2021年02月10日

シシ肉を丸鍋スタイルで

昨日の晩めしは大阪から持って来た猪肉の薄切りを食べることに。

今回のヤツは活魚屋の大昌で買うたんですが、グラム350円と冬場のイノシシとしちゃかなりのお手頃価格だったかと。

私にとっては猪肉=ぼたん鍋=味噌味なんですが知り合いのSさんは丸鍋仕立てでしか食べたことがないと。

味噌味の方が好きなんですが、知り合いのトコの味噌で、ケミカル類も禁じ手で牡丹鍋の汁が作れそうに思えず。

相手の主張に乗っとくことに。

ただしし肉を丸鍋仕立てで食べるっとレシピはザクッとネットで検索したレベルじゃ見つからず。

本来の丸鍋=すっぽん鍋の作り方を参考にしててけとーに用意することに。

昆布出汁7に酒3かもうちょっと多いくらいの割合で酒を注ぎました。

一旦沸かして酒を飛ばし、食べる際でもっぺん沸かすことに。

ちなみに買うたイノシシの内、熱海には400gほどを冷凍で持ち込み。

家飲みのスタートは湯河原のエスポで買うた小田原産の石鯛497円とヘルシオの蒸し野菜機能で蒸した菜の花、カブの漬物、塩辛。

それを食べ終わってからシシ鍋。

味付けはメインポン酢でしたが、塩と山椒も良し。

今回の猪肉は冬場で脂が乗ってるせいかかなり脂身多め。

それでもしつこい感じはせず脂身の旨さが楽しめました。

味噌仕立てやと脂身の甘さ?旨味?ってあんまり意識せんかったかもしらんのでこの食べ方もアリでしたわ。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 17:10| Comment(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする