今日は飲み食い仲間のこばやしさんの保養所に向かってます。
お昼ご飯は三重のうなふじで。
10時過ぎに着いたのにすでにかなりの行列。
11時開店やけど10時半ごろには開いたんですが、食べ始めたのは11時時半ごろでした。
うなぎ丼の並1300円は非常に値打ちがありました〜。
朝ごはん抜きやったんでばくばくとあっちゅう間に食べてしまいました。
iPhoneから送信
2019年08月31日
2019年08月30日
キムチを食べ切るために
スーパーで買うた安モンのキムチが冷蔵庫の奥におったせいでかなりの期間放置されてました。
買うた日に一回食べたくらいですっかりその存在を忘れてたんですが、3日前に賞味期限を確認すると2〜3日越えてました。
キムチが古くなると酸味とかシビレみたいなんが出て来ますが、あんまり好きではないんですよねぇ。
それで重点的に食べてさっさと使い切ることに。
そこで昨日はエリンギ1パック、茹でたトウモロコシ、豚バラスライス2枚と刻んだキムチをたっぷり入れたキムチチャーハンを作りました。
これで半分くらいに減ったんで、今日は同じ系統の味が続くけどさっさと食べ切ってしまうことに。
2日連続でキムチ炒飯はオモロないんで、豚キムチを作ってご飯に乗せようかと。
でも、昨日の焼き飯で豚バラスライスを使い切ってたので、仕方なく鳥もも肉で行くことに。
回答してスライスした鶏肉に塩胡椒を揉み込んでフライパンへ。
鳥にだいたい火が通ったら斜め切りの白ネギ
を一本分投入。
白ネギを炒めたところに残ってたキムチをつけ汁ごと全投入。
全体を炒めて、水分が無さすぎたんでちょっとだけ日本酒を注いでから溶き卵を回し掛けて半熟になったら出来上がり。
ご飯の量に比べて鳥キムチの量が多すぎましたが、残したくなかったんでご飯の上に全部乗っけたったら山のようになってました。
上からごま油をわずかに落として、ネギとゴマを散らしたら、いただきまーす。
あんまり辛くなかったんで、食べだしてからカイエンヌペッパーを追加で掛けてやりました。
これが効いたのか食べ終わる頃にはえらい汗をかいてましたわ。
キムチが古くなりすぎる前に食べ切れてスッキリしましたわ。
*朝の体重:58.20kg。(外食したけどちょっと減ってるからヨシとしとこ。)
*今月の休肝日:8日(今月は今日抜いて9日止まりやな。)
iPhoneから送信
買うた日に一回食べたくらいですっかりその存在を忘れてたんですが、3日前に賞味期限を確認すると2〜3日越えてました。
キムチが古くなると酸味とかシビレみたいなんが出て来ますが、あんまり好きではないんですよねぇ。
それで重点的に食べてさっさと使い切ることに。
そこで昨日はエリンギ1パック、茹でたトウモロコシ、豚バラスライス2枚と刻んだキムチをたっぷり入れたキムチチャーハンを作りました。
これで半分くらいに減ったんで、今日は同じ系統の味が続くけどさっさと食べ切ってしまうことに。
2日連続でキムチ炒飯はオモロないんで、豚キムチを作ってご飯に乗せようかと。
でも、昨日の焼き飯で豚バラスライスを使い切ってたので、仕方なく鳥もも肉で行くことに。
回答してスライスした鶏肉に塩胡椒を揉み込んでフライパンへ。
鳥にだいたい火が通ったら斜め切りの白ネギ
を一本分投入。
白ネギを炒めたところに残ってたキムチをつけ汁ごと全投入。
全体を炒めて、水分が無さすぎたんでちょっとだけ日本酒を注いでから溶き卵を回し掛けて半熟になったら出来上がり。
ご飯の量に比べて鳥キムチの量が多すぎましたが、残したくなかったんでご飯の上に全部乗っけたったら山のようになってました。
上からごま油をわずかに落として、ネギとゴマを散らしたら、いただきまーす。
あんまり辛くなかったんで、食べだしてからカイエンヌペッパーを追加で掛けてやりました。
これが効いたのか食べ終わる頃にはえらい汗をかいてましたわ。
キムチが古くなりすぎる前に食べ切れてスッキリしましたわ。
*朝の体重:58.20kg。(外食したけどちょっと減ってるからヨシとしとこ。)
*今月の休肝日:8日(今月は今日抜いて9日止まりやな。)
iPhoneから送信
2019年08月29日
前に流行ってた「スキレット」を買うてみました
いつのことかは全く覚えてませんが、しばらく前にスキレットがえらく流行ってたような気がします。
なにかが流行るととりあえずそれから顔を背けるっていう天の邪鬼な性格なんでブームの内容自体ほとんど知らないんですけどね。
そんな私ですが2〜3ヶ月前にヒトの用事でニトリのデカイ店に出かけたんです。
そして一緒に行った相手がスキレットを手に取ってるのを見たら、値段がえらく安くて、急に自分も買うてみるかと急に宗旨替え。(^_^;)
15cmと19cmのサイズがあって、最初は19cmにしようかと思ったんですが、迷った末に小さい方を買うことに。
買うて帰ってとりあえず、鉄鍋のおろし(シーズニング)を済ませることに。
洗剤で洗ってからがっつり加熱して一旦冷まして、たっぷりめの油を引いて軽く加熱。
そこで適当な野菜を炒めて、野菜を捨ててから水洗いして、また加熱。
最後に油を全体にキッチンペーパーで塗り込んで出来上がりってことにしときました。
中華鍋の時はさび防止の塗装?を焼き切るために全体の色が青っぽく?変わるまでかなり長時間焼きましたがそれと較べてごくあっさりでヨシとしときました。
下準備だけ済ませてしばらく置いてたんですが、初めて使ったのは6月22日になります。
*初めてスキレットを使ってみた
・スキレットで初めて作った粉物
・蛇腹キューリの”岩下の新生姜漬け”の液漬け
・ゴボウの酢漬け(実家のオカン作)
・メンマ風の淡竹(実家の親父作)
・セロリの甘酢醤油漬け
・蛸の岩下の新生姜漬けの液漬け
・刺し身こんにゃく
・スンドゥブの素で煮込んだスジ肉と豆腐など
スキレットでの初回料理はてけとーな粉物を作ってみました。
たこ焼きの粉に水を少々加えたとこに、玉子一個、ネギ、紅ショウガ、天かす、アミの干しエビ等をてけとーにぶち込みました。
スキレットにはたっぷり目の油をひいて、キッチンペーパーで鍋肌にも油を塗ってやりました。
そこに一気にタネを流し込んで、箸で軽く2〜3回かき混ぜたら、温めておいたオーブントースターに突っ込みました。
*粉モンの焼け具合
時間もあんまり計ったりせず、てけとーに焼いたんですが底の部分もええ感じに焼けてましたわ。
初回やと鍋肌にあんまり油が馴染んで無くて焦げるかと思ったんですが、そんなことなかったですね。
失敗するかもと思ったんで、大した具は入れなかったんですけどね。(^_^;)
2回目に使ったのは7/2です。
*スキレットでフライパン明石焼き
・フライパン明石焼き
・トウモロコシ
・生春巻き(惣菜)
・玉子豆腐
・ネギマグロ納豆
・韓国風ねぎまぐろ
・おくらととんぶり梅肉の和え物
18cmのテフロンのチビフライパンで何度か丸ごとの明石焼きを作ってます。
そいつをスキレットでやってみました。
タコ入れるタイミングをどうするか迷って、卵液を流し込んで軽く混ぜてから突っ込んだら不細工な見た目になりました。
玉子たっぷりにごく少量のたこ焼き粉を溶いたモノを加えただけなんで、ほとんどオムレツか玉子焼き状態です。
写真では分かりにくいかもしれませんが、焼きたてはかなりふっくらしてて、冷めると少しぺしゃっとなりました。
フワフワの焼き上がりでなかなか美味かったですわ。
3回目は7月25日にやりました。
*スキレットで作った納豆オムレツ
・スキレットで納豆オムレツ
・野菜の岩下の新生姜の液漬け
・切り干し大根(惣菜)
納豆をコップの中でペティナイフを使って刻んでやりました。
それと玉子、ごく少量の片栗粉を混ぜてスキレットで焼きました。
周りに焼けた皮みたいなんが見えてますが香ばしくはなってるけどええ具合に焼けてました。
コンロでは最初だけ焼いて毎回オーブントースターに突っ込んでるんですが、このやり方だと火の通り方が安定してますわ。
今回の記事でのラストは7/28にやった分です。
*スキレットで作ったネギ焼き
・ネギ焼き
・あなご
・肉ときのこと厚揚げの炒め物
・岩下の新生姜と液に漬けたミョウガ
・切り干し大根
ここまではスキレットにタネを流し込んでからざっくりとかき混ぜてました。
今回は下に豚バラ肉を並べてその上からネギ焼きの生地を流し込んでそのままオーブントースターで焼いてみました。
火の通りに特に問題なかったんで、生地を流し込むだけで混ぜなくても行けそうだと分かりました。
こんな風に最初は粉物ばっかりでしたが、その後はスキレットで肉を焼いたり、グラタン風にモノを焼いたりしてます。
500円もせんかった調理器具にしちゃなかなか使えるなぁってのが感想ですわ。
1人で使うにはサイズ的にちょっと小さめの15cmが丁度良かったですなぁ。
19cmやとお客さんがある時になんかにええかも知れませんなぁ。
仕上げをオーブントースターに任せるなら、料理の段取り的にも楽やから19cmも買おうかと迷ってます。
*朝の体重:58.45kg。(そんなに食べてないから、全く納得行かんぞ!!)
*今月の休肝日:8日(今日は飲み会あり。)
なにかが流行るととりあえずそれから顔を背けるっていう天の邪鬼な性格なんでブームの内容自体ほとんど知らないんですけどね。
そんな私ですが2〜3ヶ月前にヒトの用事でニトリのデカイ店に出かけたんです。
そして一緒に行った相手がスキレットを手に取ってるのを見たら、値段がえらく安くて、急に自分も買うてみるかと急に宗旨替え。(^_^;)
15cmと19cmのサイズがあって、最初は19cmにしようかと思ったんですが、迷った末に小さい方を買うことに。
買うて帰ってとりあえず、鉄鍋のおろし(シーズニング)を済ませることに。
洗剤で洗ってからがっつり加熱して一旦冷まして、たっぷりめの油を引いて軽く加熱。
そこで適当な野菜を炒めて、野菜を捨ててから水洗いして、また加熱。
最後に油を全体にキッチンペーパーで塗り込んで出来上がりってことにしときました。
中華鍋の時はさび防止の塗装?を焼き切るために全体の色が青っぽく?変わるまでかなり長時間焼きましたがそれと較べてごくあっさりでヨシとしときました。
下準備だけ済ませてしばらく置いてたんですが、初めて使ったのは6月22日になります。
*初めてスキレットを使ってみた
・スキレットで初めて作った粉物
・蛇腹キューリの”岩下の新生姜漬け”の液漬け
・ゴボウの酢漬け(実家のオカン作)
・メンマ風の淡竹(実家の親父作)
・セロリの甘酢醤油漬け
・蛸の岩下の新生姜漬けの液漬け
・刺し身こんにゃく
・スンドゥブの素で煮込んだスジ肉と豆腐など
スキレットでの初回料理はてけとーな粉物を作ってみました。
たこ焼きの粉に水を少々加えたとこに、玉子一個、ネギ、紅ショウガ、天かす、アミの干しエビ等をてけとーにぶち込みました。
スキレットにはたっぷり目の油をひいて、キッチンペーパーで鍋肌にも油を塗ってやりました。
そこに一気にタネを流し込んで、箸で軽く2〜3回かき混ぜたら、温めておいたオーブントースターに突っ込みました。
*粉モンの焼け具合
時間もあんまり計ったりせず、てけとーに焼いたんですが底の部分もええ感じに焼けてましたわ。
初回やと鍋肌にあんまり油が馴染んで無くて焦げるかと思ったんですが、そんなことなかったですね。
失敗するかもと思ったんで、大した具は入れなかったんですけどね。(^_^;)
2回目に使ったのは7/2です。
*スキレットでフライパン明石焼き
・フライパン明石焼き
・トウモロコシ
・生春巻き(惣菜)
・玉子豆腐
・ネギマグロ納豆
・韓国風ねぎまぐろ
・おくらととんぶり梅肉の和え物
18cmのテフロンのチビフライパンで何度か丸ごとの明石焼きを作ってます。
そいつをスキレットでやってみました。
タコ入れるタイミングをどうするか迷って、卵液を流し込んで軽く混ぜてから突っ込んだら不細工な見た目になりました。
玉子たっぷりにごく少量のたこ焼き粉を溶いたモノを加えただけなんで、ほとんどオムレツか玉子焼き状態です。
写真では分かりにくいかもしれませんが、焼きたてはかなりふっくらしてて、冷めると少しぺしゃっとなりました。
フワフワの焼き上がりでなかなか美味かったですわ。
3回目は7月25日にやりました。
*スキレットで作った納豆オムレツ
・スキレットで納豆オムレツ
・野菜の岩下の新生姜の液漬け
・切り干し大根(惣菜)
納豆をコップの中でペティナイフを使って刻んでやりました。
それと玉子、ごく少量の片栗粉を混ぜてスキレットで焼きました。
周りに焼けた皮みたいなんが見えてますが香ばしくはなってるけどええ具合に焼けてました。
コンロでは最初だけ焼いて毎回オーブントースターに突っ込んでるんですが、このやり方だと火の通り方が安定してますわ。
今回の記事でのラストは7/28にやった分です。
*スキレットで作ったネギ焼き
・ネギ焼き
・あなご
・肉ときのこと厚揚げの炒め物
・岩下の新生姜と液に漬けたミョウガ
・切り干し大根
ここまではスキレットにタネを流し込んでからざっくりとかき混ぜてました。
今回は下に豚バラ肉を並べてその上からネギ焼きの生地を流し込んでそのままオーブントースターで焼いてみました。
火の通りに特に問題なかったんで、生地を流し込むだけで混ぜなくても行けそうだと分かりました。
こんな風に最初は粉物ばっかりでしたが、その後はスキレットで肉を焼いたり、グラタン風にモノを焼いたりしてます。
500円もせんかった調理器具にしちゃなかなか使えるなぁってのが感想ですわ。
1人で使うにはサイズ的にちょっと小さめの15cmが丁度良かったですなぁ。
19cmやとお客さんがある時になんかにええかも知れませんなぁ。
仕上げをオーブントースターに任せるなら、料理の段取り的にも楽やから19cmも買おうかと迷ってます。
*朝の体重:58.45kg。(そんなに食べてないから、全く納得行かんぞ!!)
*今月の休肝日:8日(今日は飲み会あり。)
2019年08月28日
山陰ドライブ旅のルート
この前の週末から出かけてた山陰地方へのドライブ旅について自分のメモがてら走ったルートをアップしておきます。
ルートの概略を落とした地図の画像以外は文字だけですので興味無い方はスルーして下さいね。
初日の8月23日(金)は、4時過ぎに目が覚めたんでそのまま起きて出かけることに。
5時35分に家を出発して、八尾ICから近畿道に入りそのまま中国道の山崎ICへ。
*地図上の「★1」の位置です。
今回は一応の目的地を山口県の角島って言うえらくキレイな橋で有名なとこに据えました。
今まで鳥取や島根の宿なんかを目的地にピンポイントで大阪から向かったことは何度かあります。
日本海側をひたすら地道で走るってのは、2回やってるんですがどちらも九州から帰り道でした。
今回はあえて大阪から山口の端っこまで山陰の海側を走ってみようってのもちょっとした目的でした。
なんで?って聞かれると困るんですけどね。(^_^;)
とはいえ、鳥取までは国道9号線とかでもなんども走っててちょっと飽きてるんでそこまではサクッと行くことに。
それで中国道の山崎ICまでは高速で行って、そこから国道29号線で鳥取まで行くことにした訳です。
*山陰ドライブ旅のルート図
*クリックしてもらうと横2422ピクセルのデカイ画像が別ウインドウで開きます。
国道29号線自体は走った記憶があるんですが、そんなに回数走ってないからええやろうと。
国道29号沿いの「道の駅 播磨いちのみや」に着いたのが6時59分。
*★1の位置から順に地図上の青い印が休憩した箇所です。
まだ施設は開いてなかったからトイレだけ借りて前進。
1時間程走った8時頃に「道の駅 若桜」でまた小休止。
9時ちょっと前に鳥取市内を通過して国道9号線で米子方面へ。
9時過ぎに「道の駅神話の里白うさぎ」で休憩。
10時半過ぎに「道の駅 大栄」(ここは地図上に印無し)
13時35分 お食事処「たばら」で昼ご飯にオロチそば。
15時1分「道の駅サンピコごうつ」。
15時47分にローカルなスーパー「きぬや 二宮店」で観光。
浜田港産の魚介が多くて、期待が高まりました。
16時30分浜田市内の宿「グリーンリッチホテル浜田駅前」に到着。
この日の走行距離は466km。(地図の”まる1”)
高速を走ったのは126kmほどで、そこからはひたすら地道。
出雲を越えてだいぶ先の浜田まで走るとけっこう遠く感じましたわ。
晩ごはんは地元で人気だという「海旬」って言う和食屋さんへ。
コースがあったんでそれを食べたけど、1人で半個室風のテーブルだとイマイチ盛り上がらず。
その後立ち飲みの「立呑 TOMOJI(ともじ)」でけっこう大将とおしゃべり。
もう腹が大きくてモノは食べられなかったけど、日本酒(特に燗酒)にこだわりの人でなかなか楽しく話が出来て大満足。
2日目の8/24(土)は、8時20分に運転スタート。
8時47分「道の駅 ゆうひパーク三隅」でトイレ休憩。(地図に印無し。)
9時半ごろスーパー「きぬや 緑が丘店」で酒と実家のオカンに頼まれた梨をゲット。
国道9号線を益田市まで走って、そこからは海側を走る国道191号線へ。
191号に入ってほどなくの10時頃「道の駅 ゆとりパークたまがわ」。
ここに無人リサイクルコーナーがあって萩焼っぽい古いぐい飲みを50円でゲット。
いくつかあった古い酒杯が1つ30円やったけど、おつりがなかったので貯金箱に50円入れときました。
ここにあった食事処で猪そば550円を朝ごはんに食べました。
12時頃に萩市内に到着。
萩博物館前駐車場に止めて、適当に歩いたら武家屋敷街で、どうも観光客向けエリアとは逆だった模様。
ほとんど人通りも無かったけど、萩焼きのお店「雅萩堂」ってとこに入ってみた。
焼き物を見てたら、冷たい飲み物を勧めてくれたんやけど、もしかしたら大昔に盃を買うた店じゃ無いかと思った。
その時は抹茶を点ててくれて、最後に吸い切ったらお店の人が「お茶やってはるんですか?」みたいに声かけてくれたことがあった。
場所も名前も覚えてないけど、辻の角に店があってなんとなく雰囲気が似てる気がした。
ここであんまり萩焼っぽくないと感じたぐい呑みを2160円で買うた。
萩を歩いてる時に、今日の宿を決めてしまうことに。
目的地の角島に唯一ある民宿は1人客を受けてなかった。
続いて角島に渡るすぐ手前にあったリゾートホテル「ホテル西長門リゾート」に電話したら部屋があったんでかなり高かったけど、ちょっとヤケクソで取ってしまった。
13時ちょっと前に萩を出て角島方面へ。
そこから昼飯をどうするか悩みながら角島を目指して、ほぼ諦めて宿でカップラーメンでも食べようかと思ってたら最後国道から県道に曲がる角でローソンを発見。
あんまり大したモノなかったけど、ナポリタンなら麺のコシがどうとか気にならんやろうと飲み物とゲット。
角島へ橋を渡って、すぐUターンして手前の角島展望台の駐車場に車を止めて昼ご飯。
車を止めたのが2時20分頃で50分頃にはすぐそばの宿に到着。
この日の走行距離は地道ばかりとはいえたったの167km。
8/25の日曜日
朝風呂の後、ホテルのバイキングで朝ごはんをしっかり食べて9時半頃走り出し。
国道191号線に戻って下関方面に走ってすぐ、国道435号線に入って中国地方の内陸方面へ。
11時18分に「道の駅 仁保の郷」に到着。
ここで一般の人が作った手芸やらを売ってて自分用に巾着を300円で2つ、親父に酒の肴を土産にゲット。
山口市内で国道435号線から国道9号線に入って、その後、国道376号線、国道434号線と出来るだけ中国地方の真ん中を横断するイメージのルート選び。
13時4分に国道434号沿いのローカルスーパー「サンマート広瀬」。
そこからすぐ国道187号線(国道434号との並走区間?)で道の駅「ピュアラインにしき」に到着。
着いたのが1時半頃でここで昼ご飯にカレーライス550円を食べて今日の宿を検討。
中国自動車に沿うように庄原方面に移動する予定で、その手前にある「三次市」ってとこに泊まることに。
ここまでで走ったのは164kmやったけど、山道が多かったのと寝不足気味で疲れたから高速で移動することに。
国道187号線が単独区間になったとこからしばらく北上して、六日市ICから中国道へ。(地図上の星2)
ここから三次まで中国道を100kmちょい走って、宿へ。15時26分に到着。
宿はインターチェンジからすぐで、街の中心からはちょっと手前やったけど大浴場に惹かれてチョイス。
この日は高速込みで走行距離286km
4時から風呂には入れたんで、その後ビールを飲んで5時頃からホテルのチャリを借りて駅前へ。
たまたま見つけた「くずし割烹 さくら縁」ってとこで3500円コースを頼んでみたら大当たり。
関西で修行したっていう大将がやってたけど、くずしとは謳いながらもかなり真っ当で良かった。
初めて泊まった街やったけど、もっぺんこの店に来るためだけに再訪したいと思った。
8/26(月)は8時に走り出し。
国道183号線で庄原市方面へ。
庄原を過ぎて、備後落合で国道183号から国道314号線へ。
その後国道182号に入って「道の駅鯉が窪」に9時20分ごろ到着。
道の駅から少し走った新見市で国道180号線に当たったんで右折して岡山方面へ。
岡山市内に向かってたら、どうせなら瀬戸内の海もみようって気になって国道250号線を目指すことに。
岡山の中心部を抜けて国道250号線に入って少ししたところで吉野家を発見。12時半の少し前。
朝走り出してすぐからなんか食べようと思ったまま、ここまでロクに店が無くヨレヨレで到着。
牛丼の並つゆだくが非常に美味く感じましたわ。
ギューをシバいたら国道250号線で日生へ。
14時に日生大橋を渡って頭島まで行ったら納得したんで、お馴染みの赤穂ICから山陽道へ。
14時25分に高速に乗って16時11分に自宅そばにあるスーぱーに到着。
この日の走行距離は375km。今回の旅の総走行距離は1296kmでした。
*朝の体重:58.00km。(なんとか旅のデブリを戻せた。)
*今月の休肝日:8日(昨日は酒を抜きました。)
ルートの概略を落とした地図の画像以外は文字だけですので興味無い方はスルーして下さいね。
初日の8月23日(金)は、4時過ぎに目が覚めたんでそのまま起きて出かけることに。
5時35分に家を出発して、八尾ICから近畿道に入りそのまま中国道の山崎ICへ。
*地図上の「★1」の位置です。
今回は一応の目的地を山口県の角島って言うえらくキレイな橋で有名なとこに据えました。
今まで鳥取や島根の宿なんかを目的地にピンポイントで大阪から向かったことは何度かあります。
日本海側をひたすら地道で走るってのは、2回やってるんですがどちらも九州から帰り道でした。
今回はあえて大阪から山口の端っこまで山陰の海側を走ってみようってのもちょっとした目的でした。
なんで?って聞かれると困るんですけどね。(^_^;)
とはいえ、鳥取までは国道9号線とかでもなんども走っててちょっと飽きてるんでそこまではサクッと行くことに。
それで中国道の山崎ICまでは高速で行って、そこから国道29号線で鳥取まで行くことにした訳です。
*山陰ドライブ旅のルート図
*クリックしてもらうと横2422ピクセルのデカイ画像が別ウインドウで開きます。
国道29号線自体は走った記憶があるんですが、そんなに回数走ってないからええやろうと。
国道29号沿いの「道の駅 播磨いちのみや」に着いたのが6時59分。
*★1の位置から順に地図上の青い印が休憩した箇所です。
まだ施設は開いてなかったからトイレだけ借りて前進。
1時間程走った8時頃に「道の駅 若桜」でまた小休止。
9時ちょっと前に鳥取市内を通過して国道9号線で米子方面へ。
9時過ぎに「道の駅神話の里白うさぎ」で休憩。
10時半過ぎに「道の駅 大栄」(ここは地図上に印無し)
13時35分 お食事処「たばら」で昼ご飯にオロチそば。
15時1分「道の駅サンピコごうつ」。
15時47分にローカルなスーパー「きぬや 二宮店」で観光。
浜田港産の魚介が多くて、期待が高まりました。
16時30分浜田市内の宿「グリーンリッチホテル浜田駅前」に到着。
この日の走行距離は466km。(地図の”まる1”)
高速を走ったのは126kmほどで、そこからはひたすら地道。
出雲を越えてだいぶ先の浜田まで走るとけっこう遠く感じましたわ。
晩ごはんは地元で人気だという「海旬」って言う和食屋さんへ。
コースがあったんでそれを食べたけど、1人で半個室風のテーブルだとイマイチ盛り上がらず。
その後立ち飲みの「立呑 TOMOJI(ともじ)」でけっこう大将とおしゃべり。
もう腹が大きくてモノは食べられなかったけど、日本酒(特に燗酒)にこだわりの人でなかなか楽しく話が出来て大満足。
2日目の8/24(土)は、8時20分に運転スタート。
8時47分「道の駅 ゆうひパーク三隅」でトイレ休憩。(地図に印無し。)
9時半ごろスーパー「きぬや 緑が丘店」で酒と実家のオカンに頼まれた梨をゲット。
国道9号線を益田市まで走って、そこからは海側を走る国道191号線へ。
191号に入ってほどなくの10時頃「道の駅 ゆとりパークたまがわ」。
ここに無人リサイクルコーナーがあって萩焼っぽい古いぐい飲みを50円でゲット。
いくつかあった古い酒杯が1つ30円やったけど、おつりがなかったので貯金箱に50円入れときました。
ここにあった食事処で猪そば550円を朝ごはんに食べました。
12時頃に萩市内に到着。
萩博物館前駐車場に止めて、適当に歩いたら武家屋敷街で、どうも観光客向けエリアとは逆だった模様。
ほとんど人通りも無かったけど、萩焼きのお店「雅萩堂」ってとこに入ってみた。
焼き物を見てたら、冷たい飲み物を勧めてくれたんやけど、もしかしたら大昔に盃を買うた店じゃ無いかと思った。
その時は抹茶を点ててくれて、最後に吸い切ったらお店の人が「お茶やってはるんですか?」みたいに声かけてくれたことがあった。
場所も名前も覚えてないけど、辻の角に店があってなんとなく雰囲気が似てる気がした。
ここであんまり萩焼っぽくないと感じたぐい呑みを2160円で買うた。
萩を歩いてる時に、今日の宿を決めてしまうことに。
目的地の角島に唯一ある民宿は1人客を受けてなかった。
続いて角島に渡るすぐ手前にあったリゾートホテル「ホテル西長門リゾート」に電話したら部屋があったんでかなり高かったけど、ちょっとヤケクソで取ってしまった。
13時ちょっと前に萩を出て角島方面へ。
そこから昼飯をどうするか悩みながら角島を目指して、ほぼ諦めて宿でカップラーメンでも食べようかと思ってたら最後国道から県道に曲がる角でローソンを発見。
あんまり大したモノなかったけど、ナポリタンなら麺のコシがどうとか気にならんやろうと飲み物とゲット。
角島へ橋を渡って、すぐUターンして手前の角島展望台の駐車場に車を止めて昼ご飯。
車を止めたのが2時20分頃で50分頃にはすぐそばの宿に到着。
この日の走行距離は地道ばかりとはいえたったの167km。
8/25の日曜日
朝風呂の後、ホテルのバイキングで朝ごはんをしっかり食べて9時半頃走り出し。
国道191号線に戻って下関方面に走ってすぐ、国道435号線に入って中国地方の内陸方面へ。
11時18分に「道の駅 仁保の郷」に到着。
ここで一般の人が作った手芸やらを売ってて自分用に巾着を300円で2つ、親父に酒の肴を土産にゲット。
山口市内で国道435号線から国道9号線に入って、その後、国道376号線、国道434号線と出来るだけ中国地方の真ん中を横断するイメージのルート選び。
13時4分に国道434号沿いのローカルスーパー「サンマート広瀬」。
そこからすぐ国道187号線(国道434号との並走区間?)で道の駅「ピュアラインにしき」に到着。
着いたのが1時半頃でここで昼ご飯にカレーライス550円を食べて今日の宿を検討。
中国自動車に沿うように庄原方面に移動する予定で、その手前にある「三次市」ってとこに泊まることに。
ここまでで走ったのは164kmやったけど、山道が多かったのと寝不足気味で疲れたから高速で移動することに。
国道187号線が単独区間になったとこからしばらく北上して、六日市ICから中国道へ。(地図上の星2)
ここから三次まで中国道を100kmちょい走って、宿へ。15時26分に到着。
宿はインターチェンジからすぐで、街の中心からはちょっと手前やったけど大浴場に惹かれてチョイス。
この日は高速込みで走行距離286km
4時から風呂には入れたんで、その後ビールを飲んで5時頃からホテルのチャリを借りて駅前へ。
たまたま見つけた「くずし割烹 さくら縁」ってとこで3500円コースを頼んでみたら大当たり。
関西で修行したっていう大将がやってたけど、くずしとは謳いながらもかなり真っ当で良かった。
初めて泊まった街やったけど、もっぺんこの店に来るためだけに再訪したいと思った。
8/26(月)は8時に走り出し。
国道183号線で庄原市方面へ。
庄原を過ぎて、備後落合で国道183号から国道314号線へ。
その後国道182号に入って「道の駅鯉が窪」に9時20分ごろ到着。
道の駅から少し走った新見市で国道180号線に当たったんで右折して岡山方面へ。
岡山市内に向かってたら、どうせなら瀬戸内の海もみようって気になって国道250号線を目指すことに。
岡山の中心部を抜けて国道250号線に入って少ししたところで吉野家を発見。12時半の少し前。
朝走り出してすぐからなんか食べようと思ったまま、ここまでロクに店が無くヨレヨレで到着。
牛丼の並つゆだくが非常に美味く感じましたわ。
ギューをシバいたら国道250号線で日生へ。
14時に日生大橋を渡って頭島まで行ったら納得したんで、お馴染みの赤穂ICから山陽道へ。
14時25分に高速に乗って16時11分に自宅そばにあるスーぱーに到着。
この日の走行距離は375km。今回の旅の総走行距離は1296kmでした。
*朝の体重:58.00km。(なんとか旅のデブリを戻せた。)
*今月の休肝日:8日(昨日は酒を抜きました。)
2019年08月27日
姪っ子のお守りで「ニフレル」へ
昨日の夜に急に姪っ子2号の子守りが入り朝イチで千里の万博近くにあるニフレルって水族館?動物園?へ。
子供向けによう出来てて動物好きの姪っ子はけっこう喜んでましたわ。
その後、フードコートで昼ごはん。
姪っ子は北極星のオムライス830円。
おっさんは「うどんまごころ」でかけうどん300円。(^_^;)
iPhoneから送信
子供向けによう出来てて動物好きの姪っ子はけっこう喜んでましたわ。
その後、フードコートで昼ごはん。
姪っ子は北極星のオムライス830円。
おっさんは「うどんまごころ」でかけうどん300円。(^_^;)
iPhoneから送信
2019年08月26日
やっと本日の1食目
昨日は広島県の北部にある三次市に泊まりました。
今朝は8時に走り出して中国地方の内陸部を東から西へ進むイメージで。
新見市で国道180号線当たって岡山方面へ南下。
朝から何にも食べてなくて岡山市内で国道250号に入った先でやっと吉野家を見つけて今日の一食目にありつきました。
この後は250号線を進んで日本海に続いて瀬戸内海も見てから帰ろうと思います。
最終日になってやっと夏っぽいドライブが出来て良かったですわ。
iPhoneから送信
今朝は8時に走り出して中国地方の内陸部を東から西へ進むイメージで。
新見市で国道180号線当たって岡山方面へ南下。
朝から何にも食べてなくて岡山市内で国道250号に入った先でやっと吉野家を見つけて今日の一食目にありつきました。
この後は250号線を進んで日本海に続いて瀬戸内海も見てから帰ろうと思います。
最終日になってやっと夏っぽいドライブが出来て良かったですわ。
iPhoneから送信
2019年08月25日
山口県下関市の角島へ
今回の旅行でどっち方面に行くか考えて一応の目的地に選んだのが山口県下関市にある角島(つのしま)でした。
えらく気持ち良さそうな橋がタダで渡れるってことを何年も前に知ったんですが、けっこう遠くて延び延びになってました。
昨日は島根の浜田市を出てスーパーやら道の駅にいくつも寄りながらゆっくり移動。
角島に着いたのは2時過ぎでした。
まずは橋を渡って手前の角島展望台の駐車場に車を置いて直前のコンビニで買うたナポリタンで昼ごはん。
宿のすぐそばやったんでちょっとだけ大人な飲みモンも。
ひとり旅には無駄に高いホテルに泊まってしまいました。
今朝は6時半ごろから朝風呂をシバき、7時から朝食バイキング。
まずおかずだけ楽しんで最後にご飯を2杯も食べてしまいました。
今日はこの後、九州に渡りたい気持ちを抑えつつのんびり地道を中心に走ろうかと思ってます。
iPhoneから送信
えらく気持ち良さそうな橋がタダで渡れるってことを何年も前に知ったんですが、けっこう遠くて延び延びになってました。
昨日は島根の浜田市を出てスーパーやら道の駅にいくつも寄りながらゆっくり移動。
角島に着いたのは2時過ぎでした。
まずは橋を渡って手前の角島展望台の駐車場に車を置いて直前のコンビニで買うたナポリタンで昼ごはん。
宿のすぐそばやったんでちょっとだけ大人な飲みモンも。
ひとり旅には無駄に高いホテルに泊まってしまいました。
今朝は6時半ごろから朝風呂をシバき、7時から朝食バイキング。
まずおかずだけ楽しんで最後にご飯を2杯も食べてしまいました。
今日はこの後、九州に渡りたい気持ちを抑えつつのんびり地道を中心に走ろうかと思ってます。
iPhoneから送信
2019年08月24日
道の駅「ゆとりパークたまがわ」で猪そば
昨日は鳥取からひたすら国道9号線を西に走って浜田市に泊まりました。
今朝浜田駅前を8時20分に出発。
益田市で国道9号線から国道191号線に入って萩方面へ。
9時58分に県境を越えて山口県内へ。
その直後に出て来た道の駅「ゆとりパークたまがわ」に寄りました。
直売所は地元産の知らない名前の魚が並んでてええ感じでした。
ハモが1匹200円台でびっくり。
朝ごはんがまだだったので猪そば550円をいただきました。
さて、どんどん進んで山口の端っこの方まで行ってみましょう。
iPhoneから送信
今朝浜田駅前を8時20分に出発。
益田市で国道9号線から国道191号線に入って萩方面へ。
9時58分に県境を越えて山口県内へ。
その直後に出て来た道の駅「ゆとりパークたまがわ」に寄りました。
直売所は地元産の知らない名前の魚が並んでてええ感じでした。
ハモが1匹200円台でびっくり。
朝ごはんがまだだったので猪そば550円をいただきました。
さて、どんどん進んで山口の端っこの方まで行ってみましょう。
iPhoneから送信
2019年08月23日
気晴らしドライブ
昨日バタバタ用事をやっつけたら身が空いたので今日は朝イチで家を出てドライブしております。
中国道の山崎ICで地道に降りて国道29号線で鳥取方面へ。
国道9号線に入って米子方面へ。
鳥取市の市街地を9時ごろに通り過ぎました。
だいぶ前から腹減って店を探してたんですが、見つからず、白兎海岸の道の駅の飲食店が開店前だったのをチェックして諦めました。
次に出て来たローソンとポプラの両ブランドの付いたコンビニのオニギリで我慢。
どこに行くかも宿も決めてないんですが、どこまで走りましょうかねぇ。
iPhoneから送信
中国道の山崎ICで地道に降りて国道29号線で鳥取方面へ。
国道9号線に入って米子方面へ。
鳥取市の市街地を9時ごろに通り過ぎました。
だいぶ前から腹減って店を探してたんですが、見つからず、白兎海岸の道の駅の飲食店が開店前だったのをチェックして諦めました。
次に出て来たローソンとポプラの両ブランドの付いたコンビニのオニギリで我慢。
どこに行くかも宿も決めてないんですが、どこまで走りましょうかねぇ。
iPhoneから送信
2019年08月22日
今日もバタバタ
昨日は上本町まで電車で行って昼イチで客と打合せ。
目的の交渉は特に問題なくサクッと終了。
その場で予定してなかったウチにとって痛い話が出たんですが、それは帰って資料を当たったら問題ないことが判明してホッとしました。
打合せの後は、ハイハイタウンで入ったことなかった「蘭」って居酒屋で昼ごはんがてらちょい飲み。
ポテサラ、菜っ葉の煮物、串カツ5本と大瓶にチューハイで2010円でした。
今日は昨日の打合せで決まった内容をまとめて書類を先方へ。
これで先方から文書が帰って来ればええだけなんで、今回の件は一応おしまい。
今日は他にも用事をしようと思ってたんで、11時前に家を出ました。
マックスバリューで猫砂だけ買うて、客に文書を渡したら、若江岩田の酒屋「やまや」で大量に酒を買い込みました。
普段飲む、ジン、ウイスキー、トニックウォーターなんか以外にも日本酒やウォッカ、スパークリングワインなんかも在庫が減ってて補充したんでえらい量になりましたわ。
酒屋を出て、そこから割と近いトコにある丸亀製麺でうどんをシバくことに。
家を出た11時前から腹が減ってて先にメシを食ってから客先に行こうと思ってたくらいなんで、店に入った12時半頃には腹が減ってヘノヘノでしたわ。(^_^;)
かなり汗かいて暑いなぁと思ってましたが、注文したのはやっぱりかけうどん。
290円でも値打ちあると思うのに、クーポンで50円引きになったんでめっちゃ安く感じましたねぇ。
マンションに戻ったら、事務所に寄って所長と打合せ。
月曜日に近所でどっかどか落雷があってその時に2秒ほど停電したんですが、そこからオートロックやらインターホン、非常用の回線なんかに不具合が出てるんです。
その被害状況とか今後の対応について打合せしたんですが、次から次へと用事が出ますなぁ。
部屋に戻って、荷物を置いたら、マンション絡みの書類にハンコついてまた事務所へ。
そのついでにもっぺん車まで行って残ってた荷物を部屋へ。
汗だくやったんでシャワーでもしようかと思ったら実家のおかんから銀行へ行ってくれと。
明日は自由にしたかったんで、ものすごーーっく億劫でしたがまた出かけることに。
銀行2軒回っていくつか用事して、別の酒屋で炭酸水を箱買いして、地元のスーパーで買い出ししてやっと用事が終了。
暑い中、あっちゃこっちゃで出たり入ったりしてただけでけっこう疲れましたわ。
iPhoneから送信
目的の交渉は特に問題なくサクッと終了。
その場で予定してなかったウチにとって痛い話が出たんですが、それは帰って資料を当たったら問題ないことが判明してホッとしました。
打合せの後は、ハイハイタウンで入ったことなかった「蘭」って居酒屋で昼ごはんがてらちょい飲み。
ポテサラ、菜っ葉の煮物、串カツ5本と大瓶にチューハイで2010円でした。
今日は昨日の打合せで決まった内容をまとめて書類を先方へ。
これで先方から文書が帰って来ればええだけなんで、今回の件は一応おしまい。
今日は他にも用事をしようと思ってたんで、11時前に家を出ました。
マックスバリューで猫砂だけ買うて、客に文書を渡したら、若江岩田の酒屋「やまや」で大量に酒を買い込みました。
普段飲む、ジン、ウイスキー、トニックウォーターなんか以外にも日本酒やウォッカ、スパークリングワインなんかも在庫が減ってて補充したんでえらい量になりましたわ。
酒屋を出て、そこから割と近いトコにある丸亀製麺でうどんをシバくことに。
家を出た11時前から腹が減ってて先にメシを食ってから客先に行こうと思ってたくらいなんで、店に入った12時半頃には腹が減ってヘノヘノでしたわ。(^_^;)
かなり汗かいて暑いなぁと思ってましたが、注文したのはやっぱりかけうどん。
290円でも値打ちあると思うのに、クーポンで50円引きになったんでめっちゃ安く感じましたねぇ。
マンションに戻ったら、事務所に寄って所長と打合せ。
月曜日に近所でどっかどか落雷があってその時に2秒ほど停電したんですが、そこからオートロックやらインターホン、非常用の回線なんかに不具合が出てるんです。
その被害状況とか今後の対応について打合せしたんですが、次から次へと用事が出ますなぁ。
部屋に戻って、荷物を置いたら、マンション絡みの書類にハンコついてまた事務所へ。
そのついでにもっぺん車まで行って残ってた荷物を部屋へ。
汗だくやったんでシャワーでもしようかと思ったら実家のおかんから銀行へ行ってくれと。
明日は自由にしたかったんで、ものすごーーっく億劫でしたがまた出かけることに。
銀行2軒回っていくつか用事して、別の酒屋で炭酸水を箱買いして、地元のスーパーで買い出ししてやっと用事が終了。
暑い中、あっちゃこっちゃで出たり入ったりしてただけでけっこう疲れましたわ。
iPhoneから送信
2019年08月21日
久しぶりなうどん
今日は昼イチで仕事の打合せが入ってるんでちゃんと朝ごはんを食べておくことに。
朝の体重にあんまり余裕がなかったので、量を抑えるために冷凍うどんで行くことに。
かけうどん系のうどんを2週間以上食べてなかったんで、ちょっと贅沢して冷凍してあったパックの出汁を使うことに。
具も贅沢して普段使ってるスーパーでかき揚げのセールの時に初めて見かけたごぼうのかき揚げを乗せました。
客用に二つ買うて冷凍してたんですがとりあえず1つ食べてもええやろうと。
天ぷらの惣菜コーナーで普段は全く見かけないんですが、たまにはこういうのも並べてくれるとええんですがねぇ。
冷凍うどんは凍ったまま直接出汁の中にほりこんで煮込んでやりました。
刻みたての青ネギとおぼろ昆布を添えていただきました。
かなり久しぶりでしたが、やっぱりかけ系のうどんはええもんですなぁ。
途中でカレーうどんとかぶっかけ系のうどんは食べたんですが、こんだけかけうどんを食べんのは珍しいですわ。
*朝の体重:57.70kg。(ちょっと増えてもうた。)
*今月の休肝日:6日
iPhoneから送信
朝の体重にあんまり余裕がなかったので、量を抑えるために冷凍うどんで行くことに。
かけうどん系のうどんを2週間以上食べてなかったんで、ちょっと贅沢して冷凍してあったパックの出汁を使うことに。
具も贅沢して普段使ってるスーパーでかき揚げのセールの時に初めて見かけたごぼうのかき揚げを乗せました。
客用に二つ買うて冷凍してたんですがとりあえず1つ食べてもええやろうと。
天ぷらの惣菜コーナーで普段は全く見かけないんですが、たまにはこういうのも並べてくれるとええんですがねぇ。
冷凍うどんは凍ったまま直接出汁の中にほりこんで煮込んでやりました。
刻みたての青ネギとおぼろ昆布を添えていただきました。
かなり久しぶりでしたが、やっぱりかけ系のうどんはええもんですなぁ。
途中でカレーうどんとかぶっかけ系のうどんは食べたんですが、こんだけかけうどんを食べんのは珍しいですわ。
*朝の体重:57.70kg。(ちょっと増えてもうた。)
*今月の休肝日:6日
iPhoneから送信
2019年08月20日
また姪っ子とプール
今日は姪っ子2号とこの夏2回目の久宝寺緑地のプールに来とります。
天気はイマイチですが、かえって日焼けし過ぎんでええかもですな。
今回のアテはカップラーメンの焼きそばUFO。
久しぶりの上にプールサイドで食うとさらに美味いですわ。
iPhoneから送信
天気はイマイチですが、かえって日焼けし過ぎんでええかもですな。
今回のアテはカップラーメンの焼きそばUFO。
久しぶりの上にプールサイドで食うとさらに美味いですわ。
iPhoneから送信
2019年08月18日
ソース成分を補給したー
今日は午前中にマンションの理事会があって2時間ほどみっちりと話し合い。
いつも出来るだけコンパクトにとは思ってるんですが、今回はなんとか12時前に終われました。
家に残り物があったこともあって一旦は部屋に帰ったんですが、ここ何日かえらくソース味が食べたかったんで外へ。
うちから歩いてすぐの「たんぽぽ」でお好み焼きをしばくことに。
気分的にはモダン焼きをシバきたかったんですが、夕方に身内で焼き鳥屋に行くことになってるんで自重してミックス焼き(850円)。
瓶ビールとチューハイを一杯飲んで1830円でした。
理事会を仕切るのに緊張するってことはないですが、それなりにエネルギーは使うんで一杯入れて“一人おつかれさま会”って感じでした。(^_^;)
飲み食い仲間は、今日は青春18切符で福井の洋食屋「トミー」へ日帰り旅してるんですよねぇ。
私は理事会のおかげで参加できなかったこともあり、昼のちょい飲みは許されるやろって気分もありましたわ。
iPhoneから送信
いつも出来るだけコンパクトにとは思ってるんですが、今回はなんとか12時前に終われました。
家に残り物があったこともあって一旦は部屋に帰ったんですが、ここ何日かえらくソース味が食べたかったんで外へ。
うちから歩いてすぐの「たんぽぽ」でお好み焼きをしばくことに。
気分的にはモダン焼きをシバきたかったんですが、夕方に身内で焼き鳥屋に行くことになってるんで自重してミックス焼き(850円)。
瓶ビールとチューハイを一杯飲んで1830円でした。
理事会を仕切るのに緊張するってことはないですが、それなりにエネルギーは使うんで一杯入れて“一人おつかれさま会”って感じでした。(^_^;)
飲み食い仲間は、今日は青春18切符で福井の洋食屋「トミー」へ日帰り旅してるんですよねぇ。
私は理事会のおかげで参加できなかったこともあり、昼のちょい飲みは許されるやろって気分もありましたわ。
iPhoneから送信
2019年08月17日
JR久宝寺駅近くのハンバーガー屋「バンズマン」
今日はうちのマンションのすぐ向かえにある個人経営のハンバーガー屋の「バンズマン(BUNSMAN)」へ。
初めて店に行ったのは親父らが今のマンションに住んでてまだ私は前の家におった頃のことです。
何度か親父らのマンションに来た時に珍しい個人経営のハンバーガー屋があるなぁと思ってて親父らのとこで用事を終えてから入ってみたんです。
私は今のマンションに引っ越して2年ちょっとになるんですが、すぐそばに住んでからは初めて訪問です。
今年の夏に入ってすぐくらいからもっぺん行こうと思ってたら、マンションの全戸に宣伝のハガキがポスティングされたんです。
そのハガキを持って行けば15%割引ってことで、大事に置いてたんですがなかなかタイミングが合わず。
気がついたら割引の期限である8/13を過ぎてしまったんですが、ちょっとくらい過ぎてもええやろうと今日行ってみました。
とりあえず期限越えに気づかんフリして出してみて、あかんかったら定価で食べてもええかと。
店に行ったのは11時半の少し前でした。
先客が1組あって、その人らが出て行ってから店内へ。
けっこうメニュー数が多くて迷ったんですが、一番シンプル?で安いオリジナルバーガーを行ってみることに。
ポテトとセットでお値段は820円やったんですが、ハガキを出したらなんにも言われず受け取ってくれて15%オフに。
ネットなんかからも注文が入るようでいくつか作ってはりましたが、割り込ませてくれたようですぐに出てきました。
お店を出たらすぐそばにあるマンションの前の小さな公園でさっそく食べることに。
ちゃんと缶ビールを保冷剤と一緒に持って行って、保冷用ケースもつけて一緒にやることに。
ハンバーガーの写真はしょぼいですが、食べてみると中のハンバーグ?は非常に肉肉しくてしっかりした噛み応えがありました。
パンもマクドのヘノヘノのしょぼいんやなくて、しっかりしてましたわ。
マクドなんかと比べるとえらく高く感じますが、こういうちゃんとしたんをあーいうショボいと比べたらお店に失礼ですわな。
特別ごついヤツではないけど、それでもかぶりつくにはちょっとアゴに刺激があるくらいまでは大口開けて食べました。
肉を噛み締めてじっくり味わうとなかなかご機嫌でしたわ。
ポテトは波切り?のタイプで美味しかったんですが、ハンバーガーについつい集中してしまって後半ポテトだけ食べることに。
理想で言えば、ポテトなしで2つ種類の違うのを食べたいもんですが、体重をキープしてる身にはちょっとやり過ぎでしょうねぇ。
なかなか気分的に「ハンバーガーが食べたいぃー!!」ってならんのですが、飲食店のすくないうちの近所でちゃんとしたモンが食べられるんでまた行きたいもんです。
iPhoneから送信
初めて店に行ったのは親父らが今のマンションに住んでてまだ私は前の家におった頃のことです。
何度か親父らのマンションに来た時に珍しい個人経営のハンバーガー屋があるなぁと思ってて親父らのとこで用事を終えてから入ってみたんです。
私は今のマンションに引っ越して2年ちょっとになるんですが、すぐそばに住んでからは初めて訪問です。
今年の夏に入ってすぐくらいからもっぺん行こうと思ってたら、マンションの全戸に宣伝のハガキがポスティングされたんです。
そのハガキを持って行けば15%割引ってことで、大事に置いてたんですがなかなかタイミングが合わず。
気がついたら割引の期限である8/13を過ぎてしまったんですが、ちょっとくらい過ぎてもええやろうと今日行ってみました。
とりあえず期限越えに気づかんフリして出してみて、あかんかったら定価で食べてもええかと。
店に行ったのは11時半の少し前でした。
先客が1組あって、その人らが出て行ってから店内へ。
けっこうメニュー数が多くて迷ったんですが、一番シンプル?で安いオリジナルバーガーを行ってみることに。
ポテトとセットでお値段は820円やったんですが、ハガキを出したらなんにも言われず受け取ってくれて15%オフに。
ネットなんかからも注文が入るようでいくつか作ってはりましたが、割り込ませてくれたようですぐに出てきました。
お店を出たらすぐそばにあるマンションの前の小さな公園でさっそく食べることに。
ちゃんと缶ビールを保冷剤と一緒に持って行って、保冷用ケースもつけて一緒にやることに。
ハンバーガーの写真はしょぼいですが、食べてみると中のハンバーグ?は非常に肉肉しくてしっかりした噛み応えがありました。
パンもマクドのヘノヘノのしょぼいんやなくて、しっかりしてましたわ。
マクドなんかと比べるとえらく高く感じますが、こういうちゃんとしたんをあーいうショボいと比べたらお店に失礼ですわな。
特別ごついヤツではないけど、それでもかぶりつくにはちょっとアゴに刺激があるくらいまでは大口開けて食べました。
肉を噛み締めてじっくり味わうとなかなかご機嫌でしたわ。
ポテトは波切り?のタイプで美味しかったんですが、ハンバーガーについつい集中してしまって後半ポテトだけ食べることに。
理想で言えば、ポテトなしで2つ種類の違うのを食べたいもんですが、体重をキープしてる身にはちょっとやり過ぎでしょうねぇ。
なかなか気分的に「ハンバーガーが食べたいぃー!!」ってならんのですが、飲食店のすくないうちの近所でちゃんとしたモンが食べられるんでまた行きたいもんです。
iPhoneから送信
2019年08月16日
朝ごはんに「トマトぶっかけうどん」
しばらく前に冷蔵庫におったトマトがだいぶ柔らかくなってたんで今朝はとにかくそれを食べてしまおうと思いました。
ご飯にシャケフレークと混ぜ込む食べ方もたまにやるんですが、それだとトマトは半分で十分やなぁと。
一気に食べ切ってしまいたかったんで、別の食べ方がええかと考えてたらタレと絡めて置いて麺にぶっかけようって思いつきました。
冷めん(冷やし中華)の麺にしようかと思ったんですが、食料のストックケースを漁ったら2人前で半分だけ残ってる乾麺を発見。
岡山の「かも川手延素麺株式会社」ってトコが作ってる乾麺のうどんです。
朝の体重に余裕が無かったんで乾燥状態で100gも麺を食べるんはどうかとも思たんですが、他の麺を探すのもめんどくさくなって行ってまえーと。(^_^;)
トマトは皮付きのまま賽の目っぽく刻んで、そこに白だしを回しかけてから冷水を注いで味を整えました。
大葉もちょっと弱り出してたからたっぷり4枚分刻んでトマトの鉢に加え、柚子胡椒も出汁に溶かしてやりました。
10分茹でた後、火を止めてパッケージに書かれてた通りに2分ほど蓋をして蒸らしてやりました。
そいつをまず水道水で2回ほど洗って粗熱をとり、水道水と冷水を混ぜたほどほどの冷たさの水で締めてやりました。
全て冷水を使って締めるとガチガチに締まり過ぎることがあって、それが嫌いなんでほどほどで締めときました。
丼鉢は冷凍庫で冷やしておき、うどんを盛り付けたら冷蔵庫で冷やしてあったトマトダレをたっぷりと全て掛けてやりました。
青ネギを添えて上からゴマを散らしたらいただきまーす。
かなり柔らかいトマトやったんで、けっこう麺と一緒に食べることも可能でした。
白だしにトマトの酸味が加わってなかなかさっぱり美味い夏向きの麺になってましたわ。
*朝の体重:58.00kg。(ちょっと減ったけど、目標値ジャストで余裕無し。)
*今月の休肝日:4日(今日は酒を抜かんとしゃあないんよなぁ。)
iPadから送信
ご飯にシャケフレークと混ぜ込む食べ方もたまにやるんですが、それだとトマトは半分で十分やなぁと。
一気に食べ切ってしまいたかったんで、別の食べ方がええかと考えてたらタレと絡めて置いて麺にぶっかけようって思いつきました。
冷めん(冷やし中華)の麺にしようかと思ったんですが、食料のストックケースを漁ったら2人前で半分だけ残ってる乾麺を発見。
岡山の「かも川手延素麺株式会社」ってトコが作ってる乾麺のうどんです。
朝の体重に余裕が無かったんで乾燥状態で100gも麺を食べるんはどうかとも思たんですが、他の麺を探すのもめんどくさくなって行ってまえーと。(^_^;)
トマトは皮付きのまま賽の目っぽく刻んで、そこに白だしを回しかけてから冷水を注いで味を整えました。
大葉もちょっと弱り出してたからたっぷり4枚分刻んでトマトの鉢に加え、柚子胡椒も出汁に溶かしてやりました。
10分茹でた後、火を止めてパッケージに書かれてた通りに2分ほど蓋をして蒸らしてやりました。
そいつをまず水道水で2回ほど洗って粗熱をとり、水道水と冷水を混ぜたほどほどの冷たさの水で締めてやりました。
全て冷水を使って締めるとガチガチに締まり過ぎることがあって、それが嫌いなんでほどほどで締めときました。
丼鉢は冷凍庫で冷やしておき、うどんを盛り付けたら冷蔵庫で冷やしてあったトマトダレをたっぷりと全て掛けてやりました。
青ネギを添えて上からゴマを散らしたらいただきまーす。
かなり柔らかいトマトやったんで、けっこう麺と一緒に食べることも可能でした。
白だしにトマトの酸味が加わってなかなかさっぱり美味い夏向きの麺になってましたわ。
*朝の体重:58.00kg。(ちょっと減ったけど、目標値ジャストで余裕無し。)
*今月の休肝日:4日(今日は酒を抜かんとしゃあないんよなぁ。)
iPadから送信
2019年08月15日
久しぶりに俊徳道の串カツ屋「次郎吉」へ
昨日は俊徳道にある串カツ屋「次郎吉」に出かけてました。先週末に東京の飲み食い仲間Sさんが来た時に行く予定やったんですが、飛行機の遅れで行けなくなったんで一人で行くことに。
開店の5時直後に店に入ったら先客1人でおっちゃんが奥さんと娘さんのために一番乗りで席取り?してた模様。
店に入ってすぐ瓶ビールだけを頼んだら店の立ち上げ?作業が落ち着くまでしばらくはちびちびビールを舐めてました。
先客の家族連れが揃って、何品かオーダーしはった後でどて焼きとカツオのたたきを急がんからと通させてもらいました。
*久しぶりに俊徳道の串カツ屋「次郎吉」へ
この店って一応串カツ屋ってことになってるけど、生ものが妙にええんですよねぇ。
この日はさばのきずし、本マグロ、カツオのタタキ、甘エビ、さいぼし、トリガイ、くじらなんかがありましたわ。
前に来た時もヨソの人が食べてるマグロがすんごい良さげやったんで、それと迷ったんですがかつおのたたきを行ってみました。
かつおのたたきってあんまり得意じゃないんですが、この店ならと期待を込めて頼んでみたんです。
出て来たヤツはやっぱりスーパーで売ってるようなんとは全然ちごうて炙ってある風味がよく、生臭さはまったくなし。
身ぃ自体が美味くて当たりでしたわ。ただ、いつも思うんですがここの刺し身類って1人で食べるには量がちょっと多いんですよねぇ。
ちなみに最初出て来たどて焼きのスジ肉もええモノを使ってるそうで、他のお客さんとそんな話をしてはりましたわ。
久しぶりに行ったんでどんなメニューがあるか忘れてましたが、隣の客が穴子を頼んでたので後で私も真似してみました。
串カツにした上から大根おろしと醤油を掛けてあるんですがさっぱりして美味かったですわ。
この日はレバーが品切れやったんですが、最後に牛の串カツ2本を食べたらお腹いっぱいでお勘定。
家族連れが帰ってからは兄弟で飲みに来たっておっちゃん2人組とカウンターの端と端やのにしばらく世間話。
そのおかげで食べ終わってから2杯もチューハイをお代わり。
最初の瓶ビールが500円で、冷や酒も500円、チューハイ400円は少なくとも3杯、おそらく4杯行ったと思うんですよねぇ。
ってことは、少なくとも酒代だけで2200円、おそらく2600円。
で、なぜかお会計は3300円でしたわ。
大将は相変わらず8時まで飲まんってことでノンアルコールビールをやってはりましたが、お会計間違うてた気ぃがしますなぁ。(^_^;)
久しぶりでしたが、やっぱりここは複数人で来て生ものを何品かシェアするんがええなぁと思いましたね。
*朝の体重:58.40kg。(キッチリデブりました。)
*今月の休肝日:4日(今日はもう一日飲む予定。)
開店の5時直後に店に入ったら先客1人でおっちゃんが奥さんと娘さんのために一番乗りで席取り?してた模様。
店に入ってすぐ瓶ビールだけを頼んだら店の立ち上げ?作業が落ち着くまでしばらくはちびちびビールを舐めてました。
先客の家族連れが揃って、何品かオーダーしはった後でどて焼きとカツオのたたきを急がんからと通させてもらいました。
*久しぶりに俊徳道の串カツ屋「次郎吉」へ
この店って一応串カツ屋ってことになってるけど、生ものが妙にええんですよねぇ。
この日はさばのきずし、本マグロ、カツオのタタキ、甘エビ、さいぼし、トリガイ、くじらなんかがありましたわ。
前に来た時もヨソの人が食べてるマグロがすんごい良さげやったんで、それと迷ったんですがかつおのたたきを行ってみました。
かつおのたたきってあんまり得意じゃないんですが、この店ならと期待を込めて頼んでみたんです。
出て来たヤツはやっぱりスーパーで売ってるようなんとは全然ちごうて炙ってある風味がよく、生臭さはまったくなし。
身ぃ自体が美味くて当たりでしたわ。ただ、いつも思うんですがここの刺し身類って1人で食べるには量がちょっと多いんですよねぇ。
ちなみに最初出て来たどて焼きのスジ肉もええモノを使ってるそうで、他のお客さんとそんな話をしてはりましたわ。
久しぶりに行ったんでどんなメニューがあるか忘れてましたが、隣の客が穴子を頼んでたので後で私も真似してみました。
串カツにした上から大根おろしと醤油を掛けてあるんですがさっぱりして美味かったですわ。
この日はレバーが品切れやったんですが、最後に牛の串カツ2本を食べたらお腹いっぱいでお勘定。
家族連れが帰ってからは兄弟で飲みに来たっておっちゃん2人組とカウンターの端と端やのにしばらく世間話。
そのおかげで食べ終わってから2杯もチューハイをお代わり。
最初の瓶ビールが500円で、冷や酒も500円、チューハイ400円は少なくとも3杯、おそらく4杯行ったと思うんですよねぇ。
ってことは、少なくとも酒代だけで2200円、おそらく2600円。
で、なぜかお会計は3300円でしたわ。
大将は相変わらず8時まで飲まんってことでノンアルコールビールをやってはりましたが、お会計間違うてた気ぃがしますなぁ。(^_^;)
久しぶりでしたが、やっぱりここは複数人で来て生ものを何品かシェアするんがええなぁと思いましたね。
*朝の体重:58.40kg。(キッチリデブりました。)
*今月の休肝日:4日(今日はもう一日飲む予定。)
2019年08月14日
昼ごはんに日清「カップヌードル トムヤムクン味」
今日は朝の10時からマンションの理事会に向けて、管理会社と下打ち合わせ。
いつも2時間くらいかかるんですが、今日は1時間ほどで終わりました。
この調子で週末の本番もコンパクトに終わってくれると参加者の皆さんの負担が軽くてええのになぁなんて思ってます。
昼ごはん、買い置きのカップラーメンたちからお気に入りのトムヤムクンヌードルをチョイス。
この前の週末に客があったんで、それ用に買うたシャンツァイ(香菜)が少し残ってたんで刻んで入れてやりました。
それ以外に自家製の青唐辛子とニンニクをニョクマムに漬けたタレと一味をたっぷりと追加。
これで元々美味いのがかなり風味がアップしてご機嫌でしたわ。
台風が近づいてるようなんですが、去年はうちのマンションもあっちゃこっちゃ被害があったんでなんにもない事を願うばかりです。
iPhoneから送信
いつも2時間くらいかかるんですが、今日は1時間ほどで終わりました。
この調子で週末の本番もコンパクトに終わってくれると参加者の皆さんの負担が軽くてええのになぁなんて思ってます。
昼ごはん、買い置きのカップラーメンたちからお気に入りのトムヤムクンヌードルをチョイス。
この前の週末に客があったんで、それ用に買うたシャンツァイ(香菜)が少し残ってたんで刻んで入れてやりました。
それ以外に自家製の青唐辛子とニンニクをニョクマムに漬けたタレと一味をたっぷりと追加。
これで元々美味いのがかなり風味がアップしてご機嫌でしたわ。
台風が近づいてるようなんですが、去年はうちのマンションもあっちゃこっちゃ被害があったんでなんにもない事を願うばかりです。
iPhoneから送信
2019年08月13日
朝から用事をいろいろ
土曜日から東京の飲み食い友達のSさんがうちに遊びに来てました。
その反動で今日はのんびりしたいトコやったんですが、朝からけっこう用事をこなしました。
まず、昨日は1時半頃まで居間で寝落ちしてたんですが、5時には起きました。
そして6時過ぎには実家の両親を乗せて枚方まで墓参りに出かけました。
7時前やとなんとかまだ暑さもマシでサクッと掃除してお参り。
帰ってからちょっと寝直そうかとベッドに寝転がってみたんですが、結局眠れず。
9時ごろに朝ごはんを作って、10時頃からは実家のオカンをまた乗せて動物病院へ。
うちのヒメの点滴と実家の猫の爪切りに出かけたんです。
帰ってヒメを部屋に話したら、またオカンと親父とで今度は妹の家へ。
妹一家は旅行に出てるんですが、大型の台風が直撃するかもってことでベランダのモノを片付けたり、前回の台風で暴れたクーラーの室外機をロープで固定したり。
11時ごろには終わったんですが、午前中だけで3つも用事を済ませるなんて私にしちゃ珍しいことですわ。
