたらすでにえらい腹が減ってたんですよねぇ。
そこで思いついたんが買い置きしてある「ニュータッチ 富士そば 紅生姜天そば」。
まさに立ち食いそば系やし下手したら店より麺が美味いし。
コイツにワカメとたっぷりの青ネギを足していただきました。
腹ごしらえも出来たし天気もええみたいなんで電車での日帰り旅を楽しんで来まーす。
iPhoneから送信
最初はせっかくやから乗り降り自由って言う特徴を活かそうとどっかで改札を出て駅の立ち食いうどんでもと思いました。
それやとだいぶ早い目に出んと気ぜわしいしなぁと。
大阪駅みたいに混むとこでウロウロしたないし・・・。
一旦はコンビニのおにぎりでええかって思ったんです。
でも今朝起きてみたらすでにえらい腹が減ってたんですよねぇ。
そこで思いついたんが買い置きしてある「ニュータッチ 富士そば 紅生姜天そば」。
まさに立ち食いそば系やし下手したら店より麺が美味いし。
コイツにワカメとたっぷりの青ネギを足していただきました。
腹ごしらえも出来たし天気もええみたいなんで電車での日帰り旅を楽しんで来まーす。
iPhoneから送信
2021年03月16日
晩ごはんネタ5本
古い晩ごはんネタのうち多少なりとも印象に残ったのを5本ほど固めてアップしておきます。
まずは1月16日の晩ごはんから。
うちから一番近い「ライフ」ってスーパーは近いからって理由ではよく行くんですが、値付けとか品揃えとかはそんなに好きじゃないんですよねぇ。
そんなスーパーでもたまには嬉しいモノが並んでたりするんですよねぇ。
*3割引きになってた紅ズワイガニ
紅ずわいってあんまり近所のスーパーではお目にかからんのですよねぇ。
それが並んでるだけでも嬉しいのに、この日は見切り品として3割引きのシールまで貼られてました。
正価の698円じゃなんの口実もない普段の晩めしのおかずにゃちょっと高いんですよねぇ・・・。
まぁそれでもいつも並んでる訳じゃないから、ちょっとした贅沢のつもりで買うのはありっちゃありですが。
でも、そんなベニが3割引きで498円なら、当然のように買うでしょ!!(^^)
刺し身とかだと鮮度が落ちてまずいかもって思いますが、茹でガニやったら品質的にも問題ないやろうって判断ですわ。
*ベニズワイでご機嫌な晩酌
・紅ずわいがに
・あんこうの唐揚げ(惣菜)
・厚揚げとすじ肉などのおでん風
・小松菜と天ぷらの煮物
・かにみそ
カニは食べやすいように窓を開けるような見た目重視な捌き方ではなく、食べやすいように真ん中でしっかり真っ二つにしてやりました。
煮物は、最初すじ肉と厚揚げを炊こうかと思ったですが、なんとなくで結び糸こんやらレンコンを加え、最後に水菜もさっと炊いてやったらおでんを食べてる気分になりましたわ。
おでんを作るつもりじゃなかったんで自分の頭の中では厚揚げの煮物に具が増えただけって感じやったんで食べながらちょっと戸惑ってました。(^_^;)
小松菜の煮物には熱海で買うた天ぷら(薩摩揚げ)を加えてやりました。
あんまり練り物って得意じゃないけど、以前にも同じ店のを食べたらけっこう美味くて、それが帰る日に半額だかになってたんです。
買うて帰ってすぐに食べ切らんから冷凍してたヤツを煮物に利用しました。
次の晩メシネタは1月19日の分です。
この日の前日だったかにチラッとツイッターで見かけた料理をさっそく作ってみたんです。
*餃子の皮に豚バラのスライス
餃子の皮は使ってますが、餃子とはまったくちゃいます。
豚バラを3つほどに折って、大葉と梅肉や大葉とチーズなんかと一緒に餃子の皮で包んだもんです。
皮を綴じるのは上の部分だけにしたんですが、中のタネを用意する手間がいらんのでめっちゃ楽ちんでした。
*餃子もどきとスーパーの惣菜など
・餃子の皮を使ったなにか
・タンドリーチキンとポテトのチーズ焼き(惣菜)
・ハムとコーンのコールスローサラダ(惣菜)
・アンコウの唐揚げ(惣菜 残り物)
餃子の皮を使ったヤツは、居酒屋のアテと思えばなかなか美味かったし、”アリ”でしたねぇ。
それ以外の料理がスーパーの惣菜ばっかりでお恥ずかしいとこです。
*割引きやったスーパーの惣菜
両方3割引きで、金額としては2つで200円ちょいやったんでえらく安く感じましたわ。
コールスローはまぁええんですが、チーズ焼きの方は初めて買いました。
以前から「ライフ」の定番で似たような惣菜が何種類かいつも並んでるんです。
でもこの手の焼き物って家で温め直して美味くないんじゃないかと買うたこと無かったんです。
138円まで安かったら、ダメ元で買うてみるかとカゴへ。
家で温め直してみたら鶏肉もそんなに固くなってないし、カレー風味やから酒の肴としてもけっこう美味いしで、予想よりずっと良かったんですよねぇ。
今まで無視しててごめんって気になりましたわ。
3本目は1月21日の晩ごはんです。
*肉豆腐などで晩ごはん
・肉豆腐
・豆とひじきの煮物(実家より)
・シーフードサラダ(惣菜)
・厚揚げ
・鶏モモ肉のスキレット焼き
・豚汁
この日は久しぶりに吉野家風の牛丼を仕込んだんです。
煮汁をたっぷり用意して晩飯より早い時間から豆腐も加えて炊いてやりました。
それを肉豆腐としてメインにしてみました。
もも肉は塩コショウとチューブのニンニクを揉み込んでコンロで焼いてからオーブントースターに突っ込んで火を通しました。
野菜をたっぷり入れた豚汁を前日だったかに作ったんでそれも酒のアテとしてメニューに加えてやりました。
ちなみに翌日の22日の朝ごはんこちらです。
*翌日の朝ごはんに普通の牛丼も
前日の具を使って普通に牛丼として食べました。
割と吉野家風に出来てて美味かったですわ。
ちなみにたっぷり用意した煮汁は冷凍しておいて、いつでも牛丼が食べられるようにしておきました。
4本目はだいぶ日があくんですが、2月18日の晩ごはんです。
2月は長いこと熱海におったりで、まとな晩ごはんネタが少ないんですよねぇ・・・。
*惣菜の盛り合わせと鶏で晩ごはん
・割り干し大根の煮物、小芋の煮物、なっぱの煮物
・スライスの肉類(ビーフ、ポーク、チキン)惣菜
・オクラと岩下の新生姜の和え物
・鶏むね肉のスキレット焼き
・湯豆腐
・酢ガキ
煮物は割り干し大根と小芋は実家からのお裾分けです。
切り干し大根は親父が奈良の庭で育てた大根を自分で干物にして、それを親父が煮物したものでした。
スライスの肉はこういう惣菜のパックが300円未満で並んでたので買うてしまいました。
ローストポークとローストビーフはまだしもサラダチキン風の鶏はハズレでしたわ。
こんな惣菜の盛り合わせ?を2種類用意したのに鶏むね肉は焼くわ、生ガキまで買うてしまうわでオカズがえらい多すぎましたね。
ラストの5本目は2月24日の晩ごはんです。
*スキレットで野菜と豚を焼きました
・テキ用のブタとズッキーニ、カブラのスキレット焼き
・ブロッコリーとオクラのネギ梅和え
・若ごぼうの煮物
・小松菜としめじの煮物
冷凍庫にあった適当の豚肉を一口大にカットして、塩コショウとニンニクを揉み込みスキレットへ。
ブタの表面をあらかた焼いたら、ズッキーニとカブラを加えてからトースターへ。
豚は分かりやすいですが、ズッキーニとカブラもなかなかに美味かったですわ。
こいつらを食べるのに冷凍のトマトソースを1キューブだけ解凍して、タバスコ、ケチャップを加えてソースにしてやりました。
*朝の体重:57.65kg弱。(昨日の晩めし前の体重が酷かったから目標クリア出来てラッキー。)
*今月の休肝日:5日(今日は酒抜くぞ。)
まずは1月16日の晩ごはんから。
うちから一番近い「ライフ」ってスーパーは近いからって理由ではよく行くんですが、値付けとか品揃えとかはそんなに好きじゃないんですよねぇ。
そんなスーパーでもたまには嬉しいモノが並んでたりするんですよねぇ。
*3割引きになってた紅ズワイガニ
紅ずわいってあんまり近所のスーパーではお目にかからんのですよねぇ。
それが並んでるだけでも嬉しいのに、この日は見切り品として3割引きのシールまで貼られてました。
正価の698円じゃなんの口実もない普段の晩めしのおかずにゃちょっと高いんですよねぇ・・・。
まぁそれでもいつも並んでる訳じゃないから、ちょっとした贅沢のつもりで買うのはありっちゃありですが。
でも、そんなベニが3割引きで498円なら、当然のように買うでしょ!!(^^)
刺し身とかだと鮮度が落ちてまずいかもって思いますが、茹でガニやったら品質的にも問題ないやろうって判断ですわ。
*ベニズワイでご機嫌な晩酌
・紅ずわいがに
・あんこうの唐揚げ(惣菜)
・厚揚げとすじ肉などのおでん風
・小松菜と天ぷらの煮物
・かにみそ
カニは食べやすいように窓を開けるような見た目重視な捌き方ではなく、食べやすいように真ん中でしっかり真っ二つにしてやりました。
煮物は、最初すじ肉と厚揚げを炊こうかと思ったですが、なんとなくで結び糸こんやらレンコンを加え、最後に水菜もさっと炊いてやったらおでんを食べてる気分になりましたわ。
おでんを作るつもりじゃなかったんで自分の頭の中では厚揚げの煮物に具が増えただけって感じやったんで食べながらちょっと戸惑ってました。(^_^;)
小松菜の煮物には熱海で買うた天ぷら(薩摩揚げ)を加えてやりました。
