うなぎって贅沢やから何か名目でもないかぎり、なかなか食べる勇気が出ないんですよねぇ。
そんな私でしたが先週の木曜日(10日)に珍しく紋日でも旗日でもないのに1人でうなぎを食べてやりました。
というのも、先月の月末に伊勢へ旅行した時にこばやしさんらが食べてたうなぎの白焼きが頭の片隅にずっとあったんですよねぇ。
こばやしさんの「膳」の白焼きの記事を読んだら、また鰻の白焼きへの欲求が高まってしまいました。
ちょうど冷凍庫にはだいぶ前から白焼きがあったんです。
ただ、1人で食べるにはもったいなくてしばらく寝かしてたんですが、もうええわと解禁することに。
そろそろ晩ごはんの用意をしようかってことで、まずは冷凍庫にあった白焼きを流し台に出しておいたんです。
その後、サブの冷蔵庫の冷凍庫を開けると、いつの間にかドアにすき間が開いてたようで、なかはえらいことになってました。
一部の物は溶け出してるし、霜や氷が庫内にびっしり。
大慌てでまずはそっちの処理から。
中の物を入るだけ冷凍専用庫やらメインの冷蔵庫に移せるだけ移し、残りはとりあえずクーラーボックスへ。
冷凍室のドアを全開にして、電源を切って氷や霜をとりあえず全部取り除きました。
その後、電源を入れてしばらく置いてからクーラーボックスのものを戻しました。
氷と霜を取るとこまでやった段階で、もともとかなり腹減ってたんで、外食にしようかとも思いました。
でも、ドタバタで疲れて、そこから出かけるのも邪魔くさいしで外食は我慢。
予定通り白焼きをメインにして家飲みで行くことに。
*うなぎの白焼きがメインの晩ごはん
・うなぎの白焼き
・ネギトロ
・ごまどうふ
・白菜の浅漬け
・湯豆腐
・ネギトロ納豆
・小芋の煮物(実家のおかんよりお裾分け)
・サバの水煮と貝割れ大根
ネギトロは、正確にはネギマグロかな?
冷凍のマグロペースを長らく死蔵してたんで、今回1つ減らすことに。
全体にたっぷりとネギを混ぜてから、そのままネギトロとして食べるヤツと納豆に混ぜるやつに分けました。
ごまどうふは8日に龍神から高野山へとドライブした道中のローカルスーパーで見つけたもの。
湯豆腐は前日に親鶏を入れたうどんを作った時に余ったダシの再利用。
白焼きは「膳」のヤツにはぜんぜん及ばんのですが、それでもとりあえずの欲求が満たされたので大満足でした。
伊勢旅行で買うた日本酒もまだ残ってたんでそいつと一緒にやって、向こうで食べる代わりとしときました。
この日はほとんど料理してないんですが酒が進むアテが十分あって、ええ飲み食いになりましたわ。
うなぎの白焼きはもう半分残ってますが、あんまり冷凍庫に長く置くと変な匂いが付くんでほどほどで食べんとあきませんなぁ。
*朝の体重:58.20kg。(昨日と変わらず目標オーバー)
*今月の休肝日:5日(今日はこのまま酒抜くぞ〜)