連休中は、まず土曜日に飛行機が1時間遅れて予約してた店はキャンセルに。
うちの家に戻って車を置いてすぐ前にある焼き鳥屋「くだかけ」へ。
焼き物の5本セットのヤツを一つずつとズリの唐揚げでビールをグビグビ。
長らくお預けを食らってたからビールがめっちゃ美味く感じましたねぇ。
焼き鳥はそれだけに留めてサクッと家に帰って昼間に仕込んでた野菜やら豚足なんかで家飲み。
日曜日は午前中に生野にある活魚屋「大昌」へ。
ハモ3匹入ったやつが定価1200円くらいやったんですが、身に血が回って所々赤くなってるってだけ半額になってました。
そのハモとタコの玉子なんぞ買うて家へ。
最初は八尾にあるフレンチの「ボンシィク」って店に行こうと思ってたんですが、電話したら満席。
結局、魚を冷蔵庫に直したら、我孫子にあるビストロ「エスカルゴ」へ。
夜は買うて来といたハモでハモ鍋、はもちり、ハモの白焼きをやり、前日と同じ料理もつつきました。
月曜日は10時ごろから豚足などの残り物とハモを白焼きと照り焼きにしたり、茶碗蒸しにしたり。
追加でおくらの肉巻きや、茄子の味噌炒めなんかを新しく作ったり。
4時ごろになったら天王寺からバスで伊丹まで。
軽くワインなんぞを飲み食いしてからSさんを見送り。
私は天王寺に戻ってから王将で軽く飲み食いしてから家へ。
初日はちょっと予定が変わりましたが、2日間ちょいに亘ってよう飲み食いしましたわ。
今日の朝ごはんは、Sさんに出す予定やったけど、出番の無かったカレーうどんを作って食べました。
iPhoneから送信
その反動で今日はのんびりしたいトコやったんですが、朝からけっこう用事をこなしました。
まず、昨日は1時半頃まで居間で寝落ちしてたんですが、5時には起きました。
そして6時過ぎには実家の両親を乗せて枚方まで墓参りに出かけました。
7時前やとなんとかまだ暑さもマシでサクッと掃除してお参り。
帰ってからちょっと寝直そうかとベッドに寝転がってみたんですが、結局眠れず。
9時ごろに朝ごはんを作って、10時頃からは実家のオカンをまた乗せて動物病院へ。
うちのヒメの点滴と実家の猫の爪切りに出かけたんです。
帰ってヒメを部屋に話したら、またオカンと親父とで今度は妹の家へ。
妹一家は旅行に出てるんですが、大型の台風が直撃するかもってことでベランダのモノを片付けたり、前回の台風で暴れたクーラーの室外機をロープで固定したり。
11時ごろには終わったんですが、午前中だけで3つも用事を済ませるなんて私にしちゃ珍しいことですわ。
連休中は、まず土曜日に飛行機が1時間遅れて予約してた店はキャンセルに。
うちの家に戻って車を置いてすぐ前にある焼き鳥屋「くだかけ」へ。
焼き物の5本セットのヤツを一つずつとズリの唐揚げでビールをグビグビ。
長らくお預けを食らってたからビールがめっちゃ美味く感じましたねぇ。
焼き鳥はそれだけに留めてサクッと家に帰って昼間に仕込んでた野菜やら豚足なんかで家飲み。
日曜日は午前中に生野にある活魚屋「大昌」へ。
ハモ3匹入ったやつが定価1200円くらいやったんですが、身に血が回って所々赤くなってるってだけ半額になってました。
そのハモとタコの玉子なんぞ買うて家へ。
最初は八尾にあるフレンチの「ボンシィク」って店に行こうと思ってたんですが、電話したら満席。
結局、魚を冷蔵庫に直したら、我孫子にあるビストロ「エスカルゴ」へ。
夜は買うて来といたハモでハモ鍋、はもちり、ハモの白焼きをやり、前日と同じ料理もつつきました。
月曜日は10時ごろから豚足などの残り物とハモを白焼きと照り焼きにしたり、茶碗蒸しにしたり。
追加でおくらの肉巻きや、茄子の味噌炒めなんかを新しく作ったり。
4時ごろになったら天王寺からバスで伊丹まで。
軽くワインなんぞを飲み食いしてからSさんを見送り。
私は天王寺に戻ってから王将で軽く飲み食いしてから家へ。
初日はちょっと予定が変わりましたが、2日間ちょいに亘ってよう飲み食いしましたわ。
今日の朝ごはんは、Sさんに出す予定やったけど、出番の無かったカレーうどんを作って食べました。
iPhoneから送信
2019年08月10日
予定外の巻き寿司
今日は夕方から客があるので朝からバタバタと用意してました。
今日の晩ご飯は外食の予定やけど何品かは料理も仕込むことに。
部屋の掃除やトイレ掃除に客間の布団を用意したりとけっこう家事をやりましたわ。
夕方になって客人を迎えに伊丹空港まで来たんですが、空港の手前でフライトが遅延してると。
予約してた店には間に合いそうにないんで迷惑を最小にするため即電話してキャンセル。
久しぶりで楽しみにしてたんですが、近いうちにキャンセルの謝罪がてら一人で行くつもりです。
2時間以上ありそうやったんで空港を素通りして国道176号線をしばらく南へ。
生協のスーパーに寄って買いたかったモンをゲットしてついでに惣菜コーナーの海鮮巻きも買いました。
昼ごはんがカップラーメンだけで家に帰るまで持ちそうにないんでちょっとだけモノを入れときました。
昼間から飲みたかったんで飲めるまでの時間がちょっと伸びただけでもツライですわ。(^_^;)
もうちょっと時間潰したら空港に向かいましょうかね。
iPhoneから送信
今日の晩ご飯は外食の予定やけど何品かは料理も仕込むことに。
部屋の掃除やトイレ掃除に客間の布団を用意したりとけっこう家事をやりましたわ。
夕方になって客人を迎えに伊丹空港まで来たんですが、空港の手前でフライトが遅延してると。
予約してた店には間に合いそうにないんで迷惑を最小にするため即電話してキャンセル。
久しぶりで楽しみにしてたんですが、近いうちにキャンセルの謝罪がてら一人で行くつもりです。
2時間以上ありそうやったんで空港を素通りして国道176号線をしばらく南へ。
生協のスーパーに寄って買いたかったモンをゲットしてついでに惣菜コーナーの海鮮巻きも買いました。
昼ごはんがカップラーメンだけで家に帰るまで持ちそうにないんでちょっとだけモノを入れときました。
昼間から飲みたかったんで飲めるまでの時間がちょっと伸びただけでもツライですわ。(^_^;)
もうちょっと時間潰したら空港に向かいましょうかね。
iPhoneから送信
2019年08月09日
姪っ子と久宝寺緑地のプールへ
今日は朝の10時頃から姪っ子2号と久宝寺緑地のプールに出かけてました。
姪っ子は夏休みでうちの親なんかが子守を手伝ってるようですが、私は特に担当せず。
自分がまたプールに行こうと思ったんで姪っ子に声をかけたったら行きたいと。
私は昨日行くつもりやったんですが、昨日は姪っ子に予定があったんで今日に変えてやりました。
まずスーパーででちょろっと食べるものを調達してチャリンコでプールまで。
私一人ならプールには体を冷ますためにチャポンと一瞬入る程度ですが、姪っ子となんでしっかり相手してやりました。
それでもこっちは朝メシを食べてなかったんで、最初の遊びは短めにしてメシに。
夏の海辺やプールサイドで食べるとめちゃくちゃ美味く感じるカップラーメンのカレー味が私のメイン。
姪っ子には辛すぎたんで、半々で食べる予定やったネギトロ巻きは一つだけ味見させてもうて姪っ子に。
メシの後も音楽聴きながら読書なんてことは許してもらえず、ちょっと休んだらまたプールへ。
姪っ子も小学3年生になって、ききわけがようなったんで、ちょっと相手したら上がって休憩ってのにちゃんと従ってくれて助かりましたわ。
小まめに休憩を挟みつつ、2時間で帰るっていう約束をちょっと粘られて2時間半ほど付き合ってやりました。
一人で行くよりだいぶ疲れましたが、夏休みにいっぺんくらい姪っ子の相手すんのもええもんですわ。
iPhoneから送信
姪っ子は夏休みでうちの親なんかが子守を手伝ってるようですが、私は特に担当せず。
自分がまたプールに行こうと思ったんで姪っ子に声をかけたったら行きたいと。
私は昨日行くつもりやったんですが、昨日は姪っ子に予定があったんで今日に変えてやりました。
まずスーパーででちょろっと食べるものを調達してチャリンコでプールまで。
私一人ならプールには体を冷ますためにチャポンと一瞬入る程度ですが、姪っ子となんでしっかり相手してやりました。
それでもこっちは朝メシを食べてなかったんで、最初の遊びは短めにしてメシに。
夏の海辺やプールサイドで食べるとめちゃくちゃ美味く感じるカップラーメンのカレー味が私のメイン。
姪っ子には辛すぎたんで、半々で食べる予定やったネギトロ巻きは一つだけ味見させてもうて姪っ子に。
メシの後も音楽聴きながら読書なんてことは許してもらえず、ちょっと休んだらまたプールへ。
姪っ子も小学3年生になって、ききわけがようなったんで、ちょっと相手したら上がって休憩ってのにちゃんと従ってくれて助かりましたわ。
小まめに休憩を挟みつつ、2時間で帰るっていう約束をちょっと粘られて2時間半ほど付き合ってやりました。
一人で行くよりだいぶ疲れましたが、夏休みにいっぺんくらい姪っ子の相手すんのもええもんですわ。
iPhoneから送信