今日は朝ごはんにはちょっと濃ゆ過ぎかと思いながらもソーキそばを食べたんでそれをサクッとアップしておきます。
8/3の土曜日は阪神尼崎駅まで翌日のグルコバのブツを運んでコインロッカーに入れました。
そのついでに尼崎の商店街をウロウロして豚足だの皮付きの三枚肉などを探してました。
豚足は見つかったものの皮付きの豚バラ肉のブロックは見つからず、やけくそ気味に大阪の大正区まで移動。
平尾商店街の仲宗根精肉店で皮付き肉をゲット。
同じ商店街にあった八百屋ともよろず屋ともつかん店で生の沖縄そばと沖縄そばの濃縮スープも買いました。
*大正で買うた沖縄そばとそばのスープ
そばが500g入りで350円、濃縮スープの素が550円でした。
そばの方は返って3つに分けてすぐ冷凍していつでも食べられるようにしといたんです。
別の時にソーキの煮付けも作って同じく冷凍。
客が来た時に出せるようにしてたんですが、夏場に出すことも無くここまで来てしまったのでもうぼちぼち食べんとあかんなぁと。
ソーキそばを自分用に食べるんってなんとなく贅沢過ぎる気ぃしてたんですが、いつまでも冷凍庫に死蔵しててもしゃあないですからねぇ。
*朝ごはんにソーキそば
本場の沖縄でそばを食べる時はソーキそばにあんまりこだわりないんですよねぇ。
普通に三枚肉の煮付けくらいが乗ってりゃ十分でソーキだとちょっと重すぎるかなぁって印象も。
だからあくまでもお客さん用って感じで用意してたんです。
ソーキはたっぷりの煮汁ごと冷凍してたんで小鍋に移して温めてやりました。
スープは水で適当に薄めたら準備オッケー。
麺はたっぷりのお湯で湯がいてやりました。
ネギは沖縄そばにはこういうざく切りっぽいのが気分なんであえて大きくカット。
食べる時は自家製のコーレーグースーもどきを加えて頂きました。
濃ゆ過ぎるかと思ったソーキもそんなことはなくペロッと。
しっかり煮込んであったんで骨から身がほろっと取れてなかなかええ出来でしたわ。
ソーキはまだ残ってるからもっぺんここ2〜3日中に沖縄そばを食べましょうかねぇ。
*朝の体重:正確な計測無し。(57.4kg未満の模様。)
*今月の休肝日:2日(今日はもう一日飲んだろ。)
*今月のジム:1日