あんまり練り物って得意じゃないけど、以前にも同じ店のを食べたらけっこう美味くて、それが帰る日に半額だかになってたんです。
買うて帰ってすぐに食べ切らんから冷凍してたヤツを煮物に利用しました。
次の晩メシネタは1月19日の分です。
この日の前日だったかにチラッとツイッターで見かけた料理をさっそく作ってみたんです。
*餃子の皮に豚バラのスライス
餃子の皮は使ってますが、餃子とはまったくちゃいます。
豚バラを3つほどに折って、大葉と梅肉や大葉とチーズなんかと一緒に餃子の皮で包んだもんです。
皮を綴じるのは上の部分だけにしたんですが、中のタネを用意する手間がいらんのでめっちゃ楽ちんでした。
*餃子もどきとスーパーの惣菜など
・餃子の皮を使ったなにか
・タンドリーチキンとポテトのチーズ焼き(惣菜)
・ハムとコーンのコールスローサラダ(惣菜)
・アンコウの唐揚げ(惣菜 残り物)
餃子の皮を使ったヤツは、居酒屋のアテと思えばなかなか美味かったし、”アリ”でしたねぇ。
それ以外の料理がスーパーの惣菜ばっかりでお恥ずかしいとこです。
*割引きやったスーパーの惣菜
両方3割引きで、金額としては2つで200円ちょいやったんでえらく安く感じましたわ。
コールスローはまぁええんですが、チーズ焼きの方は初めて買いました。
以前から「ライフ」の定番で似たような惣菜が何種類かいつも並んでるんです。
でもこの手の焼き物って家で温め直して美味くないんじゃないかと買うたこと無かったんです。
138円まで安かったら、ダメ元で買うてみるかとカゴへ。
家で温め直してみたら鶏肉もそんなに固くなってないし、カレー風味やから酒の肴としてもけっこう美味いしで、予想よりずっと良かったんですよねぇ。
今まで無視しててごめんって気になりましたわ。
3本目は1月21日の晩ごはんです。
*肉豆腐などで晩ごはん
・肉豆腐
・豆とひじきの煮物(実家より)
・シーフードサラダ(惣菜)
・厚揚げ
・鶏モモ肉のスキレット焼き
・豚汁
この日は久しぶりに吉野家風の牛丼を仕込んだんです。
煮汁をたっぷり用意して晩飯より早い時間から豆腐も加えて炊いてやりました。
それを肉豆腐としてメインにしてみました。
もも肉は塩コショウとチューブのニンニクを揉み込んでコンロで焼いてからオーブントースターに突っ込んで火を通しました。
野菜をたっぷり入れた豚汁を前日だったかに作ったんでそれも酒のアテとしてメニューに加えてやりました。
ちなみに翌日の22日の朝ごはんこちらです。
*翌日の朝ごはんに普通の牛丼も
前日の具を使って普通に牛丼として食べました。
割と吉野家風に出来てて美味かったですわ。
ちなみにたっぷり用意した煮汁は冷凍しておいて、いつでも牛丼が食べられるようにしておきました。
4本目はだいぶ日があくんですが、2月18日の晩ごはんです。
2月は長いこと熱海におったりで、まとな晩ごはんネタが少ないんですよねぇ・・・。
*惣菜の盛り合わせと鶏で晩ごはん
・割り干し大根の煮物、小芋の煮物、なっぱの煮物
・スライスの肉類(ビーフ、ポーク、チキン)惣菜
・オクラと岩下の新生姜の和え物
・鶏むね肉のスキレット焼き
・湯豆腐
・酢ガキ
煮物は割り干し大根と小芋は実家からのお裾分けです。
切り干し大根は親父が奈良の庭で育てた大根を自分で干物にして、それを親父が煮物したものでした。
スライスの肉はこういう惣菜のパックが300円未満で並んでたので買うてしまいました。
ローストポークとローストビーフはまだしもサラダチキン風の鶏はハズレでしたわ。
こんな惣菜の盛り合わせ?を2種類用意したのに鶏むね肉は焼くわ、生ガキまで買うてしまうわでオカズがえらい多すぎましたね。
ラストの5本目は2月24日の晩ごはんです。
*スキレットで野菜と豚を焼きました
・テキ用のブタとズッキーニ、カブラのスキレット焼き
・ブロッコリーとオクラのネギ梅和え
・若ごぼうの煮物
・小松菜としめじの煮物
冷凍庫にあった適当の豚肉を一口大にカットして、塩コショウとニンニクを揉み込みスキレットへ。
ブタの表面をあらかた焼いたら、ズッキーニとカブラを加えてからトースターへ。
豚は分かりやすいですが、ズッキーニとカブラもなかなかに美味かったですわ。
こいつらを食べるのに冷凍のトマトソースを1キューブだけ解凍して、タバスコ、ケチャップを加えてソースにしてやりました。
*朝の体重:57.65kg弱。(昨日の晩めし前の体重が酷かったから目標クリア出来てラッキー。)
*今月の休肝日:5日(今日は酒抜くぞ。)
2021年03月15日
「イタリア風もつ煮込み」が気になってサイゼリヤ へ
今日は朝起きた時から絶対散髪に行くぞと決めてました。
昼前に家を出て、ええ天気やったんで歩いて平野区の加美のあたりにある散髪屋へ。
ラッキーなことに待ち客がなく、割とサクッと散髪を終えることが出来ました。
私にとっちゃひどく毛が伸びてて息苦しいほどやったんで、スパッと刈り上げてもうてスッキリしましたわ。
そこから更に歩いてJR平野駅前のバックスバリュに入ってるサイゼリヤへ。
しばらく前に新しいメニューで「イタリア風もつ煮込み」ってのが出てるのを知ってずっと気になってたんです。
生ビール400円とデキャンタの赤(500ml ・400円)を頼んで、まずは目的のモツ煮込み(350円)とこれまた食べたことない辛味チキン(300円)、そしてお気に入りのエスカルゴのオーブン焼き(400円)にセットのプチフォッカ(100円)を。
しばらく食べてから追加でキャベツとアンチョビのソテー200円を追加。
もつ煮込みはこんな値段で食べられるとしちゃー、大満足でしたねぇ。
粗挽き唐辛子をプラスすると更に好みの味になって良かったですわ。
辛味チキンは手羽先が5本もあってびっくり。
てけとーにメニューを見てたんで3本くらいやと思ってたんです。
辛味ってほどの辛さはなかったんで、これにはタバスコみたいな辛味ソースと唐辛子をたっぷり足してやるとええビールのアテでしたわ。
エスカルゴはいつものように安定してええアテやし、キャベツも好みで良かったです。
ビールとワインもしっかり飲んでこれでお会計が2150円ってのはほんまにすごいですねぇ。
西成の場末の飲み屋ででも最近じゃここまでコストパフォーマンスがようないんちゃうかなぁなんて思いながら飲み食いしてましたわ。
今回食べたんはこれだけですが、マッシュルームスープやズッパとかいうスープもんも気になりましたねぇ。
今回はラムの串焼きは頼まずですが、もつ煮込みとエスカルゴ、チキンかラムを頼めば一人で飲むにはええ感じですなぁ。
なんとなく前より一人飲みしやすくなった気ぃがしましたわ。
*朝の体重:57.95kg。
*今月の休肝日:5日
iPadから送信
昼前に家を出て、ええ天気やったんで歩いて平野区の加美のあたりにある散髪屋へ。
ラッキーなことに待ち客がなく、割とサクッと散髪を終えることが出来ました。
私にとっちゃひどく毛が伸びてて息苦しいほどやったんで、スパッと刈り上げてもうてスッキリしましたわ。
そこから更に歩いてJR平野駅前のバックスバリュに入ってるサイゼリヤへ。
しばらく前に新しいメニューで「イタリア風もつ煮込み」ってのが出てるのを知ってずっと気になってたんです。
生ビール400円とデキャンタの赤(500ml ・400円)を頼んで、まずは目的のモツ煮込み(350円)とこれまた食べたことない辛味チキン(300円)、そしてお気に入りのエスカルゴのオーブン焼き(400円)にセットのプチフォッカ(100円)を。
しばらく食べてから追加でキャベツとアンチョビのソテー200円を追加。
もつ煮込みはこんな値段で食べられるとしちゃー、大満足でしたねぇ。
粗挽き唐辛子をプラスすると更に好みの味になって良かったですわ。
辛味チキンは手羽先が5本もあってびっくり。
てけとーにメニューを見てたんで3本くらいやと思ってたんです。
辛味ってほどの辛さはなかったんで、これにはタバスコみたいな辛味ソースと唐辛子をたっぷり足してやるとええビールのアテでしたわ。
エスカルゴはいつものように安定してええアテやし、キャベツも好みで良かったです。
ビールとワインもしっかり飲んでこれでお会計が2150円ってのはほんまにすごいですねぇ。
西成の場末の飲み屋ででも最近じゃここまでコストパフォーマンスがようないんちゃうかなぁなんて思いながら飲み食いしてましたわ。
今回食べたんはこれだけですが、マッシュルームスープやズッパとかいうスープもんも気になりましたねぇ。
今回はラムの串焼きは頼まずですが、もつ煮込みとエスカルゴ、チキンかラムを頼めば一人で飲むにはええ感じですなぁ。
なんとなく前より一人飲みしやすくなった気ぃがしましたわ。
*朝の体重:57.95kg。
*今月の休肝日:5日
iPadから送信
2021年03月14日
営業再開した割烹「希翔」へ
先週の木曜日(11日)にその前の週に営業を再開した東部市場前駅そばの割烹「希翔」へ出かけました。
この日は朝から信楽の方を回って亀山から旧の国道25号線経由で上野まで走って帰って来ました。
一旦家に上がって、少し時間を潰してから5時の開店に合わせてお店へ。
緊急事態宣言が出てる時は休業してはったんで、様子見がてら出かけました。
