今日の朝ごはんは火曜日に香川で買うた生うどんを食べることに。
「ハローズ」ってスーパーを見つけてあんまり入った記憶が無かったんで観光がてら寄ったんです。
そこで売ってた香川食品ってトコの「釜揚げうどん」ってのを買いました。
釜揚げのだし付きでうどん180gが入ってて138円。
だし付きのヤツって避けるんで、初めて買うたと思うんですよねぇ。
フライパンにたっぷりのお湯を沸かして湯がくことにしたんですが、封を開けてまずびっくりしたんが、うどんの長さ。
普通の生麺とか半生麺の半分くらいの長さしかなかったんです。
パッケージには茹で時間7分となってたんでタイマーをセットして茹でました。
タイマーが鳴った時になんとなくまだ煮えてなさそうやったんで一本味見すると真ん中はまだ小麦のままって感じ。
名古屋の味噌煮込みうどんなら生煮えぐらいで食べるのも本場っぽくてええんですが、讃岐うどんと思うとイマイチなんでもう少し茹でることに。
追加で2分茹でてもまだまだ生煮え、もう2分茹でてもまだちょっと固めに感じましたがもうええわと器へ。
付いてたダシはちょっと好みと違ごうたんで濃い口醤油をちょいと足して、いりこだしの素を加えてから電子レンジでチンしてやりました。
実際に食べてみるとやっぱり異様に短く感じましたねぇ。
で、食感の方はなんかコシが強いって言うより、ただ固いだけって感じましたわ。
私はうどんに対してはかーーなりストライクゾーンが広いつもりなんですが、今回のはハズレに感じてしまいましたねぇ。
iPhoneから送信