突き出しはシンコとワサビの花のゼリー寄せでしたが、出だしから季節感があってやっぱりええ店やなぁと。
お造りは盛り合わせと迷ったんですがもうシーズンも終わりそうなんでてっさ1200円を。
最初は瓶ビールをもらいましたが、すぐに燗酒も追加していつものようにちゃんぽんで。
続いて若ごぼうの炒め煮400円を。
炒め煮っていうからもっと濃ゆいかと思ったんですが、上品で美味かったですわ。
この日のメニューで食べたこない飯蛸の西京漬700円を見かけたのでそれもオーダー。
これは当たりでしたねぇ〜。
イイダコをこんな風に食べたのは初めてやったんで嬉しかったですわ。
最後はひろうすの生のりあん600円。
これも海苔の香りがようて良かったですねぇ。
しっかり食べてちゃんと飲んでお会計は6300円でした。
てっさでは贅沢したかと思うたんですが、他の料理は自分の食べたいもんをオーダーしたらけっこうコンパクトな金額で収まりました。
*朝の体重:57.25kg。
*今月の休肝日:5日
iPhoneから送信
この日は朝から信楽の方を回って亀山から旧の国道25号線経由で上野まで走って帰って来ました。
一旦家に上がって、少し時間を潰してから5時の開店に合わせてお店へ。
緊急事態宣言が出てる時は休業してはったんで、様子見がてら出かけました。
突き出しはシンコとワサビの花のゼリー寄せでしたが、出だしから季節感があってやっぱりええ店やなぁと。
お造りは盛り合わせと迷ったんですがもうシーズンも終わりそうなんでてっさ1200円を。
最初は瓶ビールをもらいましたが、すぐに燗酒も追加していつものようにちゃんぽんで。
続いて若ごぼうの炒め煮400円を。
炒め煮っていうからもっと濃ゆいかと思ったんですが、上品で美味かったですわ。
この日のメニューで食べたこない飯蛸の西京漬700円を見かけたのでそれもオーダー。
これは当たりでしたねぇ〜。
イイダコをこんな風に食べたのは初めてやったんで嬉しかったですわ。
最後はひろうすの生のりあん600円。
これも海苔の香りがようて良かったですねぇ。
しっかり食べてちゃんと飲んでお会計は6300円でした。
てっさでは贅沢したかと思うたんですが、他の料理は自分の食べたいもんをオーダーしたらけっこうコンパクトな金額で収まりました。
*朝の体重:57.25kg。
*今月の休肝日:5日
iPhoneから送信
2021年03月13日
骨付きマトンで「マトンカレー」
最近また冷凍庫の在庫が増えすぎてるんで意識して中のモンを出来るだけ使うようにしております。
そんな在庫処理の一環で長らく冷凍庫のスペースを取ってた皮と骨付きのマトンを使い切ることに。
料理すると決めたのは今月の5日のことなんですが、朝イチで骨付きマトンを水にぶち込んで解凍&血抜き。
急に思い立ったんで、解凍してる間に近所のスーパーに買い物に行ってヨーグルトを調達。
解凍したマトンは塩と唐辛子をまぶしてヨーグルトに漬けてマリネしました。
こばやしさんに教えてもうた「骨付きマトンのローガンジョシュ」って料理のレシピだと一晩漬けるってことになってたんですが、待てなかったので3時間ほどでヨシとしました。
昼過ぎから調理をスタートして1時間ちょっとで一応マトンのカレーの仕込み作業は終了。
そこからは3時間ほど保温調理で放置しました。
3時間ほど保温の後、まだマトンが固かったんで30分ほど追加で加熱しましたが、そのへんでヨシとしときました。
全部で3kgあった骨付きマトンは何回かに分けて料理したんですが、あんまり長時間煮込む(保温調理)すると肉がえらく痩せる印象を受けたんです。
それで今回は肉の固さには目をつぶって肉が縮みすぎないようにと心がけました。
*ラストの骨付きマトンで「マトンカレー」
・マトンカレー
・サグチキン(ほうれん草と鶏のカレー)
・ダルカレー
・トマトの酢醤油漬け 大葉風味
・セロリと鮭のポテトサラダ
*ホタルイカとキノコのアヒージョ
インド料理に統一するなんて気はさらさらなかったんで、思いつきでいくつか料理したらこんなことになりました。
ちなみにサグチキンとダルカレーはだいぶ前に大阪ハラールレストランで単品料理として買うて冷凍してたヤツです。
この2品もけっこう長いこと冷凍庫におったんで、今回合わせて食べてしまうことにしたんです。
マトンカレーに生のシャンツァイ(香菜)を添えたんですが、ヨーグルトを買いに行ったスーパーで2束100円という特売で大喜びしましたわ。
そこで198円だかでホタルイカが並んでたんで、まだ小さいなぁと思いながら予定してませんでしたがカゴへ。
目と口を取って軽く塩をしてからアヒージョにしてやりました。
トマトもえらく安くて4つで200円だったかと。
マトンカレーのレシピ的には缶詰のトマト1つで良かったんですが、せっかくなんで生のトマトも2個追加。
1つは皮を湯むきしてからくし切りにしてめんつゆと酢、大葉で漬けてやりました。
ポテサラは、ジャガイモ一個を電子レンジでチンしてから潰し、みじん切りのセロリとセロリの葉、鮭フレークにレモンとオリーブオイル、塩コショウで味付けしました。
カレーがメインなんでご飯を用意するかだいぶ迷ったんですが、メニューがバラバラやったんで、これまた冷凍してた食パンを1枚だけ焼いてそいつと食べました。
翌日は残り物が色々あったんで、インド料理っぽく食べることに。
*インド料理っぽく一皿に盛り合わせ
前日ご飯を食べるか迷ってたんですが、やっぱりカレーはご飯と食べてやろうと。
カレーは前日同じマトンカレー、サグチキンカレー、ダールカレーです。
マトンカレーを作る時にまず、ホールスパイス、スライスのタマネギ、トマト、ニンニク、ショウガ、パウダースパイスなどでマサラを作りました。
スパイスの効いたトマトペーストみたいなもんで、それだけでも美味そうやったんでちょっとだけ取り分けたんです。
どうせレシピよりマサラの量が多めやったんでちょっとくらい減らしてもええやろうと。
その時はどう使うか考えてなかったんですが、翌日になってまだホタルイカが残ってたんでマサラと一緒に炒め煮にしてやりました。
てけとーに思いついてやったんですが、こいつはかなり美味かったですわ。
前日の残りのポテサラも同じ皿に載せてやりました。
残ってたヨーグルトに塩コショウ、クミンパウダーで味付けをしてくし切りのミニトマトを加えてやりました。
なんちゃってなライタのつもりです。
あと、セロリがあったんで、塩とレモン汁唐辛子でアチャールもどきにして、冷蔵庫におった茹でたほうれん草はサッと炒めてカレー粉をまぶしてやりました。
コロナ禍でグルコバにながらくご無沙汰してたんで、この一皿でちょっとばかりインド料理欲が満たされましたわ。
これだけ食べてもまだマトンカレーの汁?部分がちょろっと余ってました。
8日はそれを食べ切ることに。
*これでマトンカレーを食べ切り
マトンカレーと冷凍してあった自作のキーマカレーをあいがけに。
まだ残ってたセロリのアチャール風とキューリのライタ、エスニック風の鶏唐を添えて頂きました。
鶏唐は鶏モモ肉にニョクマム(魚醤)、レモン汁、スイートチリを揉み込みました。
小麦粉をまぶしてから片栗粉も加え、多めに油を引いたフライパンで揚げ焼きに。
表面を揚げ焼きにしてからオーブントースターで加熱して中まで火を通してやりました。
最終日はインド料理っていうより、日本のカレー屋にありそうなカレーライスって気分でしたがなかなか満足出来ましたわ。
マトンカレーは出来た当日に一食分を実家のオカンへお裾分けして、自分用にもちょっと多めの1食分を冷凍。
また冷凍の料理が一品増えましたが、かなり嵩張ってたマトンが使い切れて気分的にはスッキリしましたわ。
*朝の体重:58.20kg。(外食してから家でもモノ食うたからしゃあないわなぁ。)
*今月の休肝日:4日(今日は酒抜かんとあかんわなぁ・・・。)
そんな在庫処理の一環で長らく冷凍庫のスペースを取ってた皮と骨付きのマトンを使い切ることに。
料理すると決めたのは今月の5日のことなんですが、朝イチで骨付きマトンを水にぶち込んで解凍&血抜き。
急に思い立ったんで、解凍してる間に近所のスーパーに買い物に行ってヨーグルトを調達。
解凍したマトンは塩と唐辛子をまぶしてヨーグルトに漬けてマリネしました。
こばやしさんに教えてもうた「骨付きマトンのローガンジョシュ」って料理のレシピだと一晩漬けるってことになってたんですが、待てなかったので3時間ほどでヨシとしました。
昼過ぎから調理をスタートして1時間ちょっとで一応マトンのカレーの仕込み作業は終了。
そこからは3時間ほど保温調理で放置しました。
3時間ほど保温の後、まだマトンが固かったんで30分ほど追加で加熱しましたが、そのへんでヨシとしときました。
全部で3kgあった骨付きマトンは何回かに分けて料理したんですが、あんまり長時間煮込む(保温調理)すると肉がえらく痩せる印象を受けたんです。
それで今回は肉の固さには目をつぶって肉が縮みすぎないようにと心がけました。
*ラストの骨付きマトンで「マトンカレー」
・マトンカレー
・サグチキン(ほうれん草と鶏のカレー)
・ダルカレー
・トマトの酢醤油漬け 大葉風味
・セロリと鮭のポテトサラダ
*ホタルイカとキノコのアヒージョ
インド料理に統一するなんて気はさらさらなかったんで、思いつきでいくつか料理したらこんなことになりました。
ちなみにサグチキンとダルカレーはだいぶ前に大阪ハラールレストランで単品料理として買うて冷凍してたヤツです。
この2品もけっこう長いこと冷凍庫におったんで、今回合わせて食べてしまうことにしたんです。
マトンカレーに生のシャンツァイ(香菜)を添えたんですが、ヨーグルトを買いに行ったスーパーで2束100円という特売で大喜びしましたわ。
そこで198円だかでホタルイカが並んでたんで、まだ小さいなぁと思いながら予定してませんでしたがカゴへ。
目と口を取って軽く塩をしてからアヒージョにしてやりました。
トマトもえらく安くて4つで200円だったかと。
マトンカレーのレシピ的には缶詰のトマト1つで良かったんですが、せっかくなんで生のトマトも2個追加。
1つは皮を湯むきしてからくし切りにしてめんつゆと酢、大葉で漬けてやりました。
ポテサラは、ジャガイモ一個を電子レンジでチンしてから潰し、みじん切りのセロリとセロリの葉、鮭フレークにレモンとオリーブオイル、塩コショウで味付けしました。
カレーがメインなんでご飯を用意するかだいぶ迷ったんですが、メニューがバラバラやったんで、これまた冷凍してた食パンを1枚だけ焼いてそいつと食べました。
翌日は残り物が色々あったんで、インド料理っぽく食べることに。
*インド料理っぽく一皿に盛り合わせ
前日ご飯を食べるか迷ってたんですが、やっぱりカレーはご飯と食べてやろうと。
カレーは前日同じマトンカレー、サグチキンカレー、ダールカレーです。
マトンカレーを作る時にまず、ホールスパイス、スライスのタマネギ、トマト、ニンニク、ショウガ、パウダースパイスなどでマサラを作りました。
スパイスの効いたトマトペーストみたいなもんで、それだけでも美味そうやったんでちょっとだけ取り分けたんです。
どうせレシピよりマサラの量が多めやったんでちょっとくらい減らしてもええやろうと。
その時はどう使うか考えてなかったんですが、翌日になってまだホタルイカが残ってたんでマサラと一緒に炒め煮にしてやりました。
てけとーに思いついてやったんですが、こいつはかなり美味かったですわ。
前日の残りのポテサラも同じ皿に載せてやりました。
残ってたヨーグルトに塩コショウ、クミンパウダーで味付けをしてくし切りのミニトマトを加えてやりました。
なんちゃってなライタのつもりです。
あと、セロリがあったんで、塩とレモン汁唐辛子でアチャールもどきにして、冷蔵庫におった茹でたほうれん草はサッと炒めてカレー粉をまぶしてやりました。
コロナ禍でグルコバにながらくご無沙汰してたんで、この一皿でちょっとばかりインド料理欲が満たされましたわ。
これだけ食べてもまだマトンカレーの汁?部分がちょろっと余ってました。
8日はそれを食べ切ることに。
*これでマトンカレーを食べ切り
マトンカレーと冷凍してあった自作のキーマカレーをあいがけに。
まだ残ってたセロリのアチャール風とキューリのライタ、エスニック風の鶏唐を添えて頂きました。
鶏唐は鶏モモ肉にニョクマム(魚醤)、レモン汁、スイートチリを揉み込みました。
小麦粉をまぶしてから片栗粉も加え、多めに油を引いたフライパンで揚げ焼きに。
表面を揚げ焼きにしてからオーブントースターで加熱して中まで火を通してやりました。
最終日はインド料理っていうより、日本のカレー屋にありそうなカレーライスって気分でしたがなかなか満足出来ましたわ。
マトンカレーは出来た当日に一食分を実家のオカンへお裾分けして、自分用にもちょっと多めの1食分を冷凍。
また冷凍の料理が一品増えましたが、かなり嵩張ってたマトンが使い切れて気分的にはスッキリしましたわ。
*朝の体重:58.20kg。(外食してから家でもモノ食うたからしゃあないわなぁ。)
*今月の休肝日:4日(今日は酒抜かんとあかんわなぁ・・・。)
2021年03月12日
昼メシを食いそびれて松屋の牛丼
一昨日はものすごく久しぶりにジムで筋トレをしました。
その後歩いて市役所へ行ったんですが用事を終えたら3時前でした。
思った以上に待ち時間がかかり腹は減りまくりやけど、飲食店の多くは中休みやろなぁと。
で、役所の近所にある松屋へ行ったんです。
メニューを眺めても牛めし以外に惹かれるもんがなく何年ぶりかで牛めしを食べることに。
私にとっちゃ牛丼って吉野家の味が染み付いてて他のはあんまり食べようと思わんのですよねぇ。
何年ぶりかも分からんくらいの松屋の牛丼はかすかな記憶よりは味が濃ゆく感じました。
最後に食べた時はなんかもっとあっさりな印象を受けた気がするんですけどねぇ。
ショウガも吉野家の方が美味いなぁなんて思いながらもたっぷり乗せていただきました。
めちゃくちゃ腹が減ってたせいもあるんでしょうが予想以上に美味しくいただきました。
iPhoneから送信
その後歩いて市役所へ行ったんですが用事を終えたら3時前でした。
思った以上に待ち時間がかかり腹は減りまくりやけど、飲食店の多くは中休みやろなぁと。
で、役所の近所にある松屋へ行ったんです。
メニューを眺めても牛めし以外に惹かれるもんがなく何年ぶりかで牛めしを食べることに。
私にとっちゃ牛丼って吉野家の味が染み付いてて他のはあんまり食べようと思わんのですよねぇ。
何年ぶりかも分からんくらいの松屋の牛丼はかすかな記憶よりは味が濃ゆく感じました。
最後に食べた時はなんかもっとあっさりな印象を受けた気がするんですけどねぇ。
ショウガも吉野家の方が美味いなぁなんて思いながらもたっぷり乗せていただきました。
めちゃくちゃ腹が減ってたせいもあるんでしょうが予想以上に美味しくいただきました。
iPhoneから送信
2021年03月11日
道の駅「あいの土山」で山菜そば
ええ天気なんでドライブに出てます。
とりあえずの目的地を信楽にして外環から国道163号→国道24号→国道307。
信楽では止まらず素通りして、進んだ先で国道1号線が出て来たんで亀山、四日市方面へ。
途中の道の駅で昼ごはんに山菜そば520円。
出汁はイマイチやったけど食いっぱぐれそうやったんでヨシとしときましょ。
一昨日にも親を連れてこの辺に来てたけど行き帰りとも新名神を通ったんで今日は名阪国道かと他の地道かで帰ろうと思います。
iPhoneから送信
とりあえずの目的地を信楽にして外環から国道163号→国道24号→国道307。
信楽では止まらず素通りして、進んだ先で国道1号線が出て来たんで亀山、四日市方面へ。
途中の道の駅で昼ごはんに山菜そば520円。
出汁はイマイチやったけど食いっぱぐれそうやったんでヨシとしときましょ。
一昨日にも親を連れてこの辺に来てたけど行き帰りとも新名神を通ったんで今日は名阪国道かと他の地道かで帰ろうと思います。
iPhoneから送信
2021年03月10日
枝垂れ梅を見に「鈴鹿の森庭園」へ
昨日は実家の親の運転手で三重の鈴鹿の森庭園ってトコまで枝垂れ梅を見に行って来ました。
全然知らんトコやったんですが、行ってみたらタイミング的に見頃ドンピシャでした。
園内には立派な枝垂れ梅が200本だか植わっててすんごい迫力でしたわ。
朝の7時に出たらゆっくり見ても12時過ぎには大阪に戻りました。
そこから車を置いて東部市場前駅の近所にある回り寿司「さんきゅう」へ。
3人で行ったんでいつもより色んな種類が食べられてええ感じでしたわ。
iPhoneから送信
全然知らんトコやったんですが、行ってみたらタイミング的に見頃ドンピシャでした。
園内には立派な枝垂れ梅が200本だか植わっててすんごい迫力でしたわ。
朝の7時に出たらゆっくり見ても12時過ぎには大阪に戻りました。
そこから車を置いて東部市場前駅の近所にある回り寿司「さんきゅう」へ。
3人で行ったんでいつもより色んな種類が食べられてええ感じでしたわ。
iPhoneから送信
2021年03月08日
リンガーハットで長崎ちゃんぽん
今日はレンズだけ交換を頼んでたグラサンが仕上がったんで受け取りに来ました。
中環沿いの若江岩田に近いニトリモール東大阪に入ってる眼鏡市場でブツを受け取ったら同じフロアのフードコートへ。
前回来た時にリンガーハットを見かけて久しぶりに食べたいなぁと思ったんです。
オーダーはシンプルに長崎ちゃんぽん650円。
野菜たっぷりの方は途中で食べ飽きるんですが、ノーマルやとあっさりと野菜が減った感じですわ。
ちゃんぽんは時々食べるけど皿うどんは長らく食べてませんなぁ。
でもきっと次もちゃんぽんにしてまうんやろなぁと思いますわ。
iPhoneから送信
中環沿いの若江岩田に近いニトリモール東大阪に入ってる眼鏡市場でブツを受け取ったら同じフロアのフードコートへ。
前回来た時にリンガーハットを見かけて久しぶりに食べたいなぁと思ったんです。
オーダーはシンプルに長崎ちゃんぽん650円。
野菜たっぷりの方は途中で食べ飽きるんですが、ノーマルやとあっさりと野菜が減った感じですわ。
ちゃんぽんは時々食べるけど皿うどんは長らく食べてませんなぁ。
でもきっと次もちゃんぽんにしてまうんやろなぁと思いますわ。
iPhoneから送信